白潟総合研究所株式会社の訪問時の会話キッカケ
白潟総合研究所株式会社に行くときに、お時間があれば「アーティゾン美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
素晴らしい会社にお邪魔することができ、光栄に思います。
八丁堀駅の近くに行きつけのお店はありますか
アーティゾン美術館が近くにあるようですが、歩くと何分かかりますか
少しお聞きしたいのですが、白潟総合研究所株式会社の好きなところはどこですか?
」
google map
東京メトロ日比谷線の八丁堀駅
東京メトロ有楽町線の新富町駅
東京メトロ日比谷線の茅場町駅
合同会社Fulgole
中央区湊2丁目6-3レガリス銀座イースト902
株式会社New Story
中央区湊3丁目10番10号BizSQUARE築地1階
株式会社木村ソフト
中央区湊1丁目2番7号カワジリビル八丁堀6階
2025年03月12月 11時
中小企業向けコンサルティングファームである白潟総合研究所がバトンズと協業
2023年12月08月 08時
“日本初!世界初!"お客様から社外取締役を選任する"イベント「ファン社長
2023年05月16月 09時
白潟総研の代表・白潟による46冊目の新刊「中小ベンチャー企業を壊す!人事
2023年04月17月 11時
中小ベンチャー企業特化のコンサルファーム白潟総研と資本政策のコンサルティ
2023年04月12月 18時
~”社長の人生”を題材とした異例のデザイン展を中小ベンチャー企業特化コンサル白潟総研が実施。 悩み事を相談できるAI社長も~
「中小ベンチャー企業の社長を元気にする!」を存在意義に、中小ベンチャー企業に特化した経営コンサルティングを手がける白潟総合研究所株式会社(代表取締役社長:⽩潟 敏朗)は、2025年4月18日(金)~20日(日)に、中小ベンチャー企業の社長の人生を展示する異例の展示会「みんなの社長展」 を開催いたします。
中小ベンチャー企業向け経営コンサルティングを手がける白潟総研と、フリーランスで活動するクリエイティブチームがタッグを組み、中小企業の 「社長の人生を展示する」 という日本初の企画展を実施。
働く人、これからのキャリアを考えるすべての人、「社長ってどんな人?」「経営者って何を考えているの?」といった疑問を持つ、働く人やこれからのキャリアを考えるすべての人にとって、学びと気づきを得られる体験型の展示となっています。
■「みんなの社長展」に込めた想い
本展示会では、日本の会社の9割を占める中小ベンチャー企業の社長たちの人生に迫り、「社長とは何者なのか?」を多角的に探る企画を展開します。
一般的に、中小ベンチャー企業の社長の人生は、よく知られていません。
一部の大手企業のカリスマ社長のように、自伝が出版されたり、テレビで特集が組まれることはほぼないのです。
でも、孤独に日本経済を支え続ける影のヒーローたちがいる。
本展では、中小ベンチャー企業の社長9名の人生の物語にスポットライトを当て、彼らがどのように困難を乗り越え、どんな価値観を持って経営に向き合っているのか?を紐解いていきます。
普段は距離が遠くて、知っているようでよく知らない、
「みんなの社長」の人生について、もっと知ってほしい。
そんな想いで「みんなの社長展」を開催いたします。
9人の社長がエールを贈り、背中を押してくれるこの展示。
今、何かに悩んでいる方や、少しの勇気がほしい方、ぜひお待ちしています。
<開催概要>
名称:「みんなの社長展」
会期:2025年4月18日(金)~20日(日)
4月18日(金)13:00~21:00
4月19日(土)・20日(日)11:00~19:00
会場:UltraSuperNew Gallery Tokyo
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-1-3
主催:白潟総合研究所株式会社
入場料:無料
■参加社長(9名)
株式会社アントアント 代表取締役 谷脇とし子
ジャスティン株式会社 代表取締役社長 種田宗司
株式会社SoLabo 代表取締役 田原広一
医療法人田本会 代表 田本直弘
株式会社フィジオ 代表取締役 野村玄吾
株式会社プラスバイプラス 代表取締役 室田茂樹
株式会社MARKS 代表取締役 古井敦士
株式会社ユアブレインズ 代表取締役社長 松谷 充
株式会社リゾーム 代表取締役 榮澤 暁誠
▼特設サイト・SNSアカウント
HP:
https://minnano-shacho.jp/
X: @minnano_shacho (
https://x.com/minnano_shacho
)
■展示内容
1. 社長たちの人生ストーリー展示
中小ベンチャー企業の社長9名の 「人生ライフライン」 を通じて、彼らの歩みを紐解きます。なぜ社長になり、どんな壁にぶつかりながらも前に進んできたのか。そのリアルなエピソードに触れ、経営者の価値観や意思決定の背景を知ることができます。
2.最先端AI技術を活用した「みんなのAI社長」
9人の参加社長のエピソードや思考パターンを学習したAIに、あなたの悩みや質問を投げかけることができます。ビジネス課題やキャリアだけでなく、恋愛や人間関係の悩みまで、まるで社長の視点からアドバイスを受けるような体験ができるかも?!
