株式会社YAMABISHIの訪問時の会話キッカケ
株式会社YAMABISHIに行くときに、お時間があれば「大森 海苔のふるさと館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、昨日もいいことありましたか
大森海岸駅の近くで美味しいお店はありますか
大森 海苔のふるさと館が近くにあるようですが、歩くとどのくらいかかりますか
株式会社YAMABISHIのいいところはどんなところですか
」
google map
JR東日本東海道本線の大森駅
京急本線の平和島駅
京急本線の大森町駅
2025年01月29月 08時
東京都利島村の浄水場にリチウムイオン蓄電システムを納入 ~太陽光発電・非
2023年11月21月 10時
リチウムイオン蓄電システム 新モデル「YRW-2000シリーズ」発売のお
2023年07月25月 10時
株式会社YAMABISHI (所在地:東京都大田区、代表取締役:蓮池 一憲)は、神奈川県が主催する第1回「かながわ脱炭素大賞」において先進技術・導入部門(脱炭素に関する先進的な技術開発や再エネ導入等を行った個人や団体で、その功績が顕著で他の模範となるもの。)を受賞いたしました。2025年1月11日に執り行われた表彰式にて黒岩 祐治神奈川県知事より表彰状が授与されました。
▼「かながわ脱炭素大賞」受賞者に関する詳細はこちらから(神奈川県ホームページより)▼
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f530926/datsutansotaishojusho
■「かながわ脱炭素大賞」とは
「かながわ脱炭素大賞」は、2050年脱炭素社会の実現に向けて、県民や事業者など、様々な主体と連携して「オール神奈川」で取り組んでいくため、脱炭素に関する優れた取組を行った個人や事業者、学校等の功績を称える、2024年度に創設された表彰制度です。
▼「かながわ脱炭素大賞」に関する詳細はこちらから(神奈川県ホームページより)▼
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ap4/cnt/f530926/datsutansotaisho
■表彰されたYAMABISHIの取組
【最適化制御を活用した蓄電システムと自家消費型太陽光発電システムの開発・導入を実施】
当社は、脱炭素ソリューションを提供する企業として、自社の製品・ノウハウを活用した温室効果ガスの削減に取り組んでいます。当社の海老名工場および大阪オフィスに太陽光発電を設置し、自社開発のリチウムイオン蓄電システムと自家消費最適化制御SmartSCを活用することで2020年以降、温室効果ガスを2018年比で50%以上継続的に削減しています。
■温室効果ガスの削減状況
<温室効果ガス排出量と削減率の実績>
<海老名工場に設置されている太陽光発電とリチウムイオン蓄電システム>
■リチウムイオン蓄電システム「YRWシリーズ」
リチウムイオン蓄電システム「YRWシリーズ」は、自社開発のパワコンとリチウムイオン蓄電池で構成され脱炭素化・電気料金の削減・停電時の電源確保に貢献します。太陽光発電のみでは天候に左右されるため必要な時に発電できない場合もありますが、蓄電システムがあれば発電した電力を蓄えることができるため、必要な時に電気を活用することができます。
<リチウムイオン蓄電システム「YRWシリーズ」>
▼リチウムイオン蓄電システム「YRW シリーズ」の詳細はこちらから▼
https://www.yamabishi.co.jp/products/back_yrw/index
■自家消費最適化制御SmartSC
SmartSCは最大36時間先までの余剰電力の予測を基に蓄電池をコントロールすることにより蓄電池の効果を最大化します。SmartSCは2020年2月に特許を取得しており(特許 第 6664680号)、リチウムイオン蓄電システム「YRWシリーズ」に標準機能として搭載しています。太陽光の発電余剰予測と構内設備消費予測を突き合わせ、日々異なる天気と電力使用状況に応じて最適に制御します。
▼自家消費を最適化するSmartSCの詳細はこちらから▼
https://www.yamabishi.co.jp/products/back_yrw/smartsc
株式会社YAMABISHIは、電源装置専門メーカーならではの脱炭素ソリューションを提供することで、脱炭素社会の実現に貢献してまいります。
◆株式会社 YAMABISHI 会社概要
商号 :株式会社 YAMABISHI(
