森トラスト・ホテルズ&リゾーツ株式会社の訪問時の会話キッカケ
森トラスト・ホテルズ&リゾーツ株式会社に行くときに、お時間があれば「大倉集古館 」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お会いできることを楽しみにしておりました。
虎ノ門ヒルズ駅の近くに行きつけのお店はありますか
大倉集古館 が近くのようですが、興味があります
森トラスト・ホテルズ&リゾーツ株式会社でいいこと、ありそうですね
」
google map
東京メトロ銀座線の虎ノ門駅
東京メトロ銀座線の溜池山王駅
東京メトロ千代田線の国会議事堂前駅
2025年07月03月 15時
【翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都】千年の伝統が彩る、嵐山の
2025年06月30月 15時
【琵琶湖マリオットホテル】宿泊施設向け品質認証「SAKURA Quali
2025年06月26月 13時
【ウェスティンホテル仙台】宿泊施設向け品質認証「Sakura Quali
2025年06月26月 11時
まろやかに、やさしく。宮崎レモンの陽だまりスカッシュ2種、神谷町エリアの
2025年06月24月 13時
「翠嵐(すいらん) ラグジュアリーコレクションホテル 京都」(所在地:京都市右京区・嵐山)では、2025年7月1日付にて、 高木 忍(たかぎしのぶ)が総支配人として就任いたしました。
高木は、1992年にシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルにてキャリアをスタート。その後、パーク ハイアット 東京のオープニングスタッフとしてコンシェルジュおよびデューティーマネージャーを歴任し、グランド ハイアット 東京、ハイアット リージェンシー 箱根 リゾート&スパなど数々のラグジュアリーホテルにて豊富なマネジメント経験を積んでまいりました。国内外での開業支援などの実績もあり、ホスピタリティにおける深い見識と現場力を兼ね備えています。
就任にあたり高木は、「歴史と豊かな文化に彩られた京都・嵐山という特別な地で、お客様をお迎えできることを大変光栄に感じております。翠嵐が大切にしてきた「継往開来(けいおうかいらい)」のコンセプトと、ラグジュアリーコレクションブランドが誇る卓越したサービスの融合により、訪れるすべてのお客様にかけがえのない滞在体験をご提供できるよう、スタッフ一同とともに努めてまいります。 また、これまでの経験を活かしながら、地域との結びつきを大切にし、ホテルが京都・嵐山の魅力を世界に発信する拠点となるよう取り組んでまいります。」と述べています。
総支配人 高木 忍 略歴
1992年、シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルにてホテル業界でのキャリアをスタート。 1994年からはパーク ハイアット 東京の開業メンバーとしてコンシェルジュならびにデューティーマネージャーを務め、ラグジュアリーホスピタリティの礎を築く。2005年よりグランド ハイアット 東京にてアシスタントフロントオフィスマネージャー、スパマネージャーを歴任し、宿泊部門およびウェルネス分野での運営経験を重ねる。2009年からはハイアット リージェンシー 箱根 リゾート&スパにて宿泊部長、2017年には同ホテル総支配人に就任、長年にわたり地域密着型リゾート運営を牽引。2024年より東京マリオットホテルにて副総支配人として勤務し、2025年7月、現職に就任。
翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都について
「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」は、マリオット・インターナショナル(Marriott International, Inc 本社:米国)のラグジュアリーホテルブランド「The Luxury Collection(R)(ラグジュアリーコレクション)」の日本初進出ホテルとして、2015年3月23日、京都嵐山に誕生しました。
嵐山は、京都の中でも、四季を通じた自然美にふれることのできる世界的な景勝地です。翡翠色の保津川、渡月橋から見える月、春の桜や秋の紅葉など、京都を象徴する要素が凝縮した土地にあり、翠嵐は、それらを一望する特等席に立地しております。
ホテルは「継往開来(けいおうかいらい)」の開発コンセプトをもとに、古くからの伝統を引き継ぎながらモダンな世界観を融合した、新しいかたちのホテルとして皆様をお迎えいたします。
