food next株式会社の情報

愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目3番17号

food next株式会社についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は名古屋市中村区名駅南1丁目3番17号になり、近くの駅は近鉄名古屋駅。合同会社やよいSPECが近くにあります。また、法人番号については「8180001148714」になります。


法人名フリガナ
フードネクスト
住所
〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目3番17号
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
近鉄名古屋線の近鉄名古屋駅
名古屋市営地下鉄桜通線の国際センター駅
名鉄名古屋本線の名鉄名古屋駅
あおなみ線の名古屋駅
地域の企業
3社
合同会社やよいSPEC
名古屋市中村区名駅南3丁目10番4号ライジングコート名古屋駅南603
株式会社エヌ・ティー・エス
名古屋市中村区名駅南3丁目4番11号
株式会社岡田建築計画事務所
名古屋市中村区名駅南1丁目17番29号広小路ESビル
法人番号
8180001148714
法人処理区分
新規

本場台湾の汁なしまぜ麺のトップブランド「⽼媽拌麺」担々麺とジャージャン麺が11月発売開始!
2022年11月22月 10時
小⻨粉、水と塩だけでこねた麺を台南の強烈な日光によって天日⼲しした麺は、強いコシと弾力が特徴台湾の優れた食品の輸入に特化したfood next株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表:青野徹)は、台湾有名ブランド袋麺「⽼媽拌麺」の担々麺とジャージャン麺の2種類を汁なしまぜそばの本場台湾から輸入、通販サイト・食品スーパーにて11/10より販売開始いたしました。
【通販サイト】https://foodnext.shop-pro.jp/



老媽拌麺(ラオマバンメン)と言えば、以前、「マツコの知らない世界」で紹介され、マツコ・デラックスさんが大絶賛した台湾の袋麺です。今回輸入したのは、担々麺とジャージャン麺の2種類です。
【老媽拌麺のブランドストーリー】
「拌麺」とは
汁なしまぜ麺という意味になります。台湾では一般的に食べられている外食の一つですが、一昔前までは、各家にその家独自の味があるほどポピュラーなソールフードです。また、担々麺も元々「拌麺」の一種です。
ブランド誕生
その「拌麺」をもっと気軽に自宅で楽しめるように、という思いから「老媽拌麺」が誕生しました。
こだわり
特にこだわったのは、台南の伝統的な天日干しの製麺の採用です。小麦粉、水と塩だけでこねた麺を、台南の強烈な日光によって天日干しした麺は、小麦粉の風味をしっかりと残しながら、強いコシと弾力が特徴です。
この優秀な麺に相応しい味付けの調味料の開発においても、例えばラー油の場合、開発者が何度も四川まで出向き、修行を積んできた上、はじめて成功できた程です。



【調理方法】
担々麺
1.小さめの鍋に約800mlの水と少量の塩を入れ、お湯を沸かします。
2.沸騰したお湯に麺を入れ、30秒後に麺を軽くほぐします。
3.沸騰した状態で、吹きこぼれないように火力を調整しながら5~6分麺を茹でます。
4.麺を茹でている間に、すべての調味料袋を開けて、どんぶりに入れます。
5.茹で上がった麺を湯切りし、4.に入れ、よく混ぜたら完成。
※胡麻だれの袋を軽く揉み解して開けると出しやすくなります。
※温泉玉子やポーチドエッグ、ネギ、キュウリの千切りなどお好みのトッピングでお召し上がりください。



ジャージャン麺
1.小さめの鍋に約800mlの水と少量の塩を入れ、お湯を沸かします。
2.沸騰したお湯に麺を入れ、30秒後に麺を軽くほぐします。
3.沸騰した状態で、吹きこぼれないように火力を調整しながら5~6分麺を茹でます。
4.麺を茹でている間に、調味料袋を開けて、どんぶりに入れます。
5.茹で上がった麺を湯切りし、4.に入れ、よく混ぜたら完成。
※キュウリの千切りやレタス、白ネギとよく合います。



是非、「わたしの一杯の台湾麺!」を楽しんで頂きたいと思います。
【商品概要】






価格:¥1,998(税込)、4食/袋
販売店:弊社通販サイトhttps://foodnext.shop-pro.jp/、食品スーパー
【会社概要】
会社名:food next株式会社
所在地:愛知県名古屋市
代表者:青野 徹
設立:2021年11月
事業内容:台湾の美食に特化した輸入、販売
【お客様からのお問い合わせ先】
TEL:052-526-1099
e-mail:saegusa@foodnext.co.jp
【本リリースに関する報道お問い合わせ先】(メディア等からの問い合わせを受けられる方)
会社名:food next株式会社
担当者:三枝
TEL:052-526-1099
e-mail:saegusa@foodnext.co.jp

伝統製法による即席台湾まぜ麺【曽拌麺】麻辣山椒と麻辣胡麻を各2食ずつのセット商品として販売開始 
2022年10月20月 17時
単品4食入り商品よりお安く提供。10月20日~27日は当社販売サイトにてその場で使えるクーポンを配布台湾の優れた食品の輸入に特化したfood next株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表:青野徹)は、独占販売しているインスタント汁なし麺「曽拌麺」の麻辣山椒と麻辣胡麻を各2食ずつのセット商品として〇月〇日より販売開始いたしました。 
また、初めてのお客様にとってお求めやすいよう、通常の4食入り商品に比べてお安くしております。10月20日~23日は当社販売サイトにてその場で使えるクーポンも配布いたします。
販売サイト:https://foodnext.shop-pro.jp
背景:弊社の直販サイト:https://foodnext.shop-pro.jp
に寄せられたお客様の声に、「一種類で4食を一気に買うのは、ちょっとためらう」、「両方を食べ比べしたいけど、8食分はちょっと多い」、そんなお客様の声に答えるべく、バラで販売できるよう、台湾メーカーと協議した上、輸入を決行しました。



麻辣山椒風味と麻辣胡麻風味、それぞれ2食ずつを一つのセット商品として販売します。また、初めてのお客様にとってお求めやすいよう、通常の4食入り商品に比べてお安くしております。
キャンペーン内容
・キャンペーン期間:2022年10月20日10時00分~2022年10月27日23時59分まで
・キャンペーン内容:期間中に会員登録&メールマガジン登録をされた方に曽拌麺のご購入時に使えるクーポンを配布
・クーポン対象商品:全商品
・参加方法:期間中にhttps://foodnext.shop-pro.jp/にて新規会員登録して頂く
その際、「メールマガジンを受信する」にチェックを入れてご登録下さい
(DM不可の会員様にはクーポンが届かないため、ご注意頂きたいと思います)
・クーポン配布:2022年10月28日10時に会員様向けメールにて配信します



「曽拌麺」の特徴の一つとして、その麺の形にあります。特製のひらひら麺の両サイドを特殊な製法によって薄く、中心部が厚くなっております。この形によって、たれを混ぜ合わせする際、薄い部分が素早く、しっかりタレの味をキャッチし、麺全体がタレをしっかり融合できるようになっています。この特徴によって、本来の味を失わずに様々なアレンジを楽しめます。
台湾や世界で絶大な評価を博している理由の一つでもあります。



food next株式会社は、こういった台湾美食にこだわって輸入、販売している会社です。
今後も更に商品を増やし、お客様に提供していく予定です。また、自社の直販サイトでの会員様向けに、益々サービス内容を充実してまいります。
インスタグラムもあります: