湖のスコーレ株式会社の訪問時の会話キッカケ
湖のスコーレ株式会社に行くときに、お時間があれば「国友鉄砲ミュージアム(国友鉄砲の里資料館)」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お会いできることを楽しみにしておりました。
長浜駅の近くには居酒屋はありますか
国友鉄砲ミュージアム(国友鉄砲の里資料館)が近くにあるようですが、歩くと何分かかりますか
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか
」
google map
JR西日本北陸本線の田村駅
2023年07月31月 12時
【4月15日、16日】滋賀県・湖のスコーレにてパンと珈琲のお祭り〈湖のま
2023年03月31月 23時
やまなみ工房25名のアール・ブリュット25作品を集めた1周年記念展「山と
2023年01月31月 23時
LUCAさんによるスペシャルライブ「耳を澄まして」開催決定!11月19日
2022年09月30月 12時
【10月1日、2日】滋賀県・湖のスコーレにてクラフトビールのお祭り〈Vi
2022年08月31月 18時
湖(うみ)のスコーレは、2021年12月に滋賀県長浜市の商店街の一角にオープンした商業文化施設です。
店内にてオリジナルチーズの製造・熟成、テナントとして入っている「ハッピー太郎醸造所」によるどぶろくの醸造、糀・味噌の製造などを行い、「発酵」をキーワードに展開しています。
「スコーレ」はギリシャ語で「学校」を意味し、他にもカフェ、雑貨、服飾、ギャラリー、書籍(新書・古書)、体験教室も併設。約400坪の店内にさまざまな暮らしの学びを散りばめてあります。
暮らしの学びの一環として、生産者にスコーレ前に集まっていただき、お客様と直接やりとりをしていただく「スコーレバザール」も昨年より開催しています。
今回は県内外のブルワリー、ロースタリーにお集まりいただき、「スコーレバザール “ Viva La Beer! ”」と題したビアフェスイベントを開催します。
入場は無料。滋賀を中心に、京都、奈良から選りすぐりのクラフトビールのブルワリーが勢ぞろいします。
<出店予定店舗>
・長濱浪漫ビール(滋賀/長浜市)
全国より観光客が集まる歴史あふれる町、滋賀県湖北長浜市の湖畔にある築100年以上の米蔵を改装したブルワリーレストランです。
1996年にクラフトビール製造を開始。2016年よりクラフトウイスキーの製造を開始。レストラン建物内では、吹き抜けになったビール工場と蒸溜所を仕切りなしで間近に見学でき、製造現場の生の香りや音のライブ感を感じられます。
創業以来ビールは、⻨芽・ホップをふんだんに使用し、手作りで丁寧に醸造しています。
さらに加熱処理・濾過をしない製法により酵母が生きた自然派ビールが誕生します。
https://www.romanbeer.com/
・彦根麦酒(滋賀/彦根市)
2021年5月にオープンした彦根市にあるブルワリーです。
荒神山、田園、曽根沼、そして近くには琵琶湖と豊かな自然に囲まれた場所にあります。
資源循環型ブルワリー、原料を彦根産100%にする「ALL HIKONE BEER」を目指しています。
https://hikonebrewing.jp/
・DIAMOND BREWERY(滋賀/近江八幡市)
「美味しいだけでなく、ワクワクするようなモノづくり」をコンセプトに活動しています。加えてフードロスの削減やSDGsを積極的に推進しており、本来廃棄されてしまうような果実や商品をクラフトビールに生まれ変わらせる。 ということに特に力を入れています。
数あるビアスタイルにほんの少し食材のエッセンスを加え、今までにないユニークな商品開発を進めています。ビール単体でももちろんお楽しみいただけますが、食事と一緒に楽しんでいただくことを前提に醸造しています。美味しい料理と楽しい会話、そこに当醸造所の商品があれば幸いです。飲み飽きることなく、気兼ねなく楽しんでいただける商品開発に努めています。
https://www.instagram.com/diamond.brewery/
・WOODMILL BREWERY.KYOTO(京都/京都市)
京都人がつくる、京都の地ビール。京都で生まれ育った醸造責任者が2018年3月からビール醸造を始めた小さなブルワリーです。
コンセプトは「食事と楽しむビール」 ビールだけが個性を主張するのではなく同じテーブルにならぶ料理と調和し、引き立てあい、食事のひとときを豊かにするビールづくりを目指しています。
