imperfect株式会社の情報

東京都千代田区丸の内2丁目6番1号

imperfect株式会社についてですが、所在地は千代田区丸の内2丁目6番1号になり、近くの駅は二重橋前駅。ウシオ電機株式会社が近くにあります。また、法人番号については「1010001199417」になります。
imperfect株式会社に行くときに、お時間があれば「相田みつを美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
インパーフェクト
住所
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号
google map
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ千代田線の二重橋前駅
JR東日本総武線の東京駅
JR東日本東海道本線の東京駅
東京メトロ丸ノ内線の東京駅
地域の企業
3社
ウシオ電機株式会社
千代田区丸の内1丁目6番5号
三菱樹脂株式会社
千代田区丸の内1丁目1番1号
株式会社アロー
千代田区丸の内3丁目4番1号
地域の観光施設
3箇所
相田みつを美術館
千代田区丸の内3-5-1東京国際フォーラム地下1階
出光美術館
千代田区丸の内3-1-1帝劇ビル9F
東京ステーションギャラリー
千代田区丸の内1-9-1
法人番号
1010001199417
法人処理区分
新規

【コンビニ初進出】ナチュラルローソンで、深煎りカシューナッツを使用した「ナッツ香る 手づくり濃厚プリン」11月1日発売
2022年10月31月 11時
~香ばしいカシューナッツの風味と相性抜群な濃厚プリン。ナッツ好きにおすすめの一品。コートジボワールのカシューナッツ農家と共に養蜂を通じた環境保全や農家の労働・生活環境の改善に向けた取組みをサポート~
カシューナッツの風味相性抜群

世界の食と農を取り巻く社会課題の解決を目指すimperfect(インパーフェクト)株式会社(所在地:東京都千代田区、代表者:佐伯美紗子)は、2022年11月1日(火)より、深煎りカシューナッツを使用した「ナッツ香る 手づくり濃厚プリン」をナチュラルローソン店舗にて、数量限定で発売致します。本商品の小売り店舗での発売は今回が初めてとなります。
【「imperfect」公式サイトはこちら】http://www.imperfect-store.com/
商品概要

カシューナッツの風味相性抜群

商品名:ナッツ香る 手づくり濃厚プリン
内容量:90g/個
販売価格:390円(税抜) *421円(税込)
深煎りカシューナッツペーストを使用した風味豊かな 「ナッツ香る 手づくり濃厚プリン」。牛乳・鶏卵・砂糖・クリーム・カシューバターと5つの原料からシンプルに 仕上げているからこそ、濃厚なたまごと深煎りカシュー ナッツの香ばしさが引き立て合い、素材の味わいを存分にお楽しみいただけます。
商品のこだわり
imperfectでは、「あなたの『おいしい』を、だれかの『うれしい』に。」を掲げ、imperfectの商品が橋渡し役となり、お客様の「おいしい」を、生産地・生産者の「うれしさ」につなげる循環づくりを目指しています。

カシューナッツの風味相性抜群

本商品を通じても循環づくりの実現を目指し、コートジボワールのカシューナッツ農家と一緒に、養蜂を通じた環境保全及び農園で働く方々の労働環境・生活環境の改善への取り組みをサポートしています。また本商品の売上の一部は、imperfectがさらに農園での活動を実施する活動費用に充当致します。

カシューナッツの風味相性抜群

カシューナッツを通じた生産地への取り組み
コートジボワールのカシューナッツ農家が抱える課題として、カシューナッツの実の受粉を支え収穫量の安定に欠かせないミツバチの減少や、女性の労働機会が限られていること等が挙げられます。
imperfectでは養蜂を通じて、少しでも課題の解決に寄与することを目指し活動をサポートしています。
<ミツバチの減少>
野菜や果物が実をつける為に欠かせない受粉の多くが、ミツバチによって支えられています。またミツバチの受粉活動は、農作物以外の野生の植物の受粉にも大きく影響しており、生物多様性の維持に於いても欠かせない存在です。一方で、明確な原因は解明されていませんが、ミツバチの減少が世界中で発生しており、カシューナッツをはじめとした農産物の生産量の減少につながる可能性もあると言われています。

