Aokumo株式会社の訪問時の会話キッカケ
Aokumo株式会社に行くときに、お時間があれば「国立科学博物館附属自然教育園」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日の訪問が、私たちの良い関係の始まりになればと思います。
品川駅の近くで美味しいお店はありますか
国立科学博物館附属自然教育園が近くにあるようですが、歩くとどのくらいかかりますか
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google map
JR東日本東海道本線の品川駅
JR東日本山手線の品川駅
2025年06月05月 13時
自走型AI運用へ:クラウドネイティブ×AIで実現する、Aokumoのソリ
2025年05月02月 15時
2024 Japan AWS Top Engineers「Machine
2024年07月01月 15時
Aokumo株式会社、 AWS Summit Japanにブース出展
2024年06月11月 12時
Aokumo株式会社、 Interop Tokyo にブース出展
2024年06月03月 18時
Aokumo株式会社はクラウドネイティブ導入を支援する「クラウドネイティブ成熟度診断ツール」を無料で公開しました。本ツールは、クラウド技術に関する意思決定をサポートするために開発されたものです。
進化を続けるクラウドネイティブの世界。その一方で、KubernetesやKafkaといった選択肢の多様化により「何を、いつ、どう導入すべきか分からない」という声が増えています。私達はこれまで数多くの企業のクラウド導入支援に携わってきた中で、次のような課題に直面してきました:
•
選択肢が多すぎて決められない
•
社内に判断できる人がいない
•
EKSとECS、どちらが自社に適しているかわからない
•
導入の優先順位がつけられない
こうした悩みに応えるため、私たちは
「クラウドネイティブ成熟度診断ツール”アオナビAI診断”」
を開発しました。
ツールの特長
ログイン不要:
会社名など具体的な情報入力も不要です。
今どこにいるかを知れる:
組織のクラウドネイティブ成熟度を可視化し、同業他社との比較や改善ポイントを明確に。
どこへ向かうかを描ける:
AIが現在地に基づき、実行可能なガイド付きロードマップを提案。やるべきことに優先順位をつけて提示します。
どう判断するかが明確に:
EKSかECSか、Kafka導入のタイミングなど、技術選定の判断材料をデータベースと業界ベンチマークから提示。
ツールについてURLはこちら :
https://assessment.aokumo.io/
コメント(代表者より)
「無料のクラウドネイティブ成熟度評価をリリースします。このツールは私たちの成功を支えてくれたビルダーコミュニティへ貢献したいという希望から開発したものです。例えば、Kubernetesの導入からサービスメッシュの決定まで、企業に合わせたガイダンスを提供します。
本ツールは、専門人材が不足していても、自社に必要な知見を獲得できるようにという思いから気楽に何度でも使えるように無料で提供しています。「わからない」を「わかる」に変え、行動に移せるようになる、その体験をすべての組織に届けたいと考えています。」
このツールは、Googleやその他の主要なDevOpsレポートをはじめとする世界的なベンチマークや調査に基づいており、当社独自のアルゴリズムを用いてコストを算出しています。 提供される情報はあくまで参考値であり、実際の数値として受け取られるものではありませんが、一定の指針としてご活用いただけます。
これは初期バージョンなので完璧ではありませんが、利用者の皆様からのフィードバックをいただくことで、さらなる改善を目指しています。今後はAI成熟度評価を含めた無料のナレッジハブにする予定です。
技術用語などで困った際にはこのようなガイダンスが表示されるので参照していただくこともできます。
会社概要
社名: Aokumo株式会社
代表者名: ハイレジ ユネス
事業内容: Aokumo AI、Kubernetes、クラウドネイティブ内製化支援、AI内製化、生成AIソリューション
URL:
https://aokumo.io/jp/
クラウドネイティブとAI技術の分野でリーダーシップを発揮するAokumo株式会社は本日、事業の重点を「クラウドネイティブ内製化支援サービス」と「AI内製化支援サービス」に絞ることを発表しました。これらのサービスは、企業がクラウドネイティブ環境やAI活用を試験的導入から本格的な運用へと発展させる際に直面する課題の解決を支援するものです。
多くの企業が、クラウドネイティブやAIの導入においては実証実験(0→1)に成功しても、本格的な運用展開(1→10)でつまずいてしまうことがあります。 Aokumoはその主な要因として次のような点に注目しています。
•
ビジネスの成長に合わせて柔軟にインフラを拡張できないこと
•
社内に十分な専門知識がないこと
•
DevSecOpsなどのチーム体制が整っていないこと
•
運用が属人的で場当たり的なまま進化していないこと
とくに重要な課題が「運用の進化」です。Aokumoの創業者兼CEOであるハイレジ ユネスは、こう語ります。
「初期段階では、問題が起きてから慌てて対応する“
受け身の運用
”が中心ですが、次第にデータを使って問題を