「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」の最新情報はホテル公式ホームページ(
www.suihotels.com/suiran-kyoto
)にてご覧いただけます。
ホテル大門イメージ
「翠」 「SUI」ブランドについて
「翠」 「SUI」は、「混じり気のない美しい羽」を意味する「翠」の字を由来としており、美しく透明度の高い青に染まる海、輝く白浜、紺碧の空、鮮やかに彩られる森や山といった、日本各地の美しい自然や独特な文化など、その土地の色に鮮やかに染めて世界にはばたく、という意味を込めています。トラディショナル、ヒストリカル、ヒーリング&リラックスなど、日本ならではの経験や癒しの時間といったコンセプト、モダンスタイル、コージー、リフレッシュ&エナジーなど、グラマラスな経験や非日常によるリフレッシュといったコンセプトを掲げ、「翠」という言葉に込めた想いを、世界のトレンドにあわせて、発信してまいります。
「翠」 「SUI」ブランドホテルの情報は、
www.suihotels.com
よりご覧いただけます。
ラグジュアリーコレクションホテル&リゾートについて
マリオット・インターナショナルが展開するラグジュアリーコレクションは、世界的に名高いホテルやリゾートばかりを集めたコレクションです。世界有数のエキサイティングで人気の高い土地を巡る旅の拠点として、かけがえのない思い出がいつまでも残るような本物の旅行体験を提供いたします。各ホテルやリゾートがその土地特有の雰囲気に溶け込む美しい佇まいで、その土地本来の魅力を伝えます。
ラグジュアリーコレクションの歴史は1906年、ヨーロッパでもっとも名高いアイコン的ホテルを集めたCIGA(R)ブランドとして創業し、今では35を超える国と地域に世界最高峰のホテルやリゾートを115軒も有するコレクションに成長しています。加盟ホテルの多くが1世紀以上の歴史を持ち、すべて国際的に世界最高峰と認知されるホテルばかりです。さらに詳しい情報や新たな開業情報については、
theluxurycollection.com
をご覧ください。X、Instagram、Facebookでも情報を発信しています。ラグジュアリーコレクションはマリオット・インターナショナルのグローバル・トラベル・プログラムであるMarriott
Bonvoy(TM)(マリオット ボンヴォイ)に参加しています。Marriott Bonvoyは会員の皆さまに並外れたグローバルブランドポートフォリオやMarriott Bonvoy Momentsでの体験、そして無料ホテル宿泊に向けたポイントやエリートステータス昇格に向けた泊数獲得を含む、比類なき特典をお届けします。無料会員登録やプログラム詳細については、
MarriottBonvoy.marriott.com
をご覧ください。
マリオット・インターナショナルについて
マリオット・インターナショナル(NASDAQ: MAR、本社: 米国メリーランド州ベセスダ)は、139カ国・地域に30のブランド、 合わせて8,800軒以上の宿泊施設を擁するホスピタリティ企業です。世界中でホテルの運営およびフランチャイズや、リ ゾートのオーナーシップ・プログラムを展開しています。当社は、受賞歴を誇る旅行プログラム、Marriott Bonvoy(TM) (マリオット ボンヴォイ)を提供しています。詳しい情報は、
www.marriott.co.jp
をご覧ください。また最新の企業ニュースは、
www.marriottnewscenter.com
をご覧ください。
Facebook
や@MarriottIntlにて
X
と
Instagram
でも情報発信しています。
2025年7月1日(火)~9月23日(火)まで
「翠嵐(すいらん) ラグジュアリーコレクションホテル 京都」(所在地:京都市右京区)では、2025年7月1日(火)から9月23日(火)まで、嵐山の夏の風物詩「嵐山鵜飼」を愉しむ特別な宿泊プランとディナープランをご提供いたします。
「嵐山鵜飼」イメージ
「嵐山鵜飼」は、平安時代より伝わる伝統的な漁法であり、千年以上の歴史を誇ります。かつては清和天皇(在位849~880年)もご覧になったと伝えられ、その優美な情景は今なお人々の心を魅了し続けています。翠嵐では、嵐山鵜飼鑑賞付宿泊プラン「篝火(かがりび)」と、鵜飼鑑賞とレストラン「京 翠嵐」でのご夕食をお愉しみいただけるレストランプラン「夏篝(なつかがり)」を提供し、夏の嵐山ならではの情趣あふれるひとときをお届けいたします。
当2つのプランでは、ホテル内レストラン「京 翠嵐」にて、鱸や茄子など季節の素材を使用し、日本料理とフランス料理を融合させたイノベーティブなディナーコースを味わった後、ホテルの眼下を流れる保津川に浮かべた鑑賞船へご案内。鵜匠が巧みに手綱を操り、鵜が魚を捕らえる様子を間近でご覧いただけます。
