AVR Japan株式会社の訪問時の会話キッカケ
AVR Japan株式会社に行くときに、お時間があれば「大倉集古館 」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お忙しいところお時間をいただき、ありがとうございます。本日はよろしくお願いいたします。
芝公園駅の近くで美味しいお店はありますか
大倉集古館 が近くにあるようですが、好きですか
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google map
都営大江戸線の赤羽橋駅
都営都営三田線の御成門駅
東京メトロ日比谷線の神谷町駅
2023年08月16月 15時
AVR Japan株式会社と、ものまねタレントコロッケが役員を務める株式
2023年07月14月 10時
AVR Japan、ARと本を融合した画期的な幼児向け英語教材「ARpe
2023年03月10月 10時
ARpediaについて
ARpediaはAR技術と紙の本を組み合わせ、子供たちが楽しんで学習する仕組みがつまった読書教材です。本のストーリーを楽しみながら、オリジナルのキャラクターを作ったり、自分の写真を追加してストーリーの一部になれるなど自ら学習したくなる仕掛けがたくさん詰め込まれています。子供たちに無理なく学習のやる気を育てるまほうのアイテムです!
<ARpediaの特徴>
1.タブレットと本のハイブリッド学習
タブレットによるインタラクティブな機能と、読書による想像力を刺激することで学ぶことの楽しさを育みます!
2.自己学習を促す取り組み
ARコンテンツとペーパーマーカーによるギミックがいっぱい!自主的な学習を促します!
3.STEM学習のテーマをカバー
付属の10冊の本は、恐竜、宇宙や天気、ロボットなど重要なテーマに分かれています。
参加教育で効果的なSTEM学習をしましょう。
4.ユーザー参加型の教育コンテンツ
タブレットによるインタラクティブな機能と、読書による想像力を刺激することで学ぶことの楽しさを育みます!
5.使用年齢は4歳~9歳+
本の内容と視覚的なARコンテンツは、4歳~ 9歳+の子どもたちが最も興味を持つ10のテーマをリサーチ。読書理解の段階に合わせて作られています。
6.iOS・Android両方に対応
iOS 13以上必須 Android 6以上必須
Apple App StoreやGoogle playでARpediaアプリをダウンロードしてください。
<数々の賞を受賞した読書教育ツール>
CES INNOVATION AWARDS を2022年と2023年の連続受賞しています。2023年は「Virtual & AugmentedReality」「Software & Mobile Apps」2つのカテゴリーで受賞!その他にも国際的な賞を多数受賞しています。
ARpediaの初回特別セット内容
初回特別セットの販売内容は以下になります。現在、販売開始記念の特別キャンペーン期間中により、公式販売ページよりご購入された方は送料が無料となります。
【内容】
・紙の本が10冊
・紙のマーカー
・カラーマーカー
・SPOTTYカメラ
※本は英語版のみとなります。ARコンテンツは日本語、英語(アメリカ)、英語(イギリス)対応しています。
※タブレット端末、充電器は別売りです。
【本の種類】
哺乳類、産卵動物、恐竜、虫、天気、地球、宇宙、自動車、ロボット、音楽
【本体価格】29,800円(税込)
<ARpedia公式販売ページ>
https://avrjapan.shop/
ARpediaの試遊ができる玩具店
8月18日より高円寺駅前に新しくオープンする、作り手の想いを世界に届けるライフスタイルトイマーケット「okbase(おーけーべーす)」にてARpediaの試遊をすることができます。
店舗名:okbase高円寺店
住所:東京都杉並区高円寺南3-58-27 パル商店街内
HP:https://okbase.co/ja/collections/koenji
Twitter:https://twitter.com/okbase_jp
試遊開始日:8月18日
9月上旬より、株式会社メインフェーズ(https://www.cardshop-fireball.com/)が運営する、日本最大級のSC「イオンレイクタウン店」にある店舗「ファイヤーボール 越谷レイクタウン店」にて特設試遊コーナーの展開を予定しています。
