CLINKS株式会社の情報

東京都中央区八丁堀1丁目10番7号

CLINKS株式会社についてですが、推定社員数は301~1000人になります。所在地は中央区八丁堀1丁目10番7号になり、近くの駅は八丁堀駅。株式会社Kプロジェクトが近くにあります。創業は2002年になります。厚生労働省より『女性の活躍推進企業』の認定を受けました。また、法人番号については「4010001100819」になります。
CLINKS株式会社に行くときに、お時間があれば「アーティゾン美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
クリンクス
住所
〒104-0032 東京都中央区八丁堀1丁目10番7号
google map
企業ホームページ
創業年
2002年
推定社員数
301~1000人
代表
代表取締役 河原浩介
事業概要
ITアウトソーシング事業システム開発事業教育訓練事業
資本金
1,000万円
認定及び受賞
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ日比谷線の八丁堀駅
JR東日本京葉線の八丁堀駅
東京メトロ東西線の茅場町駅
東京メトロ日比谷線の茅場町駅
地域の企業
3社
株式会社Kプロジェクト
中央区八丁堀2丁目29番13号
合同会社ワイエムエー
中央区八丁堀4丁目2番10号AOJ税理士法人内
ツナグワイン株式会社
中央区八丁堀4丁目12番7号サニービル6階
地域の観光施設
3箇所
アーティゾン美術館
中央区京橋1-7-2
国立映画アーカイブ
中央区京橋3-7-6
中央区立郷土天文館「タイムドーム明石」
中央区明石町12番1号(中央区保健所等複合施設6階)
法人番号
4010001100819
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/05/25

生成AIを業務に活かす力を育成!企業向け生成AI入門講座開講のお知らせ~助成金申請もサポートします!~
2025年06月10月 11時
生成AIを業務に活かす力を育成!企業向け生成AI入門講座開講のお知らせ~助成金申請もサポートします!~
AIサービスやシステム開発を手掛けるCLINKS株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:河原浩介)は、業務効率化・DX推進を目指す企業に向けて、「10倍速で進化する!生成AI入門講座」を2025年7月1日(火)より開講いたします。本講座は、生成AIの基礎から実践テクニックまでを体系的に学べる6日間のプログラムで、文書作成・画像生成・業務効率化など、実務に直結するスキルの習得を支援します。




■講座開発の背景
生成AIは企画書作成、メール業務、カスタマーサポートなど、幅広い業務領域で活用が進む一方で、「効果的な使い方が分からない」「セキュリティリスクが心配」という企業の声も多く聞かれます。
本講座の受講により、日常業務の作業時間を大幅短縮し、企画・提案資料の品質向上やメール対応の効率化を実現できます。また、社内のDXリテラシー底上げにより、創造的業務への時間創出も期待できます。こうした課題解決を目指し、CLINKSでは最新トレンドから実践的なテクニックまで、業界のプロが徹底解説する体系的な講座を開発しました。
講座について詳しくはこちらをご覧ください。

https://clinks-training.com/class/generative_ai2/

■充実した講座内容
・生成AIの仕組みと可能性
・プロンプトエンジニアリングの基本
・メール業務の効率化テクニック
・ビジネス提案・企画の自動生成テクニック
・表計算用関数・GAS/VBAコードの作成テクニック
・業務課題解決ワークショップ
■講座の特長
・体系的カリキュラム:生成AIの基礎から実践まで6日間で完全習得
・実践重視:ワークショップとグループワークによる体験型学習
・実務直結:文書作成・画像生成・業務効率化など即活用可能なスキル
・専門講師:生成AIパスポート取得済みの業界プロフェッショナルが指導
・オンライン完結:全国どこからでも受講可能
・少人数制:質の高い双方向コミュニケーション
■人材開発支援助成金の活用が可能
本講座は「人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)」の対象講座です。経費助成率75%、賃金助成1,000円/1時間により、企業の負担を大幅に軽減しながら社員のスキルアップが実現できます。助成金申請についてもサポートいたします。
■開催概要
講座名:10倍速で進化する!生成AI入門講座
開講時期:2025年7月より随時開講
形式:オンライン開催
時間:1日2時間×6日間(合計12時間)
受講料:88,000円(税込)/1名
最少催行人数:10名以上
申込方法:下記メールアドレスまでご連絡ください
contact@clinks.jp
■講師紹介
清水智美(CLINKS株式会社講師)




最先端のAI技術に精通し、生成AIパスポートを取得済み。社内外で生成AI講座を展開し、実践的な活用法を伝えることで、多くの受講者の業務効率化や創造力向上をサポート。AIを活用した働き方改革の専門家として、実践的でわかりやすい講義を提供。

【会社概要】
■会社名:CLINKS株式会社
■代表者:代表取締役 河原浩介
■設立:2002年12月
■所在地:東京都中央区八丁堀1-10-7 TMG八丁堀ビル10F
■URL:

https://www.clinks.jp

■主な事業内容:
1. ITアウトソーシング事業
2. システム開発事業
3. AIサービス事業
4. 教育訓練事業

CLINKS株式会社、App Storeにてゲーム投稿プラットフォーム「MinutesGames」リリース ~ゲーム投稿コンテストの開催と協賛企業の募集を開始~
2025年05月29月 11時
CLINKS株式会社、App Storeにてゲーム投稿プラットフォーム「MinutesGames」リリース ~ゲーム投稿コンテストの開催と協賛企業の募集を開始~
ITアウトソーシング事業やAIサービス開発を行うCLINKS株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:河原浩介)は、誰でも手軽にゲームを投稿・共有できる新プラットフォーム「MinutesGames(ミニッツゲームズ)」を、2025年5月28日(水)にApp Store(iOS版)にて正式リリースいたしました。なお、Google Play(Android版)は先行して5月8日に公開しております。
◆App Store

https://apps.apple.com/jp/app/minutes-games/id6670539502





■「MinutesGames」概要
2024年以降、Apple社はデジタル市場法(DMA)対応によってサードパーティ・ストアの受け入れを開始しました。本サービスはApp Storeを含む今後の展開を見据え、個人開発者や学生がゲーム制作を楽しめるよう、簡単に共有しあえるプラットフォームを目指しております。
主な特徴:
・動画アプリのような直感的な操作でゲームを探して遊べる
・動画視聴中にゲームを遊ぶための準備を完了させる快適な仕組み
・クリエイター同士の交流や応援を促すSNS機能
・iOSやAndroid端末で遊べるゲームの投稿やシェアが容易
・ゲーム企画やゲーム業界に関する無料の座談会を定期開催
・賞金ありのコンテストの定期開催
・AI活用による制作を支援する機能(予定)




■iOS版リリースを記念してコンテスト応募向けゲームの投稿の受付を開始
本サービスはクリエイターがiOSとAndroidの両端末にゲーム提供できる環境を整えたことを記念し、コンテストの応募を開始いたします。
【第3回コンテスト予定】
・投稿開始:2025年5月29日12:00
・投稿締切:2025年9月17日23:59
・結果発表:2025年10月中旬
・賞金振込:2025年11月下旬
【賞金】※各1枠
・最優秀賞:賞金30万円
・優秀賞 :賞金10万円
・奨励賞 :賞金3万円
・特別賞1:賞金1万円
・特別賞2:賞金1万円
【応募資格】
・個人クリエイターであること
(企業に属していても問題ありませんが、弊社から企業に関与することはありません。例えば賞金に対する税金などの手続きは投稿者の方の責任でご対応いただきます)
・Unity2022.3系(LST)のWebGL、Gzip圧縮形式で作られたゲームであること
(他の形式では投稿できないことや、動作不良によって審査で公開が拒否される場合がございます)
・画面比率が縦16:横9(または縦9:横16)の比率表示を想定したゲームであること
(ゲーム以外の投稿はコンテストの応募対象外として取り扱う場合がございます)
・ゲームデータの容量が小さいこと
(「.data.gz」ファイルは32mbまで。「wasm.gz」ファイルは12mbまでとなっております)
その他、詳細情報は下記URLをご確認ください。

https://app.minutes.games/landing/

■コンテストを開催する背景
スマートフォンの普及と生成AIの活用がゲーム制作のスタイルを変化させつつある昨今、個人でもゲームを作って配信できる時代が到来しようとしています。しかしゲーム開発の経験を積む機会や、作品を発表して遊んでもらえる場(見つけてもらえる場)は依然として限られているのが現状です。
当社はゲームコンテストを定期的に開催することで、将来のゲーム業界を担う人材の発掘・育成に取り組んでいます。特に専門学校生などの若手クリエイターに向けて作品発表の機会を提供することで、ゲーム制作の実践的な学びの場を創出し、これによりクリエイターとしての挑戦を支援いたします。
■今後の展開について
現在はUnity 2022.3系(LTS)で制作されたゲームの投稿に対応していますが、2025年内にUnity 6.0/6.1等、より幅広い開発環境からの投稿に対応予定です。また、AIを活用したゲーム開発支援も検討を進めており、よりスムーズな開発体験の提供を目指します。