カシューナッツの風味相性抜群


カシューナッツの風味相性抜群

<imperfectが手掛ける生産地でのプロジェクト~養蜂~>
imperfectは、ミツバチの生育維持を目指し、カシューナッツ農家で養蜂を行うプロジェクトとして、巣箱等の養蜂に必要な器具の提供並びに、適切な方法で安全に養蜂を行う為の講義及び実地演習の実施をサポートしています。養蜂を通じて、ミツバチの生育環境の保全につながりカシューナッツの生産が維持・向上されるだけではなく、採取されるハチミツを副収入として農家の経済力改善にもつながる取組みです。
加えて、同活動に、就労機会が限られる傾向にある女性により参加いただくことで、女性の社会進出を支える一助にもなっています。
【活動の詳細はこちらのURLからご覧いただけます】
https://dowellbydoinggood.jp/contents/column/539
本活動によって全ての課題を解決することは出来ませんが、たとえ不完全(imperfect)であっても、私たちにできることから取り組み、少しでも世界と社会をよくすることに貢献して参ります。

カシューナッツの風味相性抜群


カシューナッツの風味相性抜群


カシューナッツの風味相性抜群


カシューナッツの風味相性抜群


カシューナッツの風味相性抜群

The world is imperfect, so do well by doing good.
世界の食と農を取り巻く社会課題に対しお客様と一緒に取り組む
imperfectは、「The world is imperfect, so do well by doing good. 不完全なこの世界。 だから、いいことをして世界と社会をよくしていこう。」をブランド・ミッションに掲げ、この考えをとても大切にしています。世界の食と農を取り巻く社会課題に対して、自分で 出来ることから少しでも世界と社会をよくしていこう、という想いのもと、ただ「おいしい」だけではなく、社会課題の解決を目指す「Do well by doing good.」活動に、お客様に楽しくご参加頂く機会をご提供しております。
会社概要
名称:imperfect株式会社
設立:2019年3月18日
代表者:代表取締役社長 佐伯美紗子
所在地:〒100-8086 東京都千代田区丸の内二丁目6番1号
事業内容:飲料・食品・酒類の製造販売/日用雑貨・衣類の製造販売/飲食店の経営/飲料・食品・日用雑貨・衣類の輸出入
URL:https://www.imperfect-dowell.com/

imperfect店舗で使用した紙製品が新しいギフトボックスに生まれ変わるプロジェクトが10月より始動。山櫻との協業により、店舗で使用した紙製品をそのまま廃棄せずにアップサイクル活用。
2022年10月12月 15時
imperfect表参道店舗で使用する紙製品を使用後そのまま廃棄せず、山櫻との協業により、新しいギフトボックスとして生まれ変わる取組みを開始。ご来店いただいたお客さまにも回収にご協力を呼び掛けます。~「あなたの『うれしい』が、次のだれかの『うれしい』に。」~

 imperfect表参道店舗使用

名刺・封筒など、オフィス用事務用品を中心とした紙製品メーカーの株式会社山櫻(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:市瀬豊和)と、持続可能な社会の実現に向けて社会課題の解決にお客さまと一緒に取り組むimperfect(インパーフェクト)株式会社(所在地:東京都千代田区、代表者:佐伯美紗子)は、2022年10月より、imperfect 店舗で使用した紙製品のアップサイクルに向けたプロジェクトを始動致します。
imperfect店舗では、マイボトルのご利用推進等、資源の有効活用及び使用量削減に配慮しておりますが、店舗にて有意義なお時間をお過ごしいただく際の商品ご提供、プレゼントでの商品のお渡し等に際して、包装紙やギフトボックス、ショッパー等で紙製品を使用しています。
今般、株式会社山櫻との協業により、使用後の紙製品をそのまま廃棄してしまうのではなく、アップサイクルとして新しい製品に生まれ変わらせる取組みを開始致します。
また本取組みには、imperfectスタッフだけではなく、お客さまにもご参加いただくことで、お客さまと一緒に社会課題の解決に取り組むことを願っています。
本取組みの仕組み
店舗で使用しなくなった古いパンフレット等や、お客さまにお渡し後ご使用が終了した包装紙、ギフトボックス、ショッパーを店舗内に設置する回収ボックスにて回収致します。
一定量溜まった紙製品を、株式会社山櫻の協力のもとリサイクルシステムによって紙に戻し、その紙を加工してギフトボックスを作り、再びimperfectの店舗でお客さまの為に使用するという出所のはっきりした紙から紙への循環の取り組みです。

