橋場株式会社の訪問時の会話キッカケ
橋場株式会社に行くときに、お時間があれば「国立科学博物館附属自然教育園」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、先週もいいことありましたか
白金台駅の近くで美味しいレストランはありますか
国立科学博物館附属自然教育園が近くにあるようですが、歩くと何分かかりますか
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google map
都営都営三田線の白金台駅
都営都営浅草線の高輪台駅
都営都営浅草線の五反田駅
「ドライバー不足」や「2024年問題」でなにかと世間を騒がしている物流業界。「2030年までに国内32%の荷物が運べなくなる」という試算まで出ているなか、企業としても顧客のインフラとしても継続し続ける必要がある。
幅広い人材の雇用機会を生むべく、橋場株式会社(以下、橋場)は3人組YouTuberであるミュータントウェーブに登壇してもらい「LGBT講習」を社内で実施。20代~50代のスタッフを集め、LGBTの基礎知識やそれによる経済影響など幅広い内容で教育をしてもらった。
橋場ではもともと業界未経験者の比率が高く、新卒採用も「サッカー選手をやりながら」のデュアルキャリアにフォーカスしている。女性雇用にも力を入れており、様々な人材が働いていることから今回の講習は非常にマッチした。
随分と昔だが、橋場でも以前LGBTの当事者が在籍していたことがある。
当時は世の中で今ほどの認知度がなく、社内も所謂「運送屋」の雰囲気だったため悪い言い方をすると「差別的」な問題が起きてしまった。そもそも当時は「女性は重いものが持てない」「経験者でないと使えない」などの風潮が強かった。
現代表の橋場基則氏になり「女性雇用の促進」や「経験の有無でなく人間性の採用」を進めた結果、組織の若返りや教育制度の見直しなど様々な組織改革が進んだ。ミュータントウェーブ3名との対談で同氏は「性別や国籍などの理由で優秀な人材を逃すことのほうがよほど損失。こういった教育を今後も続けていくべきだ」と語った。
ドライバー不足と言われている背景には「劣悪な労働環境の割に給料が安い」というものがある。
物価高の昨今は特にだが、給与を上げようにも「顧客が値上げに応じず」「職場の環境は改善されず」「コンプライアンスも違反し続け」「求人をかけても不発に終わる」なんてものが業界の当たり前とされている。
「物流が必要とされ、注目されているこの時代だからこそ変化に投資をしなければならない。そのなかでも『人』への投資は必須だ」と同氏は語る。
今後も橋場では「LGBT」や「ダイバーシティ」の教育に力を入れていく予定です。
■橋場株式会社
1954年12月創業。百貨店向けの納品代行業が主軸サービス。配送だけでなく貸し倉庫やお菓子の箱詰めなど総合的な物流サービスを展開。顧客の物流部署が担える「武器のあるコンサル」のような営業スタイル。
▼公式HP
https://www.hashiba-group.co.jp/
■代表取締役:橋場基則
1987年2月生まれ 36歳
元アパレル業界(109‐2.、上野商会)を経て同社に入社。未経験だからこその観点で改革を進める。
▼Twitter
https://twitter.com/moto___h
橋場株式会社の情報
東京都港区白金台3丁目16番8-1005号
法人名フリガナ
ハシバ
住所
〒108-0071 東京都港区白金台3丁目16番8-1005号
推定社員数
101~300人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ南北線の白金台駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
7010401024144
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2019/08/16
法人変更事由の詳細
令和1年8月1日東京都港区白金台三丁目16番8-1005号株式会社ハシバレクスト(9010401034372)を合併
プレスリリース
物流業界も多様性を。企業として「時代に応じた教育」を実施。
2023年06月01月 09時
~2023年5月10日 LGBT教育講習実施~百貨店向けの納品代行事業を手掛ける橋場株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:橋場基則)が社内で「LGBT講習」を実施しました。物流業界で「人不足」が問題視されている昨今だからこそ同社は「人」への投資を増やしています。