Bungee株式会社の情報

東京都世田谷区下馬6丁目44番20号

Bungee株式会社についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は世田谷区下馬6丁目44番20号になり、近くの駅は学芸大学駅。合同会社ウェブチームズが近くにあります。また、法人番号については「7010901050350」になります。
Bungee株式会社に行くときに、お時間があれば「長谷川町子美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
バンジー
住所
〒154-0002 東京都世田谷区下馬6丁目44番20号
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東急東横線の学芸大学駅
東急東横線の都立大学駅
東急東横線の祐天寺駅
東急田園都市線の三軒茶屋駅
地域の企業
3社
合同会社ウェブチームズ
世田谷区下馬1丁目48番3号ハイツ青木202
合同会社彩
世田谷区下馬5丁目23番15号
朝日興産株式会社
世田谷区下馬5丁目31番7号
地域の観光施設
2箇所
長谷川町子美術館
世田谷区桜新町1-30-6
世田谷区立郷土資料館
世田谷区世田谷1-29-18
地域の図書館
1箇所
世田谷区立下馬図書館
世田谷区下馬2丁目32-1
法人番号
7010901050350
法人処理区分
新規

投資家向けに全米国上場企業の決算発表を自動要約する「がいかぶ.com (β版)」、GPT-4oを実装し期間限定で無料一般公開
2024年05月21月 12時
Bungee株式会社は、ChatGPTを活用して米国上場株関連の決算発表などを自動要約するサービス「がいかぶ.com (β版)」を開発しております。この度、大手資産運用会社からのβ版の好評を踏まえた正式版ローンチを見据え、より多くの投資家の皆様に体験して頂ける様、期間限定でサービスを無料一般公開することをお知らせ致します。
「がいかぶ.com」は5月13日にリリースされたGPT-4oを既に実装しております。AIが必要な情報だけを効率的に収集することで、従来の数倍以上の効率でカバレッジを無理なく維持することが可能になります。
詳細はこちらをご覧ください。
https://adventurous-galliform-7ee.notion.site/COM-803ee7c5bb3b479e96a137cc1f6d68c9
 金融業界向けにAIを活用したサービス開発を行っているBungee株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役:韋 晟、以下Bungee)は、現在当社が大手資産運用会社向けに開発・提供しているサービス「がいかぶ.com (β版)」について、6月末まで無料一般公開することを発表します。従来の金融情報収集ツールと異なり、膨大な情報の中からコンパクトにAIが情報を抽出することで、効率的な必要情報の収集・ひいては効果的な投資判断の量と質の向上が可能になります。

 Bungee株式会社ChatGPT

【背景】
 Chat GPTは人間の話す自然言語の処理を得意とするAIチャットボットで、ビジネスにおいては業務効率化や情報処理の質の向上などへの貢献が期待されています。
 例えば、投資家の皆様から頻繁に聞かれる課題として、経済成長を続ける米国の上場企業への投資に興味はある一方で、決算速報や各種プレスリリースの情報が英語であるだけでなく量も多い為に処理し切れないというものがあり、「がいかぶ.com」はこの課題の解決の一助となるべく開発されたサービスです。
【がいかぶ.comの概要】
『毎日の「適時開示」情報のサマリ作成』
 登録している企業が直近24時間以内に適時開示を行なった全ての情報を、ChatGPTを活用して要約・翻訳を行なったうえでユーザーに提供します。※米国SECが定める「Form8-K」の形式での開示を指します。

