藍色システムズ株式会社の情報

東京都千代田区九段南1丁目5番6号りそな九段ビル5階KSフロア

藍色システムズ株式会社についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は千代田区九段南1丁目5番6号りそな九段ビル5階KSフロアになり、近くの駅は九段下駅。株式会社CJRが近くにあります。また、法人番号については「5010801029950」になります。
藍色システムズ株式会社に行くときに、お時間があれば「しょうけい館(戦傷病者史料館)」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
アイイロシステムズ
住所
〒102-0074 東京都千代田区九段南1丁目5番6号りそな九段ビル5階KSフロア
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
都営都営新宿線の九段下駅
東京メトロ半蔵門線の九段下駅
東京メトロ東西線の九段下駅
都営都営新宿線の神保町駅
地域の企業
3社
株式会社CJR
千代田区九段南1丁目5番6号りそな九段ビル5F・KSフロア
株式会社アトラクト
千代田区九段南1丁目5番6号りそな九段ビル5F
合同会社ゼロメディア
千代田区九段南1丁目5番6号りそな九段ビル5階
地域の観光施設
3箇所
しょうけい館(戦傷病者史料館)
千代田区九段南1-5-13 ツカキスクエア九段下
昭和館
千代田区九段南1-6-1
千秋文庫博物館
千代田区九段南2-1-32
地域の図書館
1箇所
千代田区立四番町図書館
千代田区三番町14-7
法人番号
5010801029950
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/02/05

さけのわ、日本酒探索の新たなパートナー、ChatGPTプラグインを公開
2023年05月29月 10時
ChatGPTを使って銘柄情報を調べたりおすすめを相談できる日本酒アプリさけのわは、ChatGPTプラグインをリリースしました。このプラグインは、さけのわの大規模なデータベースを活用して、銘柄の詳細情報を探求し、さらには特定のシーンや条件に応じたおすすめの銘柄を見つけることを可能にします。
日本酒アプリさけのわは、ChatGPTプラグインをリリースしました。AIとの会話を通じて以下のことができます。
銘柄の詳細情報を知る
好みの銘柄やフレーバーからおすすめの銘柄を提案してもらう
特定のシーンや条件に応じたおすすめの銘柄を提案してもらう
早速例を見てみましょう。
会話例 1
質問:
こんど滋賀に出張で行きます。地元のお酒を紹介してください。見つけたら飲んでみます。
回答:

 ChatGPT銘柄情報

滋賀県からいくつかの銘柄をご紹介します。
笑四季 (さけのわランキング77位) 笑四季酒造が醸すこの酒は、甘味と酸味が絶妙に絡み合い、花やフルーツの香りが漂います。桃やヨーグルトの風味も感じられ、まるで四季折々の風情を楽しむような体験が待っています。
七本鎗 (さけのわランキング81位) 冨田酒造の七本鎗は、旨味とガス感が特徴的な一本。辛口でしっかりとした味わいがありながら、フレッシュな印象も残します。常温で楽しむとその魅力が一層引き立ちます。
松の司 (さけのわランキング150位) 松瀬酒造が醸す松の司は、旨味とフルーティな香りが特徴。メロンのような甘味とバランスの良い酸味が口の中で広がります。スッキリとした後味が心地よい一本です。
滋賀県には他にも素晴らしい銘柄がたくさんあります。出張の際には、ぜひ地元の酒を楽しんでみてください。
会話例 2
質問:
鯖の塩焼き、大豆とひじきの煮物に合わせるお酒をろまん、北雪、大信州からおすすめしてください。
回答:

