築野食品工業株式会社の情報

和歌山県伊都郡かつらぎ町大字新田94番地

築野食品工業株式会社についてですが、推定社員数は301~1000人になります。所在地は伊都郡かつらぎ町大字新田94番地になり、近くの駅は妙寺駅。井尻瓦商店有限会社が近くにあります。創業は1949年になります。2017年12月22日に経済産業省より『地域未来牽引企業』の認定を受けました。特許については2021年07月14日に『食用油脂の常温以下での保存安定性向上剤』を出願しています。また、法人番号については「8170001011014」になります。


法人名フリガナ
ツノショクヒンコウギョウ
住所
〒649-7122 和歌山県伊都郡かつらぎ町大字新田94番地
google map
企業ホームページ
創業年
1949年
推定社員数
301~1000人
代表
代表取締役社長 築野 富美
資本金
5,000万円
認定及び受賞
2017年12月22日に経済産業省より『地域未来牽引企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR西日本和歌山線の妙寺駅
JR西日本和歌山線の大谷駅
JR西日本和歌山線の中飯降駅
JR西日本和歌山線の笠田駅
地域の企業
2社
井尻瓦商店有限会社
伊都郡かつらぎ町大字新田114番地の3
赤井有限会社
伊都郡かつらぎ町大字新田139番地
地域の図書館
1箇所
かつらぎ町立図書館
伊都郡かつらぎ町丁ノ町2454
特許
2021年07月14日に『食用油脂の常温以下での保存安定性向上剤』を出願
2021年04月09日に『脂肪酸エステルの流動点を降下させる方法』を出願
2021年04月09日に『潤滑油基油及び潤滑油用組成物』を出願
2021年01月13日に『粉末製造における歩留向上又は粉末使用における微粉末の発生、飛散若しくは固化抑制剤』を出願
2020年11月13日に『アスファルト混合物』を出願
2020年05月01日に『エステル油の引火点を上昇させる方法』を出願
2019年09月13日に『組成物』を出願
2019年04月25日に『潤滑油用エステル基油』を出願
2018年12月14日に『潤滑油及びその製造方法』を出願
2018年07月13日に『食品用乳化用組成物』を出願
2016年05月20日に『ポリウレタン樹脂組成物』を出願
法人番号
8170001011014
法人処理区分
新規

「お米の日」に込める想い「こめ油食堂2025」を8月17日に開店!食と暮らしのメディア「macaroni」× つの食品のコラボイベント
2025年08月08月 11時
「お米の日」に込める想い「こめ油食堂2025」を8月17日に開店!食と暮らしのメディア「macaroni」× つの食品のコラボイベント




「お米の油は、つの食品。」の築野食品工業株式会社(本社:和歌山県伊都郡かつらぎ町 代表取締役社長 築野富美

https://www.tsuno.co.jp/

)は、 “ 8月18日お米の日 ” にちなんで8月17日(日)に株式会社トラストリッジが運営する食と暮らしのメディア「macaroni-マカロニ-」とのコラボで1日限りの「こめ油食堂」を開店いたします。

お米への感謝の気持ちを込めた「こめ油食堂2025」
8月18日はお米の日として知られています。
これは、お米の「米」の字を分解すると漢数字の「88」になることに由来し、コメ作りには88回もの手間がかかるという意味が込められています。当社では、お米の副産物である「米ぬか」を原料にこめ油を製造、また米ぬかを50%使いこなすことを目標に事業を行っております。お米に関わる一企業として、この貴重なお米について考える機会を作りたいという思いから「こめ油食堂」を開催しております。今年で3回目を迎える本イベントでは、macaroni読者限定のこめ油講座に加え、ご予約なしで会場にお立ち寄りいただいた方々にもお楽しみいただける試食コーナーをご用意しております。




昨年の実施の様子(イメージ)




昨年の様子(つの食品社員によるこめ油講座)
日時
: 2025年8月17日(日) 11:00~16:00
会場
: STUDIO make over 武蔵浦和(スタジオメイクオーバー武蔵浦和)

https://www.jrtk.jp/makeover/

※JR埼京線・武蔵浦和駅より徒歩15分
イベント内容
1.【macaroni読者60名限定】こめ油講座 (募集終了)
macaroni料理家によるこめ油を使ったオリジナルランチボックスの提供をはじめ、ドレッシング作り体験や香り比べなど、こめ油を五感で楽しめるコンテンツを提供いたします。
2.【自由参加】試食コーナー (ご予約なしでも参加可能)
会場内では、こめ油を使用して炊いたごはんの、試食をお楽しみいただけます。お米の新たな可能性を味わっていただける機会となっております。

