ab3株式会社の訪問時の会話キッカケ
ab3株式会社に行くときに、お時間があれば「TEPIA先端技術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、昨日もいいことありましたか
乃木坂駅の近くで美味しいお店はありますか
TEPIA先端技術館が近くにあるようですが、歩くとどのくらいかかりますか
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google map
東京メトロ銀座線の外苑前駅
東京メトロ銀座線の青山一丁目駅
都営大江戸線の青山一丁目駅
2023年11月30月 18時
ab3株式会社と文本酒造株式会社「限定リフィル伊賀焼ボトル」にて協業
2023年04月18月 19時
プレスリリース日:令和5年11月吉日
リリース元 :ab3株式会社
タイトル :
データをNFTに紐づけて次世代に継承しマーケットプレイスに出品することができるサービス「BeLifeChain」をリリース
ab3株式会社(東京都港区青山、代表取締役CEO保科創。以下「ab3」)はブロックチェーン技術を活用したライフログデータをNFTアートに紐付けNFTマーケットプレイスに出品し、ログデータを継承することができる「BeLifeChain」サービスを、令和5年12月に正式リリースします。
URL : https://belife.ab3.vision
ab3は、「Be Begin Behavior」をコーポレートミッションに掲げ、誰もが当たり前に所有している日常生活に関する真のデータを蓄積し、データに新しい価値をもたせることで、さらなる正しい行動と意識付けを促進し、より豊かな日常を過ごしていくためのプロダクト開発をしている企業です。
サービスについて
今日現在、多様化されたSNSサービスを利用している我々ユーザーは、どのようなコンテンツを作成して投稿するべきか考え、それと同時に投稿された後にどのようなリアクションが発生するのか考えたりするあまり、つい見栄えのする飾られたコンテンツを作成してしまうことが多いようです。
当社のサービス「BeLife」は、今までのSNSサービスのX(旧ツイッター)やFacebookのような操作イメージで、日々の飾ることのない日常のデータを記録、および紐付け、NFTアートをAIによって生成し、NFTマーケットプレイスに出品・公開する事が可能となるサービスです。
今回リリースする「BeLifeChain」は、「BeLife」を通じて記録されたログの購入ユーザーが、同じく「BeLife」サービスを利用して出品ユーザーのNFTアートに紐付けたログを閲覧、および継承をし追加で書き込んでいくことが可能となります。よって、「BeLife」を通じた取引において「NFTアートの所有」+「NFTアートを構成したライフログの記録データの閲覧、および継承権利」をNFTアート購入ユーザーに提供していきます。
CEOである保科は、新たなプレスリリースにおいて次のように述べました。「BeLifeChain」は、ブロックチェーン技術とNFTを駆使し、企業を含めたユーザーが活動や生活のあらゆる瞬間を記録し、これを世代を超えて継承できるサービスです。私たちは、これを通じて個々の価値やストーリーが永続的かつ透明な形で保存され、未来の世代に贈られる可能性を追求しています。さらに、企業との連携を通じて、より広範で意義深い活動を展開していく予定です。私たちは、ユーザーが創り上げる貴重なストーリーや瞬間が、時間を超えて有意義な形で続く仕組みを整えることを目指しています。
BeLife 、および BeLifeChainサービスの活用方法について
Web2からWeb3への進化が進む中で、信頼性の高いデータ管理がますます重要視される中、「BeLife」はその役割を果たします。本サービスは、ユーザーがログを記録するためのインターフェース「BeLife」と、ab3が開発したライフログを管理するプラットフォーム「Logfie」から成り立っています。「Logfie」は、ユーザが「BeLife」を通じて登録したライフログをブロックチェーン技術を駆使して保全し、その非改竄性や透明性を確保する機能を備えています。この組み合わせにより、データの安全性と信頼性が向上し、新たなデータニーズに確かなソリューションを提供します。
「BeLife」および「BeLifeChain」は、堅牢な状態で管理されたログをAIによってNFTアートに変換する構成を採用しています。このサービスの提供により、ユーザーはNFTを発行するだけでなく、信頼性の高いデータの公開や継承に関するニーズにも応えることが可能です。また、企業ユーザーとの連携において「BeLife」および「BeLifeChain」はマッチングの機会を提供します。これにより、新たなデータの創出だけでなく、企業との協力を通じた信頼性と透明性を兼ね備えたデータの提供や継承が実現され、新たな価値を創出します。
「BeLife」の詳細は下記をご参照ください。
https://corp-ab3.notion.site/BeLife-2f0ad6c0a580433fa997825f71632dcd
サービス利用に必要な環境
「BeLife」サービスはスマートフォンやブラウザベースで利用できる設計となっておりChrome ブラウザを推奨としています。サービス利用には「Google アカウント」、NFTアート作品を公開・閲覧するためにブロックチェーンに接続するWalletとして「MetaMask」をご準備をいただく必要があります。詳細の定順と環境は以下の通りです。
詳細手順:
https://corp-ab3.notion.site/BeLife-2f0ad6c0a580433fa997825f71632dcd
対応環境:
・ブラウザ : Chromeブラウザ(推奨)
・Wallet : Metamask
・ブロックチェーン : Polygon
・マーケットプレイス:OpenSea
会社情報
・会社名
ab3株式会社
