doxr株式会社の訪問時の会話キッカケ
doxr株式会社に行くときに、お時間があれば「ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
本日は貴重なお時間を割いていただき、心から感謝申し上げます。
日本橋駅の近くで美味しい定食屋さんはありますか
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションが近くのようですが、興味があります
doxr株式会社のいいところはどんなところですか
」
google mapで地図をみる。
東京メトロ東西線の日本橋駅
都営都営浅草線の日本橋駅
都営都営浅草線の宝町駅
アウトライン合同会社
中央区日本橋3丁目6番7号ファミール東京グランリッツ1109号室
株式会社プリンストン・アドバイザーズ
中央区日本橋2丁目16番3号
株式会社リーガルプラス
中央区日本橋3丁目1-4日本橋さくらビル2階
2024年02月29月 10時
大学生の思考力を鍛えるレポートアシストアプリ「classdoor」がAI
2024年01月31月 14時
中間・期末レポートで悩む大学生必見のレポート作成支援アプリ「classd
2023年11月28月 17時
就活や卒論で時間がない大学生必見のレポート作成支援アプリ「classdo
2023年10月31月 17時
5040通りの型から最適なレポートの書き方を提案!中間・期末レポートに追
2023年07月12月 19時
classdoorとは
「classdoor」は、独自の特許取得済みロジックを活用し、5040通りのレポート型の中から最適な構成を提案します。簡単な設問に答えて文章を記述することで、どなたでも品質が高く適切な文章構成のレポートを作成できます。レポートの型を使った執筆補助と、AIレポート評価機能のフィードバックにより、文章構成力を大きく成長させます。
AIレポート評価機能β版が登場
評価後のレポート編集ページを追加
マイページからで直接AIレポート評価したレポートが、classdoorのレポート作成ページで編集可能になりました。α版に比べ透明性を向上させたレポート編集ページで、ストレスなくレポートを編集できます。
classdoorで作成したレポートと識別可能に
classdoorで作成したレポートと、AIレポート評価機能で作成したレポートがマイページ内で分からなくなってしまうという問題を解消しました。classdoorで作成したレポートについては独自のロゴが付くようになり、一目で判別できるようになりました。
各種リンク
ブラウザ版:https://classdoor.app/?utm_source=prtimes&utm_medium=social&utm_id=prtimes202402
Android版:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mycompany.classdoor&hl=ja-JP
iPhone版:https://apps.apple.com/jp/app/classdoor/id6469709333
今後の予定
・未定
弊社について
■ 株式会社doxrとは Mission:若い力を最大化させる扉となる
私たちは若い力の可能性を信じ、次世代を担う若い力を最大化すべく未知なる可能性への扉を開き続けます。また、私たちはさまざまなバックグラウンドを持ったZ世代メンバーで構成されたチームです。 今までの世の中の当たり前を常に懐疑的に捉え、若い力が活躍できる場所とするための扉を常に開き続けます。
■ 株式会社doxr概要 商号 :株式会社doxr(ドア) 代表者 :酒井 大河 所在地 :東京都中央区京橋1-6-13 VORT京橋II 9F 設立日 :2022年3月14日
classdoorとは
「classdoor」は、独自の特許取得済みロジックを活用し、5040通りのレポート型の中から最適な構成を提案します。簡単な設問に答えて文章を記述することで、どなたでも品質が高く適切な文章構成のレポートを作成できます。レポートの型を使った執筆補助と、AIレポート評価機能のフィードバックにより、文章構成力を大きく成長させます。
文章生成AIの扱いに悩む大学の対応
急激に成長している文章生成AIの扱い方に、高校・大学関係者は頭を抱えています。
2023年5月に実施された河合塾の調査によると、生成AIの利用に関する方針が出ている学校は2割未満です。
(参照:河合塾, https://www.kawaijuku.jp/jp/news/detail.html?id=593)