店舗名:ファイヤーボール 越谷レイクタウン店
住所:埼玉県越谷市レイクタウン3-1-1 レイクタウンmori3F
HP:https://www.aeon-laketown.jp/mori/shop/store/goods-goo_311.html
特設試遊コーナーオープン:9月上旬
ARpediaの販売をご希望される玩具店、書店、法人様などいらっしゃいましたら以下のお問合せまでお気軽にご連絡ください。
お問合せ:info@avrjapan.shop
会社概要
商号: AVR Japan株式会社(エーブイアールジャパンカブシキガイシャ
URL: https://avrjapan.com/
業種:情報サービス業
本社所在地: 東京都港区芝公園4-4-7 東京タワーメディアセンター3F
電話番号: 03-6453-0300
代表者: 代表取締役 立石 雅之
資本金: 1億円
設立: 2016年11月
また「五木ロボット工場」の動画は、当社が開発した非接触操作が可能なモーションセンサー搭載の近未来な透明ディスプレイ「zTrace」でも投影しました。
未来のエンタメチャレンジ:コロッケ×バーチャルプロダクション「五木ロボット工場」
東京タワーメディアセンター3階にある、当社Stone Rise Studio(ストーンライズスタジオ)にて「五木ロボット工場」のバーチャルプロダクション撮影・編集を行いました。今後の企画・制作も期待できます。
Youtubeに「五木ロボット工場」の動画を公開中!
https://youtu.be/EbwKpHzLtqA
五木ロボット工場 撮影の様子
コロッケの3Dモデリングを作成するため、顔データをiPhoneに搭載のLiDARスキャナで計測している様子。顔データをスキャンしている間、顔ものまねをし続ける必要がある。
Stone Rise Studio(ストーンライズスタジオ)
https://avrjapan.com/virtualproduction/
バーチャルプロダクションとは
バーチャルプロダクションとは、実際の被写体と3DCG(仮想空間)の背景を同時に撮影し、被写体と3DCG(仮想空間)背景がリアルタイムで合成される映像制作手法のことをいいます。撮影と同時に合成されるため撮影・編集時間やコストの削減が期待でき、CMやテレビ番組、映画などさまざまな場面での利用が進んでいます。
当社のバーチャルプロダクションでは、Unreal Engineを使って作成した3DCG 背景と、antilatencyによりカメラトラッキングした映像を、リアルタイム合成システムaximmetryから出力しています。
バーチャルプロダクションでできること
https://avrjapan.com/vp-article5/
バーチャルプロダクションの仕組み
https://avrjapan.com/vp-article1/
非接触操作が可能なモーションセンサー搭載の透明ディスプレイ「zTrace」
「五木ロボット工場」の動画は、当社が開発した非接触操作が可能なモーションセンサー搭載の近未来な透明ディスプレイ「zTrace」でも投影いたしました。(※写真はイベントとは別に撮影した、zTraceによる受付決済システムとMetaHumanを投影した様子)
zTrace pay 動画
https://youtu.be/tSlHduVugAs
zTrace real human 動画
https://youtu.be/V_JJUkhmhFg
透明な未来が始まる非接触ディスプレイ「zTrace」とは
非接触操作が可能なモーションセンサー搭載の透明ディスプレイです。
革新的なテクノロジーを活用した新しい透明ディスプレイにより、
非接触操作が可能であり、ディスプレイに直接触れることなく手の動きによる(モーション)操作を可能にしています。受付システムや、決済システムにも対応し革新的なアプリケーションの可能性を広げます。
「バーチャルプロダクション」及び「zTrace」の体験会を実施します
当社ショールームにて、「バーチャルプロダクション」及び「zTrace」の体験会を実施いたします。
【開催日時】
・7月26日(水) 14時~15時