 imperfect表参道店舗使用

店舗に設置する回収ボックスには、木のイラストが描かれています。回収にご協力いただいたお客さまには、その木に葉っぱをかたどったシールを貼っていただくことで、お客さまと一緒に生い茂った賑やかな森を作り上げる予定です。

 imperfect表参道店舗使用

imperfect表参道店舗に設置した回収ボックス。全て紙でできています。

 imperfect表参道店舗使用


 imperfect表参道店舗使用

木の枝に回収のご協力いただいたお客さまに、さまざまな色の葉のシールを貼っていただき、葉の生い茂る木を育てます。葉には、imperfectが掲げる「Do well by doing good.」(いいことをして、世界と社会をよくしていこう)と記載されています。

 imperfect表参道店舗使用

投入口はDo well by doing good.のロゴの扇型がかたどられています。
抜いた部分も店舗で使用するポップとして余すことなく使用しています。
株式会社山櫻 概要
株式会社山櫻は、名刺・封筒など、オフィス用紙製品を中心とした紙製品事業を軸に、Webサービス事業やプリンター事業など、紙製品以外の分野でも事業領域を拡大している企業です。『バナナペーパー』の開発など、変わらない「紙」というものに、エシカルという考えを吹き込むことによって、SDGsに基づいた経営戦略として、持続可能な社会へ貢献する数多くの製品を生み出しています。
創業:昭和6年5月
代表者:代表取締役社長 市瀬豊和
所在地:〒104-0041 東京都中央区新富2-4-7 
事業内容:紙製品の製造・販売とそれに付帯する事業 等
URL:https://www.yamazakura.co.jp/ 
imperfect株式会社 概要
imperfectは、「The world is imperfect, so do well by doing good. 不完全なこの世界。だから、いいことをして世界と社会をよくしていこう。」をブランド・ミッションに掲げ、この考えをとても大切にしています。実業を通じた社会課題の解決に向けて、自分たちにできることから少しでも世界と社会をよくしていきたいという想いのもと、社会課題の解決を目指す「Do well by doing good.」活動に、お客さまに楽しくご参加いただく機会を提供しています。
設立:2019年3月18日
代表者:代表取締役社長 佐伯美紗子
所在地:〒100-8086 東京都千代田区丸の内二丁目6番1号
事業内容:飲料・食品・酒類の製造販売/日用雑貨・衣類の製造販売/飲食店の経営/飲料・食品・日用雑貨・衣類の輸出入
URL:https://www.imperfect-dowell.com/
SNS:https://www.instagram.com/imperfect_store_japan/
https://www.instagram.com/saeki_imperfect/

imperfect表参道と青山学院大学フェアトレードラボがコラボドリンクを共同開発。「推しチョコミルクティー」をimperfect 表参道店舗にて9/24より発売。
2022年09月22月 14時
~トッピングを選ぶだけで産地をサポートするプロジェクトに投票できる。未来を担う学生の皆さんとご一緒することで、より多くの人にサステナビリティに関心を持っていただくきっかけに。~世界の食と農を取り巻く社会課題の解決にお客様と一緒に取り組む「Do well by doing good.」(=いいことをして世界と社会をよくしていこう)活動を展開するウェルフードマーケット&カフェ「imperfect(インパーフェクト)表参道」店舗内で、青山学院大学フェアトレードラボとのコラボレーションドリンク「推しチョコミルクティー」を9月24日(土)から販売致します。
【「imperfect」公式サイトはこちら】http://www.imperfect-store.com/
【「imperfect」公式Instagramはこちら】https://www.instagram.com/imperfect_store_japan/
今回のコラボレーション企画は、青山学院大学のフェアトレードラボで学ぶ学生さんより、私たちimperfectへ企画のご提案があり、ご一緒させていただくこととなりました。

トッピング産地

商品概要
imperfectで人気のロイヤルミルクティーに砕いたチョコレートバークをトッピング。
imperfectで人気メニューの一つであるロイヤルミルクティー。使用している紅茶は、スリランカ産のピュアセイロンティー。品質の高さに加えて、スリランカの茶畑の村に浄水装置を設置し、茶畑で働く方々やそのご家族が衛生的な水にアクセスできる様にサポートを行いながら生産されています。
そのロイヤルミルクティーに、imperfectオープン時からの定番商品であるチョコレートバークを青学の学生さんのアイデアで砕いてトッピングしています。お客さまのお好みで3種類のチョコレートバークの中から1種類をお選びいただけます。
商品名 :推しチョコミルクティー
販売価格:750円(税込) (※店頭では紙コップで販売しています)
トッピングの理由は2点。1点目は味のアクセントとして、2点目はimperfectが展開する投票制度との連動をしています。
トッピングの理由1.~味のアクセント~
1.ストロベリー&ヘーゼルナッツ トッピング
ホワイトチョコがミルクティーの甘さを引き立てます。いちごの甘味と酸味がアクセントに なり、飲みやすいおいしさです。