 ChatGPT銘柄情報

それぞれの銘柄について詳しく説明します。
まず、「ロ万」は福島県の花泉酒造から生まれた銘柄で、さけのわランキングでは全国で59位、福島県では5位となっています。メロンや桜のような甘く華やかな香りと、旨味を感じることができます。また、フルーティさと苦味のバランスが取れており、優しい口当たりが特徴です。鯖の塩焼きの塩気と大豆とひじきの煮物の甘さを引き立て、食事を一層楽しむことができます。詳細はこちらからご覧いただけます。
次に、「北雪」は新潟県の北雪酒造が醸す銘柄で、全国ランキング146位、新潟県内では15位にランクインしています。辛口でスッキリとした味わいが特徴で、甘味と旨味、そしてフルーティさも感じられます。まろやかさとしっかりとした味わいがあり、冷酒としても楽しむことができます。鯖の塩焼きやひじきの煮物との相性も良く、食事を引き立てます。詳細はこちらからご覧いただけます。
最後に、「大信州」は長野県の大信州酒造が醸す銘柄で、全国ランキングでは61位、長野県内では4位に位置しています。リンゴのようなフルーティさと旨味、そしてガス感が特徴的で、辛口でありながら甘味も感じられます。スッキリとした味わいとフレッシュな感じがあり、鯖の塩焼きやひじきの煮物と一緒に楽しむと、食事の味わいが一層深まります。詳細はこちらからご覧いただけます。
これらの銘柄はそれぞれ異なる特徴を持っていますので、お好みに合わせて選んでみてください。
さけのわについて
さけのわ (https://sakenowa.com/) は、日本酒のSNSであり、業界最大のコミュニティとフレーバーに関する詳細なデータベースを保有しています。iOS版、Android版、Web版を提供しており、ユーザーは自分が飲んだお酒を投稿し、他のユーザーと交流することが可能です。さらに、ユーザーのコメントを分析し、それをもとに銘柄のフレーバーのデータベースを作成しています。このデータベースは、さけのわが提供する新機能の開発に活用されています。
開発・運営を行っている藍色システムズ株式会社は、技術力を活かし、日本酒をさらに楽しめるサービスを提供することを目指しています。その目標に向けた一歩であり、ユーザーにとってさらに充実した体験を提供するための取り組みとなります。

AI がチャット形式でおすすめの日本酒銘柄を答えてくれる。さけのわ AI コンシェルジュ登場
2023年03月06月 08時
話題の ChatGPT の AI に、さけのわのデータを学習させました。日本酒アプリさけのわは、文章で質問するとおすすめの銘柄を答えてくれる、さけのわ AI コンシェルジュ(ベータ版)を公開しました。AI との会話でお気に入りの銘柄を探すことのできる、新しい形態のサービスです。
日本酒アプリさけのわは、文章で質問するとおすすめの銘柄を答えてくれる、さけのわ AI コンシェルジュ(ベータ版)を公開しました。チャット形式で質問すると回答してくれます。
アプリ(iOS、Android)とWebからご利用いただけます。
会話例 1

話題ChatGPT

会話例1
-------------------------
質問:
花見に持って行くお酒を選んでください
回答:
花見に持っていくお酒としては、フルーティーで華やかな味わいがおすすめです。その中でも、以下の銘柄がおすすめです。
1. 風の森
2. 仙禽
3. 作
4. 陸奥八仙
5. 紀土
これらの銘柄は、フレーバーチャートの華やか、芳醇、フルーティのスコアが高く、フレーバータグにもフルーティや華やかなどのタグが含まれています。また、どの銘柄も比較的穏やかな味わいで、花見にぴったりです。
-------------------------
会話例 2

話題ChatGPT

会話例2
-------------------------
質問:
今日は快晴です。こんな日にぴったりのお酒を教えてください。
回答:
快晴の日には、爽やかでフレッシュな味わいの日本酒がおすすめです。フレーバータグに「さわやか」「フルーティ」「甘味」「酸味」が含まれる銘柄が良いでしょう。例えば、青森県の「田酒」や、山口県の「獺祭」がおすすめです。
-------------------------
【現状の課題】
ChatGPT API の制約によりかなり情報を制限して学習しているため、現時点では答えられない質問も多くあります。効率的な学習方法により回答できる範囲を広げる機能を開発中です。
【今後の展開】
本機能はまずベータ版として公開しました。使われ方を見て今後の展開を考えてゆきます。現時点では以下のアイデアを検討しています。
パーソナライズされたさけのわ AI コンシェルジュ
さけのわにはユーザーごとにパーソナライズされたおすすめ機能があります。これと統合することで、さけのわ AI コンシェルジュがさけのわの利用履歴を踏まえておすすめしてくれる機能を実装予定です。
オンラインショッピングサイトへのさけのわ AI コンシェルジュの提供
オンラインショッピングサイト向けに埋め込めるさけのわ AI コンシェルジュを提供します。ショッピングサイトの商品を学習したコンシェルジュがサイトを訪れた顧客に商品をおすすめします。
実店舗へのさけのわ AI コンシェルジュの提供
さけのわ AI コンシェルジュに音声認識(speech-to-text)とテキスト読み上げ(text-to-speech)機能を追加し、タブレット端末として提供します。音声により対話することができ、店頭でのお酒選びをサポートします。
【関連 URL】
さけのわ
https://sakenowa.com
さけのわAIコンシェルジュ(ベータ版)
https://sakenowa.com/concierge
【お問い合わせ先】
さけのわ
メールアドレス: support@sakenowa.com