また、8月16日(土)には、翠嵐の屋形船から「京都五山送り火」をお愉しみいただけるオプションプランもご用意。川面を渡る涼やかな風を感じるプライベートな空間で、ワインやビール、ラムネなどのドリンクを片手に、如意ヶ嶽の「大文字」をゆったりとご覧いただけます。
水面に揺れる篝火が、嵐山の風情をより一層引き立てる夏の宵。平安の雅を感じる納涼体験をご堪能ください。
「嵐山鵜飼」鑑賞付き宿泊プラン「篝火」概要
宿泊期間:
2025年7月1日(火)~9月23日(火)まで
料金:
1室2名利用時 1名様 86,828円~
(税金・サービス料込、宿泊税別)
プラン内容:
・1泊2日のホテル滞在
・「嵐山鵜飼」観賞船からの鵜飼観賞
(所要時間約60分)
・レストラン「京 翠嵐」にてディナー
・レストラン「京 翠嵐」にてご朝食
(和・洋よりお選びいただけます)
・鉄道駅とホテル間、片道の送迎サービス
(京都駅または近隣嵐山駅ご利用の場合)
スケジュール:
チェックイン: 15:00~
ディナー: 18 :00~
鵜飼鑑賞: 20:00~
客室一例(スーペリアルーム)
レストランプラン「夏篝」概要
利用期間:
2025年7月1日(火)~9月23日(火)まで
料金:
1名様 25,270円
(税金・サービス料込)
プラン内容:
・「嵐山鵜飼」観賞船からの鵜飼観賞
(所要時間約60分)
・レストラン「京 翠嵐」にてディナー
スケジュール:
ディナー: 18:00~
鵜飼鑑賞: 20:00~
ディナーイメージ
※除外日: 8月16日(土)
※天候または河川の増水により欠航になる場合がございます。
※料金はご利用日により変わります。詳しくはホテルまでお問い合わせ下さい。 ※露天風呂付客室にご宿泊の場合は入湯税(大人1名あたり150円)が加算されます。
※上記は7月1日~8月31日までのスケジュールです。9月1日~23日は時間が変更となり、ディナーは17:30~、鵜飼観賞は19:30~となりますのでご注意ください。
翠嵐貸切鑑賞船オプションプラン概要
乗船日:
2025年8月16日(土)
料金:
1名様 44,734円
(税金・サービス料込)
プラン内容:
・翠嵐貸切屋形船での「京都五山送り火」観賞
(所要時間約60分、ドリンク付き)
・レストラン「京 翠嵐」にてディナー
スケジュール:
ディナー: 17:30~
屋形船乗船: 19:45
大文字点火: 20:00
如意ヶ嶽の「大文字」イメージ
※ご宿泊の方限定のオプションプランとなります。
※予約受付は、2日前までとなります。
※荒天または河川の増水により屋形船が欠航になる場合がございます。
※翠嵐貸切鑑賞船の定員は10名です。
ご予約・お問い合わせ
宿泊プラン「篝火」:
075-744-0951(宿泊予約直通)、またはreservations@suirankyoto.com (宿泊予約)まで
レストランプラン「夏篝」:
075-872-1555(レストラン「京 翠嵐」直通)、
またはrestaurant@suirankyoto.com(レストラン予約)まで
「嵐山鵜飼」について
保津川(大堰川)の鵜飼は平安時代には貴族に親しまれ、嵐山には御厨子所(みずしどころ)に所属する鵜飼が宮中に鮎を納めていたとされています。 現在では、鵜飼は毎年7月1日より2ヵ月半行われる、嵐山の夏の風物詩として多くの観光客に親しまれています。夕刻、篝火を灯した2艘の鵜飼舟にそれぞれ烏帽子と腰蓑を纏った鵜匠が乗り、鵜と共に上流より登場、鵜が鮎を捕まえるたびに観客から歓声が上がり、悠久の自然とともに夏の宵を演出します。
「嵐山鵜飼」イメージ
翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都について
「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」は、マリオット・インターナショナル(Marriott International, Inc 本社:米国)のラグジュアリーホテルブランド「The Luxury Collection(R)(ラグジュアリーコレクション)」の日本初進出ホテルとして、2015年3月23日、京都嵐山に誕生しました。
嵐山は、京都の中でも、四季を通じた自然美にふれることのできる世界的な景勝地です。翡翠色の保津川、渡月橋から見える月、春の桜や秋の紅葉など、京都を象徴する要素が凝縮した土地にあり、翠嵐は、それらを一望する特等席に立地しております。
ホテルは「継往開来(けいおうかいらい)」の開発コンセプトをもとに、古くからの伝統を引き継ぎながらモダンな世界観を融合した、新しいかたちのホテルとして皆様をお迎えいたします。