トッピング産地

2.ナッツ&クランベリー トッピング
ビターチョコの奥深い味わいが特徴の大人なミルクティーに。ナッツ香ばしさやクランベリーの酸味が楽しめます。

トッピング産地

3.レモン&ジンジャー トッピング
レモンのすっきりとした爽やかな風味としょうがのぴりっとさがミルクティーを爽快に仕上げてくれています。

トッピング産地

トッピングの理由2.~投票制度との連動~
2つ目の理由は、imperfectが展開している投票制度と連動です。imperfectでは、売上の一部を活用して農家の方々と共にプロジェクトを実行しており、プロジェクトを実行するかをお客さまの投票によって決めて頂く仕組みを導入しています。
通常は、商品を購入頂いた際にお客さまに「投票チップ」をお渡し、同チップを店内に設置した投票ボックスに入れていただくことで投票となります。
現在シーズン4(2022年4月~2023年3月)の投票期間にお客さまに投票いただくプロジェクト候補は以下の3つとなっています。
「テーマ1.環境:森を再生紙、地球とカカオを守ろう!」
詳細はこちらhttps://dowellbydoinggood.jp/project/y22/environment/
「テーマ2.教育:ミツバチと共存して作物を育てる養蜂を学ぼう!」
詳細はこちらhttps://dowellbydoinggood.jp/project/y22/education/
「テーマ3.平等:女性たちが学びの機会を得て、活躍できる社会を!」
詳細はこちらhttps://dowellbydoinggood.jp/project/y22/equality/

トッピング産地

「推しチョコミルクティー」では、3種のトッピングが3つの投票プロジェクトに結びついており、トッピングを選ぶことで投票が行われます。
1.ストロベリー&ヘーゼルナッツ トッピング
商品の購入とプロジェクトテーマ「環境」への投票が紐づきます。

トッピング産地

2.ナッツ&クランベリー トッピング
商品の購入とプロジェクトテーマ「教育」への投票が紐づきます。

トッピング産地

3.レモン&ジンジャーのトッピング
商品の購入とプロジェクトテーマ「平等」への投票が紐づきます。

トッピング産地

紡ぐプロジェクト
ドリンク発売期間中はインスタグラムにて「紡ぐプロジェクト」を実施します。コーヒーやカカオ生産者をより身近に感じていただくことで、社会課題に当事者意識を持ってもらうきっかけを作ることを目的としています。
インスタグラムにて、「#幸せを紡ぐドリンク」というハッシュタグをつけてドリンクをお楽しみいただいているシーンを投稿、ストーリーズで共有ください。より多くの方々に生産者への想いを紡いでいただけたら幸いです。
青山学院大学フェアトレードラボ概要
フェアトレードラボとは、青山学院大学総合文化政策学部に設置されている演習授業です。 イベント企画や商品開発、SNS 投稿などを通じて、フェアトレードの啓発を行うことを目的としています。
総合文化政策学部:https://www.aoyama.ac.jp/faculty/sccs/
フェアトレードラボInstagram:fairtrade.lab.sccs

トッピング産地

The world is imperfect, so do well by doing good.
世界の食と農を取り巻く社会課題に対しお客様と一緒に取り組む
imperfectは、「The world is imperfect, so do well by doing good. 不完全なこの世界。 だから、いいことをして世界と社会をよくしていこう。」をブランド・ミッションに掲げ、この考えをとても大切にしています。世界の食と農を取り巻く社会課題に対して、自分で 出来ることから少しでも世界と社会をよくしていこう、という想いのもと、ただ「おいしい」だけではなく、社会課題の解決を目指す「Do well by doing good.」活動に、お客様に楽しくご参加いただく機会をご提供しております。
「imperfect表参道」
店舗概要
名称 :imperfect表参道
所在地 :〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-12-10表参道ヒルズ同潤館1階
営業時間:11:00~21:00(日曜日のみ~20:00)
TEL :03-6721-0766
URL :https://www.imperfect-store.com/
SNS :https://www.instagram.com/imperfect_store_japan/
https://www.instagram.com/saeki_imperfect/
※当面、全ての営業時間を20:00までに短縮して営業しております。

