藤次郎株式会社の訪問時の会話キッカケ
藤次郎株式会社に行くときに、お時間があれば「燕市産業史料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
昨日もいいことありましたか
粟生津駅に行くのはどう行けば近いですか。
燕市産業史料館が近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
藤次郎株式会社への通勤は電車通勤ですか
」
google map
JR東日本弥彦線の西燕駅
JR東日本弥彦線の燕駅
JR東日本越後線の南吉田駅
2023年03月27月 10時
「日々の“食時間”をもっと豊かに」燕三条の包丁メーカーが作る、圧倒的な切
2023年02月20月 12時
包丁メーカー藤次郎が浅草・かっぱ橋道具街に「藤次郎ナイフギャラリー東京店
2023年02月09月 10時
「ORIGAMIテーブルナイフ」は、造形的な美しさ、そして家族や仲間が集って料理を食べるポジティブなストーリーへの評価いただき、この度、IDS審査委員賞を受賞いたしました。
■ニイガタIDSデザインコンペティション概要
https://www.nico.or.jp/ids/
ORIGAMIテーブルナイフとは
包丁メーカー藤次郎が提案する「圧倒的な切れ味」と、燕の技術を凝縮させたテーブルナイフです。
金属加工のまち燕市の技術で、硬いステンレス刃物鋼を「折り紙」の様に折り、持ちやすさ・卓上に立つ安定性に加え、意匠的な美しさを実現しました。
圧倒的な切れ味で料理をもっとおいしく
ORIGAMI テーブルナイフの刃は、一般的な「ギザ刃」ではなく、包丁と同じ「ストレート刃」。 細胞が壊れるのを最低限に抑え、食材を押しつぶすこともありません。
機能性と使い心地の両立
刃先が浮いて自立し、テーブルと刃が触れないので、テーブルが汚れることを気にせず使えます。 また、握りやすい三角形状なので、手の大きさに関わらず、三角のハンドルが自然に手にフィットします。
長く使い続けられる、包丁メーカー品質
包丁と同じように研ぎ直せるので、常にベストな切れ味を保つことができます。 包丁と同様、使用する際につくキズを目立ちにくくするためのヘアライン(細かい目)も入れました。
食器やインテリアに合わせて色を楽しむ
日々の暮らしに取り入れやすいデザイン どんなカトラリーや食器にも馴染むよう、プレーンでマットな質感に仕上げました。 さらに、3⾊のカラーバリエーションをご用意しています。
応援購入サービスMakuake(マクアケ)にて先行販売実施中
2月20日より、応援購入サービスMakuake(マクアケ)にて先行販売を行っており、プロジェクト公開後わずか1時間で目標金額を達成。
3月27日現在、190名を超える多くのサポーターの皆様にご支援をいただいております。
■プロジェクト概要
プロジェクトページ:https://www.makuake.com/project/tojiro/
実施期間:2023 年 2 月 20 日(月)12:00~2023 年 4 月 20 日(木)18:00
発送予定:2023 年 7 月下旬から順次発送
価 格:先着 50 丁限定、10%OFF 5,346円(税込)~
応援購入サービスMakuake(マクアケ)にて、2月20日(月)12:00より、先行予約販売をいたします。
■Makuakeプロジェクトページ:https://www.makuake.com/project/tojiro/
ORIGAMIテーブルナイフは、テーブルの上で切り分ける「料理のおいしさ」、そして「よく切れる道具を使う喜び」を感じていただくことができるテーブルナイフです。
圧倒的な切れ味で、料理をもっとおいしく
ORIGAMIテーブルナイフは、一般的な「ギザ刃」ではなく、包丁と同じ「ストレート刃」です。
耐久性を維持しつつも、極限まで薄く仕上げた刀身が食材にスッと入り、細胞が壊れるのを最低限に抑え、食材を押しつぶさず、素材の味を最大限に味わうことができます。
断面の違いは一目瞭然。
ORIGAMIテーブルナイフで切った食材は、肉汁など、旨味を逃がすことがなく、舌触りも滑らかに。
ORIGAMIテーブルナイフは、料理のおいしさを引き出すテーブルナイフです。
自立する上に握りやすい。こだわったのは機能性と使い心地の両立
ORIGAMIテーブルナイフの特徴は、刃先が浮いて自立すること。
テーブルと刃が触れないので、テーブルが汚れることを気にせず使うことができます。