▼「AI社長に相談」
https://minnano-shacho.curioswitch.org/
「みんなのAI社長」の技術について
「みんなのAI社長」は、Googleの最先端AIモデル「Gemini Flash」を活用し、リアルタイムでのスムーズな対話チャットを実現。さらに、RAG(Retrieval-Augmented Generation)技術により、的確な回答を提供します。
3.「経営トロッコ問題 -あなたはどっち?-」
社長は、常に難しい選択を迫られる。
そんな社長たち9名に、「トロッコ問題」という倫理的ジレンマを応用したリアルな2択に回答してもらいました。
もし、あなたが人生を動かす大きな決断を迫られたとしたら、どのように選択しますか?
社長たち9名の考え方を参考に、自らの考えを深めることができるコーナーです。
■白潟総合研究所とは
「中小ベンチャー企業の社長を元気にする!」を存在意義に、中小ベンチャー企業に特化したコンサルティングを手がけるコンサルファーム。
2023年より本格的な「ファンベース経営」をスタート。
年に一度、お客様である中小ベンチャー企業の社長を無料招待する、株主総会ならぬ「ファン社長総会」を開催しています。
「みんなの社長展」は、そんな「中小ベンチャー企業の社長に狂った」白潟総研だからこそ実現した、愛の溢れる展示です。
■取材・問い合わせ先
本展示会に関する取材・メディア掲載については、以下までお問い合わせください。
白潟総合研究所株式会社
担当:みんなの社長展 担当
E-mail:info@ssoken.co.jp
PMI支援実証事業に向けた取り組みの背景
近年、中小企業の後継者不在問題によりM&Aの実施件数は増加傾向にあるものの、M&Aを実施した後に成功したといえる企業が多くないことも課題として浮き彫りになっています。
デロイトトーマツコンサルティングの「M&A経験企業にみるM&A実態調査(2013年)」では、調査年から数えて過去5年間にM&Aによる買収・売却を実施した企業のうち成功基準を達成していたと評価している企業は36%に留まっていることもわかっています。
この成功のカギを握るのがPMI(M&A後の経営統合作業)になります。
ただ、このPMIを支援している機関が少ないうえ、大企業のPMI事例はあるものの中小企業のPMI事例は非常に少ないことが実態です。
小規模案件におけるPMI 支援実証事業の概要
外部の支援機関から支援を受けてPMIコンサルティングを実施する場合、数百万の費用がかかることもあります。これは中小企業の中でも小規模な企業には負担が重く、なかなか実施されていないのが現状です。本事業を通じ、比較的小規模な企業を対象に、自社内でできることは自社内で実践しつつ、必要な部分については支援機関の手を借りる「型」の実証に取り組みます。
また、本事業は必要に応じて中小 PMIガイドラインの改訂、及びPMI実施環境・支援環境を整備することを目指します。
白潟総合研究所 M&Aコンサルティング事業部長 畦田佑登のコメント
畦田 佑登(うねだ ゆうと)
白潟総合研究所株式会社 M&Aコンサルティング事業部長
弊社は中小企業に特化した総合経営コンサルティングファームです。
これまで、中小企業のすべての悩みを解決したいという考えでこのM&A事業も展開してまいりました。弊社としては、M&A仲介で終わらず、その後の企業成長まで支援したいというおもいでPMI支援を近年強化してきました。
今回、中小企業庁の取り組みをバトンズと協業することで中小M&AにおけるPMI支援の型を作り、より普及できるようにしていきたいと思っております。
M&A総合支援プラットフォーム「BATONZ」について
「誰でも、どこでも、簡単に、自由に、M&Aができる社会を実現する」ことをビジョンに掲げ、あらゆる会社/事業のバトンタッチを実現しています。M&A総合支援プラットフォーム「BATONZ」は、専門家サポートとDXを組み合わせた最先端のM&A支援サービスの提供により、ユーザー数と成約数において国内No.1※のM&A総合支援プラットフォームです。
※累計ユーザー数 No.1・累計成約件数 No.1 日本マーケティングリサーチ機構調べ
