藤原印刷株式会社の情報

長野県松本市新橋7番21号

藤原印刷株式会社についてですが、推定社員数は51~100人になります。所在地は松本市新橋7番21号になり、近くの駅は島内駅。株式会社ニシキが近くにあります。創業は昭和30年になります。また、法人番号については「1100001013980」になります。
藤原印刷株式会社に行くときに、お時間があれば「鈴木鎮一記念館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
フジワラインサツ
住所
〒390-0865 長野県松本市新橋7番21号
google map
企業ホームページ
創業年
昭和30年
推定社員数
51~100人
代表
代表取締役社長 藤原 愛子
資本金
5,000万円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR東日本大糸線の島内駅
JR東日本大糸線の北松本駅
上高地線の信濃荒井駅
JR東日本大糸線の島高松駅
地域の企業
3社
株式会社ニシキ
松本市新橋7番28号
伊東産業株式会社
松本市新橋6番10号
株式会社ライコン
松本市新橋6番16号
地域の観光施設
3箇所
鈴木鎮一記念館
松本市旭町2-11-87
松本市美術館
松本市中央4-2-22
旧制高等学校記念館
松本市県3-1-1(あがたの森公園内)
地域の図書館
1箇所
松本市中央図書館
松本市蟻ケ崎2丁目4-40
法人番号
1100001013980
法人処理区分
新規

印刷は楽しい!印刷工場のお祭り「第三回 心刷祭」5/17(土)開催決定!│松本市の藤原印刷でオープンファクトリー
2025年03月26月 07時
印刷は楽しい!印刷工場のお祭り「第三回 心刷祭」5/17(土)開催決定!│松本市の藤原印刷でオープンファクトリー
2025年5月17日(土)開催決定!
藤原印刷株式会社(本社:長野県松本市、代表取締役社長:藤原愛子)は、自社工場をまるごと一日解放し、印刷を味わい尽くすイベント「第三回 心刷祭」を2025年5月17日(土)に開催いたします。




■イベント趣旨
本をつくり続けて70年、述べ20万点以上の本を生み出し、近年では
小規模ながらも個性とこだわりに溢れた出版『クラフトプレス』を提唱する藤原印刷のオープンファクトリーが『心刷祭』
です。お陰様で3回目を開催する運びとなりました。
2023年4月に開催した前回は全国各地から約900人の方に来場いただきました。 普段は入ることができない
印刷現場を間近で感じ、ワークショップでものづくりを体験し、作り手から手渡しで直接購入できるイベントは唯一無⼆
ではないでしょうか。印刷工場だからこそ醸し出す一体感が、作り手、読み手、刷り手、それぞれの立場を優しく一つに包みます。
当日は、体験を通して印刷の仕組みを学べるワークショップ、学べるトークイベント、本を中心に作り手と話しながら買い物ができるマーケットプレイス、こだわりのフード、駐車場を利用したアクティビティなど幅広いコンテンツを用意します。友人同士、家族、お一人様でも、どんな人も楽しめる時間になるよう一同準備を進めています。
■イベント概要
日程:2025年5月17日(土)10:30~16:30
開場:藤原印刷 本社工場・第2工場(松本市新橋7-21)
来場予定人数:1000人
※入場無料。どなたでもOK!
※有料ワークショップのお申し込みは4/7(月)と4/14(月)に行います。
詳細については藤原印刷のInstagramでお知らせいたします。

https://www.instagram.com/fujiwara_printing/

■出店者(3/24時点)
学校法人 軽井沢風越学園
D&DESIGN
COUNTER BOOKS
ひより保育園
ル―ヴィス
やまとわ
風旅出版(Huuuu)
Re:Standard Books
SENTIMENTAL PUNKS
maco marets
五十嵐ソフィー
LOCKET
YUNOSUKE
土田凌
富川岳
柳瀬武彦
木村石鹸
堀田カーペット
澤田屋
文化沼
YOMU
合同会社 OULO
good old market
かえる舎
ONIBUS COFFEE
andsaturday coffee&cakes
amijok
Oldies b Goodies
草根木皮飲料 くさわけ
と亀
Petrichor
儘に
Mt Desert Island Ice Cream
sibira
Onri
七曜日
藤屋わさび農園
アスピア
サザンガク
ダンクセキ
宮島製本
ブックジャパン
(順不同)
※3/25時点での出店者です。随時追加変更していきます。
■イベントコンテンツ
〇印刷体験ができるワークショップ