 Bungee株式会社ChatGPT

『ポートフォリオ登録』
 既に投資している企業やその競合企業、興味を持っている企業などを登録しておくことができます。
『新規投資候補の開拓』
 登録している企業以外に関しても、証券市場の登録名称(Ticker)や、売上・営業利益・PER・株価騰落率・出来高・時価総額など各種指標で検索をかけることができます。興味を持った企業に関しては事業概要や適時開示のサマリを閲覧することが可能です。
『投資候補の検索情報をAIの学習や漏洩リスクから保護』
 公正な取引の為には、誰がどんな企業を検索し投資検討したかの情報は高度な秘匿性が求められます。「がいかぶ.com」はこれらの情報が勝手にOpenAI社などに抜き取られ、投資家が不利益を被るリスクを最小化しております。
【拡張機能・今後の展望】
がいかぶ.com PRO:特に機関投資家向けに、より質の高い情報収集を可能にするために、原典となる適時開示などから抽出する情報の内容および、出力の形式やテンプレートなどをカスタムメイドするサービスを提供しております。
ご興味をお持ちの方はこちらからお問い合わせください。
https://www.bungee-inc.com/#contact
拡張機能:今回の無料一般公開のおける皆様のフィードバックを踏まえ、今後の拡張機能の開発の優先順位を決定していく予定です。投資家の皆様にとってより使い易いサービスにしていける様、多様なフィードバックをお待ちしております。
候補一覧 (抜粋):
海外投資家向けの日本株の適時開示要約機能
サジェスト機能:既存のポートフォリオから、よりバランスの取れたリスクリターンを目指すために追加の検討が推奨される企業を提示する機能。
ビジネスモデル分析機能:ROICツリーなどの自動作成・競合企業などとの比較を表示しビジネスモデルの理解をサポートする機能
アナリストレポート作成支援機能
【Bungeeについて】
Bungee株式会社は、法人向けに生成AI応用のコンサルティング・開発支援サービスを提供しており、人材紹介・出版・金融・戦略コンサルティングなどの業界で国内・海外問わず多くの支援実績がございます。
AIを活用して既存業務の効率化・ひいてはビジネスモデルのアップデートを加速したい企業様からの相談をお待ちしております。
会社概要:
会社名:Bungee株式会社
所在地:東京都世田谷区下馬
設立:2022年2月
代表者:代表取締役 韋 晟
事業内容:経営・ITコンサルティング 学習サービスの提供 アプリ・システムの開発 等
HP:https://www.bungee-inc.com/

チャットGPT活用からオンプレ開発まで「生成AI総合診断サービス」を開始
2023年11月30月 23時
Bungee株式会社 (本社: 東京都世田谷区、代表: 韋 晟 (Wei Sheng)、以下「Bungee」) は、これまでの生成AI導入開発の経験を活かし、生成AIのビジネスへの活用を総合的に支援する「生成AI総合診断サービス」を開始しました。
無料でご相談頂けますので、生成AIの活用にご興味がある企業様はお気軽にお問い合わせください。https://www.bungee-inc.com/en#contact

 Bungee株式会社本社

 GPTをはじめとする生成AI(Generative AI)はテキストや画像、コード、などの生成だけでなく平均的な人間を超える分析能力・言語能力を有する言語処理AIであり、次世代ビジネスの必須ツールとなりつつあります。
 既に多くの企業が生成AIを導入している一方で、「日々目まぐるしく技術革新する多様なツールがあるために、自社サービスに対してどのように導入に手をつけていいか分からない」というお話を頻繁にお伺いしております。
Bungee社は、この技術革新の波を乗り越え、生成AIが定着した社会を実現する一助となるために、当サービスを開始することにしました。
〇「生成AI総合診断サービス」について
・生成AI導入支援・開発の知見を活かしてあらゆる視点から診断
 アイデア出しから具体的な導入まで、幅広くご相談に応じます。Bungee社がこれまでに蓄積したユースケースとフレームワークに基づいて、ChatGPTに限らず、さまざまな最新の生成AI関連サービスを考慮して総合的に診断いたします。
・自社開発のセカンドオピニオンとしても、気軽にご相談可能
 診断は無料でご利用いただけます。セキュリティ対策、コスト、PMなど、専門的なトピックに関しても、お気軽にお問い合わせください。
・ワンストップで導入まで伴奏支援可能
 診断後、導入支援をご希望の場合は柔軟に提案いたします。
 支援事例 : チャットGPT導入のための環境構築、実証実験のためのプロト開発、社内トレーニングなど
〇 診断の流れ
問い合わせフォーム(https://www.bungee-inc.com/en#contact)にてご相談内容を記載
30分程度のオンライン面談で業務内容と相談事項のヒアリング実施
後日別途面談にてご相談内容に対する診断結果をご提供
〇 Bungee株式会社の概要
 Bungee株式会社は、教育や農業など、担い手不足の課題が顕在化している業界を、AIの活用を通して活性化すべくサービス開発・コンサルティングを行っている会社です。
 生成AI領域ではAI英会話botを自社サービスとして展開しているだけでなく、日本最初の取り組みである大手グルメレビューサイトのChat GPT導入をサポートや、タイ最大級の財閥系グループの生成AI導入プロジェクトの主導など、国内外問わず多数の企業の「ビジネスの為の生成AI応用」をサポートしており、大手企業のDX担当者等を対象とした研修・勉強会の実施なども行っています。
【研修・勉強会参加企業抜粋(個人参加含む)】
 銀聯国際
 虎門中央法律事務所
 日本カードネットワーク
 Chia Tai Bright Business Japan L.L.C
 丸紅泰国会社
 豊田通商メディカル&ウェルフェアマネジメント (タイランド)
 AON (Thailand)
 SECOM (Thailand)
会社名:Bungee株式会社
所在地:東京都世田谷区下馬
設立:2022年2月
代表者:代表取締役 韋 晟
事業内容:学習サービスの提供 アプリ・システムの開発 経営・ITコンサルティング等
HP:https://www.bungee-inc.com/