・設立日
2022年1月14日
・メンバー
代表取締役CEO 保科創
取締役CPO 菊池佑太
・住所
〒107-0062 東京都港区南青山2-2-15 Win Aoyama ビル UCF635
==========================
本件に関するお問合せ:
ab3株式会社
E-mail:info@ab3.vision
https://corp.ab3.vision
==========================
ab3株式会社は、文本酒造株式会社と協業し、SDGs が掲げられる現代社会において、ブロックチェーン/Web3技術を活用して制作過程を公開し販売する活動を開始します。本活動によって、制作過程を保全し透明性を担保するのみならず、職人の心意気を日本酒と共に価値として世界中の日本酒ファンにお届けすることができるようになります。
活動を通じ、日本酒と観光の新たな可能性を広げ、地域の観光を楽しめる環境づくりと地域活性化にもチャレンジしてまいります。
限定リフィル伊賀焼ボトル
限定数:100本
内容量:750ml予定
販売時期:2023年5月1日 一般受付開始
販売予定価格:250,000円 (税込予定)
お届け予定:2023年度中順次
会員受付:文本酒造ホームページを予定
協業・NFT発行の構造
ユーザーは、NFTを購入することで規定のリターンを受け取るだけでなく、二次流通で権利を手放すことも可能です。私たちはユーザーの皆様が限定ボトルを永年にわたりご愛用いただき、小さな酒蔵の取組を盛り上げてくれることを願っています。
運営について
■ab3株式会社
ab3 は、日常や行動のデータを資産化していく「BeLife」サービスを提供、推進している企業です。「BeLife」は、ブロックチェーン、Web3、AI 技術を活用し、ユーザーが簡単に自身の日常や行動データをNFT変換することができるユーザー体験を提供します。また今後Generative AIを活用した上で日常や行動データの登録の利便性の向上や、登録されたテキスト情報から自動的にNFTアートを生成することを目指します。
この度の文本酒造との連携では、日本酒の制作の工程やヒストリーを制作物と紐付け出品して販売し、製品の制作ヒストリーを「コンテンツ」として公開していきます。製品の制作工程の公開する事により、コンテンツとしてお楽しみに頂くだけでなく、製品の制作工程の証明としても機能すると考えます。
「BeLife」サービスは現在、ブラウザベースで動作が可能で無料で利用することが可能です。今後、Google
PlayとApple Storeからのモバイルアプリケーションのリリースも予定しております。
https://belife.ab3.vision/
「BeLife」の利用方法の詳細は、下記もご参照ください。
https://corp.ab3.vision/BeLife-2f0ad6c0a580433fa997825f71632dcd
■文本酒造株式会社 fumimoto brewery
わたくしたちは、コロナ禍により醸造停止、廃業危機の中、事業継承により再生実行中であり、2023年3月から醸造を再開いたします。本年で創業120周年を迎える蔵として、四国高知の西に流れる日本最後の清流「四万十川」の畔で、地域特産のブランド薫り米「仁井田米(にいだまい)」と「四万十川」の伏流水、霧深い街の気候を活用した、この街にしかできない酒造りを目指しています。再生には新しい製造基準による大幅な改築、機材の入替、「仁井田米」の減産など厳しい現実が待ち受けていました。そのような中、多くの方々のご支援、ご協力によりようやく再生のスタートに立つことができました。
この感謝の気持ちを持ち続け、いつまでも人々に愛され地域とともに栄えていくことを使命に感じています。世界中のみな様に弊社商品「SHIMANTO」や酒蔵にテロワールを感じていただけるように、以下のコンセプトを掲げて再生事業を推進しています。
■本件に関するお問合せ先
ab3株式会社
東京都港区南青山2-2-15 Win Aoyamaビル UCF635
E-mail:info@ab3.vision
https://corp.ab3.vision
fumimoto brewery(文本酒造株式会社)
高知県高岡郡四万十町本町4-23
e-mail: info@fumimoto.jp
ab3株式会社の情報
東京都港区南青山2丁目2番15号WinAoyamaビルUCF635
法人名フリガナ
エービースリー
住所
〒107-0062 東京都港区南青山2丁目2番15号WinAoyamaビルUCF635
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ千代田線の乃木坂駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
9010401165036
法人処理区分
新規
プレスリリース
データをNFTに紐づけ次世代に継承しマーケットプレイスに出品することがで
データをNFTに紐づけ次世代に継承しマーケットプレイスに出品することができるサービス「BeLifeChain」をリリース
2023年11月30月 18時
~ブロックチェーン技術による新しいユースケースの実現を~ab3株式会社(東京都港区青山、代表取締役CEO保科創。以下「ab3」)はブロックチェーン技術を活用したライフログデータをNFTアートに紐付けNFTマーケットプレイスに出品し、ログデータを継承することができる「BeLifeChain」サービスを、令和5年12月に正式リリースします。
ab3株式会社と文本酒造株式会社「限定リフィル伊賀焼ボトル」にて協業
2023年04月18月 19時
日本酒ファン必見の新しい取り組みをスタートab3株式会社(所在地:東京都港区南青山2-2-15、代表:保科創)は、文本酒造株式会社(所在地:高知県高岡郡四万十町本町4-23、代表取締役:岡山裕成)と「限定リフィル伊賀焼ボトル」において協業することをお知らせいたします。