集計期間:2022年1月25日~2022年3月11日_指定領域における市場調査(推計も含む)
会社名:株式会社バトンズ
代表:代表取締役CEO 神瀬悠一
住所:〒104-0045 東京都中央区築地3-12-5 +SHIFT TSUKIJI 5階
URL:https://batonz.jp/
白潟総合研究所株式会社について
会社名:白潟総合研究所株式会社
代表 :代表取締役社長 白潟 敏朗
住所 :〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町4丁目11 サンコービル7F
URL :https://www.ssoken.co.jp/
■コンサルタント紹介
https://www.ssoken.co.jp/consultant/
■お客様の声
https://www.ssoken.co.jp/voice/
■セミナー一覧
https://shiragatasoken.studio.site/seminar
《お問合せ先》
info@ssoken.co.jp
開催に伴う背景
白潟総研の経営理念 「中小ベンチャー企業の社長を元気にする」
ビジョン
「"ファンコミュニティ型"コンサルティングファームの実現」
こんな想いを胸に弊社はこんな問いが生まれました。
「白潟総研は誰にとっての会社なのか?」
その答えは、「白潟総研のことを好きでいてくれている社長の会社」だと。
ではそんな社長の皆様と株主総会ならぬ、
「ファン社長総会」というお客様に白潟総研のことを共有し、
一緒に創り上げるイベントを企画しようと考え開催に至りました。
今後はより企業と従業員、企業同士の「繋がり」の中で生まれる”ファンコミュニティ”の
重要性が問われてくると考えております。
これからの時代をつくる新しい「繋がり方」を基点に、
弊社は「ファンベース経営×コンサルティングファーム」に挑戦して参ります。
これこそ、今後必要とされる経営のニュースタンダードになる。
そう確信しながら、「ファン社長」の皆様と共に総会を開催させて頂く運びとなりました。
本イベントの”ちがい”
ファン社長たちの中から社外取締役を選任します。登記上の正式な社外取締役となります。
ファンベース経営を推進していく上で、
我々にとっての「ファン社長」である皆様から社外取締役を選ぶことこそ。
今回のイベントにふさわしい企画ではないかと考えております。
BtoB企業でここまでやっている会社はないので、
日本初・世界初の取り組みになります。
開催概要
・開催日時: 5月18日(木)15:00-20:30※18時30分頃まで総会、19時頃から懇親会
・参加人数:104名・開催場所: ロイヤルパークホテル東京 日本橋
〒103-8520 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目1−1
東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」に直結(4番出口)東京メトロ日比谷線「人形町駅」より徒歩5分(A2出口)都営浅草線「人形町駅」より徒歩8分(A3出口)
「ファン社長総会」に関する弊社代表白潟とNo.2石川の対談noteは以下です。
本イベントに向けた想いをお話しておりますので、ぜひご覧ください。
▼前編note
https://note.com/shiragata_ssoken/n/n20e9a9825bec
▼後編
https://note.com/shiragata_ssoken/n/ne630f14b9737
白潟総合研究所株式会社について
弊社は『中小・ベンチャー企業の社長を元気にする!』という存在意義を追求するために立ち上げた、中小・ベンチャー企業の人と組織の悩みの解決を行う総合型コンサルティングファームです。
会社名:白潟総合研究所株式会社
代表 :代表取締役社長 白潟 敏朗
住所 :〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町4丁目11 サンコービル7F
URL :https://www.ssoken.co.jp/
人事の分野には、さまざまな誤解や勘違いが蔓延している。