CNN English Expressの特集「生成AIは何をもたらすか?」にAI英会話『Hachi』が取り上げられました
2023年08月23月 10時
ChatGPTの採用が進む英会話業界を先駆けてUseCaseを拡充、上級者向けのDebateモード等が好評Bungee株式会社 (東京都世田谷区、代表取締役社長:韋 晟、以下「Bungee」) が提供するAI英会話サポートサービス『Hachi』が、8月4日発売のCNN English Express9月号の特集「生成AIは何をもたらすか?」内で、ChatGPTを活用した英語学習ツール、および上級者向けに適したUseCaseとして取り上げられました。
更に広く使って頂ける様に、新規登録されたユーザーが3日間使い放題となるキャンペーンも展開致します。

 ChatGPTの採用英会話業界

概要:『Hachi』とは
LINEで気軽にChatGPTと英会話の練習ができるサービスとして開発されたAIチャットボットです。
2021年9月時点までのあらゆるネット上の情報を学習し、ほぼ全てのトピックに関して人間以上の会話能力を持つChatGPTを英会話の練習に活用することで、基本的な英会話能力を持った人間の会話の引き出しの広さや深さを拡げるサポートを得意としています。
2023年4月のローンチ以降、ほとんど口コミのみで2,000人以上のユーザーを獲得しています。
CNN English Expressでの特集:
CNN English Expressは日本の英語学習者にもっとも読まれている月刊誌です。世界の情勢や海外エンタメなどを題材として、リアルな情報に触れながら英語の学習を進めることができます。
今回の特集では、生成AIが引き金となったAIブームの解説や開発者や大学教授などの専門家の意見に加えて、生成AIを活用した英会話サービスを編集部の皆さんが試しに使ってみるという文脈で『Hachi』を取り上げて頂きました。
「文法チェック」や「語彙力ダッシュボード」などのアセスメント機能だけでなく、今月号で使われているニュースのキーワードに関して議論・ディベート等の使い方も試して頂き、「英会話の中・上級者にぴったりのサービス」という評価を頂戴しました。
CNN English Express リンク: https://t.co/rn9Q0MHsGx
キャンペーン内容:
今回はCNN English Expressに取り上げて頂いたことを記念して、新規ユーザー・キャンペーン未利用の方を対象に「CAM_CNN」と打ち込むと3日間無料で使用できるキャンペーンを実施致します。(期間:2週間予定)
GPT3.5を使用したモードのみが対象となりますが、中級者・上級者にとっても使いごたえ十分なモードを解放しておりますので、これを機に是非お試し下さい。
「Hachi」リンク: https://line.me/R/ti/p/@619vepgs

