HiTTO株式会社の情報

東京都千代田区神田錦町2丁目2番1号11階

HiTTO株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は千代田区神田錦町2丁目2番1号11階になり、近くの駅は淡路町駅。株式会社MCFコンサルティングが近くにあります。また、法人番号については「7010001106763」になります。
HiTTO株式会社に行くときに、お時間があれば「共立女子大学博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ヒット
住所
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2丁目2番1号11階
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ丸ノ内線の淡路町駅
東京メトロ半蔵門線の大手町駅
都営都営新宿線の小川町駅
東京メトロ丸ノ内線の大手町駅
地域の企業
3社
株式会社MCFコンサルティング
千代田区神田錦町3丁目21番地ちよだプラットフォームスクウェア1120
株式会社TERAビズ
千代田区神田錦町3丁目21番地
S&Cコンサルティング株式会社
千代田区神田錦町1丁目23番宗保第2ビル201
地域の観光施設
2箇所
共立女子大学博物館
千代田区一ツ橋2-6-1共立女子学園2号館地下1階
天理ギャラリー
千代田区神田錦町1-9(東京天理ビル9階)
法人番号
7010001106763
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2021/03/08

ロイヤルホストなどを展開するロイヤルグループの間接業務を提供するロイヤルマネジメント株式会社が社内向けAIチャットボット「HiTTO」を導入
2022年10月12月 10時
~約700店舗からの問合せ対応を自動化し、自己解決の文化を醸成~HiTTO株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:五十嵐 智博、木村 彰人、以下 「弊社」)は、ロイヤルマネジメント株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:石川 裕一)に社内向けAIチャットボット「HiTTO」を導入いただきましたことをお知らせいたします。

約700店舗問合せ対応


約700店舗問合せ対応

▼ ロイヤルグループ主要ブランド

約700店舗問合せ対応

【 ロイヤルマネジメント株式会社 代表取締役社長 石川 裕一 氏 コメント 】
▼ 他社チャットボットからHiTTOへの切り替えの背景
以前より従業員からの問い合わせ対応に課題があり、2018年にチャットボットを導入しましたが、管理画面やユーザー画面の操作性に問題があったため、社内にはなかなか浸透しませんでした。従業員へのアンケート調査でも「チャットボットを利用したことがある」と回答した6割の従業員のうち、8割が「回答に辿り着けなかった」と回答する結果となり、2022年の重要施策の1つとして、チャットボットの切り替えの検討を開始しました。
< 他社チャットボットご利用時の課題 >
1. 運用負荷が大きい
-膨大なExcelデータ上での修正作業や抜け漏れの確認などメンテナンスが大変
-管理画面で回答内容を変更する際も該当の回答を見つけるのに時間がかかる
2. 回答精度が低い
-ユーザーが質問をして回答を選択していくと、回答がループしてしまい迷子になってしまう
-回答の階層構造が深いため、なかなか回答に辿り着かない
-誤答を何度も繰り返し表示してしまう
-従業員からの質問件数が蓄積しないと回答精度が向上しない
▼ 他社チャットボットからHiTTOへの切り替えの決め手
切り替えの検討にあたり、複数のチャットボットを比較検討した中で、HiTTOを採用しました。以前に導入していたチャットボットは、データの修正や確認に膨大な時間がかかってしまうためメンテナンスのサイクルを構築することができず、結果として、回答精度が上がらずに活用できておりませんでした。
HiTTOは「共通AI」が搭載されていて、人事、総務などバックオフィス領域全般が網羅された1,200件以上の回答項目の中から、回答させたい項目を選択し、自社の回答内容を登録するだけで利用を開始できます。
※従来型のAIチャットボットとの違い1.

約700店舗問合せ対応

また、質問パターンやシナリオ作成などの作業をしなくても回答精度が自動で保たれるので、運用作業は「回答内容を更新するだけ」というシンプルな仕組みも魅力的でした。
運用工数を大幅に抑えた上で、従業員の利用数を向上させるという、費用対効果を出すために必要なサイクルを、HiTTOであれば構築できると考え、以前のサービスからの切り替えを決めました。
※従来型のAIチャットボットとの違い2.

約700店舗問合せ対応

▼ 活用方法
ロイヤルマネジメント様では現在、「ナビR」というチャットボットを社内に配属いただいています。勤怠ルール・勤怠の申請・休暇・家族情報や本人情報の変更・持株会・給与・賞与・手当・寮・社会保険・妊娠/出産/介護・慶弔・安全衛生管理・各種証明書など、人事・労務に関する幅広い質問に「ナビR」が回答します。公開初月の「ナビR」の利用数は1,000件を超え、回答精度は85%以上と、早くも従業員の疑問解決にお役立ていただいております。
※活用イメージ

約700店舗問合せ対応

▼ 今後の展望
ロイヤルマネジメント様では、『情報浸透』と『自己解決』という新しい文化の創造をテーマに掲げ、社内向けAIチャットボットHiTTOのプロジェクトを推進いただいております。以下の方程式をいち早く実現いただけるようにロイヤルマネジメント様と共にプロジェクトを推進して参ります。
※ロイヤルマネジメント様でのHiTTO活用の方程式

