Fullon株式会社の情報

東京都港区港南4丁目6番5-2004号

Fullon株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は港区港南4丁目6番5-2004号になり、近くの駅は天王洲アイル駅。株式会社PLANBが近くにあります。また、法人番号については「3010401076189」になります。
Fullon株式会社に行くときに、お時間があれば「国立科学博物館附属自然教育園」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
フルオン
住所
〒108-0075 東京都港区港南4丁目6番5-2004号
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京モノレールの天王洲アイル駅
りんかい線の天王洲アイル駅
JR東海東海道新幹線の品川駅
JR東日本東海道本線の品川駅
地域の企業
3社
株式会社PLANB
港区港南1丁目9番36号
Meiji&Co.株式会社
港区港南3丁目6番21コスモポリス品川2109号
Corcym Japan株式会社
港区港南2丁目16番1号品川イーストワンタワー7階
地域の観光施設
3箇所
国立科学博物館附属自然教育園
港区白金台5-21-5
東京都庭園美術館
港区白金台5-21-9
畠山記念館
港区白金台2-20-12
地域の図書館
3箇所
港区立高輪図書館
港区高輪1丁目16-25 高輪コミュニティーぷらざ3F
港区立港南図書館
港区港南3丁目3-17
港区立高輪図書館分室
港区高輪1-4-35高輪子ども中高生プラザ3階
法人番号
3010401076189
法人処理区分
新規

勤怠管理サービス「Teasy(テイジー)」、『勤怠管理で生産性向上と残業抑制を実現する方法』のウェビナーを12/13(水)に開催
2023年12月07月 10時
労務・勤怠に関する昨今の課題に対し勤怠管理サービス「Teasy(テイジー)」を使ってどのように解決できるかデモンストレーションを交えて解説いたします。システム受託開発、オンサイト&リモート技術支援、自社サービスの3事業を展開するFullon株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:木下 賢司、以下「Fullon」)は、残業ゼロを目指す勤怠管理サービス「 Teasy(テイジー)」を題材としたウェビナーを開催致します。

労務勤怠

開催概要・参加登録
日時:2023年12月13日(水)15:00~16:00
主催:Fullon株式会社
協力:株式会社オープンソース活用研究所、マジセミ株式会社
詳細・参加申込は以下のページをご覧ください。
https://majisemi-sales.doorkeeper.jp/events/166337
ご参加いただき、アンケートにご回答いただいた方には当日のスライド資料もダウンロードできます。ぜひご登録ください。
※アンケートご回答頂いた方の中から抽選でTシャツプレゼント!
勤怠管理サービス Teasy(テイジー)について
Teasy(テイジー)は、クラウド型の勤怠管理システムとして、これまでにない新たな機能を備えた勤怠管理サービスです。
URL:https://web.teasy.jp/

労務勤怠


労務勤怠

Fullonについて
ミッション:IT+αで全ての人をFullonに(絶好調に)会社名 :Fullon株式会社(フルオン)代表者 :代表取締役社長CEO 木下賢司設立 :2008年5月27日資本金 :1,053万円所在地 :〒102-0003 東京都千代田区平河町2-7-2 VORT永田町4F従業員数:約50名事業内容:システム受託開発事業、オンサイト&リモート技術支援事業、自社サービス事業、コワーキングスペース事業「Full House(いいオフィス永田町)」URL:https://www.fullon.co.jp/

労務勤怠


【勤怠管理サービス Teasy(テイジー)】産業交流展2023(11/20~11/22)へ出展のお知らせ
2023年11月16月 09時
残業可視化の負荷状況やチーム共有機能をお試し頂けます!システム受託開発、オンサイト&リモート技術支援、自社サービスの3事業を展開するFullon株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:木下 賢司、以下「Fullon」)は、残業ゼロを目指す勤怠管理サービス「 Teasy(テイジー)」を、2023年11月20日(月)~11月22日(水)に東京ビッグサイトで開催される「産業交流展2023」へ出展致します。
勤怠管理サービス Teasy(テイジー)について
Teasy(テイジー)は、クラウド型の勤怠管理システム分野では最後発(※)に発表された勤怠管理サービスです。※当社調べによる
URL:https://web.teasy.jp/

残業可視化の負荷状況チーム共有機能

これまでの勤怠管理サービスは以下の課題がありました。
「なんとなくの感覚で残業をやってしまい、生産性がなかなか上がらない」
「必要なのはわかってはいるけど、日々の打刻や申請が面倒で忘れてしまう事が多い」
「リモートワークになって、チームの一体感が薄れた、孤独だ」
「既存の勤怠ツールがどれも似通ってて面白みがない、使いにくい」
Teasyではこれらを解決すべく、「残業ゼロを目指そう」「打刻者ファースト」をコンセプトにサービスデザインし、SaaSプロダクトとして昨年の冬より提供致しております。ご利用中の企業様(10名以下のスタートアップから1,000名規模の企業まで)から様々なフィードバックを頂き、機能改善を日々実施しております。
ぜひ当社ブースへお越し頂き、Teasyの新感覚なUI・UXを体験して頂けると幸いです。

