砂谷株式会社の情報

広島県広島市佐伯区湯来町大字伏谷1321番地

砂谷株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は広島市佐伯区湯来町大字伏谷1321番地になり、株式会社ヒノデ開発が近くにあります。法人番号について「1240001016532」になります。


法人名フリガナ
サゴタニ
住所
〒738-0513 広島県広島市佐伯区湯来町大字伏谷1321番地
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
地域の企業
3社
株式会社ヒノデ開発
広島市佐伯区湯来町大字伏谷137番地12
株式会社リプル
広島市佐伯区湯来町大字伏谷乙1361番地
有限会社シンプルライフ
広島市佐伯区湯来町大字伏谷21番地の164
法人番号
1240001016532
法人処理区分
新規

サゴタニ牧農、宅配専用商品「こそだて応援牛乳」パッケージデザインを一新し、子育て世帯に向けた新サービスを2025年4月1日リリース。
2025年03月26月 10時
サゴタニ牧農、宅配専用商品「こそだて応援牛乳」パッケージデザインを一新し、子育て世帯に向けた新サービスを2025年4月1日リリース。
サゴタニ牧農、宅配専用商品「こそだて応援牛乳」パッケージデザインを一新し、子育て世帯に向けた新サービスを2025年4月1日リリース。~牛乳で子育て中のお母さんお父さんを応援します~
乳業メーカー 砂谷株式会社(広島県 広島市 佐伯区 湯来町 、代表 久保正彦)は2025年4月1日より18歳以下のお子様がいらっしゃるご家庭を対象にお得に牛乳をお届けする宅配専用商品「こそだて応援牛乳」のデザインをリニューアルし、新サービスを開始いたします。








創業当初より続けてきた宅配事業
砂谷株式会社は創業者の久保政夫が八丈島より牛を23頭連れて故郷の砂谷村に帰った1941年から「自らつくり、自ら売ることが農民の自立」という理念に基づき、土づくり、草づくり、牛づくりから始まり、搾った乳を自ら加工し、各家庭にお届けする宅配事業を行って参りました。その想いは変わらず、現在も宅配事業は売り上げシェアの70%を占めています。
サゴタニ牧農創業ヒストリー


https://www.sagotani.net/story





創業者 久保政夫
美味しさへのこだわり
美味しさにこだわり、広島県産の生乳を使用し、85℃で20分間殺菌するパスチャライズ製法を採用して牛乳を製造しています。低い温度で殺菌した牛乳は風味や香りが変化しにくく、ミルク本来の優しい香りと甘みを感じる味わいです。
美味しさの理由:

https://www.sagotani.net/reason

一方で、一般的な超高温殺菌の牛乳と比べると賞味期限が5日と短く、新鮮な牛乳を飲んで頂くために直接お届けをしています。宅配事業は商品をお届けするだけでなく、食卓と生産者の想いを繋ぐ営みだとサゴタニ牧農は考えています。








こそだて応援牛乳が生まれた背景
子育て世帯にお得に牛乳をお届けする「こそだて応援牛乳」。「子どもに美味しい牛乳を飲ませてあげたい。けれど子育て世帯には価格的に難しい」という声を受け、「子どもの健やかな成長を願い日々頑張っているお母さんお父さんを応援したい」という気持ちから20年前に生まれました。発売開始以降、多くのお客さまに選んで頂き、現在は広島市、廿日市市を中心に約1000軒のご自宅にお届けしています。
新たにLINEコミュニティ開始
この度、パッケージリニューアルに加え、これまで通り美味しい牛乳を毎日の食卓にお届けし、成長期のお子さまの健康な体づくりを応援するだけでなく、新たに「こそだて応援牛乳」利用者専用の公式LINEを設け、LINEの配信を通して子育て世帯に有益な情報の発信や「こそだて応援牛乳」利用者限定のイベント(有料)の募集を行うサービスを開始します。




パッケージに記載したこそだて応援牛乳に込めた想い




LINEコミュニティのご案内 ※こちらのQRコードは読み込みできません
こそだて応援牛乳利用者限定イベント
イベントは毎月第3日曜日の開催を予定しており、一例として、関連牧場 サゴタニ牧場での〈牧場散歩&乳搾り体験会〉や、牧場の生物多様性を学ぶ〈牧場に暮らすいきものたちを巡る冒険ツアー〉、焚き火の起こし方を学び、ホットミルクや焼きマシュマロを焼いて食べる〈焚き火体験会〉、 牧場にテントを張り、広がる大自然と満天の星空の下で心温まる時間を過ごす〈牧場キャンプ〉などを実施する計画です。




乳搾り体験




牧場キャンプ
また、早朝に受箱から牛乳を取りにいくことは、こどもにとって大切な“お仕事”になります。牛乳を抱えて帰ってきた時にかけられる、“有難う”という言葉が、こどもの一日を良いものにしてくれます。




こんな言葉を頂くことがあります。「僕の家は、親がずっとサゴタニ牧農の牛乳を取ってくれていました。だから僕の骨はここの牛乳で出来てるんです!」大人になったとき、私たちの牛乳を家族との温かい記憶とともに思い出してくれることが何よりの喜びです。
こそだて応援牛乳に込めた想い
サプライチェーンの進化により私達の暮らしはより便利になりましたが、その一方で自然との繋がりや命の大切さを感じる機会が少なくなってきました。
豊かな土壌と青々とした牧草が茂る牧場で、大きな母牛の温かい乳房から乳を搾り、1杯の牛乳を飲むことによって「私たちが口にする食べ物は、生き物の命の恩恵を頂くことで存在している」ということを伝えることが出来ればと考えています。
自然の中での体験は豊かな情緒を育み、自分自身も自然の産物だと感じることが、食の尊さを知り、やがては自分を大切にすることに繋がると私たちは信じています。
また、私たちは“子どもは社会で育てるもの”という考えを大切にしており、「こそだて応援牛乳」をお取りいただく皆さまの想いと共に、売り上げの一部を支援団体に寄付して参ります。こうした活動を通して、関わって下さる皆さまと一緒に社会課題を知り、少しでも力になれたらと考えています。第一弾は 認定NPO法人D×P への寄付を予定しています。
認定NPO法人D×P:

https://www.dreampossibility.com/

こそだて応援牛乳詳細
「こそだて応援牛乳」は同メーカーの「はるとなつ・あきとふゆ牛乳」と同様の牛乳で通常435円(税抜)※1のところ、「こそだて応援牛乳」は18歳以下のお子様がいらっしゃるご家庭に370円(税抜)※2とお得な価格でお届け手数料無料で週1本からお届けいたします。
水色とピンクのツートンカラーに可愛い手書き風の仔牛のイラストが描かれたパッケージデザインは絵本の世界を彷彿とさせ、食卓を明るく楽しいものにしてくれます。
Art direction & design / UMA design farm :

https://umamu.jp/