予測
し、迅速に対応する段階に進みます。最終的には、AIが自動でトラブルを検知・対処する“
自律型運用
”が理想です。」
Aokumoの統合ソリューションは、クラウドネイティブインフラの専門知識とAI機能を組み合わせることで、これらの課題に対応します。従来の技術導入に焦点を当てたサービスプロバイダーとは異なり、Aokumoは「しっかり動かし、成長させていく力」を組織内に構築することを重視しています。
Aokumoの主なサービス領域
Aokumoのサービスポートフォリオは、以下の2つの柱で構成されています:
クラウドネイティブ内製化
•
マルチクラスターKubernetes環境の構築・運用
•
Platform Engineering & GitOps
•
AI/MLワークロード
AI内製化
•
生成AI & LLM
•
コンピュータービジョン
(AI画像生成・パターン認識・トレンド予測)
•
AIエージェント
また、Aokumoでは現在、自然言語コマンドで複雑なクラウドスタック全体を操作できる革新的なAIエージェント「Aokumo AI」の開発を進めています。これにより、チームはインフラ管理から解放され、本来のイノベーションに集中できるようになります。
ハイレジは続けます。
「企業がAI時代で競争優位性を確立するには、クラウドネイティブの俊敏性と柔軟性が不可欠です。実証実験レベルを超えて本格展開へと加速するには、クラウドネイティブ・AI内製化が鍵となります。私たちはお客様自身の力でイノベーションを継続できる基盤づくりを支援します。」
Aokumo AI ベータ版PoC参加企業募集
Aokumoでは現在、AIによる次世代クラウド運用を実現する「Aokumo AI」のベータ版PoC(実証実験)に参加いただける企業を募集しています。DevOpsやSREの効率化を検討している企業の皆様には、先行して革新的なAIエージェント技術を体験いただく機会となります。
詳細および参加申し込みについては、公式サイト(
https://aokumo.ai/jp/home
)をご覧ください。
Aokumo株式会社について
Aokumo株式会社は、Kubernetesを活用したクラウドネイティブ内製化支援、AI内製化、生成AIソリューションに特化した企業です。ハイレジ ユネスCEOのリーダーシップのもと、AI時代における競争優位を実現するためのインフラと技術力の構築支援サービスを提供しています。
Aokumoの実績と専門性
•
日本初のAmazon EKS サービスデリバリーパートナー
•
CNCF / Linux Foundation シルバーメンバー
•
Fortune 500企業との豊富な実績
•
グローバル対応力を備えたサービス提供
【企業概要】
社名
:Aokumo株式会社
代表者名
:ハイレジ ユネス
事業内容
:Aokumo AI、クラウドネイティブ内製化支援(Kubernetesを活用)、AI内製化、生成AIソリューションズ
URL
:
https://aokumo.io/jp/
Aokumo AI
:
https://aokumo.ai/jp/home
お問い合わせ
enquiry@aokumo.io
https://aokumo.io/jp/contact/
Aokumoは、最先端技術、特にマシンラーニングおよび生成AIの分野で最前線に立っています。Aokumoは、単なる生産性の向上を超え、物の作り方や価値の創出方法を実際に変革するために、組織が生成AIを活用するのを支援する立場にあります。
当社のAIエージェント、MLアルゴリズム、および卓越したエンジニアリング技術は、組織が可能性を再定義するための最適なパートナーとしての地位を確立しています。
Japan AWS Top Engineersとは
「AWS Top Engineer Partner Program」は、AWS Partner Network (APN) に参加している企業のエンジニアを対象とした、日本独自の表彰プログラムです。特定のAWS認定資格を保持し、企業の枠を超えてパブリックに技術力を発揮した活動や、その他の重要な技術的成果を持つエンジニアを、AWS Japanが厳正な審査の上で選出しています。
2024 Japan AWS Top Engineers の発表
https://aws.amazon.com/jp/blogs/psa/2024-japan-aws-top-engineers/
Aokumoについて
クラウド、クラウドネイティブ、AIイノベーションの最前線に立つAokumoは、現代のビジネス環境に最適な最先端のソリューションを提供し、デジタルオペレーションの未来を変革しています。私たちのミッションは、生成AIソリューションとサービスを通じて、モノづくりとIT運用に革命をもたらし、組織のイノベーションを加速させることです。
Aokumo株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:ハイレジ ユネス、以下 「当社」)は2024年6月20日、21日に幕張メッセで開催する日本最大のAWSを学ぶイベント「AWS Summit Japan 2024:https://aws.amazon.com/jp/summits/japan/」にブロンズスポンサーとしてブース出展いたします。