トッピング産地


トッピング産地

会社概要
名称 :imperfect株式会社
設立 :2019年3月18日
代表者 :代表取締役社長 佐伯美紗子
所在地 :〒100-8086 東京都千代田区丸の内二丁目6番1号
事業内容:飲料・食品・酒類の製造販売/日用雑貨・衣類の製造販売/飲食店の経営/飲料・食品・日用雑貨・衣類の輸出入
URL :https://www.imperfect-dowell.com/

imperfectと増田製粉所が共同で、マレーシアの熱帯雨林の保護に向けて「宝笠 スイーツ・スマイル・プロジェクト」を始動、本活動に賛同するサポーターの募集を開始
2022年08月23月 11時
「『自然の恵み』『想い』、そして『笑顔』を大切に。」を掲げる増田製粉所の想いに共感し 「Do well by doing good.」活動に参加いただけるパティスリー、ブーランジェリーを募集。菓子用小麦粉の高級ブランド「宝笠印小麦粉」シリーズを販売する株式会社増田製粉所(所在地:兵庫県神戸市、代表者:伊藤勇)と、持続可能な社会の実現に向けて社会課題の解決にお客さまと一緒に取り組むimperfect(インパーフェクト)株式会社(所在地:東京都千代田区、代表者:佐伯美紗子)は、2022年7月1日より、Do well by doing good.(いいことをして、世界と社会をよくしていこう)活動の一環として、「宝笠スイーツ・スマイル・プロジェクト」を始動、本プロジェクトに参加頂けるパティスリー、ブーランジェリーの募集を開始致しました。

自然の恵み想い

宝笠スイーツ・スマイル・プロジェクト」の概要
増田製粉所の取り扱いブランドの一つである宝笠ブランドでは、
(1)紙パッケージの使用によるプラスチック使用量の削減
(2)同社製品売上の一部を活用したカラマツの植樹
といった取り組みを行って参りましたが、今般、imperfectとの協業により、Do well by doing good.活動の一環として熱帯雨林の保護活動を新たにスタート致しました。
具体的には、マレーシア政府(森林局)と地元住民の協力を得て、伐採と焼き畑・森林火災などにより急速に熱帯雨林が減少している同国ボルネオ島サラワク州で在来種の苗木の植林を行うことで、環境保全とともに、絶滅危惧種であるオランウータンをはじめとする生態系保護を目指す活動です。
宝笠ブランドの商品の売上の一部を活用し、1600本の苗木の植樹が行われます。

自然の恵み想い


自然の恵み想い


自然の恵み想い

本活動の特長
世の中のサステナビリティに対する関心の高まりに合わせて、多くのパティスリーやブーランジェリーの皆さまから、地球環境の自然保護活動に直接貢献したいというニーズが寄せられていましたが、企業規模やリソースによっては実現が難しいケースもありました。
そこで今般、株式会社増田製粉所とimperfect株式会社が協業し、会社や事業の規模に関わらず、「宝笠ブランド」の小麦粉を使用頂くことで、自然環境の保全に直接貢献でき、且つ消費者に現地で実行するプロジェクトの内容と成果をお伝えする仕組みを整えました。

自然の恵み想い

増田製粉所の想い
私たち増田製粉所が誇る、菓子用小麦粉の高級ブランド「宝笠印小麦粉」シリーズ。その原料は言うまでもなく小麦です。小麦は米・トウモロコシと並ぶ世界の3大穀物の一つで、世界の多くの国々で栽培され、人々の食生活を支えてくれています。しかし、小麦は一年生植物のため、毎年安定した収穫を得るには、土壌の質、天候や降雨量といった自然環境の諸条件がとても重要な要因となります。
小麦粉だけではなく、スイーツに使用されている、お砂糖や乳製品、フルーツなどもすべて大自然からの贈り物、自然の恵みです。食の世界にかかわる私たちは、誰よりも自然の恵みを大切にすべきとの強い想いを持っています。
株式会社増田製粉所 概要
1906年の創業以来、お菓子作りに最適な小麦粉「宝笠」の製造・販売をとおして、神戸の洋菓子文化の発展を陰ながら支えてきた増田製粉所。いまでは日本全国、そして海外のみなさまにも愛される存在となりました。
今も、昔も、そしてこれからも「もっとおいしものを」その想いにお応えするため私たちは、良いものは守りつつ、常に変化を厭わず、新しいことにチャレンジを続けることで、新たな100年をお客様と共に築きあげてまいります。
設立: 1908年5月25日
代表者: 代表取締役社長 伊藤勇
所在地: 〒653-0021 神戸市長田区梅ケ香町1丁目1番10号
事業内容: 小麦粉、プレミックス粉、ふすまの製造、販売
URL: https://takaragasa.jp/
imperfect株式会社 概要
imperfectは、「The world is imperfect, so do well by doing good. 不完全なこの世界。だから、いいことをして世界と社会をよくしていこう。」をブランド・ミッションに掲げ、この考えをとても大切にしています。実業を通じた社会課題の解決に向けて、自分たちにできることから少しでも世界と社会をよくしていきたいという想いのもと、社会課題の解決を目指す「Do well by doing good.」活動に、お客さまに楽しくご参加いただく機会を提供しています。
設立:2019年3月18日
代表者:代表取締役社長 佐伯美紗子
所在地:〒100-8086 東京都千代田区丸の内二丁目6番1号
事業内容:飲料・食品・酒類の製造販売/日用雑貨・衣類の製造販売/飲食店の経営/飲料・食品・日用雑貨・衣類の輸出入
URL:https://www.imperfect-dowell.com/

自然の恵み想い


障害者アーティストの所得支援を目指すアートビリティとimperfectが協業し、パッケージデザインに障害者アーティストの作品を使用した商品「アート&カカオ」を発売
2022年08月18月 11時
ガーナの森林保全に取り組みながら生産されたカカオを使用したクランチチョコレート入り「アート&カカオ」をリニューアル発売。パッケージデザインに、障害者アーティストの作品を使用。世界の食と農を取り巻く社会課題の解決にお客様と一緒に取り組む「Do well by doing good.」(=いいことをして、世界と社会をよくしていこう)活動を展開するウェルフードマーケット&カフェ「imperfect(インパーフェクト)」は、2022年9月1日(木)より、9粒のクランチチョコレートが入った「アート&カカオ」をimperfect表参道店舗及びECサイトにて 発売致します。
【「imperfect」公式サイトはこちら】http://www.imperfect-store.com/
【「imperfect」ECサイトはこちら】https://imperfect-online.com/

ガーナの森林保全生産

imperfectでは、「実業を通じた社会課題の解決」を掲げ、お客様にとって「おいしい(well)」だけではなく、社会や生産地・生産者にもよい(wellな)、Well Food(ウェルフード)の ご提供を目指しています。
今回リニューアル発売するのは、ガーナでカカオを育てる森の保全に取り組みながら生産されたカカオを使用したクランチチョコレートが入った「アート&カカオ」。
更に、障害者アーティストの所得支援を目指すアートビリティとimperfectが共感し合い、パッケージデザインに障害者アーティストの作品を使用しています。
今回、アートビリティが保有する6,000点を超える作品の中から、アートビリティとimperfectのコラボレーション第一弾の作品として澁田大輔氏の「勇気」という作品を使用致します。

ガーナの森林保全生産

●商品概要
商品名 :アート&カカオ
内容 :クランチチョコレート3種類×3粒 計9粒 入り
販売価格:1,800円(税込)

ガーナの森林保全生産

*左から順番に
●ROSE & HAZELNUT(ローズ & ヘーゼルナッツ)
バラの花びらとドライ・ラズベリーが色鮮やかなホワイトチョコレート。りんごの果肉感や柑橘の酸味がアクセントに。
●EARL GREY MILK TEA & CASHEWNUT(アールグレイミルクティー & カシューナッツ)
アールグレイの華やかな香りと甘味が広がり、キャラメリーゼしたカシューナッツがアクセントにきいた軽やかなミルクチョコレート。
●DARK CHOCOLATE & ALMOND(ダークチョコレート & アーモンド)
カカオの苦味とコクを感じるしっとりとしたチョコレートに、カリッと芳ばしいアーモンドを一粒のせたダークチョコレート。
アートビリティとは
アートビリティは、障害者アーティストの所得支援を目指し、1986年に社会福祉法人 東京コロニーが、設立したアートライブラリーです。
約200名の作家による6,000点以上の作品が印刷物などの媒体に有料で貸し出され、その使用料の60%を作家に還元する事業を行っています。
●澁田大輔氏のご紹介
澁田 大輔(しぶた だいすけ)
1995年生まれ。和歌山県在住。
動物が好きで、水族館や動物園に行って、インスピレーションを受けている。
頭の中で思い描く世界を下描きなしで、思いのまま自由に描くことで生き生きとした作品に仕上がる。
2010年 「かんでんコラボ・アート21」審査員特別賞 森本賞受賞。
2011年 「かんでんコラボ・アート21」入選。
2013年 「第12回キラキラっとアートコンクール」優秀賞受賞。
2014年 アートビリティ登録作家となる。
2015年 「平成27年度 障害者雇用支援月間ポスター原画(絵画・写真)コンテスト」絵画 高校・一般の部 高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長奨励賞受賞。
2018年 「平成30年度いのちをつなぐポスターコンクール」一般の部 優秀賞受賞。
今回のコラボに対する想い (澁田氏ご家族から)

