静銀経営コンサルティング株式会社の訪問時の会話キッカケ
「
お会いできることを楽しみにしておりました。
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか
」
google map
~「環境林」のクレジット化を通じた新たな価値創造~
静銀経営コンサルティング(社長 鈴木 淳史)では、「地域共創・共生・循環モデル」の構築に向けた取組の一環として、静岡市が公募した「森林カーボンクレジット創出促進事業」の運営事務局業務を受託しました。このほど、新たなカーボンクレジット創出に取り組む事業者の募集を開始いたしますので、その概要をお知らせいたします。
1.「森林カーボンクレジット創出促進事業」について
•
静岡市では、2025年度より、荒廃した人工林など木材生産を行わない「環境林」を対象に「森林カーボンクレジット(温室効果ガスの排出枠)」を創出する実証事業の取り組みを開始しました。
•
この背景には、静岡市の総面積の約76%を占める森林の適正な管理が求められていることがあり、今回、市内の森林を公益的機能の高度発揮をめざす「環境林」と、木材生産を主体的に行う「循環林」に区分し、それぞれの特徴に応じた森林経営管理を推進することとなりました。
•
「環境林」は、木材生産による収入が見込めず、森林所有者等が適正に森林を管理するインセンティブの確保が重要になります。本事業において、新たに創出する森林カーボンクレジットは、森林による温室効果ガスの吸収だけでなく、土壌の保全や水源の涵養、生物多様性保全など、森林が有する公益的機能も評価するものとします。
•
さらに、企業や団体等から「環境林」の公益的機能を最大限に発揮する技術、アイデアを募集し、クレジット化により得られる収益を森林の管理費に充当します。
•
静銀経営コンサルティングは、本事業の運営事務局として、静岡市と連携して森林カーボンクレジットの創出に取り組む「提案事業者」の募集や審査を行うとともに、採択された事業の伴走支援などに取り組みます。
2.企画提案の募集について
•
受付期限 令和7年7月25日(金曜日)まで
•
詳細は事務局ホームページをご確認ください。
3.事業説明会の開催について
•
企画提案の募集にあたって、事業説明会を開催いたします。
1.静岡会場 令和7年6月11日(水) 14:00~ アゴラ静岡7階大会議室
2.東京会場 令和7年6月12日(木) 14:00~ KANDA SQUARE HALL
•
参加には事前申込が必要です。
詳細は事務局ホームページをご確認ください。
•
事務局ホームページURL
https://www.shizugin-smc.jp/jcredit
本件に関する問い合わせ先/静銀経営コンサルティング(堀・吉田)
電話 054-348-1491
~静岡県との連携による「地産地消カーボンニュートラル」の実践~
静銀経営コンサルティング(本社 静岡県静岡市葵区 代表取締役社長 鈴木淳史)では、「地域共創・共生・循環モデル構築」の取組の一環として、本日、静岡県と連携協定を締結し、「静岡県お茶J-クレジット創出プロジェクト」を開始することとしましたので、その概要をご案内します。
1.協定締結日
1月31日(金)
2.締結の背景、目的など
•
しずおかフィナンシャルグループの第1次中期経営計画「Xover~新時代を拓く」では、地域と一体となって社会課題の解決に取り組むことで、地域の活性化と社会価値創造をめざす「地域共創戦略」を基本戦略の1つに掲げ、さまざまな活動を展開しています。
•
静銀経営コンサルティングにおいても、地域における脱炭素化の加速ならびに環境と経済が両立した社会づくりをめざし、「地産地消カーボンニュートラル」を実現するJ-クレジットの創出や活用支援に取り組んでいます。
•
今回、静岡県との連携協定を通じて、地域の主要産業である「茶業」における耕作放棄地の増加等の課題解決をめざし、お茶を起点とした「J-クレジット創出」に取り組むこととしました。
3.締結事項
•
現地生産圃場へのバイオ炭散布にかかる支援
•
茶園でのJクレジット申請にかかるモニタリング等の書類作成支援
•
クレジット認証申請にかかる支援
4.取組内容について
•
掛川市、丸山製茶株式会社(本社 静岡県掛川市、代表取締役 丸山勝久)、シンコムアグリテック株式会社(本社 東京都千代田区、代表取締役 山村英司)の3者に協力いただき、モデルケースとして、お茶を起点とした「J-クレジット創出」に取り組みます。
•
具体的には、丸山製茶が提供する茶畑をフィールドとして、シンコムアグリテックが製造した「バイオ炭」施用による土壌改良効果や茶葉への影響について調査研究を行います。
•
また、茶園へのバイオ炭施用による県内初となるJ-クレジット認証をめざします。
※バイオ炭の原料となる木材や竹等に含まれる炭素は、そのままでは微生物の活動等により分解され、二酸化炭素として大気中に放出されるが、炭化させ、バイオ炭として農地に施用することで、炭素を土壌に閉じ込め、大気中への放出を減らすことができる。
•
本取組を実施する茶園は、世界農業遺産に登録された茶草場農法を行う茶園を含んでおり、茶草場農法による生物多様性の保全や自然共生サイトへの登録についても調査研究を行います。
•
今後は、本件をモデルケースとして、県内の他地域や全国の茶産地での活用など、取組の拡大をめざす方針です。
本件に関する問い合わせ先
静銀経営コンサルティング株式会社
堀、吉田
電話 054-348-1491
https://www.shizugin-smc.jp/contact
静銀経営コンサルティング株式会社の情報
静岡県静岡市清水区草薙北2番1号
法人名フリガナ
シズギンケイエイコンサルティング
住所
〒424-0883 静岡県静岡市清水区草薙北2番1号
推定社員数
11~50人
地域の企業
法人番号
4080001001985
法人処理区分
新規
プレスリリース
静岡市「森林カーボンクレジット創出促進事業」における「提案事業者」の募集開始
2025年06月06月 17時
静岡市「森林カーボンクレジット創出促進事業」における「提案事業者」の募集開始
「静岡県お茶J-クレジット創出プロジェクト」をスタート!
2025年01月31月 14時
「静岡県お茶J-クレジット創出プロジェクト」をスタート!