https://www.yamabishi.co.jp
)
代表者 :代表取締役 蓮池 一憲
本社所在地 :東京都大田区大森北 2-4-18
設立年月 :1958 年 3 月
主な事業内容 :産業用電源装置の開発・製造・販売
< 東京都利島 (画像提供:利島村) >
< 利島村浄水場に設置された太陽光発電設備(左)とリチウムイオン蓄電システム(右) >
▼リチウムイオン蓄電システム「YRWシリーズ」お問い合わせはこちらから▼
https://acs-l.jp/corp/yamabishi/news0905.html
◆ 導入の背景 - 離島のエネルギー課題
東京都利島村がある島嶼部の環境は台風・地震・津波・噴火などの自然災害の影響を受けやすいため、災害時の
ライフライン確保やエネルギーの自給自足が大きな課題となっています。またエネルギーの自給自足を目指して
太陽光発電設備を導入する際には、送電網が細く乱れやすい離島の電力系統を保護するために、太陽光発電量を
最適に制御し逆潮流※1を防ぐ必要がありました。
◆ 蓄電システム・太陽光発電・非常用発電機が連系した自家消費型ハイブリッドシステム
本システムの導入により、平常時に太陽光発電設備により発電した電力を蓄電システムと連携して脱塩・急速濾過
設備に供給し、停電時は太陽光発電設備および蓄電システム、非常用発電機から負荷設備に電力を継続供給することが可能となりました。
また蓄電システムは電力系統の電力情報を取得し、逆潮流発生の恐れがある時には瞬時に出力を抑制して電力系統を保護します。複数の電源設備が存在する中で逆潮流を起こさずエネルギーを最大限活用することが課題となりましたが、蓄電システムに標準搭載されている”逆潮流抑制機能”と”発電機連系モード”を駆使することで、平常時・停電時問わず再生可能エネルギーの効率的な活用を可能とし、二酸化炭素排出量の削減に寄与します。
◆ 利島村浄水場における電源設備の運用方法
・平常時:「太陽光発電設備」「蓄電池」から脱塩・急速濾過設備に電力を供給し、購入電力と二酸化炭素排出量を削減
・停電時:「太陽光発電設備」「蓄電池」「非常用発電機」から脱塩・急速濾過設備と井戸ポンプに電力を供給し、レジリエンス向上と二酸化炭素排出量削減を実現
<利島村浄水場におけるシステム構成イメージ (参照元:千代田エクスワンエンジニアリング株式会社)>
株式会社YAMABISHIは今後も時代が求める最新の技術を生み出すと共に品質・サービスの向上に取組み、
蓄電システムの提供を通じてエネルギー利用の最適化・脱炭素化・災害に強い社会の実現に貢献して参ります。
※1 発電した電気が電線側(電力系統側)へ流れること
▼千代田エクスワンエンジニアリング株式会社のプレスリリースはこちら▼
https://cxo.chiyodacorp.com/uncategorized/hybrid-system/
◆導入したリチウムイオン蓄電システム 概要
型 式 :YRW-400-30SH-3PV2-80Lib
電 圧 :三相 3 線 200V 系
出 力 :30kW(連系)/30kVA(自立)
蓄電池 :80.6kWh
太陽光 :37.6kW
◆ リチウムイオン蓄電システム「YRWシリーズ」特長
・パワコン出力10kW~300kW、蓄電池容量12kWh~2,323kWhの豊富なラインナップ
・パワコン、蓄電池、DCリンクPVコンバータ、EMS、絶縁トランス等の必要機器はオールインワンで内蔵・発電予測と消費予測に基づいた自家消費最適化制御「SmartSC」モードを標準搭載
・UPSグレードの自立運転機能により停電時には無瞬断で自立運転に移行
・グラフィカルな計測表示ソフト「WEB みえる化システム」を標準搭載
・上位通信から任意に充放電制御可能
▼リチウムイオン蓄電システム「YRW シリーズ」の特長・導入効果はこちら▼
https://www.yamabishi.co.jp/ad/yrw/
▼リチウムイオン蓄電システム「YRW シリーズ」の概要はこちらから▼
https://www.yamabishi.co.jp/products/back_yrw/index.html
▼蓄電システムの自家消費最適化制御「SmartSC」の概要はこちらから▼
https://www.yamabishi.co.jp/products/back_yrw/smartsc.html
◆ 会社概要
商号 : 株式会社 YAMABISHI ( https://www.yamabishi.co.jp )
代表者 : CEO 蓮池 一憲
本社所在地 : 東京都大田区大森北 2-4-18