「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」の最新情報はホテル公式ホームページ(
www.suihotels.com/suiran-kyoto
)にてご覧いただけます。
「ホテル外観」イメージ
「翠」「SUI」ブランドについて
「翠」「SUI」は、「混じり気のない美しい羽」を意味する「翠」の字を由来としており、美しく透明度の高い青に染まる海、輝く白浜、紺碧の空、鮮やかに彩られる森や山といった、日本各地の美しい自然や独特な文化など、その土地の色に鮮やかに染めて世界にはばたく、という意味を込めています。トラディショナル、ヒストリカル、ヒーリング&リラックスなど、日本ならではの経験や癒しの時間といったコンセプト、モダンスタイル、コージー、リフレッシュ&エナジーなど、グラマラスな経験や非日常によるリフレッシュといったコンセプトを掲げ、「翠」という言葉に込めた想いを、世界のトレンドにあわせて、発信してまいります。
「翠」「SUI」ブランドホテルの情報は、
www.suihotels.com
よりご覧いただけます。
ラグジュアリーコレクションホテル&リゾートについて
マリオット・インターナショナルが展開するラグジュアリーコレクションは、世界的に名高いホテルやリゾートばかりを集めたコレクションです。世界有数のエキサイティングで人気の高い土地を巡る旅の拠点として、かけがえのない思い出がいつまでも残るような本物の旅行体験を提供いたします。各ホテルやリゾートがその土地特有の雰囲気に溶け込む美しい佇まいで、その土地本来の魅力を伝えます。
ラグジュアリーコレクションの歴史は1906年、ヨーロッパでもっとも名高いアイコン的ホテルを集めたCIGA(R)ブランドとして創業し、今では35を超える国と地域に世界最高峰のホテルやリゾートを115軒も有するコレクションに成長しています。加盟ホテルの多くが1世紀以上の歴史を持ち、すべて国際的に世界最高峰と認知されるホテルばかりです。さらに詳しい情報や新たな開業情報については、
theluxurycollection.com
をご覧ください。
X
、
Instagram
、
Facebook
でも情報を発信しています。ラグジュアリーコレクションはマリオット・インターナショナルのグローバル・トラベル・プログラムであるMarriott Bonvoy(TM)(マリオット ボンヴォイ)に参加しています。Marriott
Bonvoyは会員の皆さまに並外れたグローバルブランドポートフォリオや
Marriott Bonvoy Moments
での体験、そして無料ホテル宿泊に向けたポイントやエリートステータス昇格に向けた泊数獲得を含む、比類なき特典をお届けします。無料会員登録やプログラム詳細については、
MarriottBonvoy.marriott.com
をご覧ください。
マリオット・インターナショナルについて
マリオット・インターナショナル(NASDAQ: MAR、本社: 米国メリーランド州ベセスダ)は、139の国と地域に30ブランド、 合わせて8,800軒以上の宿泊施設を擁するホスピタリティ企業です。世界中でホテルの運営およびフランチャイズや、リ ゾートのオーナーシップ・プログラムを展開しています。当社は、受賞歴を誇る旅行プログラム、Marriott Bonvoy(R)(マリオット ボンヴォイ)を提供しています。詳しい情報は、
www.marriott.co.jp
をご覧ください。また最新の企業ニュースは、
www.marriottnewscenter.com
をご覧ください。
Facebook
や@MarriottIntlにて
持続可能な観光をリードするホテルとして高評価
4御衣黄桜認証ロゴ
琵琶湖マリオットホテル(滋賀県守山市今浜町、総支配人:荒木義雄)は、株式会社サクラクオリティマネジメントが実施する観光品質認証制度「Sakura Quality An ESG Practice」において、最高評価のひとつである「4御衣黄桜」を取得いたしました。これは滋賀県の宿泊施設として初であり、当ホテルが地域とともに推進してきたサステナビリティへの取り組みを評価いただいた結果となります。
「Sakura Quality An ESG Practice」は、観光事業における持続可能性や地域貢献、環境配慮、従業員との健全な関係構築などを総合的に評価する認証制度で、世界的な潮流となっているSDGs(持続可能な開発目標)に対応した取り組みが求められ、当ホテルでは、以下のような取り組みを実践してまいりました。
・サステナビリティをテーマとした夏ブッフェを開催しお子さまの食育に貢献