食と暮らしのライフスタイルメディア「macaroni」
マカロニは「食からはじまる、笑顔のある暮らし。」をテーマに、最新のグルメトレンドやレシピ動画、話題のキッチングッズや人気インスタグラマーのコラムなど、食と暮らしに役立つ情報をお届けしています。
公式サイト:

https://macaro-ni.jp/

◆「お米の油は、つの食品。」のこめ油
こめ油は、精米する際に出る米ぬかが50%原料の植物油です。玄米由来の栄養が豊富に含まれており、クセがないことから素材の味を引き立てる風味の良さが特徴。炒めもの、揚げもの、ドレッシングなど、どんなお料理にも美味しくお使いいただけます。レギュラーの「国産こめ油」や「逸品こめ油」、「圧搾一番搾りこめ油」、製菓製パン用の「P&Bオイル」、機能性表示食品の「体にうれしいこめ油」など様々な特徴のあるこめ油を開発しております。








どんな料理にも使えるこめ油




炊飯時にこめ油を少し




さらっとしていてクセがない
【会社概要】
会社名:築野食品工業株式会社
代表者:代表取締役社長 築野富美
設 立: 昭和22年2月1日
築野食品工業は長年、こめ油の原料である米ぬかの成分に着目し、研究を進めてまいりました。精米時に発生する副産物である米ぬかの成分を抽出することで、こめ油だけでなく食品、化学、医療、化粧品等の幅広い分野への高度有効利用をし、米ぬかの50%活用をしています。今後も国内の米ぬかを活用することで地球・生産者・消費者の良い循環の実現を目指していきたいと考えています。
・築野グループの事業について

https://shop.tsuno.co.jp/Page/tsuno.aspx

・公式HP

https://www.tsuno.co.jp/

・オンラインショップ

https://shop.tsuno.co.jp/

【各種SNS】
・公式インスタグラム(築野グループ)

https://www.instagram.com/tsunogroup/

・公式インスタグラム(お米のある暮らし)

https://www.instagram.com/inaho_official/

・公式インスタグラム(コメトコメ)

https://www.instagram.com/come_x_come/

・公式インスタグラム(和歌山本社直売所)

https://www.instagram.com/wakayama_tsuno/





【新商品】こめ油と米粉のシリーズ「come×come(コメトコメ)」から「ごろっとナッツ&フルーツ 米粉のキャロットケーキ」が登場!
2025年06月26月 13時
【新商品】こめ油と米粉のシリーズ「come×come(コメトコメ)」から「ごろっとナッツ&フルーツ 米粉のキャロットケーキ」が登場!
築野食品工業株式会社(本社:和歌山県伊都郡 代表取締役社長 築野富美

https://www.tsuno.co.jp/

)は、「あたらしい、お米のカタチ」を追求する、こめ油と米粉のグルテンフリーシリーズ「come×come(コメトコメ)」より「ごろっとナッツ&フルーツ 米粉のキャロットケーキ」を2025年6月26日(木)より販売開始いたします。




■“北海道産のにんじんをたっぷりと使用”風味豊かな米粉のキャロットケーキ




イギリス発祥の伝統的なスイーツ、キャロットケーキ。コメトコメでは素材のおいしさを引き立たせる製菓製パン用こめ油「P&Bオイル」と国産米粉50%を使用し、北海道産のにんじんのおいしさをそのままに、風味豊かなキャロットケーキを表現しました。しっとりとしたケーキの生地となめらかなクリームチーズの絶妙なバランスが特徴です。生地にはにんじん以外にくるみやレーズンを混ぜ合わせ、よりフルーティーな味わいと食感を楽しむことができます。素材の味を生かした「ごろっとナッツ&フルーツ 米粉のキャロットケーキ」を是非、ご賞味ください。
■商品概要
商品名 :「ごろっとナッツ&フルーツ 米粉のキャロットケーキ」
販売期間:2025年6月26日(木)
販売価格:

単品 432円(税込)

