buggy株式会社の訪問時の会話キッカケ
buggy株式会社に行くときに、お時間があれば「古賀政男音楽博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
この度はお招きいただき、ありがとうございます。
古賀政男音楽博物館が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
buggy株式会社で働くの楽しそうですね
」
google map
株式会社フレンバシー
渋谷区代々木3丁目43番1号ガーリックビル参宮橋102号室
万星キャリアサービス株式会社
渋谷区代々木2丁目23番1-871号
株式会社マイスタッフ
渋谷区代々木1丁目57番2号ドルミ代々木606
2025年04月30月 15時
buggy株式会社 第5期目を迎え、取締役COOに原澤辰史が就任
2023年10月23月 09時
buggy株式会社「FANDOM PRODUCE STUDIO」へ 事業
2023年10月13月 14時
新たな美容IP開発に向け“Beauty Creators Auditio
2023年03月31月 12時
buggy株式会社、設立3周年を節目に既存SNS運用事業を中心としたチャ
2022年08月08月 08時
FANDOM PRODUCE STUDIOのbuggy株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:関根貴大、以下:バギー:http://buggy.tokyo/)は、eコマース(EC)専門の古着屋「maples」をスタートします。
「maples」
SHOP URL:
https://maples0808.myshopify.com
TikTok:
https://www.tiktok.com/@takashi_hurugi
Instagram:
https://www.instagram.com/maples_0808
ライブコマースを通じて古物の新しい価値を提案するECブランド「maples(メイプルズ)」が、2025年4月30日にグランドオープンしました。TikTok LIVEやInstagram LIVEなどを活用し、厳選された一点モノの古着をリアルタイムで販売する本サービスは、単なる物販にとどまらず、ライブ配信を担う「販売クリエイター」の育成にも注力していきます。初回の配信には、古着好きとして知られ、Z世代から高い支持を集めるインフルエンサー・佐伯タカシ氏が販売クリエイター兼ライバーとして登場。自らの視点で古着の魅力を伝えながら、ライブコマースの新たな可能性を体現します。maplesは、ライブを通じた“買い物体験”の革新と、クリエイターと共に育つ新しいECのかたちを目指します。
※佐伯氏が手掛けたLIVE配信スペース※
佐伯タカシ
【佐伯タカシ】
キャッチーな趣味と古着愛好家として知られるインフルエンサー。自身のSNSでは、古着コーディネートやファッションにまつわるストーリーを発信し、Z世代を中心に高い支持を集めている。スタイルの再現性だけでなく、アイテムそのものに宿る“物語性”を大切にする視点が共感を呼んでいる。
今回「maples」では初回ライバーとして出演し、ライブコマースを通じた古着の魅力発信に挑戦する。古着に宿る“ストーリー”を伝えるスタイルでライブコマースに初挑戦。
TikTok:
https://www.tiktok.com/@hkmiya
Instagram:
https://www.instagram.com/t.saeki_mintear_maxlaugh/
バギーは、エンターテインメントに関わる様々なIP開発に注力し日本を代表する独特な“FANDOM PRODUCE STUDIO (ファンダムプロデューススタジオ)”としての立ち位置を目指します。これからもバギーの取り組みにご注目ください。
■会社概要
社名:buggy株式会社
所在地:〒150-0034 東京都渋谷区代官山町1-6 広田代官山ビル7階
代表者:代表取締役 関根 貴大
設立:2019年8月8日
事業内容:IMCプランニング、IPプロデュースなど
コーポレートサイト:
http://buggy.tokyo/
問い合わせ:info@buggy.tokyo
)として新たなスタートを切ります。
■FANDOMとは
商品やサービス、人物など特定のIPに対して熱心なエネルギーをもつ集合体や人々の総称
■「FANDOM PRODUCE STUDIO」とは
FANDOMの力を活用し、新たなFANDOMを。ポジティブなエネルギーの総量をタレント-才能-によって爆発的に増やす
buggy=FANDOM PRODUCE STUDIO [IP×FANDOM×FANDOM×FANDOM…NEW FANDOM]