・木製や竹製、減プラスチック製品など環境に配慮したアメニティの導入
・地元中学生の職場体験の受け入れ
・地元企業とコラボした琵琶湖を活用したアクティビティの実施
これらの継続的な取り組みが、「Sakura Quality An ESG Practice」における高評価へと繋がりました。
今後も琵琶湖マリオットホテルは、地域とともに持続可能な観光の未来を築く旗手として、さらなる品質向上と社会貢献を目指してまいります。
■サクラクオリティグリーンとは
「Sakura Quality An ESG Practice(通称:サクラクオリティグリーン)」は、宿泊施設向け品質認証「サクラクオリティ」を提供する株式会社サクラクオリティマネジメントが開発した日本発のESG認証です。認証の基準は、2022年3月に米国の持続可能な国際基準団体 グローバル・サステナブル・ツーリズム協議会(GSTC)から承認を受けました。同認証はSDGsの17のゴールに基づいた172項目で構成され、チェックシートへの回答や、調査員による現地視察を経て、5段階のレベルで評価されます。
■琵琶湖マリオットホテルについて
「琵琶湖マリオットホテル」は日本最大の湖・琵琶湖のレイクビューが自慢のロケーションで、ゆとりあるモダンな空間と世界中で愛されるマリオットのインターナショナルなおもてなしをおとどけいたします。
京都に程近い琵琶湖エリアは、神社・仏閣をはじめとした歴史が色濃く残るスポットが数多く存在し、それらを巡りながら、近江の歴史を感じる旅ができます。近年では、自転車で琵琶湖を巡る「ビワイチ」も人気を博しており、琵琶湖エリアは日本の伝統文化から自然を感じるアクティビティまで幅広い魅力を備えたデスティネーションとして注目を集めています。
琵琶湖マリオットホテル
<ご予約・お問い合わせ先>
琵琶湖マリオットホテル TEL:077-585-6100 URL:
https://www.biwako-marriott.com/
持続可能な観光をリードするホテルとして高評価
4御衣黄桜認証ロゴ
ウェスティンホテル仙台(仙台市青葉区一番町、総支配人 下重 和之)では、株式会社サクラクオリティマネジメントが実施する観光品質認証制度「Sakura Quality An ESG Practice」において、最高評価のひとつである「4御衣黄桜」を取得いたしました。これは東北地方の宿泊施設として初であり、当ホテルが地域とともに推進してきたサステナビリティへの取り組みを評価いただいた結果となります。
「Sakura Quality An ESG Practice」は、観光事業における持続可能性や地域貢献、環境配慮、従業員との健全な関係構築などを総合的に評価する認証制度で、世界的な潮流となっているSDGs(持続可能な開発目標)に対応した取り組みが求められ、当ホテルでは、以下のような取り組みを実践してまいりました。
・再生可能エネルギーの導入
・木製や竹製、減プラスチック製品など環境に配慮したアメニティの導入
・地元中学生の職場体験の受入
・地元アーティスト(工芸・アクティビティ含む)とのコラボレーション
これらの継続的な取り組みが、「Sakura Quality An ESG Practice」における高評価へと繋がりました。
今後もウェスティンホテル仙台は、地域とともに持続可能な観光の未来を築く旗手として、さらなる品質向上と社会貢献を目指してまいります。
【サクラクオリティグリーンについて】
「Sakura Quality An ESG Practice(通称:サクラクオリティグリーン)」は、宿泊施設向け品質認証「サクラクオリティ」を提供する株式会社サクラクオリティマネジメントが開発した日本発のESG認証です。認証の基準は、2022年3月に米国の持続可能な国際基準団体 グローバル・サステナブル・ツーリズム協議会(GSTC)から承認を受けました。同認証はSDGsの17のゴールに基づいた172項目で構成され、チェックシートへの回答や、調査員による現地視察を経て、5段階のレベルで評価されます。
【ウェスティンホテル仙台について】
ホテルデザインは、幾様もの系譜がある仙台の文化の中で最もモダンであった伊達の文化と舶来の文化芸術との融合をコンセプトに構成しています。
ホテル全体で五感に響く上質なひとときを演出し、かたちだけでなく感性までをももてなす「Emotional Luxury~感性に響くラグジュアリー」をおとどけすることで、ホテルを訪れたお客様が、来館時よりもより晴れやかな 気持ちでご出発いただけるような、心身ともに快適に過ごしていただけるホテルを目指しています。
ホテル館内イメージ
<ご予約・お問合せ先>