一方で生徒や学生による生成AIの学習への利用は、半数以上が「一部制限を設けるべき」と回答しています。そのため学習の現場においてAIをルールもなく利用できる期間は残り短いのではないかと考えられています。
(参照:河合塾, https://www.kawaijuku.jp/jp/news/detail.html?id=593)
また東京工業大学は文章生成AIの濫用について、「生成系AIの出力をほぼそのまま鵜呑みにしたレポートを提出することは、皆さんが生成系AIに隷属することにも等しく、甚だ不適切」と述べています。
フィードバックコメントが学生の意欲を向上させる
では文章生成AIと学習の場はどうやって向き合うべきでしょうか。
私たち「classdoor」では文章生成AIに隷属するのではなく、文章生成AIに補助してもらうことが重要だと考えています。今回のAIレポート評価機能に関してもこの考え方に基づいており、学生が思考力を高めることを目的として開発されました。
渡邉 裕(2020)では、学生がフィードバックを継続的にもらうことによって、授業に対する動機や意欲、満足度が上がったことが明らかになっています。「classdoor」でもAIによるレポート評価とそのフィードバックを行うことで学生の意欲を高めています。
大学ではゼミの担当教授からフィードバックをもらうことができますが、その機会は限られています。「classdoor」のAIレポート評価機能α版では学生のそういった悩みに答え、AIがいつでもどこでもレポートのフィードバックを返します。フィードバックと改善の循環で、より良いレポートを作成しましょう。
参考:渡邉 裕(2020), 「LMSを活用した短期大学生の授業におけるフィードバックコメントの効果」, 小池学園研究紀要(18), 63-74
AIレポート評価機能α版の紹介
良い点・改善点をシンプルに解説
「classdoor」で作成したレポート、またコピペした文章からもAIレポート評価機能α版は利用できます。
AIレポート評価機能α版では文の構成の平易さ等を複数項目で評価したのち、総合点を出しています。またレポート内の良い点を提示ことで、今後のレポート作成に役立つナレッジを増やしています。
改善点に関しても、的確に提示することによってノータイムでフィードバックを反映させることができます。
実際の評価ページ
※画像内テキストは広島修道大学「4 論証型レポート」から引用したもの
各種リンク
ブラウザ版:https://classdoor.app/?utm_source=prtimes&utm_medium=social&utm_id=prtimes202401
Android版:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mycompany.classdoor&hl=ja-JP
iPhone版:https://apps.apple.com/jp/app/classdoor/id6469709333
今後の予定
・スマートフォンアプリ版のUIデザイン一新(2023/02予定)
・スマートフォンブラウザ版のUIデザイン一新(2023/02予定)
・AIレポート評価機能UIの改善(随時)
・AIレポート評価機能以外のAI機能実装(随時)
弊社について
■ 株式会社doxrとは Mission:若い力を最大化させる扉となる
私たちは若い力の可能性を信じ、次世代を担う若い力を最大化すべく未知なる可能性への扉を開き続けます。また、私たちはさまざまなバックグラウンドを持ったZ世代メンバーで構成されたチームです。 今までの世の中の当たり前を常に懐疑的に捉え、若い力が活躍できる場所とするための扉を常に開き続けます。
■ 株式会社doxr概要 商号 :株式会社doxr(ドア) 代表者 :酒井 大河 所在地 :東京都中央区京橋1-6-13 VORT京橋II 9F 設立日 :2022年3月14日
前回のGooglePlay Storeに引き続き、App Storeでも「classdoor」スマホアプリをリリースいたしました!PC・スマートフォンのブラウザ版とは違い、ホーム画面から直接classdoorにログインすることができ、スキマ時間でのレポート作成がこれまで以上に簡単になります。
classdoorとは
「classdoor」は、特許を取得した独自のロジックによって、5040通りあるレポートの型から、最も適切なレポート構成をレコメンドします。レポート課題に関する簡単な質問に答えるだけで、だれもが適切な文章構成のレポートを書くことができ、より質の高いレポート作成を可能にします。また、文章構成に悩んでいた時間を短縮することで、レポート作成の時間を大幅に短縮します。