■buggyの新しい事業概要
■新体制(2023年10月現在)
代表取締役CEO 関根貴大(左
取締役COO 原澤辰史(右
■取締役COO 原澤辰史のコメント
バギーが現在携わっているプロダクトに加え、代表の関根が新たに世界に向けて
発信を仕込んでいる今後の事業に対して、共感を受けこの度取締役の就任を決意いたしました。今までバギーが作り上げてきた事業、組織に関われる事、何よりこの船に乗れたことに大変感謝しております。無形有形多くのプロダクトに携わり、0→1、1→10を事業推進してきた経験を活かし、バギーの次なるフィールドでの繁栄に尽力します。
■経歴:取締役COO原澤辰史
゙法人向けOA機器の営業に5年間従事した後に、WEB広告事業を軸とした上場企業に転職。新規事業責任者を行いながら営業推進の他、事業開発やマネジメントを経験。その後、同社よりMBOを行い独立し、1年後に売却。その後バギーに入社、取締役COOに就任。
■代表取締役CEO 関根貴大のコメント
原澤はデジタルアド領域に精通した営業力に加えて、ポジティブに組織を統率・マネジメントする力に長けており2年ほど前から定期的にバギーに来てほしいと声をかけ続けていました。今年8月に入社して今回の人事に至った背景としては、会社の経営に加えてMBOやMAの経験もあり、共同事業経営者としての目線で気兼ねなく会話ができ、会社やバギーに関わるメンバーを想うマインドや私以上に多角的な経営視点・スキルを持っていることが大きな理由の一つです。
今後の原澤の活躍と「FANDOM PRODUCE STUDIO」としての“ニューバギー”にぜひご期待ください。
■会社概要
社名:buggy株式会社/buggy,Inc.
所在地:東京都渋谷区東1-3-1 常盤松ロイヤルハイツ503
代表者:代表取締役 関根 貴大
設立:2019年8月8日
事業内容:IMCプランニング、IPプロデュース
コーポレートサイト:http://buggy.tokyo/
問い合わせ:info@buggy.tokyo
URL:http://buggy.tokyo/
デジタルの急加速、WEB3の登場、AI・メタバース市場の隆盛、日々物凄い勢いで消費者の態度変容がおき数々のコンテンツが溢れる中、目に留まる、記憶に残るためには益々”熱量”を持つ必要があります。そんな熱量を戦略性を持ってプロデュース、実行することがバギーの役割であり、世の中のポジティブなエネルギーの総量を、タレント-才能-によって爆発的に増やすことを目指します。
図:buggy全体事業概要
1.事業ドメインの整理
“IMCプランニング”と“IPプロデュース”の二つに区分します。IMCプランニングでは、広告代理事業や制作プロダクション事業を展開しています。IPプロデュースでは、エージェント事業としてタレントやクリエイター、各種IPに対して様々なニーズ・フェーズに合わせたサポートを提供します。
“IMCプランニング”
FANDOMを活用したコミュニケーションを戦略的に設計、そして実行
企画戦略/制作・運用/キャスティング/メディア開発など、製品・サービスのプロデュースを統合的に行い、熱量の高い消費者(=ファンダム)を形成、立体的なコミュニケーションへの展開を目指します。
“IPプロデュース”
FANDOMを形成する多種多様なタレント-才能-自身を生み出す、力を引き出す
タレントやクリエイターのマネージャーやエージェントとして、SNSグロース・マネタイズ・バックオフィス・起業などをバックアップ、ファンダムプロデュースを支援し、新たなチャレンジ・IP開発など実現していきます。
2.HPデザインについて
コーポレートカラーであるモノクロと黄色を基調に、カラフルな差し色やステッカー風のポイントを採用し、クリエイティブで遊び心のある、見ていてワクワクするホームページを目指しました。
3.新コーポレートロゴについて
太く強い印象が特徴だったゴシック体のロゴから一新、ファンダムプロデュース&美容系クリエイターエージェントとしてイメージに合う、しなやかで上品な線の細い明朝体のロゴに変更しました。
■会社概要
社名:buggy株式会社
所在地:東京都渋谷区東1-3-1 常盤松ロイヤルハイツ503
代表者:代表取締役 関根 貴大
設立:2019年8月8日
事業内容:IMCプランニング、IPプロデュースなど
コーポレートサイト:http://buggy.tokyo/
問い合わせ:info@buggy.tokyo
■オーディション応募フォーム
“Beauty Creators Audition”
https://forms.gle/XKbVR4dZSAshX2F99
■ クリエイタープロフィール (一部抜粋)
