菊水株式会社の訪問時の会話キッカケ
菊水株式会社に行くときに、お時間があれば「大阪科学技術館(てくてくテクノ館)」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、昨日もいいことありましたか
肥後橋駅の近くにオススメのお店はありますか
大阪科学技術館(てくてくテクノ館)が近くにあるようですが、行ってみたいのですが、行ったことはありますか
菊水株式会社でいいこと、ありそうですね
」
google map
京阪中之島線の渡辺橋駅
大阪メトロ御堂筋線の淀屋橋駅
京阪中之島線の大江橋駅
株式会社京福堂
大阪市西区江戸堀2丁目1番1号江戸堀センタービル15階
株式会社CURE
大阪市西区江戸堀1丁目19-23長崎ビル202号
株式会社オートスタイルトレーディング
大阪市西区江戸堀1丁目25-29江戸堀KNビル8階
2025年04月18月 10時
EVをもうひとつの電源へ。環境ベンチャーがEV社会に向けたソリューション
2023年10月10月 08時
【非日常の異空間のサボテンサウナ】与論島の高級ホテル・ヴィラAMADAが
2022年11月07月 08時
35MW 開発計画 合意
菊水株式会社(本社: 大阪府西区、代表取締役:宮 俊明、以下 菊水)と、関西電力株式会社(大阪市北区、取締役代表執行役社長:森 望)が設立したファンドが出資する特別目的会社(以下「SPC」)は2025年4月3日、再生可能エネルギー発電事業のさらなる促進のため、2025~2028年末度において、「太陽光発電所設備の売買に関する基本契約」(以下「基本契約」)を締結しました。
菊水は、2050年のカーボンニュートラル実現向け、再生可能エネルギーを普及させるため、太陽光発電所の開発に取り組んでおります。
また、太陽光発電所開発に伴う用地取得から複雑な各種申請・資材購入・施工まで一貫して行う体制を実現し、お客様のニーズに応じたサービスを活かし、関西電力が設立したファンドが出資するSPCと基本契約を締結し、さらなる太陽光発電所開発の強化・促進を行います。
本協定では関西地方の耕作放棄地や過疎化が進む地域を中心に太陽光発電事業を拡大し、2025~2028年度内における発電所開発について、35MW開発計画を合意しており、関西電力の2025~2028年度開発目標達成に向けたさらなる業務連携強化を図っていきます。
本基本契約により、再生可能エネルギー発電事業の推進および再生可能エネルギーの導入を拡大することで、2050年の脱炭素社会実現に向けた取り組みを加速していきます。
〇菊水株式会社
菊水株式会社は、「人」と「自然」をテーマに活動する会社です。
主に「自然エネルギー事業」や「リゾート事業」を行っております。
子供からお年寄りまでみんなが住みよい街づくり。
みんなが笑顔で暮らせる環境をお手伝い。
自然と共に生きる未来を構築していきます。
会社名:菊水株式会社
代表取締役:宮 俊明
所在地:大阪府大阪市西区江戸堀1-22-4 肥後橋イシカワビル602
企業HP:
https://www.kikusui3.com/
https://www.kikusui3.com/
お問い合わせ
電話 06-4803-7111
メール info@kikusui3.com
・背景
今回、菊水株式会社と株式会社椿本チエイングループの協業の背景の一つにあるのが、
2024年4月からスタートする介護事業における BCP 策定の義務化になります。
株式会社椿本チエイングループが2023年10月11日より幕張メッセで開催される「第6回 介護&看護EXPO東京」にV2X対応充放電装置「eLINK」を出展することが決まっており、そこで、菊水株式会社は以前より介護施設様での電気工事業・太陽光事業の実績が豊富であったため、この度V2X対応充放電装置「eLINK」の普及を促進するため協業する運びとなりました。
菊水株式会社と株式会社椿本チエイングループは、今後さらに連携を深め社会貢献のた め邁進致します。※V2X対応充放電装置「eLINK」は「第6回 介護&看護EXPO東京」にて2023年10月11日(水)~10月13日(金)まで出展しております
・V2X 対応充放電装置「eLINK」について
この装置は、停電時に電気自動車の大容量バッテリーから取り出した電力を非常用電源として使用できます。