ウェスティンホテル仙台 TEL:022-722-1234 URL:
https://www.the-westin-sendai.com
ウェスティンホテル&リゾートについて
ウェスティンホテル&リゾートは、10年以上にわたりホスピタリティにおけるウェルネスの分野を世界で牽引し、ブランドのウェルビーイングを構成する6つの柱、Sleep Well、Eat Well、Move Well、Feel Well、Work Well、Play
Wellを通じ、ゲストが旅行中に旅の疲れを乗り越えられるよう尽力しています。約40の国と地域に240軒以上のホテルやリゾートを展開し、ブランドを象徴し受賞歴を誇るヘブンリーベッド、革新的なギアレンディングプログラムや、ブランドを代表するフィットネススタジオであるWestinWORKOUT(TM)内のTRXのジム設備、美味しく栄養豊富なお食事メニューなど、ゲストに幅広いウェルネスサービスをご体験いただけます。詳細については、www.westin.comをご覧ください。
また、Facebook(facebook.com/Westin)、Xや Instagram(@westin)で最新情報をご案内しています。ウェスティンは、マリオット・インターナショナルのグローバル・トラベル・プログラムであるMarriott Bonvoy(マリオット ボンヴォイ)に参加しています。Marriott Bonvoyは会員の皆さまに並外れたグローバルブランドポートフォリオやMarriott Bonvoy Momentsでの体験、そして無料ホテル宿泊に向けたポイントやエリートステータス昇格に向けた泊数獲得を含む、比類なき特典をお届けします。無料会員登録やプログラム詳細については、MarriottBonvoy.marriott.comをご覧ください。
森トラスト・ホテルズ&リゾーツ株式会社(本社所在地:東京都品川区、代表取締役社長:伊達美和子)が展開するアーバンテイストなカフェ「Cafe & Bakery GGCo.(ジージーコー) 神谷町」「Cafe & Deli GGCo.(ジージーコー) 城山」では、2025年7月1日(火)~7月31日(木)の期間限定で、宮崎県産マイヤーレモンを使った夏のレモンスカッシュ2種を販売いたします。
写真左「宮崎マイヤーレモンスカッシュ」、右「宮崎マイヤーレモンとサトウキビのスカッシュ」イメージ
「GGCo.」は、こだわりの深煎り豆を丁寧にドリップするコーヒーが自慢で、上質なコーヒーと香り高いブレッドを、アーバンテイストなインテリアの中でゆったりとお召し上がりいただけるカフェです。
この度、神谷町エリアの「GGCo.」では、神谷町「東京ワールドゲート」を拠点に日本全国の逸品の魅力を国内外に向けて発信する「CoCo
JAPAN」プロジェクトと連携し、期間限定で
2種のレモンスカッシュ
を販売いたします。宮崎県日南市の山頂で太陽の光をたっぷり浴びて育った、100年続く
「さくちゃん農園」のマイヤーレモン
を使用した50%のレモンシロップと、サトウキビと掛け合わせた優しい甘さのシロップを使った、こころほどける2種類のドリンクをぜひお楽しみください。
<メニュー概要>
販売期間:2025年7月1日(火)~31日(木)
・宮崎マイヤーレモンスカッシュ
580円
宮崎県日南市で100年続く「さくちゃん農園」で大切に育てられたマイヤーレモンをぎゅっと絞った50%ストレート果汁「まるごとレモンだけの果汁」を使ったまろやかな酸味のさっぱりレモンスカッシュ。
・宮崎マイヤーレモンとサトウキビのスカッシュ
620円
「さくちゃん農園」のマイヤーレモン50%ストレート果汁に奄美諸島のサトウキビを加えた「レモンとサトウキビのシロップ」を使った優しい甘さのレモンスカッシュ。
※価格はすべて税込
※写真はイメージ
◆「さくちゃん農園」とは
宮崎家日南市塚田で100年続く農家「さくちゃん農園」では、レモンとみかんの掛け合わせで作った品種「マイヤーレモン」を育てています。「マイヤーレモン」は一般のレモンと異なり、上品で優しいレモンの香りと程よいまろやかな酸味が特徴です。また、「さくちゃん農園」のマイヤーレモン100%ストレート果汁に、奄美諸島産のサトウキビの甘みを組み合わせた「レモンとサトウキビのシロップ」は、「MIYAZAKI FOOD AWARD(みやざきフードアワード)*2025最優秀賞」を受賞しました。
https://www.instagram.com/saku39farm/
◆*MIYAZAKI FOOD AWARD(みやざきフードアワード)」とは
宮崎県の優れた農林水産物などを活用して開発された商品を審査・表彰し、販路開拓を通じて、フードビジネスの更なる振興を図ることを目的に令和元年度から宮崎県が開催しているアワード。