ありちゃん
「毎月の支出の半分をコスメに充てる女」のキャッチフレーズで発信したコスメレビューシリーズの人気に火が付き、現在はSNS総フォロワー数90万人を突破。2022年にはYouTube FanFestに出演。
TikTok:https://www.tiktok.com/@arichan_make
YouTube:https://www.youtube.com/c/arichanchannel
Instagram:https://www.instagram.com/niinana27/
Twitter:https://twitter.com/arichan_make
山賀琴子
モデル・ブランドディレクター。2015年ミス青山グランプリに選ばれ、2016年から大手芸能プロダクションで女優として活動したのち、2019年に株式会社COTOCOTOを設立。アクセサリーブランド ENELSIA のクリエイティブディレクターを務める。
YouTube:https://www.youtube.com/@kotokoyamaga
Instagram:https://www.instagram.com/kotokoyamaga
野原遥
2016年 Miss Universe Japanファイナリストとして日本大会へ出場。MIA(モデルインストラクター協会)認定講師資格を取得し、 プライベートレッスンや企業研修などを中心に、正しく美しい姿勢・ウォーキング・立ち居振る舞いのレクチャーを行っている。
TikTok:https://www.tiktok.com/@noharu1021
YouTube:https://www.youtube.com/@nohalife.8064
Instagram:https://www.instagram.com/noharu1021/
Twitter:https://twitter.com/noharu_1021
■第一回オーディション概要
応募期間:2023年3月31日~4月30日
応募方法:応募フォームよりご応募ください → https://forms.gle/XKbVR4dZSAshX2F99
※応募フォームに記載の詳細をご確認の上ご応募ください
主催:buggy株式会社
■ buggy株式会社 会社概要
社名:buggy株式会社
所在地:東京都渋谷区桜丘町29-10 ルピナス渋谷桜丘ガーデンコート112
代表者:代表取締役社長 関根 貴大
設立:2019年8月8日
事業内容:美容に関するIPのプロデュース・開発
クリエイターエージェント
企業のSNSやYouTubeのマーケティング支援など
公式サイト:http://buggy.tokyo/
問い合わせ:info@buggy.tokyo
担当:野村
左から 篠田、大川、関根、小川、野村
■代表関根からのコメント:経営体制変更の背景とbuggyのビジョン
buggyは2019年に代表である私が「コンテンツの力で、今ある世の中のポジティブの総量を増やす」という想いで創業して以来、タレントのIPプロデュース事業、クリエイターのエージェント事業、企業のSNS・YouTube領域におけるマーケティング事業を展開して参りました。
現在、ビジネスを取り巻く構造の変化、テクノロジーの進歩は想像を遥かに超え凄まじいスピードで進んでいます。環境に適応していくことは困難であると同時にたくさんの機会に巡り合えるこの時代において、より多角的な視野で思考し行動していく体制作りが必要となり、今回の経営体制刷新を決断いたしました。
我々の根幹事業であるSNS・YouTube事業においては、縦型動画のTikTokやInstagram リールYouTube Shortsが登場した事でより複雑化しました。これからの時代、企業は全てのSNSを統合的に活用する必要があり、buggyはその為のソリューション提供を強化して参ります。
また、タレントのIPプロデュース、クリエイターのエージェント事業については、創業時より「山賀琴子」「ありちゃん(有賀美沙紀)」「のはる(野原遥)」などのビューティー分野を強みとして参りましたが、今後新たなカテゴリにも挑戦していきます。具体的には、WEB3クリエイターのIPプロデュース事業にも着手しており、次のWEB3の時代へチャレンジをしていく所存です。
そして、クリエイターと共に歩む過程で蓄積したノウハウやネットワークをストックし提供可能なソリューションとしてパッケージ化、複合的な提案をする為に新たにマーケティング/セールス事業部を設置しました。buggyがもつ強みを存分に顧客に提供していくと同時にクリエイターエコノミーの発展に貢献できるように進んで参ります。
今後のbuggyのさらなる展開にご期待ください。
■取締役COO:大川竜之介