これにより、災害時に電気の供給が可能になるため、効果的なBCP策定につなげることが出来ます。
また、充電サービスを提供するための課金装置内蔵モデルも選択でき、スマートエネルギー社会の実現に貢献するため、お客様のニーズに合わせたオプションも提供しています。
サービスのフロー
お問い合わせ
商品の説明・ご提案
ご契約
菊水株式会社では、V2X対応充放電装置「eLINK」に関する販売はもちろん、工事・メンテナンスを一貫して担います。導入段階からアフターフォローまで、すべて菊水株式会社でご対応させて頂きます。
また、V2X対応充放電装置「eLINK」設置にあたりCEV補助金を使用しての導入を検討される方には、補助金詳細のご説明、補助金の申請手順までワンストップでご対応させて頂きます。
当社では若手メンバーが中心となり、SDGsの実現に向けたアクションを主体的に行っております。
当サービスを通じて下記の6つのSDGsの実現に向けた一気通貫したサポートを総合的に行います。
【3】すべての人に健康と福祉を
【7】エネルギーをみんなにそしてクリーンに
【8】働きがいも経済成長も
【9】産業と技術革新の基盤をつくろう
【11】住み続けられるまちづくりを
【13】気候変動に具体的な対策を
※(1)「Vehicle - to-Everything」の略。蓄電池を持つ自動車(Vehicle)と住宅(V2H)、ビル(V2B)、電力網(V2G)などの間で電力の相互供給を行うこと。これらの総称として「V2X」と呼ぶ。
会社概要
菊水株式会社は、「人」と「自然」をテーマに活動する会社です。 主に「自然エネルギー事業」や「リゾート事業」を行っております。 子供からお年寄りまでみんなが住みやすいまちづくり、みんなが笑顔で暮らせる環境をお手伝い。自然と共に生きる未来を構築していきます。
会社名:菊水株式会社代表取締役:宮 俊明 所在地:大阪府大阪市西区江戸堀1丁目 24-12 8F
企業ホームページ:https://www.kikusui3.com/
本件に関するお問い合わせ
電話番号:06-4803-7111
メールアドレス:info@kikusui3.com
宿泊者限定サウナプラン11月23日~2月28日
AMADA 公式ホームページ:https://amada-yoron.com/
AMADAでは、都会では味わえない「非日常」の空間をご提供いたします。
与論の高級ホテル「AMADA」は、茨城木工株式会社(所在地:茨城県茨城県神栖市、代表取締役:泉 謙二郎)、有限会社後藤サボテン(所在地:愛知県春日井市、代表取締役:後藤 容充)と共に、バレルサウナ(樽型サウナ)設置。
自然の豊かさを感じられる与論島に佇むラグジュアリーホテルのAMADAの空間内に、サウナを楽しむ事を追求して作られたバレルサウナ(樽型サウナ)ブランド「BURROW」とサボテンの産地として長い歴史を持つ春日井市にある後藤サボテンの植物とをタイアップ。非日常の異空間の『サボテンサウナ』を創りました。
与論島の『サボテンサウナ』で身体と時間をととのえる
昨今、様々なマスメディアが取り上げる空前の”サウナブーム”が到来しており、安眠効果やストレス解消など健康への効能を求め、雑念を払い、サウナに集中することで疲弊した身体をととのえる男女が増えています。
鹿児島県最南端に位置する与論島は、透き通るエメラルドグリーンの海に囲まれた小さな離島。与論島で目にする光景はすべてが非日常。そこで過ごす時間はゆったりと経過し、日々の多忙で忘れてた時間をと整える事ができる場所。
この度与論島にある高級ホテル「AMADA」は、茨城木工の樽型小屋サウナ「BURROW バレル」と後藤サボテンの多肉植物とのタイアップを発表。
茨城木工の樽型小屋サウナ「BURROW バレル」では、ヒノキの香りを感じながら、特別な空間を味わえるプライベートサウナを体験しながら、そこから見える後藤サボテンの多肉植物が、リラクゼーション効果をもたらします。
”サウナで身体を、与論島で時間を”ととのえることができる。が誕生しました。
宿泊プラン:114000~
サウナ追加オプション:5000円
サウナプラン期間:11/23~2/28
タイアップの2つの目的
左、茨城木工岩瀬さん 右、菊水株式会社 谷さん
1.地方創生。街から島へ