参加ご希望の方は下記URLの申込フォームよりお申し込みください。
https://virtual-production-seminor.studio.site/
https://ztrace-seminar.studio.site/
・7月27日(木) 14時~15時
参加ご希望の方は下記URLの申込フォームよりお申し込みください。
https://virtual-production-seminor.studio.site/
https://ztrace-seminar.studio.site/
AVRJapanは、パートナー企業様を募集しています
当社は「バーチャルプロダクション」と、非接触操作が可能なモーションセンサー搭載の透明ディスプレイ「zTrace」についてのご相談・ご提案をお待ちしております。
お問い合わせ
contact@avrjapan.co.jp
会社概要
商号: AVR Japan株式会社(エーブイアールジャパンカブシキガイシャ)
URL: https://avrjapan.com/
業種:情報サービス業
本社所在地: 東京都港区芝公園4-4-7 東京タワーメディアセンター3F
電話番号: 03-6453-0300
代表者: 代表取締役 立石 雅之
資本金: 1億円
設立: 2016年11月
本件に関するお問い合わせ contact@avrjapan.co.jp まで
「ARpedia」専用スタンドと、「ARpedia アプリ」をインストールしたタブレットを接続して本をセットすることで、AR技術により本の中の絵が動き出します。初回のセットには興味を引く本が10冊!さまざまな仕掛けが子供たちの心をつかんで離しません。
本とARのハイブリッド英語教材「ARpedia」
https://avrjapan.com/arpedia_japan/
ARpediaとは
・ARで楽しむ読書
AR技術と紙の本を組み合わせ、子供たちが楽しんで学習する仕組みがつまった読書教材です!
・やる気を育てるまほうのアイテム!
オリジナルのキャラクターを作ったり、自分の写真を追加してストーリーの一部になれるなど自ら学習したくなる仕掛けがたくさん!
ARpediaは数々の賞を受賞した読書教育ツール
CES INNOVATION AWARDS を2022年と2023年の連続受賞しています。2023年は「Virtual & Augmented Reality」「Software & Mobile Apps」2つのカテゴリーで受賞!その他にも国際的な賞を多数受賞しています。
CES INNOVATION AWARDS 2023年
https://www.ces.tech/innovation-awards/honorees/2023/honorees/a/ar-words.aspx
ARpediaの特徴
1.タブレットと本のハイブリッド学習
タブレットによるインタラクティブな機能と、読書による想像力を刺激することで学ぶことの楽しさを育みます!
2.自己学習を促す取り組み
ARコンテンツとペーパーマーカーによるギミックがいっぱい!自主的な学習を促します!
3.STEM学習のテーマをカバー
付属の10冊の本は、恐竜、宇宙や天気、ロボットなど重要なテーマに分かれています。
参加教育で効果的なSTEM学習をしましょう。
4.ユーザー参加型の教育コンテンツ
タブレットによるインタラクティブな機能と、読書による想像力を刺激することで学ぶことの楽しさを育みます!
5.使用年齢は4歳~9歳+
本の内容と視覚的なARコンテンツは、4歳~ 9歳+の子どもたちが最も興味を持つ10のテーマをリサーチ。読書理解の段階に合わせて作られています。
6.iOS・Android両方に対応
iOS 13以上必須 Android 6以上必須
Apple App StoreやGoogle playでARpediaアプリをダウンロードしてください。
ARpediaの使い方
1.USBケーブルをタブレットときりんに接続しましょう
2.本とタブレットを繋げるためにQRコードを読み取ります
3.本を開くと自動的にAR読書が始まります!
ARpediaのセット内容
一般教養について楽しく学ぶことができます。
【内容】哺乳類、産卵動物、恐竜、虫、天気、地球、宇宙、自動車、ロボット、音楽
ARpedia利用者の声
私の生徒はARpediaが大好きです!