 ChatGPTの採用英会話業界

今後の展望:
Bungeeの学習事業部は今後も中級者・上級者向けに『Hachi』サービスの拡充を行っていく予定です。使用を通して英語力が上がっていく実感をより持って頂ける様、各種スピーキングテストの模試モードの実装等を検討中です。
一方で初心者向けのサポートに関しては自社内のコンテンツが乏しい為、外部との提携を模索しております。もし英語学習初心者を対象としたコンテンツをお持ちで、生成AIの活用にご興味をお持ちの企業がいらっしゃいましたら是非とも意見交換を致したく存じます。
またBungeeとしては英語学習領域に限らず、生成AIのビジネス応用に関するコンサルティング・開発代行等も積極的に行っており、日本だけでなくタイをはじめとする東南アジアへの進出も行っており、今後も業務を拡大していく予定です。
無料相談:
https://www.bungee-inc.com/#contact
会社情報
会社名:Bungee株式会社
所在地:東京都世田谷区下馬
設立:2022年2月
代表者:代表取締役 韋 晟
事業内容:学習サービスの提供 アプリ・システムの開発 経営・ITコンサルティング等
HP:https://www.bungee-inc.com/

Bungee株式会社、タイ王国市場での生成AI導入研究において先行するMediator社の「AI Driven Workgroup」に参画
2023年07月31月 17時
タイでの業務経験と生成AI応用のコンサルティング経験を活かし、タイの日系企業の業務拡大・効率化サポートを目指すBungee株式会社 (本社: 東京都世田谷区、代表: 韋 晟 (Wei Sheng)、以下「Bungee」) は、タイ王国での日系企業のビジネス活動を多角的に支援し、国家GDPの6割を占める企業群にアクセスを持つMediator Co. Ltd. (本社: Bangkok、CEO: Kantatorn Wannawasu、以下「Mediator」) が、生成AIのビジネス応用に関して研究開発を進めている「AI Driven Workgroup」に技術アドバイザーとして参画致しました。
実際のビジネスにおける生成AIの応用においてBungeeが有する豊富な知見と、国境を跨いだビジネス開拓を専門とするMediatorの課題解決能力を組み合わせ、国際企業特有の課題のAIを活用した解決をお手伝い致します。

タイ業務経験

背景
GPTをはじめとする生成AI(Generative AI)はテキストや画像、コード、などの生成だけでなく平均的な人間を超える分析能力・言語能力を有する言語処理AIです。OpenAI ChatGPTは、リリースからわずか半年足らずで、1億人を超えるアクティブユーザー数を獲得し、外部アプリケーションとの連携による新しいサービスも次々に登場しています。
一方で、あまりにも早い技術進化に伴って専門家と言える人が非常に限られていることや、技術的に理解していてもビジネスへの落とし込みまで行える人が非常に少なく、実際の業務への応用に至っていない企業が大多数です。多国籍チームでより複雑な業務フローを抱えるグローバル企業、海外で活動する日系企業も例外ではありません。
そこで、日本国内において先行してビジネス応用の知見を蓄積しているBungeeと、タイでのビジネス展開に関して高い課題解像度を持つMediatorの知見を掛け合わせることで、効果的に生成AIを活用したビジネス拡大や効率化の支援を致します。
無料相談:
https://www.bungee-inc.com/#contact
Mediator Co. Ltd.の概要
Mediatorは、ビジネス日本語検定の東南アジア最高得点を誇るKantatorn Wannawasu (ガンタトーン・ワンナワス) 氏が、在京タイ王国大使館等での10年の在日経験の間にタイ王室関係者や省庁関係者のアテンド等の経験を経て2009年に設立したコンサルティング会社です。
日本とタイを跨ぐビジネスの架け橋として、日本政府機関の海外コーディネーターや国際化支援アドバイザーを務めているだけでなく、在タイ日系企業の駐在員や従業員に向けて講演・セミナー・研修等を提供しています。
Bungee株式会社の概要
Bungee株式会社は、教育や農業など、担い手不足の課題が顕在化している業界を、AIの活用を通して活性化すべくサービス開発・コンサルティングを行っている会社です。
生成AI領域ではAI英会話botを自社サービスとして展開しているだけでなく、日本最初の取り組みである大手グルメレビューサイトのChat GPT導入をサポートや、大手企業のDX担当者等を対象とした研修・勉強会の実施なども行っています。
(研修・勉強会参加企業抜粋:)
- 銀聯国際
- 野村総合研究所
- 虎門中央法律事務所
- りそなホールディングス
- 日本カードネットワーク
- Chia Tai Bright Business Japan L.L.C
- (ほか多数)
会社名:Bungee株式会社
所在地:東京都世田谷区下馬
設立:2022年2月
代表者:代表取締役 韋 晟
事業内容:学習サービスの提供 アプリ・システムの開発 経営・ITコンサルティング等
HP:https://www.bungee-inc.com/