セット1.(キャロットケーキ×1個、レモンケーキ×2個、クッキー×1個、フィナンシェ×2個) 1,955円(税込)

セット2.(キャロットケーキ×2個、レモンケーキ×2個、クッキー×2個、フィナンシェ×2個、カヌレ×2個) 3,132円(税込)

てんさい糖セットD(キャロットケーキ×2個、スコーン(プレーン、くるみ)各1個、マフィン(プレーン、くるみ)各1個) 2,052円(税込)
原材料名: にんじん(北海道産)、米粉(国産:国内製造)、鶏卵(国産)、砂糖(てん菜含蜜糖)、食用こめ油、ナチュラルチーズ、加工黒糖、レーズン、くるみ、アーモンド、はちみつ、シナモン、食塩、カルダモン / 香料、安定剤(カロブビーンガム)、(一部に卵・乳成分・くるみ・アーモンドを含む)


商品ページはこちら







素材のこだわり
・素材を活かす製菓・製パン用こめ油「P&Bオイル」
弊社独自の製法により米ぬかの中に豊富に含まれる「γ-オリザノール」というがたっぷり含まれた製菓・製パン用のこめ油「P&Bオイル」を使用。乳化のはたらきがあるため、生地がきめ細かく、しっとりとした食感になります。さらにγ-オリザノールは加熱するとバニラの香りのもとになる「バニリン」に分解されるので、 焼き上がりのときに甘い香りがします。
★P&Bオイルは、同商品に含まれるγ-オリザノールの乳化性に関する特許を取得しました。
特許番号6629395(2019年11月21日)





グルテンフリースイーツ「come×come」とは
「come×come」は、築野食品工業が販売する製菓・製パン用の国産こめ油「Patisserie & Boulangerie Oil(P&Bオイル)」と、国産の米粉を使用した、グルテンフリーシリーズです。
和歌山県にあるグルテンフリー専用の工房でひとつひとつ手作りしています。




「あたらしい、お米のカタチ」
ご飯、せんべい、かりんとう、お団子、
わたしたちの周りにはお米でできた美味しいものがたくさん。
でも、それだけじゃない。
お米の無限の可能性を信じてきた私たちがたどり着いた、新しいお米のカタチ。
米粉とこめ油で今までにない新しいスイーツやパンができました。
【築野食品工業株式会社の企業概要】
わたしたちは、古来健康と美のシンボルとして親しまれてきた“米ぬか”の高度有効利用を推し進め、
「こめ油製造事業」「ファインケミカル事業」「オレオケミカル事業」の3つの事業を展開しています。
設 立       :昭和22年2月1日
代表者       :代表取締役社長 築野富美
URL        :

https://www.tsuno.co.jp/

オンラインショップ :

https://shop.tsuno.co.jp/

come x come (コメトコメ)関連サイト
Instagram  :come_x_come (

https://www.instagram.com/come_x_come/

)

米ぬか由来の有機酸でpH調整から育毛促進まで。「フィチン酸」の新たな用途が広がる
2025年06月17月 11時
米ぬか由来の有機酸でpH調整から育毛促進まで。「フィチン酸」の新たな用途が広がる




掲載誌:月刊フードケミカル2025年6月号 Vol.41 No.6(482)タイトル:フィチン酸の食品加工における有用性と育毛促進作用の研究
「お米を科学する。」築野グループ株式会社(本社:和歌山県伊都郡 代表取締役社長 築野富美https://www.tsuno.co.jp/)は、フィチン酸の食品加工における有用性と育毛促進作用の研究結果について、「月刊フードケミカル 6月号」に寄稿いたしました。

幅広い用途が広がる「フィチン酸」
「フィチン酸の食品加工における有用性と育毛促進作用の研究」
○内容
クエン酸、乳酸、酒石酸などをはじめとする有機酸は、酸味料のほかpH調整剤や酸化防止・日持向上剤としても用いられるほか、疲労軽減物質としての機能なども注目され、研究が進んでいます。我々が製造販売する米糠由来のフィチン酸も有機酸の1つで、酸味料、pH調整剤等の機能のほかに、高いキレート力を示すことから、化粧品素材としても広く活用されています。今回はフィチン酸の食品への利用に加え、化粧品分野、特に毛髪成長促進作用についての研究結果を紹介しました。
・pH調整作用、キレート作用
フィチン酸は強酸性を示すことから、食品には少量添加することでpHを下げることができます。また、そ もそも酸味が弱いという味の特徴があり、食品の酸味を抑制し、食味を損なわずにpH調整できることから、飲料、デザート等様々な食品に利用されています。また高いキレート力は、野菜等農産物の下処理時における褐変防止に役立っています。
・毛髪成長促進作用
フィチン酸の構造の中心に位置するイノシトールは主にリン脂質の形でヒト体内の細胞膜に存在しており、ビタミンB様物質として様々な生理機能を発揮しています。フィチン酸とイノシトールを混合したもの(IPミックス)を頭皮に塗布し、一定面積の本数を測定したところ、毛髪密度が増加することが分かり、目視でもその様子が確認できました。