販売店舗:
■Cafe & Bakery GGCo. 神谷町
所在地:東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー1F
電話番号:03-6381-5309
営業時間:8:00~19:00
定休日:土日祝日
席数:61席
■Cafe & Deli GGCo. 城山
所在地:東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー1F
電話番号:03-6435-6443
営業時間:8:00~19:00
定休日:土日祝日
席数:100席
◆「CoCo JAPAN」とは
日本全国の逸品の魅力を国内外に向けて発信する「CoCo JAPAN」プロジェクトは、日本各地の優れた逸品を発掘し、国内外へと羽ばたくサポートを行う事業として、森トラスト株式会社により2022年7月に始動しました。都心でのプロモーション機会の提供、森トラストグループのオフィスやホテル施設を利用したイベントの実施、商談会などの販路拡大や成長支援を通じて、日本全国の「隠れた逸品」を発信していきます。
ホームページ:
https://www.cocojapan.jp/
◆ GGCo.とは
日常の何気ないシーンの傍らに、上質なコーヒーと香り高いパン、こぼれる笑顔。どの瞬間も心を躍らせポジティブに過ごしていただきたい…そんな思いをブランドカラーのオレンジに込めました。
豆のクオリティや焙煎法にこだわった淹れたてコーヒー、季節のコンセプト「カフェ de 歳時記」で展開される季節のドリンクやブレッド、アーバンテイストなインテリアで毎日通いたくなるカフェです。
WEBサイト:
https://www.mt-restaurant.com/ggco/
Instagram:
https://www.mt-restaurant.com/ggco/
森トラスト・ホテルズ&リゾーツ株式会社の情報
東京都港区虎ノ門2丁目3番17号
法人名フリガナ
モリトラストホテルズアンドリゾーツ
住所
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目3番17号
企業ホームページ
創業年
1973年
推定社員数
1001~5000人
代表
代表取締役社長 伊達 美和子
資本金
1億円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
2010401061225
法人処理区分
新規
プレスリリース
【翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都】ホテル新総支配人に高木
【翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都】ホテル新総支配人に高木 忍(たかぎ しのぶ)が就任
2025年07月03月 15時
【翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都】ホテル新総支配人に高木 忍(たかぎ しのぶ)が就任
【翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都】千年の伝統が彩る、嵐山の夏宵「嵐山鵜飼」鑑賞付プランを販売
2025年06月30月 15時
【翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都】千年の伝統が彩る、嵐山の夏宵「嵐山鵜飼」鑑賞付プランを販売
【琵琶湖マリオットホテル】宿泊施設向け品質認証「SAKURA Quality An ESG Practice」にて4御衣黄桜を滋賀県で初取得
2025年06月26月 13時
【琵琶湖マリオットホテル】宿泊施設向け品質認証「SAKURA Quality An ESG Practice」にて4御衣黄桜を滋賀県で初取得
【ウェスティンホテル仙台】宿泊施設向け品質認証「Sakura Quality An ESG Practice (サクラ クオリティ アン イーエスジー プラクティス)」4御衣黄桜を東北で初取得
2025年06月26月 11時
【ウェスティンホテル仙台】宿泊施設向け品質認証「Sakura Quality An ESG Practice (サクラ クオリティ アン イーエスジー プラクティス)」4御衣黄桜を東北で初取得
まろやかに、やさしく。宮崎レモンの陽だまりスカッシュ2種、神谷町エリアのカフェ「GGCo.」に7月限定登場
2025年06月24月 13時
まろやかに、やさしく。宮崎レモンの陽だまりスカッシュ2種、神谷町エリアのカフェ「GGCo.」に7月限定登場