与論島などのリゾート地では、夏までの季節を限定とした短期的な雇用が一般的。
タイアップの目的は、特に冬に人気の高いサウナと与論島のバケーションを活かし、1年間を通した集客を狙いとしています。
さらに相乗効果で若い世代の従事者の正規雇用を拡大し、与論島の地域活性化を目指します。
2.SDGsに向けた取り組み
「AMADA」では、年間を通じて温暖な気候や周辺に高い建築物がないことを強みにした電気の自家消費を実現しました。
Villaの屋根に太陽光パネルを設置し、自家発電を行います。
Villaでの使用電力を一部まかなうことで、SDGsに配慮した環境づくりを目指します。
与論島高級ホテル「AMADA」×バレルサウナ(樽型サウナ)「BURROW」×多肉植物・サボテン
■「AMADA」
品覇海岸の目の前に位置し、プライベートプールやバーベキューを楽しめるほか、ワーケーションに最適な環境をご用意し、お客様にAAA級の体験を提供します。
■「BURROW」
様々な技術が凝縮されたBURROW バレル
「碁盤・将棋盤」の製造で国内の8割をシェアする茨城木工。
サウナを嗜める場所として、技術とノウハウを活かし開発したのが樽型の小屋サウナ「BURROW バレル」。
茨城県の銘木「常陸檜」を使用した、香りと耐久性に優れた室内でゆったりと過ごせるプライベートサウナ空間を楽しめます。
■「後藤サボテン」
多くの多肉植物を取り扱う後藤サボテン
「AMADA」の、バレルサウナ周辺には後藤サボテンの多肉植物が植えてあります。
サボテンの産地として70年近い歴史を持つ愛知県春日井市から与論島へ。
美しい花を咲かせる品種もありながら、魔除け効果や空気清浄効果を持つサボテンは、与論島という南国の地にピッタリ。
会社概要3社
会社名:菊水株式会社
事業内容:クリーンエネルギー事業、リゾートワーケーション開発事業、SDGsコンサルティングサービス事業
代表取締役:宮 俊明
所在地:大阪府大阪市西区江戸堀1-24-12 TAT江戸堀ビル8F
企業ホームページ:http://www.kikusui3.com/
会社名:茨城木工株式会社
事業内容:碁盤・将棋盤の製造販売、家具・造作材の製造販売、木製ガーデニング用品の製造販売
代表取締役:泉 謙二郎
所在地:茨城県神栖市矢田部764-10
企業ホームページ: https://ibamoku.com
会社名:農業生産法人 有限会社 後藤サボテン
事業内容:サボテン等の観葉植物の企画・制作・販売
代表取締役:後藤 容充
所在地:愛知県春日井市桃山町1-122-3
企業ホームページ:https://www.sabo.co.jp/
菊水株式会社の情報
大阪府大阪市西区江戸堀1丁目24番12号
法人名フリガナ
キクスイ
住所
〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目24番12号
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅大阪メトロ四つ橋線の肥後橋駅
地域の企業
3社
地域の観光施設
法人番号
3120001193209
法人処理区分
新規
プレスリリース
菊水株式会社と関西電力株式会社が設立したファンドが出資する特別目的会社、
菊水株式会社と関西電力株式会社が設立したファンドが出資する特別目的会社、太陽光発電所設備の売買に関する基本契約を締結
2025年04月18月 10時
菊水株式会社と関西電力株式会社が設立したファンドが出資する特別目的会社、太陽光発電所設備の売買に関する基本契約を締結
EVをもうひとつの電源へ。環境ベンチャーがEV社会に向けたソリューション事業展開! ~2024年4月より介護事業にて義務化されるBCP策定に向けて
2023年10月10月 08時
菊水株式会社(本社:大阪府、代表取締役:宮 俊明)は、株式会社椿本チエイングループと提携し、EVの充電・停電時の非常用電源としても使用できるV2X(※1)対応充放電装置「eLINK」の販売を開始
【非日常の異空間のサボテンサウナ】与論島の高級ホテル・ヴィラAMADAが3社協力で"南国で楽しめるバレルサウナ(樽型サウナ)"を設置。
2022年11月07月 08時
-非日常な空間・プライベートサウナ『サボテンサウナ』で時間と身体を”ととのえる”。与論島に高級ホテル「AMADA」がサウナプランを開始。