米ぬかの高度有効利用




築野グループ株式会社は、長年こめ油の原料である「米ぬか」の成分に着目し、研究を進めてまいりました。精米時に発生する「米ぬか」を出発点にこめ油製造事業、ファインケミカル事業、オレオケミカル事業の3つの事業を行っています。こめ油だけでなく、非可食部や副産物も100%活用し、食品・化学・医療・化粧品等の幅広い分野への高度有効利用を推進しています。また、オレオケミカルの技術を活用し、「廃食用油」のリサイクルも行っております。今後も国内の資源を活用することで地球・生産者・消費者の良い循環の実現を目指していきたいと考えております。
・築野グループの事業について

https://www.tsuno.co.jp/aboutus/

・SDGs推進に関しての取り組み

https://www.tsuno.co.jp/csr-info/sdgs/effort/

【築野グループ株式会社の事業概要】
わたしたちは、古来健康と美のシンボルとして親しまれてきた“米ぬか”の
高度有効利用を推し進め、「こめ油製造事業」「ファインケミカル事業」
「オレオケミカル事業」の3つの事業を展開しています。
設立: 昭和22年2月1日
URL:

https://www.tsuno.co.jp/





お米の美味しさをライスケミカルの力で向上!独自のペースト状こめ油「ライステロールエステル」が古古米活用の新たな可能性を示唆
2025年06月16月 15時
お米の美味しさをライスケミカルの力で向上!独自のペースト状こめ油「ライステロールエステル」が古古米活用の新たな可能性を示唆
~塩むすび実験で実証されたおいしさ向上効果、食品ロス削減への応用に期待~




築野グループ株式会社(本社:和歌山県伊都郡 代表取締役社長 築野富美

https://www.tsuno.co.jp/

)は、米ぬか由来成分「ライステロールエステル」による米のおいしさ向上に関する研究成果を発表いたします。塩むすびを用いた実験で甘み・塩味・旨味の顕著な向上効果が実証され、この技術が古古米の美味しさ改善や食品ロス削減に応用できる可能性が示唆されました。

おいしさ向上技術を実証
研究では、ライステロールエステルを添加して炊飯した米※で塩むすびを作製し、食味評価を実施しました。添加したものは無添加と比較して甘み・塩味が顕著に増強され、その結果「旨味」が際立つことが確認されました。 ※無選別ブレンド米を使用(古古米ではありません)。




■ 古古米活用への新たな道筋
現在、日本では古古米(収穫から2年以上経過した米)の活用が大きな課題となっています。古米臭の発生や食感の低下により、その活用は限定的でした。古米臭は米の脂質酸化により発生し、水分量の減少は硬い食感の原因となっています。
今回実証されたペースト状こめ油:ライステロールエステルのおいしさ向上効果は、これらの古古米の課題解決に新たな可能性をもたらします。天然由来成分による安全で効果的な美味しさ向上技術として、古古米の食品ロス削減への応用が期待されます。

ライステロールエステル




ライステロールエステルは、当社独自の技術で抽出、精製して得られたペースト状のこめ油です。こめ油らしい風味に加え独特のコクを有し、また香気成分や旨味成分を際立たせる効果も注目されています。
化粧品素材としても活用されており、抱水性や保湿機能改善効果だけではなく、新たな美容機能性も解明され始めています。