AI英会話『Hachi』大型アップデート:「TOEFLスピーキング対策モード」等の新機能追加、GPT4を組み込んだ「Proモード」を追加決定
2023年05月13月 12時
約20,000回の会話データの分析を通して、英語を話せる様になる為の更に効果的な使い方紹介やモード追加に注力Bungee株式会社 (東京都世田谷区、代表取締役社長:韋 晟、以下「Bungee」) が提供するAI英会話サポートサービス『Hachi』は、ローンチ直後からの大好評および追加リクエストを受けて、「TOEFLスピーキング対策モード」等の追加機能を実装しました。また、GPT4をベースとした「Proモード」の追加も5月中に実施予定です。

約20000回の会話データの分析

概要:『Hachi』とは
LINEで気軽にChatGPTと英会話の練習ができるサービスとして開発されたAIチャットボットです。
2023年4月11日に正式ローンチされて以来、2週間で新規ユーザーが1,000人を突破し、1か月で約20,000回の英語による会話がユーザーの皆様と『Hachi』の間で行われました。
ChatGPTをいかに効果的に英語学習に活用するかの知見も蓄積されてきており、英会話学校の復習、ビジネス英会話の練習、記憶の曖昧な英単語の定着支援、各種テスト対策など様々な使い道がユーザーの皆様によって日々開拓されており、運営チームも日々勉強させて頂きながら開発を進めている状況です。
英語をより気軽かつ効果的に習得して頂ける様、Bungeeの教育事業部は引き続き開発を進めてまいります。
新機能1.:語彙力を可視化したダッシュボード
英語のスピーキングにおいての語彙力は、「覚えている単語」だけでなく「使えている単語」の数が大事になります。
『Hachi』は新機能実装により、ユーザーが実際に会話で使用した単語の数や難易度を判定し、推移とともに可視化することが可能となりました。
今後、ユーザーの会話スピードの指標であるWPM (Word per Minute : 1分間あたりに話した単語数) も同時に測定することで、より英語のスピーキング能力を伸ばしていく上でのサポートを充実させてまいります。

約20000回の会話データの分析


約20000回の会話データの分析


約20000回の会話データの分析

新機能2.:TOEFLスピーキングテスト対策モード
多数のユーザーから要望のあったTOEFLスピーキングテスト対策モードをβ版として実装しました。
実際のTOEFLテストのIndependent speaking testと同じように、Hachiが提示したトピックについて45秒間話すと、文法や論理構成に関する改善点をHachiが提示し、テスト対策のサポートとして機能します。
*採点機能は実装しておりません。
今後の展望:「Proモード」の追加と初月利用料キャッシュバックキャンペーン
こちらも多数のユーザーからの要望を受け、GPT4を組み込んだ「Proモード」の追加を決定しました。
GPT4の特性上、反応速度は低下してしまうことでリアルタイムの英会話の練習にはあまり向きませんが、あらゆる目的での英語の練習場面において返答の精度が大幅に向上し、より深い内容について議論することが可能となります。
専門性の高い業界や、企業内の特定のポジションを想定したロールプレイなどにおいて、より効果的な練習が可能になります。
新モードをより多くの方に使って頂くために、6ヶ月プラン加入のユーザーを対象に初月利用料 (3,000円) キャッシュバックキャンペーンを予定しております。
「Hachi」リンク: https://line.me/R/ti/p/@619vepgs

約20000回の会話データの分析

会社情報
会社名:Bungee株式会社
所在地:東京都世田谷区下馬
設立:2022年2月
代表者:代表取締役 韋 晟
事業内容:学習サービスの提供 アプリ・システムの開発 経営・ITコンサルティング等
HP:https://www.bungee-inc.com/