【会社概要】
■会社名:CLINKS株式会社
■代表者:代表取締役 河原浩介
■設立:2002年12月
■所在地:東京都中央区八丁堀1-10-7 TMG八丁堀ビル10F
■URL:

https://www.clinks.jp

■主な事業内容:
1. ITアウトソーシング事業
2. システム開発事業
3. AIサービス事業
4. 教育訓練事業

ナレフルチャットが『AIsmiley AI PRODUCTS AWARD 2025 SPRING』のNext AI Trend部門で表彰されました
2025年05月15月 11時
ナレフルチャットが『AIsmiley AI PRODUCTS AWARD 2025 SPRING』のNext AI Trend部門で表彰されました
AIサービスやシステム開発を手掛けるCLINKS株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:河原浩介)は、企業向け生成AIチャットツール「ナレフルチャット」が「AIsmiley AI PRODUCTS AWARD 2025 SPRING」Next AI Trend部門にて、受賞したことを発表します。




■「AIsmiley AI PRODUCTS AWARD(アイスマイリー・エーアイ・プロダクツ・アワード)」 とは
「AIsmiley AI PRODUCTS AWARD」は、国内最大級のAIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーが優れたAIプロダクトを審査、選考、表彰する制度です。今回の「AIsmiley AI PRODUCTS AWARD 2025 SPRING」は、2025年1月1日から2025年3月31日までの3ヶ月間を審査対象としており、「ナレフルチャット」は今後ニーズ拡大が予想されるプロダクトを表彰する「Next AI Trend部門」で選ばれました。




「AIsmiley AI PRODUCTS AWARD 2025 SPING」の詳細は、公式サイト(

https://aismiley.co.jp/aismiley-products-award-2025-spring/

)でご覧いただけます。
■Next AI Trend部門 選出の背景
ナレフルチャットは、ChatGPTやClaudeなど複数の生成AIを安全に活用できる法人向けチャットサービスです。特許取得のプロンプト自動生成・改善機能や、社内のナレッジを蓄積・共有できるタイムライン機能を備え、業務効率化とAI活用の促進を実現。ユーザー数無制限の定額制で導入のしやすさも評価され、選出されました。
■AIポータルメディア「AIsmiley」の概要
AIsmileyは人工知能を搭載したサービスの資料が請求できるAIポータルメディアです。
Webサイト上で気になる技術や業種・業態の事例からAIプロダクトを選び、まとめて無料で資料請求できます。





https://aismiley.co.jp/


【会社概要】
■会社名:CLINKS株式会社
■代表者:代表取締役 河原浩介
■設立:2002年12月
■所在地:東京都中央区八丁堀1-10-7 TMG八丁堀ビル10F
■URL:

https://www.clinks.jp

■主な事業内容:
1. ITアウトソーシング事業
2. システム開発事業
3. AIサービス事業
4. 教育訓練事業

CLINKS株式会社、令和6年度「中央区ワーク・ライフ・バランス推進企業」に認定
2025年05月09月 13時
CLINKS株式会社、令和6年度「中央区ワーク・ライフ・バランス推進企業」に認定
AIサービスやシステム開発を手掛けるCLINKS株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:河原浩介)は、東京都中央区内の企業を対象とする、令和6年度「中央区ワーク・ライフ・バランス推進企業」に認定されましたことをお知らせいたします。




認定式
■東京都中央区「ワーク・ライフ・バランス推進企業」について
中央区では、区内に事業所を置き、仕事と家庭の両立や男女がともに働きやすい職場の実現に向けてワーク・ライフ・バランスの取組を推進している企業等を「中央区ワーク・ライフ・バランス推進企業」として認定しています。
<対象となる取り組み内容>
・仕事と子育て・介護の両立支援に取り組んでいる
・長時間労働の削減などに取り組み、働きやすい職場作りを行っている
・従業員が地域活動などに参加しやすい環境づくりに取り組んでいる
2025年4月10日(木)に中央区役所で認定式が行われ、区長から直々に表彰盾を頂戴しました。




表彰盾
中央区ワーク・ライフ・バランス認定企業一覧

https://www.city.chuo.lg.jp/bouquet21/jigyou/ninteikigyou/ichiran/index.html

■CLINKSの主な取り組み
当社は創業以来、様々な制度や取り組みを通じて従業員のワーク・ライフ・バランスの実現をサポートしてまいりました。今回の認定では、以下の取り組みが特に評価されました。
・育児休業は子が3歳まで取得可
・子の看護休暇、介護休暇の一部有給化
・育児短時間勤務は子が小学校3年生まで取得可
・両立支援制度等に関するFAQ
・介護との両立支援相談窓口の設置
・2024年時点でのテレワーク率約7割
・在宅勤務の設備費用補助
・従業員のモチベーションを維持・向上させる社内表彰制度
・チャレンジ精神を大切にしたいという思いから副業を可能に
・健康経営への取組(定期健康診断費用補助、各種ワクチン・予防接種補助)
今後も多様な働き方を尊重し、社員のライフステージに合わせた柔軟な制度の拡充と、さらなる職場環境の改善に取り組んでまいります。

【会社概要】
■会社名:CLINKS株式会社
■代表者:代表取締役 河原浩介
■設立:2002年12月
■所在地:東京都中央区八丁堀1-10-7 TMG八丁堀ビル10F
■URL:

https://www.clinks.jp

■主な事業内容:
1. ITアウトソーシング事業
2. システム開発事業
3. AIサービス事業
4. 教育訓練事業

CLINKS株式会社、ゲーム投稿プラットフォーム「MinutesGames」をリリース~AI活用を視野に入れたゲーム開発支援で次世代クリエイターの育成を目指す~
2025年05月09月 11時
CLINKS株式会社、ゲーム投稿プラットフォーム「MinutesGames」をリリース~AI活用を視野に入れたゲーム開発支援で次世代クリエイターの育成を目指す~
ITアウトソーシング事業やAIサービス開発を行うCLINKS株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:河原浩介)は、誰でも手軽にゲームを投稿・共有できる新プラットフォーム「MinutesGames(ミニッツゲームズ)」を、2025年5月8日(水)にGoogle Playにて正式リリースいたしました。なお、現在Apple Store(iOS版)への申請手続きも進行中であり、iOSユーザーへの提供も今後予定しております。
◆Google Playストア

https://play.google.com/store/apps/details?id=games.minutes





MinutesGames(ミニッツゲームズ)
■「MinutesGames」概要
本サービスは、制作したゲームを簡単に共有しあえるプラットフォームです。スマートフォンで動画を見るような感覚でゲームを探して遊べるのが特徴で、ゲーム制作を学ぶ学生や個人クリエイターの作品発表の場としても活用いただけます。
主な特徴:
・動画アプリのような直感的な操作でゲームを探して遊べる
・動画視聴中にゲームを遊ぶための準備を完了させる快適な仕組み
・クリエイター同士の交流や応援を促すSNS機能
・気軽に相談できる無料の座談会を定期開催
・賞金ありのコンテストの定期開催
・AI活用による制作を支援する機能(予定)




ゲーム画面
■クリエイター支援の取り組み
当社ではゲーム開発を学ぶ学生や個人開発者に向けて、プロのディレクターによるアドバイスや、ゲーム企画やゲーム業界就職に関する座談会を定期的に開催しており、実践的な知識を共有することで次世代のクリエイター育成に貢献してまいります。
また、全国のゲーム系専門学校との連携も進めており、教育現場でも活用されるプラットフォームを目指しています。




座談会の様子




座談会の様子
■ゲームコンテストを定期開催
スマートフォンの普及と生成AIの活用がゲーム制作のスタイルを変化させつつある昨今、個人でもゲームを作って配信できる時代が到来しようとしています。しかしゲーム開発の経験を積む機会や、作品を発表して遊んでもらえる場(見つけてもらえる場)は依然として限られているのが現状です。
当社はゲームコンテストを定期的に開催することで、将来のゲーム業界を担う人材の発掘・育成に取り組んでいます。特に専門学校生などの若手クリエイターに向けて作品発表の機会を提供することで、ゲーム制作の実践的な学びの場を創出します。優れた作品には最優秀賞として30万円を贈呈し、ゲーム業界で若手クリエイターの挑戦を支援いたします。
【第2回コンテスト概要】
・投稿締切:2025年4月24日(木)
・結果発表:2025年5月29日(木)
【第3回コンテスト予定】
・投稿開始:2025年6月中旬
・投稿締切:2025年9月中旬
・結果発表:2025年10月
詳細はランディングサイトをご確認ください

https://app.minutes.games/LP/

■今後の展開について
現在はUnity 2022.3系(LTS)で制作されたゲームの投稿に対応していますが、2025年内にUnity 6.0/6.1やRPG Maker Unite等、より幅広い開発環境からの投稿に対応予定です。また、AIを活用したゲーム開発支援機能の実装も進めており、よりスムーズな開発体験の提供を目指します。

【会社概要】
■会社名:CLINKS株式会社
■代表者:代表取締役 河原浩介
■設立:2002年12月
■所在地:東京都中央区八丁堀1-10-7 TMG八丁堀ビル10F
■URL:

https://www.clinks.jp

■主な事業内容:
1. ITアウトソーシング事業
2. システム開発事業
3. AIサービス事業
4. 教育訓練事業