設立年月 : 1958年 3月
主な事業内容 : 産業用電源装置の開発・製造・販売
新モデルは従来モデル※1と比較してシステム価格を約50%※2削減するだけでなく、屋外筐体内にパワコン・DCリンクPVコンバータ・蓄電池・EMSを内蔵することで施工や維持管理の手間を低減します。また発電・消費予測に基づいて自家消費を最適化する「SmartSC」モードを標準搭載しているため、お客様の電気代削減・脱炭素・災害対策に一台で貢献することが出来ます。
リチウムイオン蓄電システム 新モデル「YRW-2000シリーズ」ラインナップ ※左から 「300kW-725kWh」・「200kW-435kWh」・「100kW-290kWh」・「50kW-145kWh一体型」(パワコン出力-蓄電池容量)
▼リチウムイオン蓄電システム 新モデル「YRW-2000シリーズ」専用ページはこちらから▼
https://www.yamabishi.co.jp/ad/yrw/
◆新モデル開発の目的
近年の電気料金値上げや脱炭素化の影響で、工場・物流倉庫・商業施設などの中大規模施設において、太陽光発電と蓄電システムを活用した自家消費ニーズが急速に高まっています。中大規模施設では大容量の蓄電システムを屋外に設置するケースが多く、システム費用や施工負担の増大が課題となっていました。このような状況の中リチウムイオン蓄電システム「YRW-2000シリーズ」は、費用面でも施工面でもお客様が導入しやすい製品を目指して、設置環境を選ばず施工時間も短縮できる屋外筐体化や、コストパフォーマンスの高い大容量蓄電池の採用を実現しました。
◆新モデル「YRW-2000シリーズ」の特徴
1. エアコンレス屋外筐体(特許出願中)
従来モデルは屋外設置の際に収納キュービクルが必要でしたが、新モデルは収納キュービクル不要で屋外にそのまま設置することが出来ます。またパワコンの排熱処理は熱交換器や部分換気、吸排気ルート最適化によりエアコン不要として電気料金負担を最小化しました※3。このエアコンレス屋外筐体により導入時の施工コストやランニングコストを低減して費用対効果を高めることが出来ます。
2. コストパフォーマンスの高い大容量リチウムイオン蓄電池を採用
コストパフォーマンスに優れ、大容量化に適したリチウムイオン蓄電池の採用により、システム全体のコストを大幅に削減しました。全てのラインナップで蓄電池価格の制限が設けられている補助金※4も適用可能です。
3. 中~大規模施設向けにフルラインアップ
大規模施設に向けてパワコン出力ラインナップを最大300kWまで拡張し、中規模施設に向けて設置面積が2平方メートル と小さく導入しやすい蓄電池一体型モデル(パワコン出力50kW/蓄電池容量145kWh)を開発しました。また小規模施設に向けた蓄電池一体型モデル(パワコン出力10kW~50kW/蓄電池容量16kWh~64kWh)も順次販売予定です。
神奈川県海老名市の自社工場にて稼働中の蓄電システム「YRW-2000シリーズ」と太陽光発電 (パワコン出力100kW・蓄電池容量426kWh・太陽光発電162kW) ※試作の為、製品版と異なります
◆ 新モデル「YRW-2000シリーズ」のラインナップ
◆ 新モデル「YRW-2000シリーズ」の外形寸法※6
▼リチウムイオン蓄電システム 新モデル「YRW - 2000」お問い合わせページはこちらから▼
https://acs-l.jp/corp/yamabishi/news2307.html
パワコン出力50kW・蓄電池145kWh 蓄電池一体型
パワコン出力100kW セパレート型電源盤
パワコン出力200kW セパレート型電源盤
パワコン出力300kW セパレート型電源盤
蓄電池290kWh (145kWh) セパレート型蓄電池盤
株式会社YAMABISHIは時代が求める最新の技術を生み出すと共に品質・サービスの向上に取組み、蓄電システムの提供を通じてエネルギー利用の最適化や脱炭素化と災害に強い社会の実現に貢献して参ります。
※1 屋内設置型・パワコン出力10kW-200kWの「YRW-1000シリーズ」。今後も継続して販売いたします。
※2 「パワコン出力50kW・太陽光容量150kW・蓄電池145kWh・屋外設置」の条件で、新モデルと従来モデルを同等品で比較した場合のシステム価格比です。
※3 温度管理が必要な蓄電池収納部は施工不要の盤用クーラ(ヒータ)を使用しています。
※4 補助事業例
・環境省「ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業」