約700店舗問合せ対応

ロイヤルマネジメント株式会社 様:https://www.royal-holdings.co.jp/
■ AIチャットボット市場シェアNo.1 社内向けAIチャットボット「HiTTO」
AIチャットボット市場シェアNo.1※1の「HiTTO」は、大手企業のバックオフィス部門を中心にご採用いただいている、社内DX特化型のAIチャットボットです。日本中のバックオフィス部門のノウハウが構造化されたAIを搭載することで、導入企業様は従来よりも圧倒的にスムーズに高精度なチャットボットを運用することができます。従業員からの定型的な質問をご担当者様の代わりにチャットボットが対応することで、人事・総務・労務・経理・情報システムなどのバックオフィス部門の業務効率化はもちろん、対応の属人化の解消や従業員が働きやすい環境を提供することで、組織全体の活性化に貢献します。
公式サイト:https://hitto.jp/
※1:出典 調査研究レポート 業務自動化ツール市場マーケティング分析2019年5月 株式会社テクノ・システム・リサーチ調べ
■ 会社概要
社名  :HiTTO株式会社
所在地 :〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F
代表者 :五十嵐智博、木村彰人
事業内容:社内向けAIチャットボット 「HiTTO」の開発・提供
会社HP :https://www.hitto.co.jp/
■ 本リリースに関するお問い合わせ
HiTTO株式会社
TEL : 03-6273-7372 FAX : 03-6273-7382
E-Mail : info@hitto.co.jp URL:https://www.hitto.co.jp/
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F
※この報道発表資料に記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。

社内向けAIチャットボット「HiTTO」が、第7回 HRテクノロジー大賞を受賞
2022年08月02月 14時
HiTTO株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:五十嵐 智博、木村 彰人、以下 「弊社」)の社内向けAIチャットボット「HiTTO(ヒット)」が、ProFuture株式会社「第7回 HRテクノロジー大賞」の人事システムサービス部門優秀賞を受賞したことをお知らせいたします。

 HiTTO株式会社本社

「第7回 HRテクノロジー大賞」公式サイト:https://hr-souken.jp/hrtech_award/
【 HRテクノロジー大賞とは 】
社会、経済の変化が激しい現代、企業人事は、率先して変革を推進する主体であるとともに、事業部門のビジネス・パートナーとして、ビジネスに貢献することが求められています。
また、「ESG経営」が注目される昨今、企業の業績や生産性向上に人事がどのように貢献しているかを見える化し、「人的資本」に関する具体的なエビデンス・データを投資家や経営陣に開示する取り組みが、より一層求められるようになってきました。
HRテクノロジーと人事ビッグデータの活用は、いまや世界標準の大きなトレンドになりつつあると言えるでしょう。
「HRテクノロジー大賞」(後援:経済産業省、産業技術総合研究所、情報処理推進機構、中小企業基盤整備機構、株式会社東洋経済新報社、株式会社ビジネスパブリッシング、HRテクノロジーコンソーシアム、HR総研(ProFuture株式会社))は、日本のHRテクノロジー、人事ビッグデータ(アナリティクス)の優れた取り組みやサービスを表彰することで、この分野の進化発展に寄与することを目的に、今年第7回が開催されました。
「地方活性賞」では地方活性化に繋がりうる取り組みやサービスを、また今回から新設した「人的資本経営部門」では人的資本経営の推進に資する取り組みやサービスを表彰します。

 HiTTO株式会社本社

【 社内向けAIチャットボット「HiTTO」が選ばれた理由 】
社員の人事部門への問い合わせに対応する、社内DXに特化したAIチャットボット『HiTTO』は、1,000件以上の回答データベースが搭載された共通AIにより、一般的なチャットボットに必要な導入時のFAQデータ作成やシナリオ設計などが必要なく、導入工数や運用メンテナンスの工数を大幅に削減。
ITリテラシーに依存することなく、どの企業の人事部門でも活用でき、人事部門の業務効率化に貢献する優れたサービスであると高く評価されました。
【 AIチャットボット市場シェアNo.1 社内向けAIチャットボット「HiTTO」 】
AIチャットボット市場シェアNo.1※ の「HiTTO」は、大手企業のバックオフィス部門を中心にご採用いただいている、社内DX特化型のAIチャットボットです。
日本中のバックオフィス部門のノウハウが構造化されたAIを搭載することで、導入企業様は従来よりも圧倒的にスムーズに高精度なチャットボットを運用することができます。従業員からの定型的な質問をご担当者様の代わりにチャットボットが対応することで、人事・総務・労務・経理・情報システムなどのバックオフィス部門の業務効率化はもちろん、対応の属人化の解消や従業員が働きやすい環境を提供することで、組織全体の活性化に貢献します。
公式サイト:https://hitto.jp/
※出典:調査研究レポート 業務自動化ツール市場マーケティング分析2019年5月 株式会社テクノ・システム・リサーチ調べ
■ 会社概要
社名  :HiTTO株式会社
所在地 :〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F
代表者 :五十嵐智博、木村彰人
事業内容:社内向けAIチャットボット 「HiTTO」の開発・提供
会社HP :https://www.hitto.co.jp/
■ 本リリースに関するお問い合わせ
HiTTO株式会社
TEL : 03-6273-7372 / FAX : 03-6273-7382
E-Mail : info@hitto.co.jp
URL:https://www.hitto.co.jp/
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F
※この報道発表資料に記載されている会社名および製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。