残業可視化の負荷状況チーム共有機能

産業交流展2023とTeasyブースについて
イベント名:産業交流展2023
概要:原則として首都圏(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)に事業所を有する、個性あふれる中小企業などの優れた技術や製品を一堂に展示し、販路拡大、企業間連携の実現、情報収集・交換などのビジネスチャンスを提供することを目的としています。
期間:2023年11月20日(月)~22日(水) 10:00~18:00 ※最終日のみ17:00まで
会場:東京ビッグサイト 西展示棟
主催:産業交流展2023 実行委員会
入場:無料
ブース場所:異業種・団体ゾーン 異-03

残業可視化の負荷状況チーム共有機能

Fullonについて
ミッション:IT+αで全ての人をFullonに(絶好調に)会社名 :Fullon株式会社(フルオン)代表者 :代表取締役社長CEO 木下賢司設立 :2008年5月27日資本金 :1,053万円所在地 :〒102-0003 東京都千代田区平河町2-7-2 VORT永田町4F従業員数:約50名事業内容:システム受託開発事業、オンサイト&リモート技術支援事業、自社サービス事業、コワーキングスペース事業「Full House(いいオフィス永田町)」URL:https://www.fullon.co.jp/

残業可視化の負荷状況チーム共有機能


【10月6日リリース】勤怠管理サービス Teasy(テイジー)、CSV出力の自由なレイアウト作成&出力機能をリリース!
2023年09月28月 13時
システム受託開発、オンサイト&リモート技術支援、自社サービスの3事業を展開するFullon株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:木下 賢司、以下「Fullon」)の残業ゼロを目指す勤怠管理サービス「 Teasy(テイジー)」は、給与計算ソフトへの連携に使用するCSV出力の項目カスタマイズ機能を10月6日にリリースいたします。
本機能を使用することでボタン1発で給与計算ソフトへインポート可能なCSVを出力でき、勤怠データの取り込みが大変楽になります。
1.出力レイアウトの作成
Teasyで管理している項目を自由にレイアウトしCSVフォーマットをいくつでも作成可能です。
月別の集計値、日別の集計値の選択
出力項目名の自由な設定
同じ項目の複数使用が可能
出力項目のドラッグ&ドロップでの順番変更
作成済みフォーマットから複製して新たなフォーマット作成

システム受託開発オンサイト

2.出力時設定
作成したレイアウトを選択し、いくつか設定を指定して出力ができます。
出力対象の月、所属、雇用区分
時間表示形式(なし、「.」ドット、「:」コロン)
文字コード(Shift-JIS、UTF-8)
改行コード(CRLF、LF)
3.対応給与計算ソフト
第一弾としては「マネーフォワード クラウド給与」との連携を想定して開発しておりますが、今回のカスタマイズ機能で多くの給与計算ソフトと連携可能になる見込みです。動作検証できた給与計算ソフトにつきましては順次ご報告させていただきます。
Teasyでは今後システム連携を強化していく予定です。
給与計算ソフトだけにとどまらず、様々なシステムと連携してまいりますのでご期待ください。
【Teasyとは】

システム受託開発オンサイト

Teasyとは、 Time × Easy = Teasy(テイジー)の造語で、 残業をゼロにして定時上がりを目指す勤怠管理サービスです。
「残業ゼロを目指そう」「打刻者ファースト」をコンセプトにサービスデザインし、従業員が使いたくなるようなデザインと勤怠(残業)分析に特化しています。また、ユーザー自身の労働時間をベースにした負荷情報をメーターの形で可視化し、チームや会社の負荷の中央値と比較して客観視化できます。
https://web.teasy.jp/
【Fullonについて】

システム受託開発オンサイト

会社名 :Fullon株式会社(フルオン)代表者 :代表取締役社長CEO 木下賢司設立 :2008年5月27日資本金 :1,053万円所在地 :〒102-0003 東京都千代田区平河町2-7-2 VORT永田町4F従業員数:約40名事業内容:システム受託開発事業、オンサイト&リモート技術支援事業、自社サービス事業、コワーキングスペース事業「Full House(いいオフィス永田町)」URL:https://www.fullon.co.jp/

【新機能】勤怠管理サービス Teasy(テイジー)、年次有給休暇の基準日変更と前借りに対応!
2023年08月17月 13時
システム受託開発、オンサイト&リモート技術支援、自社サービスの3事業を展開するFullon株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:木下 賢司、以下「Fullon」)の残業ゼロを目指す勤怠管理サービス「 Teasy(テイジー)」は、ご利用中ユーザーのご要望にお答えし年次有給休暇の基準日を自由に設定できる機能をリリースいたしました。
この機能により、入社直後のまだ有休が付与されていない社員が有休を前借りしたり、バラバラに入社した社員の有給付与の基準日を統一することが可能になります。
1. 基準日の設定
これまでは入社日の半年後を自動で基準日としておりましたが、利用者の設定により基準日を自由に変更できるようになります。

システム受託開発オンサイト

2. 手動付与時の基準日変更
前借りで付与する場合、前借り分の有休を手動で付与する必要があります。
その際に前借り分の付与日を基準日とすることができ、そうすることで翌年以降はその基準日を元に有休が付与されます(自動付与がオンの場合)