「人事評価の仕組みを上手くつくりさえすれば、社員の能力や会社の業績が伸びていく」とか、「人事の仕組み次第で社員のモチベーションを上げられる」といったことがよく言われるのだが、長年多くの会社で人事を見てきた著者に言わせれば、これらはよくて「勘違い」、悪くすれば「人事コンサルの悪質なウソ」なのだとか。 本書では、人事評価制度に関する17の「よくある勘違い」を示しながら、等身大で過剰な期待を廃した「人事制度に関するホンネ」をリアルに解説します。無駄な人事制度改革で余計な時間と費用と労力を費やす前に、多くの会社経営者や人事関連の社員に読んでほしい1冊です。
【先行販売】ジュンク堂書店 池袋本店 ビジネス書週間ランキング3位!
書籍概要
【書籍名】
中小ベンチャー企業を壊す! 人事評価制度 17の大間違い
【著者名】
白潟 敏朗
【発売日】
2023年4月17日(月)
【定価】
1,760円(税込)
【出版社】
すばる舎
【Amazonリンク】
https://www.amazon.co.jp/dp/4799111280
出版に伴う企画コンテンツ
「#人事評価制度 17の大間違い」でツイート
※代表白潟はじめ、白潟総研の社員が投稿頂いたツイートを拡散させて頂きます。
著者プロフィール
白潟 敏朗(しらがた としろう)
白潟総合研究所株式会社 代表取締役社長
1964年、神奈川県三浦半島油壷生まれ、宮崎県宮崎市青島育ち。埼玉大学経済学部経営学科を卒業し、1990年に監査法人トーマツに入社。経営、戦略、業務、IPOのコンサルティングを経験。1998年からISOコンサルティング会社・審査会社の立上げ。2006年にトーマツ・イノベーション設立、代表取締役社長に就任し、7800社のお客様に入会頂いた定額制研修イノベーションクラブで中小企業の人財育成にイノベーションをおこした。2014年10月に独立し白潟総合研究所を設立、2017年にリファラルリクルーティング株式会社、2018年に1on1株式会社を設立、2019年にソーシャルリクルーティング株式会社を設立、2021年にM&Aイノベーション株式会社を設立、現在に至る。
『上司のすごいしかけ』『売上アップのすごいしかけ』『できる上司』『仕事の「5力」』『社長、御社の「経営理念」が会社を潰す!』(中経出版〔現・KADOKAWA〕)、『幹部に言えない社長の悩み解決大全』『知らない人を採ってはいけない』(KADOKAWA)、『できる上司は「なんで?」を言わない』(PHP研究所)、『マンガでわかる 仕事で成長する人が持っているたった5つの仕事力』(講談社)ほか、著書45冊で現在に至る。
弊社は『中小・ベンチャー企業の社長を元気にする!』という存在意義を追求するために、立ち上げた、中小・ベンチャー企業の人と組織の悩みの解決を行う総合型コンサルティングファームです。
白潟総合研究所株式会社について
会社名:白潟総合研究所株式会社
代表 :代表取締役社長 白潟 敏朗
住所 :〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町4丁目11 サンコービル7F
URL :https://www.ssoken.co.jp/
■コンサルタント紹介
https://www.ssoken.co.jp/consultant/
■お客様の声
https://www.ssoken.co.jp/voice/
■セミナー一覧
https://shiragatasoken.studio.site/seminar
開催概要
本ウェビナーを通じて、中小・ベンチャー・スタートアップの採用・組織と資本政策を繋ぐことで経営課題を解決し、企業の成長を支援します。
創業間もないベンチャー企業からIPO後も成長を続ける大手企業まで累計数百社に対し、資本政策の問題をファイナンスとテクノロジーの力で解決するSOICO株式会社、そして中小ベンチャー企業やスタートアップにおける採用・組織づくりの実験・研究・コンサルティングを実施している弊社の知見を合わせた内容になっております。
ウェビナースケジュール
■5月「急成長を実現する右腕(COO)・左腕(CFO)の採用とは?」
https://ssoken-seminar0511.studio.site/
■6月「中小・ベンチャー・スタートアップが知っておくべき Exitの4つの選択肢」
https://ssoken-seminar0615.studio.site/
■7月「中小・ベンチャー・スタートアップのための 採用における最強の魅力訴求」
https://ssoken-seminar0713.studio.site/
こんな人にオススメ
・IPOを目指す中で、COO・CFOの採用に課題を感じている経営者様
・企業経営のゴールのカタチとしてExitの選択肢を持っておきたい経営者様
・SOの導入に足踏みしているCEO,CFOの方々(N-3,2フェーズ)
・採用・組織づくりの新たな打ち手として資本政策を学びたい経営者様
スピーカープロフィール
【5月・7月】白潟総合研究所株式会社 取締役 石川 哲也(いしかわ てつや)
大学を卒業後、デロイトトーマツグループのトーマツイノベーション株式会社に入社。
人材成・組織開発の営業及びコンサルティングを実施し、延べ1200社以上のお客様に関わった実績を有する。現在は白潟総合研究所株式会社にて、採用支援・組織開発のコンサルティングを提供している。採用支援ではグループ子会社であるソーシャルリクルーティング株式会社の代表を務め、WantedlyやSNSを使った採用方法をお客様に提供している。また、白潟総研グループの採用室長も兼任し、中小ベンチャーでも通用する採用手法に磨きをかけている。
【6月】M&Aイノベーション株式会社 代表取締役社長 畦田 佑登(うねだ ゆうと)
神戸大学 経営学部を卒業し、2010 年にデロイトトーマツグループのトーマツイノベーション株式会社に入社。 2018 年には神戸大学大学院 専門職大学院にて MBA を修得。経営、戦略、人事のコンサルティングを経験し、営業責任者として 500 社以上の教育制度導入支援を行う。 また、セミナー講師として累計900回以上、50,000人以上の社会人に研修を実施。その後、白潟総研の大阪支社立ち上げをし、2020年に白潟総研グループ内でM&Aイノベーション株式会社を設立。
【5月・6月・7月】SOICO株式会社 共同創業者&取締役COO 土岐 彩花(どきあやか)
慶應義塾大学在学中に19歳で起業し、2社のベンチャー創業を経験。大学在学中に米国UCバークレー校(Haas School of Business, University of California,Berkeley)に留学し、経営学、マーケティング、会計、コンピュータ・サイエンスを履修。新卒でゴールドマン・サックス証券の投資銀行本部に就職し、IPO含む事業会社の資金調達アドバイザリー業務・引受業務に従事。2018年よりSOICO株式会社の取締役COOに就任。
SOICO株式会社について
<会社概要>
会社名:SOICO株式会社
代表:代表取締役CEO 茅原淳一
所在地:東京都港区西麻布3-3-23フィルドア西麻布2階
資本金:3300万円
設立:2018年1月29日
URL:https://www.soico.jp/
YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@finance_chennel
Twitter:https://twitter.com/SOICO_official
Face book:https://www.facebook.com/soico1801
<問い合わせ>
フォーム:https://www.soico.jp/contact/
TEL:03-4400-7639(マーケティング部 永井)
白潟総合研究所株式会社について
弊社は『中小・ベンチャー企業の社長を元気にする!』という存在意義を追求するために立ち上げた、
中小・ベンチャー企業の人と組織の悩みの解決を行う総合型コンサルティングファームです。
会社名:白潟総合研究所株式会社
代表 :代表取締役社長 白潟 敏朗
住所 :〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町4丁目11 サンコービル7F
URL :https://www.ssoken.co.jp/
■採用ウェビナー一覧
https://shiragatasoken.studio.site/seminar
■note「白潟総研の採用マガジン」
https://note.com/ishikawa_ssoken/m/ma378b3182c83
白潟総合研究所株式会社の情報
東京都中央区湊1丁目8番12号
法人名フリガナ
シラガタソウゴウケンキュウジョ
住所
〒104-0043 東京都中央区湊1丁目8番12号
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本京葉線の八丁堀駅
地域の企業
3社
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
3030001105164
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/01/08
プレスリリース
社長って何者?展示×体験で生き様を覗く「みんなの社長展」開催!@北参道U
社長って何者?展示×体験で生き様を覗く「みんなの社長展」開催!@北参道UltraSuperNew Gallery にて開催(4/18~4/20)
2025年03月12月 11時
社長って何者?展示×体験で生き様を覗く「みんなの社長展」開催!@北参道UltraSuperNew Gallery にて開催(4/18~4/20)
中小企業向けコンサルティングファームである白潟総合研究所がバトンズと協業し、中小企業庁が管轄するPMI支援実証事業を開始
2023年12月08月 08時
~中小企業庁の中小企業活性化・事業承継総合支援事業であるプレPMI・PMI 支援の型化と普及に向けた実証に取り組む~白潟総研グループ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:白潟敏朗)は、「令和4年度補正中小企業活性化・事業承継総合支援事業(小規模案件におけるPMI支援実証事業)」の実施機関として採択を受けた株式会社バトンズ(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:神瀬悠一、以下バトンズ)と協業し、M&Aの譲受側を対象として中小企業M&A におけるプレPMI・PMI 支援の型化と普及に向けた実証事業を開始しますので、お知らせします。
“日本初!世界初!"お客様から社外取締役を選任する"イベント「ファン社長総会」を5月18日に開催
2023年05月16月 09時
~「ファンベース経営×コンサルティングファーム」という経営のニュースタンダードへの挑戦へ~「中小ベンチャー企業の社長を元気にする!」ために自社で最新の人・組織に関するコンサルティングノウハウの実験・研究を行う白潟総合研究所株式会社(代表取締役社長:白潟 敏朗)は“日本初!世界初!"お客様から社外取締役を選任する"『ファン社長総会』を5月18日に開催することをご報告いたします。
白潟総研の代表・白潟による46冊目の新刊「中小ベンチャー企業を壊す!人事評価制度 17の大間違い」が4月17日(月)全国書店とAmazonで発売開始。
2023年04月17月 11時
~人事評価制度の本質を問い直す!人事評価は魔法の杖ではない!多くの会社がハマる「人事評価制度」に関する大間違いを17個、赤裸々に開示する一冊です。~「中小ベンチャー企業の社長を元気にする!」ために自社で最新の人事・組織ノウハウの実験・研究を行う白潟総合研究所株式会社(代表取締役社長:白潟 敏朗)は、代表を務める白潟敏朗の46冊目となる新刊が、 2023年4月17日(月)に、全国書店とAmazonで発売されました。(【先行販売】ジュンク堂書店 池袋本店 ビジネス書週間ランキング3位!)
中小ベンチャー企業特化のコンサルファーム白潟総研と資本政策のコンサルティングに特化したSOICO株式会社が「ベンチャー・スタートアップの採用・組織と資本政策を繋ぐ」3ヵ月連続ウェビナーを開催
2023年04月12月 18時
「中小ベンチャー企業の社長を元気にする!」ために自社で最新の人事・採用ノウハウの実験・研究を行う白潟総合研究所株式会社(代表取締役社長:白潟 敏朗)は「中小・ベンチャー・スタートアップの採用・組織と資本政策を繋ぐことで経営課題を解決する」ウェビナーを3ヵ月連続で開催することをご報告いたします。