https://woodmill-brewery.kyoto/
・GOLDEN RABBIT BEER(奈良/奈良市)
それまで奈良にはクラフトビールがほとんどなかったことに気づき、クラフトビールでおもてなしをして奈良を盛り上げたい!と 2015 年 9 月に創業。地元の味を活かしながら、廃棄予定の原材料を再利用したクラフトビールも開発(蘇生)しています。
ロゴにも描かれている兎は、お酒の神様で有名な三輪明神 大神神社に祀られている「撫で兎」。撫でてくれた人の身体の痛みを癒し、願いを叶えてくれる幸福の兎と言われています。その撫で兎のように、自分たちのビールを飲んだ人が幸せに、楽しいひと時を過ごせるよう願いを込めて作られています。
https://goldenrabbitbeer.com/
・きみと珈琲(滋賀/彦根市)
「あなたの、くらしの、ええ塩梅」をコンセプトに2021年2月オープン。
スペシャリティコーヒーを自家焙煎している。
軽食やスイーツも人気で、不定期に「きみと市」というマーケットイベントも開催。
https://kimitocoffee.theshop.jp/
<フード・ソフトドリンク>
調整中
<開催日時>
2023年9月30日(土)・10月1日(日)11:00-17:00(小雨決行)※時間は変更する場合があります
<開催場所>
湖のスコーレ店舗前(滋賀県長浜市元浜町13-29)
<お問合せ>
湖のスコーレ(菊池):shop@umi-no-schole.jp
<主催>
湖のスコーレ株式会社
会社概要
社名:湖のスコーレ株式会社
所在地:滋賀県長浜市元浜町13-29
代表者:代表取締役 月ヶ瀬雄介
事業内容:商業文化施設運営
https://www.umi-no-schole.jp/
湖(うみ)のスコーレは、2021年12月に滋賀県長浜市の商店街の一角にオープンした商業文化施設です。
「学校」を意味する「スコーレ」の名前の通り、地域に根付く暮らしの知恵を学び育む場所となるよう、約400坪のスコーレの敷地の中には、チーズの製造室・熟成庫、麹室、醸造所などの製造の現場があり、ガラス越しに製造の様子を眺めることや体験教室で学ぶこと、喫茶室やスタンドカフェでそれらを飲食すること、⾐食住の暮らしの道具に触れ生活に取り入れること、セレクトされた古書・新書から学ぶこと、様々な学びのきっかけを散りばめています。
その一環として、生産者にスコーレ前に集まっていただき、お客様と直接やりとりをしていただく「スコーレバザール」を不定期に開催しています。
「スコーレバザール」2回目となる今回は、滋賀を中心にロースタリー、ベーカリー10社(予定)にお集まりいただき、「スコーレバザール “ 湖のまわりのパンと珈琲 ”」と題したパンと珈琲のイベントを開催します。
入場無料。湖つながりで、遠くは島根からのご出店もあり、県内外からお集まりいただく、選りすぐりのお店をお楽しみください。
<出店予定店舗>
・きみと珈琲(滋賀/彦根市)<15日・16日>
「あなたの、くらしの、ええ塩梅」をコンセプトに2021年2月オープン。
スペシャリティコーヒーを自家焙煎している。軽食やスイーツも人気で、不定期に「きみと市」というマーケットイベントも開催。
https://kimitocoffee.theshop.jp/
・BouLanger Pain Standard (ブーランジェ パン スタンダード)(滋賀/近江八幡市)<15日・16日>
2021年11月オープン。パン生地は、国産小麦とバター100%の無添加。卵やマーガリン、ショートニング等は使わず、その他の材料もできるだけ添加物の少ないものにこだわっている。
https://www.instagram.com/painsta1111/
・つむぎ−石釜パンと自家焙煎珈琲−(滋賀/東近江市)<15日>
永源寺のふもとで鈴鹿の湧き水を使い、天然酵母の石釜パンを焼いている。自家焙煎珈琲は、GINMI COFFEが提供。滋賀県産無農薬全粒粉「ニシノカオリ」「ふくさやか」を使用するなど、生産者の顔が見える食材を使い、できる限り余計なものは入れないパン作りを心掛けている。
https://tumugi-pan.jp/
・此処珈琲焙煎所(滋賀/彦根市・大津市)<15日>
滋賀県立大学生が在学中にDIYで作った土日限定のちいさなコーヒー店。毎日なんだか飲みたくなってしまう、そんな無難なコーヒーをコンセプトに焙煎している。大津のナカマチ商店街内にもお店を構えている。