(classdoor:https://classdoor.app/?utm_source=prtimes&utm_medium=social&utm_id=prtimes202311)
新機能「フルスクロールブックレポート」「オーバービュー機能」
ブラウザ版にはない新機能として「フルスクロールブックレポート」「オーバービュー機能」が追加されています。
フルスクロールブックレポート
ブラウザ版で1問ずつ切り替わっていたレポート質問を、ワンページに収めながらレポートを記述できる機能です。直感的な操作が可能になり、どのレポート質問を元に文章を記述したかすぐに確認することができます。各文章はプレビュー・完成ビューでは自動統合され、自由に切り替えて読むことができます。
オーバービュー機能
レポート作成中の「レポート情報」や「レポート質問情報」が、スマホサイズに合わせ見やすくなりました。「レポート情報」等の確認がしづらいとスマホブラウザ版ユーザーの皆様からお声をいただき、スマホアプリではオーバービュー機能にすることで改善しています。
ストアリンク:https://apps.apple.com/jp/app/classdoor/id6469709333
今後の予定
年内にAI評価機能の実装を予定しております。
■ 株式会社doxrとは Mission:若い力を最大化させる扉となる
私たちは若い力の可能性を信じ、次世代を担う若い力を最大化すべく未知なる可能性への扉を開き続けます。また、私たちはさまざまなバックグラウンドを持ったZ世代メンバーで構成されたチームです。 今までの世の中の当たり前を常に懐疑的に捉え、若い力が活躍できる場所とするための扉を常に開き続けます。
■ 株式会社doxr概要 商号 :株式会社doxr(ドア) 代表者 :酒井 大河 所在地 :東京都中央区京橋1-6-13 VORT京橋II 9F 設立日 :2022年3月14日
ユーザーの皆さまから以前よりお声をいただいていた「classdoor」スマホアプリをリリースいたしました!PC・スマートフォンのブラウザ版とは違い、ホーム画面から直接classdoorにログインすることができ、スキマ時間でのレポート作成がこれまで以上に簡単になります。
classdoorとは
「classdoor」は、特許を取得した独自のロジックによって、5040通りあるレポートの型から、最も適切なレポート構成をレコメンドします。レポート課題に関する簡単な質問に答えるだけで、だれもが適切な文章構成のレポートを書くことができ、より質の高いレポート作成を可能にします。また、文章構成に悩んでいた時間を短縮することで、レポート作成の時間を大幅に短縮します。
(classdoor:https://bit.ly/44soCGU)
新機能「フルスクロールブックレポート」「オーバービュー機能」
ブラウザ版にはない新機能として「フルスクロールブックレポート」「オーバービュー機能」が追加されています。
フルスクロールブックレポート
ブラウザ版で1問ずつ切り替わっていたレポート質問を、ワンページに収めながらレポートを記述できる機能です。直感的な操作が可能になり、どのレポート質問を元に文章を記述したかすぐに確認することができます。各文章はプレビュー・完成ビューでは自動統合され、自由に切り替えて読むことができます。
オーバービュー機能
レポート作成中の「レポート情報」や「レポート質問情報」が、スマホサイズに合わせ見やすくなりました。「レポート情報」等の確認がしづらいとスマホブラウザ版ユーザーの皆様からお声をいただき、スマホアプリではオーバービュー機能にすることで改善しています。
8割が本格的に卒論に着手
株式会社リビジェン様の調査結果より、最終学年の10月~11月までに約8割の大学生が本格的に卒論に着手していることが分かっております。卒論提出の期限が迫る今、より快適に手軽に大学生の文章作成をサポートできるよう、classdoorは改善を進めています。
引用 : 株式会社リビジェン 「卒論と就活の両立は可能だと思う」約76%が回答」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000007774.html(2023/10/10 閲覧)
今後の予定
GooglePlay Storeに続き、Apple Storeでの配信も予定しております。
■ 株式会社doxrとは Mission:若い力を最大化させる扉となる
私たちは若い力の可能性を信じ、次世代を担う若い力を最大化すべく未知なる可能性への扉を開き続けます。また、私たちはさまざまなバックグラウンドを持ったZ世代メンバーで構成されたチームです。 今までの世の中の当たり前を常に懐疑的に捉え、若い力が活躍できる場所とするための扉を常に開き続けます。