楽しみながらきちんと学べるのが魅力です。教室に置いていると、よくARpediaと遊んでもいい?とよく聞かれます!子供たちが自発的に学びたくなる仕組みがいっぱいです!
学校の先生(アメリカ合衆国、テネシー州)
コンテンツが面白いです!他の本などで見たことがない内容が多く、子供と一緒にコンテンツを使う時、自分も色々学びました。
小学校二年生の親(アメリカ合衆国、ニューヨーク州)
すごい製品です!初めてAR技術を使っている製品を利用しましたが、設定動画を見て、すぐに設定ができました。子供たちはとても楽しんでいて、ARpediaと遊んでいる間に家事や用事ができる時間を作るようになりました。
小学生のお母さん(アメリカ合衆国)
会社概要
商号: AVR Japan株式会社(エーブイアールジャパンカブシキガイシャ)
URL: https://avrjapan.com/
業種:情報サービス業
本社所在地: 東京都港区芝公園4-4-7 東京タワーメディアセンター3F
電話番号: 03-6453-0300
代表者: 代表取締役 立石 雅之
資本金: 1億円
設立: 2016年11月
本件に関するお問い合わせ contact@avrjapan.co.jp まで
当社の 「ARpedia」製品紹介Webページ
https://avrjapan.com/arpedia_japan/
購入をご希望の法人様はこちら
https://avrjapan.com/arpedia-company/
購入をご希望の個人様はこちら
https://avrjapan.com/arpedia-personal/
AVR Japan株式会社の情報
東京都港区芝公園4丁目4番7号東京タワーメディアセンター
法人名フリガナ
エーヴイアールジャパン
住所
〒105-0011 東京都港区芝公園4丁目4番7号東京タワーメディアセンター
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅都営都営三田線の芝公園駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
1370001040528
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/12/03
プレスリリース
ARと本を融合した新時代の幼児向け英語教材「ARpedia」の公式販売ペ
ARと本を融合した新時代の幼児向け英語教材「ARpedia」の公式販売ページを公開!
2023年08月16月 15時
世界11カ国での大ヒットの販売実績と国際的な賞を多数受賞しているARと本を融合した幼児向け英語教材「ARpedia」が、ついに日本での販売を開始!AVR Japan株式会社(代表取締役: 立石 雅之、本社所在地: 東京都港区、以下当社)は、伝統的な本の良さと革新的なAR技術の機能をハイブッドした幼児向け英語教材「ARpedia」の公式販売ページを公開したことをお知らせします。
AVR Japan株式会社と、ものまねタレントコロッケが役員を務める株式会社アクアの共同制作による「五木ロボット工場」のバーチャルプロダクション動画を公開!
2023年07月14月 10時
コロッケの「五木ロボット」とAVRJapanの「XR技術」が融合した「バーチャルプロダクション芸」を大公開2023年6月28日に東京ビッグサイトで開催された「コンテンツ東京2023」で、株式会社アクア(代表取締役社長:木崎光章、本社所在地: 東京都港区、以下アクア社)とAVRJapan株式会社(代表取締役:立石 雅之、本社所在地: 東京都港区、以下当社)は、それぞれが持ち合わせるエンターテインメントとバーチャルプロダクション技術のハイブリッドによる、ものまねタレントコロッケが未来のエンタメにチャレンジする「五木ロボット工場」の動画を公開しました。
AVR Japan、ARと本を融合した画期的な幼児向け英語教材「ARpedia」の販売を開始!
2023年03月10月 10時
世界11カ国での販売実績と CES INNOVATION AWARDS を始め、国際的な賞を多数受賞しているARと本を融合した幼児向け英語教材「ARpedia」が、ついに日本での販売を開始する。AVR Japan株式会社(代表取締役: 立石 雅之、本社所在地: 東京都港区、以下当社)は、伝統的な本の良さと革新的なAR技術のインタラクティブな機能をハイブッドした幼児向け英語教材「ARpedia」の販売を開始いたしました。