社外社員計画株式会社の情報

岐阜県高山市国府町山本87番地14

社外社員計画株式会社についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は高山市国府町山本87番地14になり、有限会社コウダイ電気が近くにあります。法人番号について「5200001037454」になります。
社外社員計画株式会社に行くときに、お時間があれば「福来記念・山本資料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
シャガイシャインケイカク
住所
〒509-4111 岐阜県高山市国府町山本87番地14
google map
推定社員数
1~10人
地域の企業
2社
有限会社コウダイ電気
高山市国府町山本字倉田118番地の2
合同会社マイスタイル
高山市国府町山本182番地1
地域の観光施設
1箇所
福来記念・山本資料館
高山市国府町八日町702
地域の図書館
1箇所
高山市図書館国府分館
高山市国府町広瀬町880-1 こくふ交流センター(国府支所)内
法人番号
5200001037454
法人処理区分
新規

飛騨高山発ファブリックブランド「Bibbidi Bobbidi Fabric」のラッピング列車が地域活性化を目指して明知鉄道で9月から運行開始
2022年09月06月 10時
岐⾩県飛騨地域の原風景をモチーフにした2パターンの中から一般投票によってクローバーを基調としたデザインが採用岐⾩県飛騨地域で姉妹が立ち上げたファブリックブランド「Bibbidi Bobbidi Fabric(ビビディバビディファブリック)」を運営する社外社員計画株式会社(本社:岐阜県高山市、代表:中畑久美子)は、当社のデザインしたラッピング列車が9月1日より1年間にわたり、岐⾩県南東部を走る明知鉄道を運行することをお知らせいたします。また、運行開始日の9月1日には出発式を開催しました。
ランピング列車のデザインは、地域で見られる日常の光景を活かした当ブランドのオリジナルデザインの2パターンの中から一般投票によって決定しました。乗車する人たちの気持ちを華やかにしたいと考え、クローバーをモチーフにした⽩と⻩⾊が印象的なデザインに仕上げました。
Bibbidi Bobbidi Fabricに関して:https://bbfabric.co.jp/
ファブリックブランド「Bibbidi Bobbidi Fabric」とは
Bibbidi Bobbidi Fabricとは、岐阜県高山市出身の姉妹が2022年1月に立ち上げたファブリックブランドです。岐阜県飛騨地域で見られる自然や伝統文化をモチーフにデザインした、オリジナルファブリックの製品(布製品)を企画・製造し、インターネットで販売しています。9月1日より、当ブランドのオリジナルデザインでラッピングした列車が、明知鉄道で運行をはじめました。
明知鉄道のラッピング列車運行の背景
Bibbidi Bobbidi Fabricがブランドの立ち上げの検討をはじめたのは2021年5月。新型コロナウイルス感染症の影響で、多くの人たちが自宅で過ごすことを余儀なくされた時期でした。
岐阜県高山市出身の姉妹2人が、自宅で過ごす日常をワクワクと心華やぐ時間にできる商品をつくりたいと考え、日々の生活を彩るファブリックブランドの立ち上げを決めました。また、当ブランド立ち上げにあたっては、地域に貢献したいと考えたことから、地域で見られる自然や伝統文化をモチーフに、ファブリックのデザインをしています。1年弱の準備期間を経て、2022年1月より、インターネットを中心に商品の販売を始めました。
このような中、Bibbidi Bobbidi Fabricのオリジナルデザインで、より多くの人たちの気持ちを華やかにできたらと考え、通勤・通学の乗客や観光客など、様々な人たちを乗せて農村景観を走る、岐阜県南東部の明知鉄道でラッピング列車を走らせることになりました。デザインを決めるにあたっては、2つのデザイン候補に対して、7月11日から7月21日までの11日間にわたりSNSで一般の方から投票を募り、約200名の投票により得票数の多かった、クローバー柄を採用することになりました。

岐⾩県飛騨地域の原風景モチーフ

出発式でテープカットをする(左から)中畑美樹、久美子、明知鉄道 渡辺専務=2022年9月1日、岐阜県恵那市 明知鉄道 明智駅
9月1日の運行開始時には、明知鉄道の明智駅で出発式を開催し、代表取締役専務の渡辺康正さんと一緒にテープカットを行いました。
運行期間中は、明知鉄道の駅にて、ラッピング列車と同じデザインをあしらった、クリアファイルや缶バッジ・ポストカードなどのグッズを販売します。また、ラッピング列車の利用や写真撮影を促す取り組みも、SNSなどを通じて、随時仕掛けていきたいと考えています。

岐⾩県飛騨地域の原風景モチーフ

農村景観を走るラッピング列車
出発式概要
開催日時:9月1日(木) 11:10~11:25
開催場所:明知鉄道 明智駅
運行期間
2022年9月1日(木)~2023年8月31日(木)
1日3往復程度の運行を予定
明知鉄道とは
明知鉄道とは、岐阜県の恵那市と中津川市を走る、通勤・通学する地元住民が利用する、ローカル鉄道です。また、「寒天列車」や「きのこ列車」など、車窓から見える美しい農村の景色を眺めながら、食事を楽しむことができる食堂列車としても人気の鉄道です。明知鉄道は恵那駅から明智駅まで、11の駅があります。岩村城跡近くにある「岩村駅」、駅前で温泉が入れる「花白温泉駅」、山岡寒天のオリジナルメニューが食べられる「山岡駅」、大正の雰囲気を感じられる「明智駅」など、それぞれの駅に特徴があり、駅で下車して気軽に観光できるのも、明知鉄道の魅力です。

岐⾩県飛騨地域の原風景モチーフ

ラッピング電車関連グッズ
ラッピング電車関連グッズ
・ポストカード 200円(税込)
・缶バッジ(ロゴ) 300円(税込)
・缶バッジ(クローバー柄) 400円(税込)
・クリアファイル 500円(税込)
※明知鉄道にて販売

岐⾩県飛騨地域の原風景モチーフ

Bibbidi Bobbidi Fabricのクッションカバー
ファブリック商品
・クッションカバー 4,180円(税込)
・トートバッグ 4,400円(税込)
・エプロン 7,920円(税込)
※ECサイト(https://bbfabric.co.jp/)で販売
Bibbidi Bobbidi Fabricを運営する姉妹(中畑久美子・美樹)のコメント
出発式の当日、ラッピング列車の実物を見て、華やかなデザインや、大きな柄の迫力に、とても感動しました。また、白と黄色を基調にしたカラフルなクローバー柄のラッピング列車が、明知鉄道が走る緑豊かな農村景観にとても映えていて、思わずたくさんの写真を撮りました。
ぜひ、通勤・通学で明知鉄道を利用される方々はもちろん、明知鉄道の食堂列車に乗車するなど、観光で当地を訪れる方々にも注目していただき、実物を目にした感動を味わっていただきたいです。

岐⾩県飛騨地域の原風景モチーフ

Bibbidi Bobbidi Fabricを運営する姉妹(左:中畑久美子、右:美樹)
会社概要
会社名:社外社員計画株式会社
所在地:岐阜県高山市国府町山本87-14
代表者:中畑 久美子
設立:2020年5月18日
事業内容:岐阜県高山市に拠点を置く経営コンサルティング会社です。地域企業の経営力向上と、地域活性化を目指して、活動しています。
URL:https://www.shagaishain-keikaku.com/