https://www.instagram.com/cococoffee_flat/
・レサンシエル(L‘ESSENTIEL)(福井/福井市)<15日>
「大事な事、本質的な」という意味のフランス語を店名にし、パン屋として本質的に大事な事は何かを考え、ほんのひと時でも日常に花を添え、生活にとけ込むようなパンづくりがモットー。食パンとデニッシュ生地のパンが好評。
https://www.instagram.com/lessentiel_boulangerie/
・わっか農園(滋賀/長浜市)〈15日〉
滋賀県長浜市湖北地域にて自然農の小さな畑をしながら自家製天然酵母パンを焼いている。地元長浜産の無農薬全粒粉や無農薬ライ麦を使ったパン、びわ湖の最北端で育ったはっさくを使ったジャムやグラノーラなど、湖北の美しい景色をパンに込めている。https://www.instagram.com/wakkanouen/
・自家製酵母パンひとつぶ(滋賀/東近江市)<16日>
自家製酵母と国産小麦、東近江の地下水と丁寧に作られた地域のものやオーガニックなものを用いている。お子さまにも喜んでもらえるよう、酸味の少ないふっくらとしたパンを心がけている。
https://www.instagram.com/hitotsubu.pan/?hl=ja
・Lepo Bagel&Coffee(滋賀/彦根市)<16日>
北海道産の小麦と全粒粉を使って、ほのかに甘くむっちりとしたベーグルを作り、中に入れる具材も種類を絞って、シンプルな組み合わせに。大きさも色味も目を惹く派手さはないが、深みのある味わいを目指している。
https://www.instagram.com/lepobagelandcoffee/?hl=ja
・BAKERY TSUKIAKARI(ツキアカリ)(岐阜/大垣市)<16日>
水の都、大垣市でお客様に喜んで頂けるよう『焼きたて、揚げたて、作りたて』のパンを提供。独自の検証に基づく『冷凍可能表示』や『ロスパンセット』の通販などロスパン対策にも意欲的に取り組んでいる。
https://bakery-tsukiakari.jimdofree.com/
・イマジンコーヒー(IMAGINE.COFFEE)(島根/松江市)<16日>
松江市でスペシャルティコーヒーを専門に焙煎しているロースタリー。「美味しくて正しいコーヒーや食を通して地元、地域に関わる全ての人の幸福度を高める」ことを目指し、コーヒー豆の生産から提供するカップまで、全ての体制・工程を大切にしている。
https://imaginecoffe.thebase.in/
※他、1店舗 調整中
<開催日時>
2023年4月15日(土)・16日(日)11:00-15:00(小雨決行) ※時間は変更する場合があります
<開催場所>
湖のスコーレ店舗前(滋賀県長浜市元浜町13-29)
<お問合せ>
湖のスコーレ(菊池):shop@umi-no-schole.jp
<主催>
湖のスコーレ株式会社
会社概要
社名:湖のスコーレ株式会社
所在地:滋賀県長浜市元浜町13-29
代表者:代表取締役 月ヶ瀬雄介
事業内容:商業文化施設運営
https://www.umi-no-schole.jp/
<協力>
きみと珈琲
湖のスコーレ開業時より、湖のスコーレ2階ギャラリースペースでは、やまなみ工房ご協力のもと、工房所属の作家おひとりおひとりにフォーカスを当てた展示を行って参りました。
湖のスコーレ1周年を記念して、25名25作品を一堂に展示、無料で観覧いただいております。
「ストア」「カフェ」「ギャラリー」「醸造所」「チーズ製造室・熟成庫」「体験教室」「図書印刷室」などから構成された湖国の暮しの知恵を学ぶ場所として開業した商業文化施設「湖(うみ)のスコーレ」は、2022年12月23日に1周年を迎えました。
オープンからこれまで、湖のスコーレのギャラリーでは、やまなみ工房の作家お1人ずつの作品展示を行っておりましたが、1周年を迎えるこの機会に、やまなみ工房25名25作品をご紹介させていただくことになりました。
やまなみ工房の「山」、湖のスコーレの「湖」をとって、特別展示のタイトルは「山と湖(やまとうみ)展」に。
ますます寒くなるこの冬に表現豊かな様々な展示作品をゆっくりご覧いただき温かな気持ちになっていただければ、とやまなみ工房館長の山下完和さんにご協力頂き実現致しました。
寒さの厳しい中ですが、冬のお散歩がてら足をお運びいただけますと幸いです。
会期の最後には、特別なイベントも開催を予定しております。
-------------------------
『 山と湖 』展 vol.01
開催期間:2022.12.7~2023.3.25
開催時間:11:00~18:00
休館日:火曜
場所:湖のスコーレ内ギャラリー
住所:滋賀県長浜市元浜町13-29
主催:湖のスコーレ
協力:やまなみ工房
観覧料:無料
https://www.umi-no-schole.jp/
※全ての作品はご購入いただけます。
作家の皆さま
KATSU / 三井啓吾 / 井上優 / 井野友貴 / 勝間陽介 / 北村悠 / 吉田楓馬 / 大家美咲 / 大路裕也 / 小川翔陽 / 山根孝文 / 山崎菜那 / 岡本俊雄 / 岩瀬俊一 / 川中琴樹 / 川越壮真 / 林口勲 / 栗田淳一 / 森雅樹 / 水上詩楽 / 池ノ内孝文 / 瀬古美鈴 / 田中睦美 / 田村拓也 / 鵜飼裕之
11月19日(土)シンガーソングライターのLUCAさんを迎えた湖のスコーレ初となるスペシャルライブ「耳を澄まして」を開催いたします。
醸造家・ハッピー太郎醸造所の池島幸太郎さんがその歌声に心溶かされ、ぜひ湖のスコーレでその響きを皆さんと共有したいという想いが実現した今回のスペシャルライブ。わずか50名でのプライベートなライブです。
当日は、店内の照明を落とし、滋賀の指定伝統工芸品である大與の和ろうそくの優しい灯が会場を包み込みます。装飾は大與代表の大西巧さんに施していただきます。
またハッピー太郎醸造所からは、この日のために作られた新作どぶろくをご用意いただく予定です。
開場から開演までのお時間はどぶろくをはじめとしたドリンクと軽食をお召し上がりいただけます。
和ろうそくの灯の揺らめきの中で、LUCAさんの歌声をお楽しみください。
この日限りの特別な夜、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
日時:2022年11月19日(土)17:00開場/18:00開演(19:30頃演奏終了予定)/20:00閉場
会場:湖のスコーレ 喫茶室
〒526-0059 滋賀県長浜市元浜町13-29
出演:LUCA
料金:4000円(1ドリンク込)
定員:50名
共催:湖のスコーレ、ハッピー太郎醸造所https://happytaro.jp
協賛:有限会社大與https://warousokudaiyo.com
申込方法:下記のURLより必要事項をご記入の上お申し込みください。
https://forms.gle/BcAgLWR7zxUpWnu7A
※当店には専用の駐車場はございません。提携駐車場がございますのでよろしければご利用ください。
〈提携駐車場〉
・ホダヤ神戸町パーキング(滋賀県長浜市元浜町6‐27)
・豊国駐車場(滋賀県長浜市南呉服町5-20)
※5000円以上お買い上げのお客様には提携駐車場1時間のサービス券をお渡しいたします。
※ライブチケットの郵送はございませんので当日受付にてお名前をお伝えください。
※ご予約の確定はお申し込み後1週間以内にメールにて送付いたします。
※お申し込み多数の際、先着順とさせていただきます。
※席数に限りのある会となりますので、11月5日(会2週間前)以降のキャンセルは致しかねますのでご了承ください。
※お支払の際は現金のご用意をお願いいたします。
※ライブチケットについている1ドリンクはスペシャルどぶろくかソフトドリンクがお選びいただけます。
※開演中はご注文を受け付けておりません。開演前か開演後にご注文ください。
アーティスト紹介
LUCA
1994年カリフォルニア州バークレー生まれ。
2015年にシンガーソングライターとしてファーストアルバム「So I began」を発表。
間もなく、日本各地で消えゆく民謡を唄い繋ぐことも始める。
楽曲提供や作詞、国内外様々なアーティストとのコラボレーションも重ねながらソロ最新作は2020年夏写真家・Miho Kajiokaの写真を迎えて民謡集「摘んだ「花束小束になして」。
音楽だけには留まらず、ナレーションや翻訳など活動は多岐に渡る。
HP:https://www.lucadelphi.com
---------------------------------------------------------------------------------------------------
ライブに寄せて耳を澄ますことで、繋がっていく。
どぶろくが湧いている様子を夜中に見つめていることがあります。ふと気づくと30分くらい。
実際のもろみは一見、大きな声で語っているわけでもなく、大きなドラマが起こっているようにも見えない。ぷつぷつぷつぷつ。
その中でも、醗酵する期間のうち、2~3日、それはそれは美しい瞬間がある。それと出会うと自分というものが消え、じっと見入ってしまう。
囁くようなもろみの声に耳を澄ます。瞬くように無数の泡が産まれ消えていく。「どぶろく」という大きな生命体が、無数の命によって構成されていて、その中の小さな小さな命が各々刻々と変化し続けていることで、大きな「どぶろく」がほんの少しづつ、ほんの少しづつ、連続しながら変わっていく。
対している相手(どぶろく)のその連続性に身体を委ねていると、彼らが放つ振動が指先から伝わってきて、血流を通じて全身の隅から隅まで同じ温度になっていく。指から掌、手首、腕、ひじ、二の腕、、、、そして頭のてっぺんから足の爪の先まで、色んなパーツがその振動によって一つに繋がりあう。そして私は私なのか、私はどぶろくなのか、どぶろくと溶け合うような不思議な感覚がして、安心感に包まれる。これが共鳴というものなのだろう。それはそれは幸せなひとときなのです。
LUCAさんの歌声に出会った時、いつの間にかじっと耳を澄ましている自分がいました。丁寧に丁寧に、細やかに細やかに、声を紡いでいく。忘れがちな、無数にある何気ない日常の美しさを優しく手で掬って見せてくれる。彼女の声のバイブレーションは、誰もが本来持ってる心の細やかさや温かさに振動を与えて、本人がその振動に耳を澄ますことになる。それがなんと心地よいことだろう。残されていた気づいていなかった心の余白に身体を溶かして、、、、、気づいたら涙が溢れてきて、ありがとう、ありがとうと手を合わせています。
美しいどぶろくの醗酵と、LUCAさんの歌声は、同じバイブレーションのように感じます。そんな身体と心が温かに繋がっていく優しい振動の夕刻を、美しい余白のある「湖のスコーレ」にて皆様と共にしたいと思います。心よりお待ち申し上げております。
池島 幸太郎(ハッピー太郎醸造所)
湖(うみ)のスコーレは、昨年末に滋賀県長浜市の商店街の一角にオープンした商業文化施設です。
「学校」を意味する「スコーレ」の名前の通り、地域に根付く暮らしの知恵を学び育む場所であれるよう、約400坪のスコーレの敷地の中には、チーズの製造室・熟成庫、麹室、醸造所などの製造の現場があり、ガラス越しに製造の様子を眺めることや体験教室で学ぶこと、喫茶室やスタンドカフェでそれらを飲食すること、衣食住の暮らしの道具に触れ生活に取り入れること、セレクトされた古書・新書から学ぶこと、様々な学びのきっかけを散りばめています。
湖のスコーレでは、これからの新たな取組みとして、「スコーレバザール」と題した定期イベントを開催します。
蚤の市や古書、ワインなど、毎回テーマを変えて、小さな学びのきっかけの生まれる賑わいある催しを企画・開催する予定です。
「スコーレバザール」初回となる今回は、滋賀・京都を中心に小規模ながらこだわりのあるクラフトビール造りをされるブルワリー5社(予定)にお集まりいただき、「スコーレバザール “ Viva La Beer !! ”」と題したクラフトビールのイベントをDiamond Brewery(滋賀県)と湖のスコーレ共同主催で開催します。
入場無料。クラフトビールが好きな方も、まだ馴染みがない方もお楽しみいただけるラインナップをお届けします。
<出店予定店舗>
・Diamond Brewery(滋賀)
「美味しいだけでなく、ワクワクするようなモノづくり」をコンセプトに活動しています。
加えてフードロスの削減やSDGsを積極的に推進しており、本来廃棄されてしまうような果実や商品をクラフトビールに生まれ変わらせる。 ということに特に力を入れています。
数あるビアスタイルにほんの少し食材のエッセンスを加え、今までにないユニークな商品開発を進めています。 ビール単体でももちろんお楽しみいただけますが、食事と一緒に楽しんでいただくことを前提に醸造しています。 美味しい料理と楽しい会話、そこに当醸造所の商品があれば幸いです。
飲み飽きることなく、気兼ねなく楽しんでいただける商品開発に努めています。
https://diamondbrewery.online
・長濱浪漫ビール(滋賀)
全国より観光客が集まる歴史あふれる町、滋賀県湖北長浜市の湖畔にある築100年以上の米蔵を改装したブルワリーレストランです。
1996年にクラフトビール製造を開始。2016年よりクラフトウイスキーの製造を開始。レストラン建物内では、吹き抜けになったビール工場と蒸溜所を仕切りなしで間近に見学でき、製造現場の生の香りや音のライブ感を感じられます。