印刷のインキを練る職人が目の前で




工場全体を巡る見学ツアー




現場のプロが力説します




印刷機のこんなところまで見れるプログラムもあります
・ワークショップの予約方法
※有料ワークショップのお申し込みは4/7(月)と4/14(月)に行います。
詳細については藤原印刷のInstagramでお知らせいたします。

https://www.instagram.com/fujiwara_printing/

〇作り手とつながるマーケットプレイス




前回の様子




作り手と交わす会話も楽しみの一つ
〇トークイベント




今回はどんなゲストにお越しいただけるのでしょう
・フードエリア




天気が良ければ外は最高です




フードも楽しんで
■こんな方にはぜひおすすめ!
・本が好きな方
・紙や印刷に目がない方
・デザインに関わる方
・フォトグラファーやイラストレーターなど印刷と関わる方
・出版社の編集や制作など印刷会社と関わる方
・本をつくってみたいと思っている方
・藤原印刷が気になっている方
・工場開きで地域を盛り上げたいと考えている方
■会場
藤原印刷本社工場・第2工場
〒399-0865 長野県松本市新橋7-21
■アクセス
・JR「松本駅」よりシャトルバスあり
・JR「島内駅」より徒歩15分
※※会場で駐車場のご用意はありません※※
松本駅からシャトルバスをご用意しますので、お車の方は駅前周辺に停めていただき駅からシャトルバスをご利用下さい。
■藤原印刷について




戦後、女性タイピストがはじめた創業70年の印刷会社。企画段階から伴走し、本づくりそのものを全面的にバックアップする。 個人法人問わず個性とこだわりに溢れた出版『クラフトプレス』を提唱している。インディペンデント系の本の実績豊富。2018年、自社で印刷した書籍を販売するサービス開始。2019年、創業以来初の自社工場を開放した「心刷祭」を初開催。2022年、渋谷TSUTAYAにて「世界の広がる本のつくり方展」ほか自主・共同企画のイベントを開催すること多数。
■会社概要
会社名:藤原印刷株式会社
代表取締役社長:藤原 愛子
本社:長野県松本市新橋7-21
東京支店:東京都千代田区神田小川町2-4-5 杉商ビル5F
八ヶ岳営業所:長野県諏訪郡富士見町富士見3785−3 富士見森のオフィス内
資本金:5,000万円
設立:昭和42年1月30日
事業内容:出版印刷、商業印刷、自費出版サポート、イベント企画開催
WEB:

https://www.fujiwara-i.com/



印刷工場のオープンファクトリー「第二回 心刷祭」 │ 出店者・ワークショップ・トークセッション発表!
2023年03月16月 08時
日時:2023/4/22(土)10:30~16:30 / 場所:藤原印刷本社工場(長野県松本市)
日時2023/4/22

「来て ふれて つながる」をテーマに4年ぶりに開催する心刷祭。全出店者、全ワークショップ、全トークイベントが決定いたしました。お申し込みは3/17(金)18:00より受付。申し込みフォームは藤原印刷SNSで告知します。
▽マーケット
日常生活ではまず入ることのない印刷工場を会場とし、本、写真集、紙、雑貨、菓子、おやき、古道具など藤原印刷とつながりのある多種多彩な20のお店が出店。作り手と直接会話をしながらの買い物はいつもと違う体験になること間違いないです。

日時2023/4/22

[出店者一覧]
■SHOP
ReBuildingCenterJAPAN
竹尾
ひろのぶと
ニジノ絵本屋
コスモテックサンプル直売所
そればな
根元 八幡屋礒五郎礒
ネコノス
HUG / HIGH(er)magazine
小杉湯
手紙舎 文箱
風旅出版 / Huuuu
クルミド出版
PINHOLE BOOKS
バリューブックス
さりげなく
正田真弘(写真家)
儘に(mamani)
わざわざ
LOCKET × HIROCHIKA MACHIDA × YUNOSUKE
(順不同)
■FOOD&DRINK
手焙煎コーヒーMIGRANT
SAN'Z スパイスカレー
Gokalab.cafe
信州ゆめクジラ農園×サパンジ
▽ワークショップ
また普段は工場で製造に勤しむスタッフたちがこの日はご来場者をお出迎えするキャストにチェンジし、印刷の楽しさを体感できる6つのワークショップを準備しています。

日時2023/4/22

[ワークショップ一覧と参加費]
・紙積みワークショップ(無料)
・活字探しワークショップ(無料)
・藤原印刷クルーズ(1,500円/人)
・特色インキ練りワークショップ(3,000円/人)
・印刷立ち会いワークショップ(3,000円/人)
・ポスター印刷ワークショップ(5,000円/人)
▽トークイベント
トークイベントは「クルミドコーヒー 影山知明氏×小杉湯 平松佑介氏」の対談、「ブックデザイナー吉岡秀典氏による好きな装丁解説」の2本を予定しています。

日時2023/4/22


日時2023/4/22

トークイベント参加費2,000円/人
※ワークショップ、トークイベントは事前予約制。
3月17日(金)18:00に藤原印刷SNSより申し込み方法を発信いたします。
▽イベント概要
日程:2023年4月22日(土)10:30~16:30開場:藤原印刷 本社工場・第2工場(松本市新橋7-21)来場予定人数:400人
駐車場:60台あり※入場無料。どなたでもOK!
▽会場

日時2023/4/22

藤原印刷本社工場・第2工場〒399-0865 長野県松本市新橋7-21電車:JR大糸線「島内」駅より徒歩15分車 :長野自動車道 松本ICより15分、梓川スマートICより10分※会場では感染防止のご協力をお願いします(新型コロナウイルスの感染状況により、中止もしくは延期する場合がございますのでご了承ください。)
▽会社概要
会社名:藤原印刷株式会社代表取締役社長:藤原 愛子本社:〒390-0865 長野県松本市新橋7-21東京支店:〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-4-5 杉商ビル5F資本金:5,000万円設立:昭和42年1月30日事業内容:出版印刷、商業印刷、各種印刷物の企画・製作・デザインWEB:https://www.fujiwara-i.com/

来て ふれて つながる、印刷工場のお祭り「第二回 心刷祭」│松本市の藤原印刷でオープンファクトリー
2023年03月06月 18時
2023年4月22日(土)開催決定!藤原印刷株式会社(本社:長野県松本市、代表取締役社長:藤原愛子)は、4年ぶりとなる自社工場を丸一日解放するイベント「第二回 心刷祭」を2023年4月22日(土)に開催いたします。

2023年4月22日土

メインビジュアル
▽イベント趣旨
これまで20万点以上の本が生まれてきた藤原印刷の工場を会場として、作り手・読み手・刷り手(職人)が集いつながり、印刷の楽しさを味わえるイベントです。当日は、体験を通して印刷の仕組みを学べるワークショップ、ブックデザイナーのトークイベント、本を中心に作り手と話しながら買い物ができるマーケットプレイス、こだわりのフード、駐車場を利用したプレイパークなど幅広いコンテンツを用意しました。友人同士、家族、お一人様でも、どんな人も楽しめる時間と場になっています。
▽イベント概要
日程:2023年4月22日(土)10:30~16:30開場:藤原印刷 本社工場・第2工場(松本市新橋7-21)来場予定人数:400人※入場無料。どなたでもOK!▽イベントコンテンツ
・印刷体験ワークショップ

2023年4月22日土

印刷体験ワークショップ

2023年4月22日土

印刷体験ワークショップ
・作り手とつながるマーケットプレイス

2023年4月22日土

マーケットプレイス

2023年4月22日土

マーケットプレイス
・ブックデザイナーとのトークイベント

2023年4月22日土

トークイベント
※トークイベントの写真はイメージです。・こだわりのフード

2023年4月22日土

フード
\こんな方におすすめ!/
本が好きな方、紙や印刷に目がない方、デザインに関わる方、フォトグラファーやイラストレーターなど印刷と関わる方、出版社の編集や制作など印刷会社と関わる方、本をつくってみたいと思っている皆様。▽会場
藤原印刷本社工場・第2工場〒399-0865 長野県松本市新橋7-21電車:JR大糸線「島内」駅より徒歩15分車 :長野自動車道 松本ICより15分、梓川スマートICより10分※会場では感染防止のご協力をお願いします(新型コロナウイルスの感染状況により、中止もしくは延期する場合がございますのでご了承ください。)▽藤原印刷について

2023年4月22日土

ロゴ
女性タイピストからはじまった創業65年の印刷会社。企画の段階から造本における仕様の提案を得意とし、 本づくりそのものを全面的にバックアップする。 近年ではインディペンデント系の実績も多数。2018年、自社で印刷した書籍を販売するPTBS(Printing Teller Book Service)開始。2019年、創業初の自社工場を開放した「心刷祭2019」を初開催。2022年、渋谷TSUTAYAにて「世界の広がる本のつくり方展」開催。▽会社概要
会社名:藤原印刷株式会社代表取締役社長:藤原 愛子本社:〒390-0865 長野県松本市新橋7-21東京支店:〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-4-5 杉商ビル5F資本金:5,000万円設立:昭和42年1月30日事業内容:出版印刷、商業印刷、各種印刷物の企画・製作・デザインWEB:https://www.fujiwara-i.com/

2023年4月22日土

外観