福一漁業株式会社の情報

静岡県焼津市中港5丁目9番25号

福一漁業株式会社についてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は焼津市中港5丁目9番25号になり、近くの駅は焼津駅。八洋エンジニアリング株式会社が近くにあります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。また、法人番号については「9080001015147」になります。
福一漁業株式会社に行くときに、お時間があれば「焼津漁業資料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
フクイチギョギョウ
住所
〒425-0021 静岡県焼津市中港5丁目9番25号
google map
推定社員数
101~300人
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
2018年12月25日に経済産業省より『地域未来牽引企業』
周辺のお天気
周辺の駅
1駅
JR東海・東海道本線の焼津駅
地域の企業
3社
八洋エンジニアリング株式会社
焼津市中港1丁目4番22号
株式会社松永電気
焼津市中港2丁目3番14号
焼津商店株式会社
焼津市中港1丁目3番23号
地域の観光施設
3箇所
焼津漁業資料館
焼津市中港2-6-13
ディスカバリーパーク焼津天文科学館
焼津市田尻2968-1
焼津市歴史民俗資料館
焼津市三ヶ名1550
地域の図書館
1箇所
焼津市焼津公民館図書室
焼津市本町5-6-1
法人番号
9080001015147
法人処理区分
新規

売上の一部を「静岡県美しく豊かな海保全基金」様に寄付
2025年02月19月 11時
売上の一部を「静岡県美しく豊かな海保全基金」様に寄付
~「海」と「静岡」、両方に貢献できるサスティナブルな取組み~
福一漁業株式会社(本社:静岡県焼津市 代表取締役 近藤太一郎)は、2/17に静岡県庁にて

静岡県美しく豊かな海保全基金

様と贈呈式を行い、弊社が運営するまぐろ専門通販サイト「

焼津港 船元直営 福一

」(以下「同通販サイト」)の売上の一部を寄付させていただきました。




左:弊社 代表取締役社長 近藤太一郎、右:静岡県経済産業部 理事 高橋良和様
■寄付の趣旨について
弊社は江戸時代に創業して以来、300年以上静岡に拠点をおく船元企業です。現在はまぐろ・かつおを中心に取り扱っております。漁業・水産業の分野でのサスティナブルな取組みの認知を広げたいと
思い、2024年10月、同通販サイトのリニューアルに伴って「売上の一部を寄付」するキャンペーンを実施いたしました。海の恵みからいただいた売上を、弊社が300年以上お世話になっている『海』と『静岡』、両方に貢献できる海保全基金で活用してほしいとの思いから、今回の寄付に至りました。
■静岡県美しく豊かな海保全基金について
対象事業
県の区域に属する海面及び汽水湖の環境保全に関する知識の普及及び
活動の促進その他環境の保全に資する事業に要する経費
取組内容
○民間団体への活動支援
静岡の海をフィールドとして、保全活動等に取り組む団体への助成
○実践活動の強化
「美しく豊かな静岡の海を未来につなぐ会」による、環境保全等の取組みや
啓発を実施
○研究開発
サクラエビ、キンメダイ等の水産資源の回復や海洋マイクロプラスチック
問題の解決に資する調査・研究開発を実施
基金額
4年間(令和4~7年度)で2億円(予定)県拠出1.5億円、寄附金0.5億円
設置日
令和4年3月29日
■弊社の今後の取組みについて
BtoBでは、既に取得している

MEL



MSC

などの水産エコラベルの維持・更新審査を通じて弊社が関わるサプライチェーンの水産資源と環境に配慮した持続可能な取組水準の維持・向上を図りつつ、対象船・施設などを拡大してまいりたいと考えております。
BtoCでは、水産エコラベルに準拠した製品の取扱いを拡充していくことで、一般消費者のお客様への漁業・水産業におけるサステナブルな取組みの認知を広げてまいります。









【本件に関するお問い合わせ】
福一漁業株式会社

https://fukuichi-world.jp/

プレスリリースについてのお問い合わせ:企画戦略室 藁科(054-627-1215)
通販サイトについてのお問い合わせ  :営業第三部 岡安(0570-055-291)