「AWS Summit Japan 2024」は、クラウドコンピューティングコミュニティが一堂に会して、アマゾン ウェブ サービス (AWS) に関して学習し、ベストプラクティスの共有や情報交換ができる、クラウドでイノベーションを起こすのに興味があるすべての方のためのイベントです。
Aokumoは、日本国内で初めてAmazon Elastic Kubernetes Service (Amazon EKS)サービス提供認定を取得した企業として、Kubernetes運用サービスを紹介します。
また、専門的な生成AIエージェントと複数のLLM(大規模言語モデル)を活用してAmazon EKSの運用を最適化・自動化するAokumo AIを展示し、その積極的な活用方法についてご紹介します。
■ イベント概要 ■
日時 : 2024年6月20日(木)~21日(金)10:00~18:30(21日は17:00まで)
会場 : 幕張メッセ (JR京葉線「海浜幕張駅」から徒歩5分)展示ホール2-6
主催 : アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
参加費 : 無料
出展ブースID : H5-B036
参加方法 : 下記URLよりご登録ください。(事前登録制)
登録URL : https://aws.amazon.com/jp/summits/japan/
■ 企業概要 ■
社名: Aokumo株式会社 代表者名: ハイレジ ユネス 事業内容: クラウドネイティブ内製化支援、Kubernetes導入・運用、DevOps、
Platform Engineering, CI/CD、生成AI基盤によるDX加速支援
内製化支援サービス: https://jp.aokumo.io/services/insourcing
企業URL: https://jp.aokumo.io/
専門的な生成AIエージェントと複数のLLM(大規模言語モデル)を活用してAmazon EKSの運用を最適化・自動化するAokumo AIを展示し、その積極的な活用方法についてご紹介します。
また、日本国内で初めてAmazon EKSサービス提供認定を取得した企業として、Kubernetes運用やサービスメッシュなどクラウドネイティブ内製化サービスを紹介します。ぜひお気軽にお立ち寄り下さい。
【イベント概要】 名称:Interop Tokyo 2024
会期:2024年6月12日(水)~14日(金) 10:00~18:00 (※最終日のみ17:00終了) 会場:幕張メッセ(国際展示場 展示ホール2~6/国際会議場)
ブース番号:36(ホール3)
イベント参加申込:https://www.interop.jp
【企業概要】
社名: Aokumo株式会社
代表者名: ハイレジ ユネス 事業内容: クラウドネイティブ内製化支援、Kubernetes導入・運用、DevOps、
Platform Engineering, CI/CD、生成AI基盤によるDX加速支援
URL: https://jp.aokumo.io/
Aokumo株式会社の情報
東京都港区港南2丁目12番28-2504号
法人名フリガナ
アオクモ
住所
〒108-0075 東京都港区港南2丁目12番28-2504号
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
3駅JR東海東海道新幹線の品川駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
5010401158398
法人処理区分
新規
プレスリリース
Aokumo株式会社が無料で使える「クラウドネイティブ成熟度診断ツール
Aokumo株式会社が無料で使える「クラウドネイティブ成熟度診断ツール "アオナビAI診断"」を公開
2025年06月05月 13時
Aokumo株式会社が無料で使える「クラウドネイティブ成熟度診断ツール アオナビAI診断」を公開
自走型AI運用へ:クラウドネイティブ×AIで実現する、Aokumoのソリューション
2025年05月02月 15時
自走型AI運用へ:クラウドネイティブ×AIで実現する、Aokumoのソリューション
2024 Japan AWS Top Engineers「Machine Learning」 にAokumo社員が選出
2024年07月01月 15時
Aokumo株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:ハイレジ ユネス、以下 「当社」)は2024年6月20日にアマゾンウェブサービス(以下、AWS)が提供するAWS パートナーネットワーク(以下APN)のプログラムにおいて、当社から、2024 Japan AWS Top Engineers「Machine Learning」 1名が選出されました。
Aokumo株式会社、 AWS Summit Japanにブース出展
2024年06月11月 12時
専門的な生成AIエージェントと複数のLLM(大規模言語モデル)を活用してAmazon EKSの運用を最適化・自動化するAokumo AIを展示
Aokumo株式会社、 Interop Tokyo にブース出展
2024年06月03月 18時
Aokumo株式会社は、2024年6月12日(水)~14日(金)に幕張メッセで開催されるICTイベント「Interop Tokyo 2024」にブース出展いたします。