持続可能な食料システムへの貢献
本研究成果は、食品ロス削減という社会課題の解決に向けた重要な一歩となります。今後は古古米での実証実験を含めた実用化研究を進め、持続可能な食料システムの構築に貢献してまいります。
【築野グループについて】
築野グループ株式会社は、長年こめ油の原料である「米ぬか」の成分に着目し、研究を進めてまいりました。精米時に発生する「米ぬか」を出発点にこめ油事業、ファインケミカル事業、オレオケミカル事業の3つの事業を行っています。こめ油だけでなく、非可食部や副産物も100%活用し、食品・化学・医療・化粧品等の幅広い分野への高度有効利用をしています。また、オレオケミカルの技術を活用し、「廃食用油」のリサイクルも行っております。今後も国内の資源を活用することで地球・生産者・消費者の良い循環の実現を目指していきたいと考えております。




・築野グループの事業について:

https://www.tsuno.co.jp/aboutus/

・SDGs推進に関しての取り組み:

https://www.tsuno.co.jp/csr-info/sdgs/effort/

【会社概要】
築野グループ株式会社:築野食品工業株式会社
築野ライスファインケミカルズ株式会社
築野オレオケミカルズ株式会社
築野運輸株式会社
設立: 昭和22年2月1日
代表者:築野富美
所在地:〒649-7194 和歌山県伊都郡かつらぎ町新田94


詳しくはこちら






米ぬか由来フィチン酸の美容機能性が学術誌に掲載!色素沈着改善、弾力やしわの改善への新たな知見
2025年06月13月 10時
米ぬか由来フィチン酸の美容機能性が学術誌に掲載!色素沈着改善、弾力やしわの改善への新たな知見
Beauty Effects of Phytic Acid Derived from Rice Bran




「お米を科学する。」築野グループ株式会社(本社:和歌山県伊都郡 代表取締役社長 築野富美

https://www.tsuno.co.jp/

)は、米糠から抽出したフィチン酸の美容機能性に関する研究成果を発表し、その内容が学術誌「応用薬理」に掲載されました。
これらの研究は、日本の伝統的な食資源である米ぬかに含まれる、「フィチン酸」の機能性解明への道を開き、健康・美容分野での新たな可能性を示すものです。

フィチン酸の美容効果
「Beauty Effects of Phytic Acid Derived from Rice Bran」
〇内容




米糠由来の機能性成分「フィチン酸」を0.5%配合したクリームを作製し、健常女性を対象に、半顔にプラセボクリーム、フィチン酸配合クリームをそれぞれ1日2回、12週間塗布するプラセボ対照単盲検試験を実施しました。その結果、フィチン酸配合クリームを塗布した部位において、メラニン指数、弾力、シワ、キメが有意に改善しました。また、被験者に回答していただいた皮膚状態に関するアンケートではシミ、くすみ、油っぽさ、肌の健康さという項目において、フィチン酸配合クリーム塗布部位で改善効果が確認できました。
これまでフィチン酸は天然のキレート剤としての利用が中心で、美容効果の報告は多くありませんでした。しかし本研究にてフィチン酸の色素沈着改善効果をはじめ、弾力やシワ、キメなど様々な肌悩みを改善させる効果が示され、フィチン酸の美容効果として新たな知見が得られました。

米ぬかの高度有効利用
築野グループ株式会社は、長年こめ油の原料である「米ぬか」の成分に着目し、研究を進めてまいりました。精米時に発生する「米ぬか」を出発点にこめ油製造事業、ファインケミカル事業、オレオケミカル事業の3つの事業を行っています。こめ油だけでなく、非可食部や副産物も100%活用し、食品・化学・医療・化粧品等の幅広い分野への高度有効利用を推進しています。また、オレオケミカルの技術を活用し、「廃食用油」のリサイクルも行っております。今後も国内の資源を活用することで地球・生産者・消費者の良い循環の実現を目指していきたいと考えております。




・築野グループの事業について

https://www.tsuno.co.jp/aboutus/

・SDGs推進に関しての取り組み

https://www.tsuno.co.jp/csr-info/sdgs/effort/

【築野グループ株式会社の事業概要】
わたしたちは、古来健康と美のシンボルとして親しまれてきた“米ぬか”の
高度有効利用を推し進め、「こめ油製造事業」「ファインケミカル事業」
「オレオケミカル事業」の3つの事業を展開しています。
設立: 昭和22年2月1日
URL:

https://www.tsuno.co.jp/





広告:Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)に登録されている情報(築野食品工業株式会社と関連性がない場合があります。)
Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)広告.完熟山椒香味油 97g 築野食品工業 代引不可.