ハンドルは、手の大きい方から小さい方まで、誰の手にも収まりやすく、握りやすい三角形状。
握るだけで三角のハンドルが自然に手にフィットします。
自然とスマートな所作となり、使う楽しさが感じられるのも、ORIGAMIテーブルナイフならではです。
食器やインテリアに合わせて、色を楽しもう
より、日々の暮らしに取り入れていただけるように、定番のシルバーに加え、コッパー、ブラックの計3色をご用意。お使いの食器やインテリアに合わせて、お選びください。
プレーンでマットな質感は、どんなシーンにも馴染みます。
テーブルナイフを「特別なとき」だけではなく「日々の暮らし」の中でも、ぜひお使いください
ストレート刃で研ぎ直しができる。切れ味を常にベストな状態に
使い続けるうちに、ナイフの切れ味は落ちてしまうもの。
ストレート刃のORIGAMIテーブルナイフなら、包丁と同じように研ぎ直しができるので、切れ味をいつでもベストな状態に保つことができます。
また、藤次郎では、刃物職人によるテーブルナイフの研ぎ直しサービスも行っております。
いつまでも気持ちよく使っていただきたいから、ご購入後も責任をもってメンテナンスを行います。
燕三条の生産技術が生んだ美しい造形
ORIGAMIテーブルナイフは、日本の伝統「折り紙」からインスピレーションを得た、ORIGAMIシリーズの新製品です。
このシリーズは、1枚の金属板を使用する事で、一切溶接をしない、単一ステンレス一体構造で作られています。金属加工の集積地、新潟県燕三条地域で培われた技術があったからこそ、実現することができました。
直営店「藤次郎ナイフギャラリー東京店」で握り心地をお試し
2023年2月19日、藤次郎ブランドの新たな発信拠点として、また、メンテナンスの重要性を伝える場として、「藤次郎ナイフギャラリー東京店」をオープンしました。
ORIGAMIテーブルナイフを直接手に取ってご覧いただけるのは藤次郎ナイフギャラリー東京店だけ。
ぜひ、握り心地をお試しください。
Makuakeプロジェクト概要
単品に加え、お得な4本セットやORIGAMIシリーズの包丁とのセットを、数量限定、最大20%OFFで販売いたします。
開始日時:2023年2月20日(月)12:00
終了日時:2023年4月20日(木)18:00
発送予定:2023年7月下旬から順次発送
価 格:先着50丁限定、12%OFF 5,227円(税込)~
プロジェクトページ:https://www.makuake.com/project/tojiro/
会社概要
会 社 名:藤次郎株式会社
本社所在地:新潟県燕市物流センター1丁目13番地
事 業 内 容:包丁・調理用品の製造販売
創 業:1953年(昭和28年)5月1日
代 表 者:代表取締役社長 藤田 進
【公式HP】 https://tojiro.net/
【Facebook】 https://www.facebook.com/tojiro.net/
【Instagram】 https://www.instagram.com/tojiro_jp/
【Twitter】 https://twitter.com/TOJIRO_info
2月19日(日)のオープンに先立ち、2月17日(金)・18日(土)は、報道関係者及び取引先の皆様に向け、プレオープンを開催いたします。
東京店店内イメージ画像
藤次郎は、日本を代表する刃物産地・燕三条にて、60年以上にわたり刃物を製造している包丁メーカーです。
この度、藤次郎ブランドの新たな発信拠点として、また、メンテナンスの重要性を伝える場として、直営店「藤次郎ナイフギャラリー東京店」をオープンする運びとなりました。
「藤次郎の製品を実際に手に取ってみたい」という声にお応えし、幅広い包丁をご用意。
国内はもとより、海外からのお客様にもご満足いただける店舗を目指します。
藤次郎ナイフギャラリー東京店について
壁や天井に藤次郎の工場と同じ素材を活用し、包丁づくりの息づかいを感じていただける店内には、家庭向けの定番シリーズから、業務用包丁、海外で人気のシリーズまで、約200点を取り揃え、幅広いお客様のニーズにお応えします。
東京店店内イメージ
■店舗概要
開 店 日:2023年2月19日(日)
住 所:〒111-0035 東京都台東区西浅草2-20-5 Grande Maison 浅草合羽橋
電話番号:03-5246-3526
営業時間:10:00~17:30
定 休 日:水曜日
免税対応:あり
■プレオープン概要
オ ープンに先立ち、2月17日(金)・18日(土)10:00~17:00、報道関係者及び取引先の皆様に向け、内覧と事業説明を随時行います。