ガーナの森林保全生産

この度は、コラボに「勇気」の作品を選んでいただきありがとうございます。ただただ、大輔の作品を選んでいただいたことが嬉しく、その気持ちでいっぱいです。
大輔は、動物の中でも特にペンギンが好きで、この「勇気」は、本人の「ペンギンが飛び込む姿が描きたい!」という熱い思いをペン先に乗せた作品です。
タイトルは、家族がいくつか出した候補の言葉の中から、本人自ら一番しっくりくる「勇気」を選びました。自分の気持ちを言葉にするのが少し苦手な大輔なりに、何か思うことがあったのかもしれません。
今回、imperfect株式会社様の商品に、この「勇気」を使用いただけ、たくさんの方の目に触れていただくことで本人の更なる「やりがい」はもちろん、これから何かに挑戦する「勇気」につながると思います。本当にありがとうございました。
アートビリティ事務局の想い

ガーナの森林保全生産

アートビリティでは、年に6回ほど定例審査会を開いています。
一度の審査会で全国から約300点の作品が応募されますが、すべて登録されることはありません。大切なのは、障害のある作家の自立支援です。そのため、「商業的な使用を目的」として、5人の外部審査員による厳正な審査が行われ、通過した作品のみ、画像データにして、貸し出しを行っています。
その中でも、澁田 大輔さんは20点以上もの作品が登録となっている、当法人自慢のセンスあふれる作家の一人です。
澁田さんは、豊かな色彩感覚を画面いっぱいに惜しげもなく発揮した作品が特徴的です。
しかし、特別な画材は使用していません。
彼が使用しているのは、誰もが一度は手にしたことがある、色鉛筆です。
光沢感を帯びるほど、緻密に、隙間なく、さらに塗り跡すらわからないように、何度も何度も塗り重ねられた色鉛筆。途方もない作業量ですが、彼は苦だと思わず、コツコツと色と努力を重ねます。その姿は、何度も果敢に社会課題に挑戦されるimperfect株式会社様の社風に驚くほどマッチングしていると当事務局は考えております。
アートビリティ事務局としましても、今回のコラボに澁田大輔さんの「勇気」を選んでいただきましたこと、大変嬉しく考えております。
また、社会問題に目を向け取り組んでいらっしゃるimperfect株式会社様とコラボできましたこと、当事業の合言葉「才能に障害はない」の新たな一歩を踏み出せたように感じております。
imperfect担当者の想い

ガーナの森林保全生産

私が アートビリティ様が保有されている作品集を拝見した時の最初の反応は「かわいい!」でした。どの作品も、描かれているモチーフが生き生きとして、私自身がパワーをいただける作品ばかりでした。作品を通じて出合ったアートビリティ様のお取り組み内容及びその背景を教えていただき、ぜひ一緒に活動させていただきたいと東京コロニー様にご相談に伺い、今般念願叶い、コラボレーションの機会をいただけましたことを心より嬉しく感じています。
素敵な作品ばかりの為、使用する作品の選定に当たっては大変悩みました。
その中でも、澁田さんのペンギンが勇気をもって海に飛び込もうとしている姿を見て、私たちimperfectの「お客さまと共に社会課題の解決を目指す」ファーストペンギンでありたいという想いと重なり、使用のご相談をさせていただきました。またペンギンの姿が可愛く且つ色使いも魅力的ですので、商品を手に取っていただいたお客様にも、楽しく、挑戦する気持ちになっていた

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.Imperfect.