(蓄電池価格制限あり・補助額5.3万円/kWhまたは3分の1)
・東京都「地産地消型再エネ増強プロジェクト」(蓄電池価格制限なし・中小企業補助率4分の3) 等
※5 蓄電システムに接続可能な太陽光発電の容量です。DCリンクPVコンバータの定格容量に対して、過積載率
最大200%まで接続することが出来ます。
※6 突起物を含まない概略寸法であり、別途離隔距離が必要です。
◆ リチウムイオン蓄電システム「YRWシリーズ」特長
・パワコン出力10kW~300kW、蓄電池容量12kWh~2,323kWhの豊富なラインナップ
・DCリンクPVコンバータ、絶縁トランス、自立運転切替回路等の必要機器はオールインワンで標準搭載・発電予測と消費予測に基づいた自家消費最適化制御「SmartSC」モードを標準搭載
・UPS グレードの自立運転機能により停電時には 無瞬断で自立運転に移行
・グラフィカルな計測表示ソフト「WEB みえる化システム」を標準搭載
・上位通信から任意に充放電制御可能
▼リチウムイオン蓄電システム「YRW シリーズ」の概要はこちらから▼
https://www.yamabishi.co.jp/products/back_yrw/index.html
▼蓄電システムの自家消費最適化制御「SmartSC」の概要はこちらから▼
https://www.yamabishi.co.jp/products/back_yrw/smartsc.html
◆ 会社概要
商号 : 株式会社 YAMABISHI ( https://www.yamabishi.co.jp )
代表者 : CEO 蓮池 一憲
本社所在地 : 東京都大田区大森北 2-4-18
設立年月 : 1958年 3月
主な事業内容 : 産業用電源装置の開発・製造・販売
◆ 本リリースに関するお問い合わせ
株式会社 YAMABISHI 東京営業所
Tel:03-3767-8861 Mail:y-sales@yamabishi.co.jp
株式会社YAMABISHIの情報
東京都大田区大森北2丁目4番18号
法人名フリガナ
ヤマビシ
住所
〒143-0016 東京都大田区大森北2丁目4番18号
企業ホームページ
創業年
昭和33年
推定社員数
51~100人
事業概要
各種電源機器の開発・製造・販売
資本金
3,000万円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅京急本線の大森海岸駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
特許
2019年09月24日に『電力制御装置、電力制御方法、双方向インバータ、及び電力制御システム』を出願
法人番号
2010801015499
法人処理区分
新規
プレスリリース
50%以上の温室効果ガス削減を継続。第1回「かながわ脱炭素大賞」において
50%以上の温室効果ガス削減を継続。第1回「かながわ脱炭素大賞」において先進技術・導入部門を受賞
2025年01月29月 08時
50%以上の温室効果ガス削減を継続。第1回「かながわ脱炭素大賞」において先進技術・導入部門を受賞
東京都利島村の浄水場にリチウムイオン蓄電システムを納入 ~太陽光発電・非常用発電機と連系して離島のエネルギー課題解決に貢献~
2023年11月21月 10時
株式会社YAMABISHI(東京都大田区、CEO 蓮池一憲)は、千代田システムテクノロジーズ株式会社(現:千代田エクスワンエンジニアリング株式会社、神奈川県横浜市、代表取締役社長 伊藤卓)と共に、東京都利島村の利島村浄水場にリチウムイオン蓄電システムを納入いたしました。蓄電システムは太陽光発電設備・非常用発電機と連系して自家消費型ハイブリッドシステムを構築することで、購入電力の削減・島内の低炭素化・防災力の強化を実現し、離島におけるエネルギー課題の解決や地域レジリエンスの向上に貢献いたします。東京都利島村に向けては2018年に利島村役場に蓄電システムを納入しており、本件は2台目の納入となります。
リチウムイオン蓄電システム 新モデル「YRW-2000シリーズ」発売のお知らせ
2023年07月25月 10時
エアコンレス屋外筐体と大容量蓄電池でシステム価格を約50%削減株式会社YAMABISHI(東京都大田区、CEO 蓮池 一憲)は、エネルギーの課題をオールインワンで解決するリチウムイオン蓄電システム「YRWシリーズ」より、エアコンレス屋外筐体化とコストパフォーマンスに優れた大容量蓄電池の採用によって大幅なコストダウンを実現した新モデル「YRW-2000シリーズ」を発売しました。