創業以来ビールは、麦芽・ホップをふんだんに使用し、手作りで丁寧に醸造しています。
さらに加熱処理・濾過をしない製法により酵母が生きた自然派ビールが誕生します。
https://www.romanbeer.com/
・彦根麦酒(滋賀)
2021年5月にオープンした彦根市にあるブルワリーです。
荒神山、田園、曽根沼、そして近くには琵琶湖と豊かな自然に囲まれた場所にあります。
資源循環型ブルワリー、原料を彦根産100%にする「ALL HIKONE BEER」を目指しています。
https://hikonebrewing.jp/
・ウッドミルブルワリー(京都)
京都人がつくる、京都の地ビール。
京都で生まれ育った醸造責任者が2018年3月からビール醸造を始めた小さなブルワリーです。
コンセプトは「食事と楽しむビール」 ビールだけが個性を主張するのではなく同じテーブルにならぶ料理と調和し、引き立てあい、食事のひとときを豊かにするビールづくりを目指しています。
https://woodmill-brewery.kyoto/
※1社調整中
<フード・ソフトドリンク>
・きみと珈琲(珈琲と焼菓子)
https://kimitocoffee.theshop.jp/
・湖のスコーレ(調整中)
その他、調整中
<開催日時>
2022年10月1日(土)11:00-19:00
2022年10月2日(日)11:00-18:00
<開催場所>
湖のスコーレ前(滋賀県長浜市元浜町13-29)
<お問合せ>
Diamond Brewery(大谷):3diamond.brewery@gmail.com
湖のスコーレ(藤野):shop@umi-no-schole.jp
<主催>
Diamond Brewery
湖のスコーレ株式会社
会社概要
社名:湖のスコーレ株式会社
所在地:滋賀県長浜市元浜町13-29
代表者:代表取締役 月ヶ瀬雄介
事業内容:商業文化施設運営
https://www.umi-no-schole.jp/
湖のスコーレ株式会社の情報
滋賀県長浜市元浜町13番29号
法人名フリガナ
ウミノスコーレ
住所
〒526-0059 滋賀県長浜市元浜町13番29号
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
2駅JR西日本北陸本線の長浜駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
7160001023663
法人処理区分
新規
プレスリリース
【9/30-10/1】滋賀県・湖のスコーレにてビアフェス〈Viva La
【9/30-10/1】滋賀県・湖のスコーレにてビアフェス〈Viva La Beer!〉を開催!
2023年07月31月 12時
滋賀を中心に関西のブルワリー、ロースタリー6社が参加予定。国内最大規模のアートフェスティバル「アートインナガハマ」と同時開催。
【4月15日、16日】滋賀県・湖のスコーレにてパンと珈琲のお祭り〈湖のまわりのパンと珈琲〉を開催します!
2023年03月31月 23時
滋賀を中心にロースタリー、ベーカリー10社が参加予定。開町450年記念で更に賑わう「長浜曳山まつり」と同時開催!
やまなみ工房25名のアール・ブリュット25作品を集めた1周年記念展「山と湖」展開催。
2023年01月31月 23時
3月15日まで、滋賀県長浜市の商業文化施設「湖(うみ)のスコーレ」1周年記念展として特別開催中。滋賀県甲賀市にあるアートセンター&福祉施設「やまなみ工房」。
LUCAさんによるスペシャルライブ「耳を澄まして」開催決定!11月19日(土)滋賀県・湖のスコーレにて。
2022年09月30月 12時
シンガーソングライターのLUCAさんを迎えて、50名限りのプライベートライブを開催。昨年末、滋賀県長浜市に誕生した商業文化施設・湖のスコーレで初となるライブの開催が決定いたしました。
【10月1日、2日】滋賀県・湖のスコーレにてクラフトビールのお祭り〈Viva La Beer !!〉を開催します!
2022年08月31月 18時
滋賀・京都を中心にブルワリー5社が参加予定。国内最大級のアートの祭典「アートインナガハマ2022」と同時開催!Diamond Brewery(滋賀県近江八幡市)と湖のスコーレ株式会社(滋賀県長浜市)が共同で「スコーレバザール “ Viva La Beer !! ”」と称したクラフトビールのイベントを開催します。