経歴:1992年生。中央大学経済学部公共環境経済学科卒業後、総合不動産会社にて住宅賃貸の営業に従事した後、SNSマーケティングの世界へ。上場企業グループ会社にてSNSマーケティング部を作り累計300社以上のSNSアカウントを担当。2020年にbuggyにジョイン。現在はInstagram、TikTokなどを用いたSNSマーケティングとチームビルディング、企業拡大に向けたバックオフィス構築などを担当。
コメント:buggyは「モノを売る仕組みを作る」というマーケティングの原則を多角的に展開できる会社であること。その為に、常に最先端の会社であることを意識しながら弊社は事業を展開しております。クリエイターや広告主様、社員など関わる全ての人へのリスペクトを持ち、これからも邁進していきますので宜しくお願いいたします。
■社外取締役:小川晃平
経歴:慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント卒業後、株式会社グリーに入社。2012年より、グリー米国支社に赴任し、全米3位のモバイルゲームのリード・サーバーエンジニアを務める。帰国後、ホテル予約サイトなどの新規事業を牽引し、退社。退社後は、フリーランスのエンジニアとして複数の新規事業を立ち上げる。その後、AccumBitを創業しBitcoin・Blockchainを用いたサービスの開発を進める。2016年には株式会社VALUを創業。2020年3月のサービスクローズ後、2020年7月に株式会社Finswerを立ち上げ、ブロックチェーン・NFT関連のコンサルティングなどを実施。
コメント:私は、ブロックチェーンやWEB3領域の事業を得意としています。コミュニティ運営のプロである代表の関根にNFT関連の事業を手伝って欲しいと相談した所、『buggy社の事業としてやるので、逆に手伝え。』といわれ参画しました。流石、コミュニティ運営のプロだなと思いました。真面目な話をすると、これまでの私の強みであるブロックチェーン・暗号資産のノウハウを活かし、Web3時代のタレントマネジメントを生み出すという代表の関根のビジョンに貢献できるように邁進していきます。
■執行役員 マーケティング/セールス事業部統括:篠田雄佑
経歴:1993年生。明治大学法学部法律学科卒業後、日本最大手PRエージェンシーに入社し、新規事業などの立ち上げを経験。2020年、中国に渡りファクトリーオートメーションの分野にて起業。2022年に日本に帰国し、注文住宅工務店専門のPR/ブランディング企業を創業。同時に、buggyのセールス部門を外部から支え、buggyに魅力を感じ2022年7月にbuggyの執行役員マーケティング/セールス部門統括として本格ジョイン。
コメント:buggyの強みは、タレントIP/エージェントで培った精緻化されたノウハウを持ち、多ジャンルの企業/個人の属人的なSNSアカウントの運用に展開し、結果を出すまでやりきるアナログ面の強さと自負しております。これからの時代の全ての企業活動に対し、このbuggyのもつアセットが、必ずお役に立てると思っています。このアセットを一社でも多くの企業に提供できる様に、邁進して参ります。
■IP/エージェント 事業部長代理:野村公
経歴:1992年生。立教大学コミュニティ福祉学部スポーツウエルネス学科卒業後、チームマネージャーとしてジュビロ磐田に入団し、トップアスリートやスポーツチームのマネジメントを経験。2020年にbuggyにジョインし、エージェントとYouTube制作の部門を担当。
コメント:これまでエージェントとして様々なタレントやインフルエンサーの“やりたいこと”を現実化してきました。これにより、コンテンツが熱量高くコミュニティに拡がっていきます。そういった中で、企業のプロモーション活動との掛け合わせにおいて、最大値を引き出すコンテンツ作りを常に心掛けております。様々な企業や商品のプロモーション活動に、buggyが力添えをできるようなコンテンツ制作を行って参ります。
buggy株式会社について
buggy(バギー)は、「The Energy Production」をミッションに掲げ、クリエイターエコノミーの発展を後押しする、
buggy株式会社の情報
東京都渋谷区代々木1丁目32番11号Kビル3F
法人名フリガナ
バギー
住所
〒151-0053 東京都渋谷区代々木1丁目32番11号Kビル3F
推定社員数
1~10人
地域の企業
3社
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
1011001129504
法人処理区分
新規
プレスリリース
バギー、ライブコマース特化・古着EC「maples(メイプルズ)」始動!