■ 株式会社doxr概要 商号 :株式会社doxr(ドア) 代表者 :酒井 大河 所在地 :東京都中央区京橋1-6-13 VORT京橋II 9F 設立日 :2022年3月14日
※本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。※本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
今回のアップデートは、約8割のユーザーがスマートフォンから本アプリにログインしているというユーザー調査を考慮し、現存のPC環境を主としているUIを、スマートフォン版に大幅に改善したものとなっています。これまでほとんどの機能がPC版でしか利用できませんでしたが、アップデートにより「classdoor」のメイン機能である型診断レポート機能や、シチュエーションごとに対応する感想レポート機能や実験レポート機能なども、スマートフォンから利用可能になりました。スマホブラウザ版「classdoor」では一覧性も向上しており、PC版と遜色ないレベルで、ストレスなくレポートを作成することを可能にしています。
(classdoor:https://bit.ly/44soCGU)
classdoorについて
「classdoor」は、特許を取得した独自のロジックによって、5040通りあるレポートの型から、最も適切なレポート構成をレコメンドします。レポート課題に関する簡単な質問に答えるだけで、だれもが適切な文章構成のレポートを書くことができ、より質の高いレポート作成を可能にします。また、文章構成に悩んでいた時間を短縮することで、レポート作成の時間を大幅に短縮します。
今回のアップデートの背景
レポート作成サポートの需要増加
これから夏季休暇に向け、期末課題やレポートに関する大学生の負担が大きく増加します。就職活動が本格化する25卒は特に、企業説明会や夏季インターンシップの登録参加などに追われ、時間を確保することが難しくなります。期末課題やレポートが大学生の就職活動に与える負担は大きく、アルバイトの次に支障が生じているという調査結果もあります。
参考資料 : 公益社団法人 全国求人情報協会 「2020年卒学生の就職活動の実態に関する調査」p27
( https://www.zenkyukyo.or.jp/wp/wp-content/uploads/2020/07/2020shinsotsu-release.pdf )
classdoorのアプローチ
「書き方がわからない・構成がわからない」といった期末課題やレポート作成のボトルネックに対し、「classdoor」はテーマに関する簡単な質問に答えるだけで、5040通りの文章構成の型から適切なレポート構成をレコメンドする、独自のサービスを提供します。今まで文章構成に悩んでいた時間を解消することで、期末課題やレポート作成にかかる時間を大幅に短縮することが可能です。
アップデートによる利便性アップ
今回のアップグレードにより、これまでPCからでしかアクセスできなかったclassdoorのレポート作成アルゴリズムを、スマートフォンさえあればどこでも利用できるようになります。電車の中や学食の列に並んでいる際にも、場所に縛られずレポート作成を行うことができます。
今後の予定
8月にはAndroid・iOSスマートフォン向けネイティブアプリのリリースも予定しております。こちらも今回のアップデートと同様、場所に縛られずどこでもレポートを記述することができる他、classdoorへのアクセスがこれまで以上に容易になります。
■ 株式会社doxrとは Mission:若い力を最大化させる扉となる
私たちは若い力の可能性を信じ、次世代を担う若い力を最大化すべく未知なる可能性への扉を開き続けます。また、私たちはさまざまなバックグラウンドを持ったZ世代メンバーで構成されたチームです。 今までの世の中の当たり前を常に懐疑的に捉え、若い力が活躍できる場所とするための扉を常に開き続けます。
■ 株式会社doxr概要 商号 :株式会社doxr(ドア) 代表者 :酒井 大河 所在地 :東京都中央区八重洲1-8-17 新槇町ビル6F ビジネストランスファー内 設立日 :2022年3月14日
※本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。 ※本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
doxr株式会社の情報
東京都中央区日本橋3丁目6番2号日本橋フロント1Fビジネスエアポート日本橋内
住所
〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目6番2号日本橋フロント1Fビジネスエアポート日本橋内