システム受託開発オンサイト

3. その他の有休管理機能
有休自動付与
基準日になると設定された付与日が自動的に付与されます。
有休付与条件の設定
自動付与する際の付与日数を設定でき、出勤率の計算に使用する、全労働日、出勤日として扱う休暇を設定できます。
Teasyでは無駄な残業を減らしていくとともに、休暇を計画的/有意義に使っていただくことを目指しており、今後も皆様のQOL向上に貢献してまいりたいと思います。
【Teasyとは】

システム受託開発オンサイト

Teasyとは、 Time × Easy = Teasy(テイジー)の造語で、 残業をゼロにして定時上がりを目指す勤怠管理サービスです。
「残業ゼロを目指そう」「打刻者ファースト」をコンセプトにサービスデザインし、従業員が使いたくなるようなデザインと勤怠(残業)分析に特化しています。また、ユーザー自身の労働時間をベースにした負荷情報をメーターの形で可視化し、チームや会社の負荷の中央値と比較して客観視化できます。
https://web.teasy.jp/
【Fullonについて】

システム受託開発オンサイト

会社名 :Fullon株式会社(フルオン) 代表者 :代表取締役社長CEO 木下賢司 設立 :2008年5月27日 資本金 :1,053万円 所在地 :〒102-0003 東京都千代田区平河町2-7-2 VORT永田町4F 従業員数:約40名 事業内容:システム受託開発事業、オンサイト&リモート技術支援事業、自社サービス事業、コワーキングスペース事業「Full House(いいオフィス永田町)」 URL:https://www.fullon.co.jp/

非IT系中小企業を対象とした「超初級ITセキュリティ講座」開講記念キャンペーンがスタート!
2023年06月21月 13時
Fullon株式会社では2023年7月1日より、非IT系中小企業を対象とした「超初級ITセキュリティ講座」開講記念キャンペーンを開始しました。2023年7月31日(月)までにお申し込みの先着5社まで、1名あたり講座受講料20%オフの開講記念キャンペーン価格でご提供します!
システム受託開発、オンサイト&リモート技術支援、自社サービスの3事業を展開するFullon株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:木下 賢司、以下「Fullon」)は、主に非IT系中小企業を対象とした超初級ITセキュリティ講座を開講します。
背景
IT企業では当たり前となっているITセキュリティ教育ですが、IT担当部署の無い非IT系中小企業ではまだまだ十分に行われているとは言えません。
独立行政法人 情報処理推進機構 が発行する「2022年度 情報セキュリティの倫理と脅威に対する意識調査」によると、セキュリティ教育を受けた事がないもしくは覚えてないと回答した割合が8割を超えています。
狙い
「超初級ITセキュリティ講座」は、ITリテラシーのあまり高くない方に向けた、ITセキュリティ教育の入り口となる講座です。受講をする事でITセキュリティへの興味を持っていただき意識を高めることが狙いです。
こんな企業様におすすめします
自社内にIT担当、セキュリティ担当がいない
セキュリティ教育の重要性は感じているが、世間にあるセキュリティ講座だとハードルが高いもしくは受講料が高いと感じている
ITの横文字に関して拒否反応を示す社員が多い
本業務が忙しくセキュリティ教育に時間を割けない
開講記念キャンペーン
開講を記念しまして、2023年7月末までにお申し込みの先着5企業様まで特別価格1名8,000円でご提供いたします。
講座内容
本講座では、業務にパソコンやITシステムを使用してはいるものの、詳しい事がわからない企業様向けに、ITセキュリティとは何か?、問題が起きるとどういう実害があるのか?対策するにはどのようにしたら良いのか?を、実例を踏まえながらわかりやすく講義を行い、ITセキュリティに対するリテラシーを高めていただく事を目的としております。
また、ご家庭に潜むITセキュリティの事故事例をご紹介しながら、身近なセキュリティリスクも取り上げてまいります。
更に、企業様の業態に応じたカスタマイズ研修を実施することも可能です。

 Fullon株式会社2023年7月1日

講師紹介
 

 Fullon株式会社2023年7月1日

講師:Fullon株式会社 代表取締役 CTO 中井 茂樹
1978年、北海道生まれ。1997年に北海道札幌丘珠高校を卒業後、ソフトハウスを経て、2001年にITベンチャーへ入社、執行役員技術部長に就任。2008年にFullon株式会社を設立、代表取締役副社長CTOに就任。「丸の内」起業塾第7期卒業生。
会社概要
ミッション:「ヒトとソフトウェアの力を信じ、ITサービスで未来と感動を創造し続ける」
会社名 :Fullon株式会社(フルオン)
代表者 :代表取締役社長CEO 木下賢司
設立 :2008年5月27日
資本金 :1,053万円
所在地 :〒102-0003 東京都千代田区平河町2-7-2 VORT永田町4F
従業員数:約50名
事業内容:システム受託開発事業、オンサイト&リモート技術支援事業、自社サービス事業、コワーキングスペース事業「Full House(いいオフィス永田町)」
URL:https://www.fullon.co.jp/