バギー、ライブコマース特化・古着EC「maples(メイプルズ)」始動!販売クリエイターの育成に注力、初回ライバーに佐伯タカシが参加
2025年04月30月 15時
バギー、ライブコマース特化・古着EC「maples(メイプルズ)」始動!販売クリエイターの育成に注力、初回ライバーに佐伯タカシが参加
buggy株式会社 第5期目を迎え、取締役COOに原澤辰史が就任
2023年10月23月 09時
「IMC Planning」「IP Produce」の2つに事業ドメインを整理buggy株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:関根貴大、以下:バギー)は、原澤辰史を取締役COOに迎え、既存のマーケティングソリューションにデジタルアドを加え、広告代理店事業にあたる領域を「IMC Planning」とし原澤が統括、美容クリエイターのエージェントおよびIP開発を支援する領域を「IP Produce」と2つに整理し、バギーは広く“FANDOM”を活用した「FANDOM PRODUCE STUDIO」(URL:http://buggy.tokyo/
buggy株式会社「FANDOM PRODUCE STUDIO」へ 事業整理に伴うHPリニューアルおよびコーポレートロゴ変更のお知らせ
2023年10月13月 14時
buggy株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:関根貴大、以下:バギー)は、事業ドメインを大きく2つに区分し、新たに「FANDOM PRODUCE STUDIO」として、会社のロゴ変更およびHPのリニューアルを実施しました。第一フェーズとして、美容領域における「FANDOM PRODUCE STUDIO」としての立ち位置を確立、国内での成功事例を量産しグローバル展開を目指します。
新たな美容IP開発に向け“Beauty Creators Audition”を開催!美容系クリエイター“ありちゃん”“山賀琴子”“野原遥”などを支援するクリエイターエージェント“buggy”、本格始動
2023年03月31月 12時
オーディション応募締切:2023年4月30日までbuggy株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:関根貴大、以下:バギー)は、美容領域に特化したプロデュース・エージェントチームを強化、クリエイターオーディションを開催し新たな才能の発掘・育成および美容IP開発に注力します。
buggy株式会社、設立3周年を節目に既存SNS運用事業を中心としたチャネル拡大及び、ファイナンスの強化とWEB3への参入を視野に経営体制を刷新
2022年08月08月 08時
執行役員の大川竜之介が取締役/COO、YouTube/エージェント事業部の野村公が事業部長代理へ。執行役員マーケティング/セールス事業部統括に篠田雄佑、VALU代表の小川晃平が社外取締役に新任「The Energy Production」をミッションに掲げクリエイターエコノミーの発展を後押しするbuggy株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:関根貴大)は、3周年の節目である2022年8月8日より経営体制を刷新し、現・執行役員の大川竜之が取締役/COO、現・YouTube/エージェント事業部の野村公がエージェント事業部の部長代理に就任、新任として既存事業グロースの為、執行役員マーケティング/セールス事業部統括として篠田雄佑が就任。更に、事業拡大に伴うファイナンスの強化とWEB3領域への本格参入を目的にVALU代表の小川晃平が社外取締役に就任いたします。