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ銀座線の日本橋駅
地域の企業
3社
地域の観光施設
法人番号
3010001225286
法人処理区分
新規
プレスリリース
AIレポート評価機能β版が登場!大学生の思考力を鍛えるレポート支援アプリ
AIレポート評価機能β版が登場!大学生の思考力を鍛えるレポート支援アプリ「classdoor」で、就活にも求められる文章構成力を向上
2024年02月29月 10時
「classdoor」がAIレポート評価機能β版を公開!一部ユーザー対象に公開中東京都中央区に本社を構えるdoxr株式会社(代表取締役:酒井大河)は、大学生の思考力を鍛えるレポートアシスタントアプリ「classdoor」で、AIレポート評価機能β版を一部ユーザー対象向けに公開しました。AIレポート評価機能β版では、レポートの評価はもちろんのこと、レポート修正用の特別ページを追加しました!5040通りのレポート型から適切な文章構成を提案する特長も健在です。
大学生の思考力を鍛えるレポートアシストアプリ「classdoor」がAIレポート評価機能α版を公開!文章構成とフィードバックのサイクルで学生の成長を加速します!
2024年01月31月 14時
「classdoor」がAIレポート評価機能α版を公開!一部ユーザー対象に公開中東京都中央区に本社を構えるdoxr株式会社(代表取締役:酒井大河)は、大学生の思考力を鍛えるレポートアシスタントアプリ「classdoor」で、AIレポート評価機能α版を一部ユーザー対象向けに公開しました。AIレポート評価機能α版では、項目ごとにレポートの評価を行い良い点と改善点のフィードバックを行います。5040通りのレポート型から適切な文章構成を提案する特長も健在です。
中間・期末レポートで悩む大学生必見のレポート作成支援アプリ「classdoor」が、App Storeでもリリース開始!直感的な操作をiPhoneでも体感しよう!
2023年11月28月 17時
GooglePlay Storeに引き続き、App Storeでも「classdoor」スマホアプリリリース開始!doxr株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:酒井大河、以下doxr)は、5040通りのレポートの型から課題に適した文章構成を提案する、大学生向けのレポート作成アプリ「classdoor」のスマホアプリをApp Storeでリリースしました(https://apps.apple.com/jp/app/classdoor/id6469709333)。スマホアプリではフルスクロールブックレポートやオーバービュー機能が追加され、これまでにないレポート作成方法を体験できます。
就活や卒論で時間がない大学生必見のレポート作成支援アプリ「classdoor」が、スマホアプリを10月31日にリリース!スキマ時間のレポート作成がより簡単に!
2023年10月31月 17時
ブラウザ版にない新規機能も登場し話題に!doxr株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:酒井大河、以下doxr)は、5040通りのレポートの型から課題に適した文章構成を提案する、大学生向けのレポート作成アプリ「classdoor」のスマホアプリをGooglePlay Storeでリリースしました(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mycompany.classdoor&hl=ja-JP)。スマホアプリではフルスクロールブックレポートやオーバービュー機能が追加され、これまでにないレポート作成方法を体験できます。
5040通りの型から最適なレポートの書き方を提案!中間・期末レポートに追われる大学生必見のレポート作成支援サービス「classdoor」が、スマホブラウザでのレポート作成機能をリリース!
2023年07月12月 19時
アップデートにより、場所に縛られないレポート作成が可能に!doxr株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:酒井大河、以下doxr)は、5040通りのレポートの型から課題に適した文章構成を提案する、大学生向けのレポート作成ツール「classdoor」のスマートフォン版をリリースしました。本アップデートでは、PC版でしか対応していなかった一部レポート作成機能の他、UIが大幅に改善され、レポート作成に悩む大学生の方がさらに利用しやすくなりました。