店内サービス
専門のスタッフが包丁選びをサポートさせていただくほか、下記のサービスを行います。
包丁研ぎ直しサービス
■研ぎ直しサービス(有料)
購入後も快適にお使いいただけるよう、責任をもってメンテナンスを行います。
名入れサービス
■名入れサービス(有料)
購入いただいた包丁に、お好きな文字を名入れいたします。
ダイヤモンド彫刻機により、13種類の書体からお選びいただけます。
新製品をお披露目
東京店では、どこよりも早く、新製品をお手に取っていただけます。
■新製品「ORIGAMIテーブルナイフ」
東京店オープンに合わせ、2月20日より応援購入サービスMakuakeにて、ORIGAMIテーブルナイフを先行販売いたします。
ORIGAMIテーブルナイフを手に取ってご覧いただけるのは東京店だけ。
ORIGAMIテーブルナイフ
ORIGAMIテーブルナイフ
ORIGAMIテーブルナイフ
■新製品「TOJIRO ATELIER/藤次郎 アトリエ シリーズ」
「打ち刃物」の製法で作り上げた至極の逸品を東京店オープンに合わせ先行販売いたします。
握りやすい和包丁の木柄と、落ち着いた黒打ち仕上げを融合させた和牛刀シリーズを、いち早くご購入いただけます。
TOJIRO ATELIER 藤次郎 アトリエシリーズ
藤次郎が目指す包丁づくりとは 「切れ味のもう一歩先へ」
私たち藤次郎株式会社は、日本を代表する刃物産地・燕三条で、伝統と革新を融合させた刃物を製造しています。全ての工程を一貫して行うことで、品質の高い製品をお客様にお届けしています。
創業当時からこだわり続けた「最高の切れ味」のもう一歩先にある「最高の道具を手にした満足感」を実感していただくため、誠意・真心・感謝・創造の4つの想いとともに、常に技術と心を磨き、藤次郎製品をつくり続けます。
■会社概要
会 社 名:藤次郎株式会社
本社所在地:新潟県燕市物流センター1丁目13番地
事 業 内 容:包丁・調理用品の製造販売
創 業:1953年(昭和28年)5月1日
代 表 者:代表取締役社長 藤田 進
【公式HP】 https://tojiro.net/
【Facebook】 https://www.facebook.com/tojiro.net/
【Instagram】 https://www.instagram.com/tojiro_jp/
【Twitter】 https://twitter.com/TOJIRO_info
藤次郎株式会社の情報
新潟県燕市物流センタ-一丁目13番地
法人名フリガナ
トウジロウ
住所
〒959-1200 新潟県燕市物流センタ-一丁目13番地
推定社員数
101~300人
認定及び受賞
2018年12月25日に経済産業省より『地域未来牽引企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本越後線の粟生津駅
地域の観光施設
法人番号
7110001016275
法人処理区分
新規
プレスリリース
ニイガタIDSデザインコンペティション IDS審査委員賞を受賞、「ORI
ニイガタIDSデザインコンペティション IDS審査委員賞を受賞、「ORIGAMIテーブルナイフ」で料理をもっとおいしく
2023年03月27月 10時
藤次郎株式会社(本社:新潟県燕市、代表取締役社長:藤田 進)は、現在、応援購入サービスMakuake(マクアケ)にて先行販売を実施している「ORIGAMIテーブルナイフ」が、第33回ニイガタIDSデザインコンペティション2023にてIDS審査委員賞を受賞いたしましたことをお知らせいたします。
「日々の“食時間”をもっと豊かに」燕三条の包丁メーカーが作る、圧倒的な切れ味のテーブルナイフを発売開始
2023年02月20月 12時
藤次郎株式会社(本社:新潟県燕市、代表取締役社長:藤田 進)は、日本を代表する刃物産地・燕三条にて60年以上にわたり包丁を製造してきたノウハウを応用し、「ORIGAMIテーブルナイフ」を開発いたしました。
包丁メーカー藤次郎が浅草・かっぱ橋道具街に「藤次郎ナイフギャラリー東京店」オープン
2023年02月09月 10時
日本を代表する刃物産地・燕三条にて、60年以上にわたり刃物を製造している藤次郎が、ブランドの新たな発信拠点として、新店舗をオープン!藤次郎株式会社(本社:新潟県燕市、代表取締役社長:藤田 進)は、直営店「藤次郎ナイフギャラリー東京店」を、浅草・かっぱ橋道具街にオープンいたします。