Local Local株式会社の訪問時の会話キッカケ
Local Local株式会社に行くときに、お時間があれば「宮崎県立美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日の訪問が、私たちの良い関係の始まりになればと思います。
宮崎県立美術館が近くにあるようですが、行ってみたいのですが、行ったことはありますか
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google map
2024年04月18月 09時
Local Local、新経営体制のお知らせ
2024年04月10月 09時
全国各地に眠る秘蔵の焼酎ブランド「HITOYO」販売開始
2023年04月27月 10時
【期間限定】CBD入り焼酎リキュール「Remoon」をコワーキングスペー
2022年11月14月 11時
【お酒調査/20代~40代に聞いた】20代の2人に1人はお酒を飲まない!
2022年10月27月 14時
HITOYO(ヒトヨ):https://hitoyo.store/shop
■飛田 泰秀氏コメント
この度、ご縁をいただきブランドアンバサダーとしてお手伝いさせていただく運びとなり嬉しく思います。
きっかけは数奇なもので、私自身がお酒とは関係のないセミナーに参加したことで代表の石橋さんの存在を知り、HITOYOをご紹介いただきました。
元々焼酎にはあまり理解がなく学ぶには良いきっかけだと思ったこと、また彼ら2人の日本の未来を考えて活動する趣旨や情熱に私自身が共感し、何か役に立てることがないのかなと考え、お手伝いを始めたことが今回のアンバサダー就任というご依頼をいただいた経緯となります。
彼らとアイデアを出し合い、HITOYOブランドを育てつつ、少しでも業界発展のために役立てればと考えております。どこかで私を見かけましたらお声がけいただき、是非HITOYOを飲み交わしながらお話を聞いていただけますと幸いに存じます。
■飛田泰秀プロフィール
イギリス留学で習得した語学力をもとに、都内イタリアンレストランサービススタッフとして飲食業界でのキャリアを開始する。
2002年 東京・銀座のフランス料理「オストラル」に入社、サービススタッフとして同店移転オープニング業務にも携わり経験を積む。
2006年 オストラル閉店に伴い、当時のシェフと共に南⻘山(現西麻布)のフランス料理「ランベリー」開業支配人として2年間レストラン開業準備から運営の経験を積む(在職中、ミシュランガイド東京2008にて1つ星)
「ランベリー」退職後、各種レストランの開業のコンサルタントとして携わったのち、その経験を活かし、フランス料理「ラ・ロシェル溜池山王」開業時にシェフソムリエとして入社。新店舗開業を成功へと導く。
2012年 東京・銀座の星付き日本料理店(当時3つ星)に支配人兼シェフソムリエとして入社グループ店のフランス・パリ店の開業に伴い、支配人兼シェフソムリエとして渡仏。開業準備から営業オペレーションなど全ての礎を築く(在職中に1つ星獲得)
2016年6月 今までの経験を活かして日本料理「乃木坂しん」を開店同年、オープンから半年でミシュランガイド東京2017において1つ星を獲得以降、2020年度版まで1つ星様々なワインイベントの企画や、レコール・デュ・ヴァンなどでの講師活動など幅広く活動している。
■焼酎ボトラーズブランド「HITOYO」について
全国の酒蔵に眠る秘蔵酒を厳選しており、自社だけでなく味覚のプロフェッショナルと共に最上品質のみを商品化しています。
国内の数多くの焼酎蔵に眠る秘蔵酒を通して焼酎の価値を再定義し、世界中の方々へ至高の焼酎体験を届け、酒蔵や焼酎そのものが持つ歴史や文化、世界観を表現し続けます。
【Local Local株式会社】
地域産業が築いてきた歴史と情熱を、雇用を創出し、次世代へ紡いでいく。
所在地:宮崎県宮崎市橘通東3-5-33
代表取締役:石橋 孝太郎
設立日:2019年3月
コーポレートサイト:https://locallocal.jp/
事業内容:
1.第三者事業承継による地域企業のお引き受け
2.合宿型ビジネスプランコンテスト「ロカビズ」運営
3.酒販店「日南酒造会館」:https://nichinansyoutyu.site/
4.お酒のWebメディア「SAKECOMI」:https://sakecomi.com/
5.CBD含有レモンリキュール「Remoon」:https://hitoyo.store/lp?u=remoon/
6.焼酎ボトラーズブランド「HITOYO」:https://hitoyo.store/
【本リリースに関する報道関係者の問い合わせ】
Local Local株式会社 広報担当:本田
MAIL:r.honda@locallocal.jp
Local Localでは、「地域のストーリーを承継し、次の世代へ紡いでいく」をミッションに掲げており、宮崎県日南市で運営している酒販店や酒造メーカーが直面している課題解決のため酒蔵と共同開発したCBD含有レモンリキュール「Remoon(リムーン)」、全国の酒蔵に眠る秘蔵酒を厳選する焼酎ボトラーズブランド「HITOYO(ヒトヨ)」などを展開しております。
2023年4月に発売したHITOYOは、国内のミシュラン星獲得レストランを中心にペアリングメニューや食後酒としてお楽しみいただけるようなブランドにまで成長しました。これまでのLocal Localの強みはそのままに、事業と組織のさらなる拡大を見据え、共同代表として江本を迎えました。就任を機に、地域産業が築いてきた歴史を次世代に紡いでいくべく事業発展に努めてまいります。
■代表取締役COO 江本 侑太
<就任コメント>
2020年10月に取締役として参画して以来、宮崎県での焼酎バーの立ち上げやCBD含有レモンリキュール「Remoon」、全国の酒蔵に眠る秘蔵酒を厳選する焼酎ボトラーズブランド「HITOYO」といったアルコールブランドの立ち上げ等、様々な事業を管掌してまいりました。
参画した当初を振り返ると、元々は私の故郷にて祖父が営んでいた町工場の事業承継課題に直面し、自分自身も地域から失われてはならない産業を承継するために尽力したいという思いが代表の石橋と合致し、参画を決意しました。
最初に承継させていただいた焼酎酒販店から展開した、焼酎業界の課題解決はもちろん、その他の日本が誇るべき産業を次世代へと承継し続けるために、全力で邁進してまいります。
<プロフィール>
宮城県黒川郡大和町出身。
2018年4月に創業支援や投資事業、自治体と連携した地方創生事業を手掛ける、株式会社MAKOTOに入社。東北6県での起業家への事業立ち上げ支援を実施。
2020年10月より、自身が事業承継課題を経験したことから、Local Local株式会社に取締役として参画。CBD含有レモンリキュール「Remoon」、全国の酒蔵に眠る秘蔵酒を厳選する焼酎ボトラーズブランド「HITOYO」等を展開。
2024年4月、同社代表取締役COOに就任。
■Local Local株式会社
地域産業が築いてきた歴史と情熱を、雇用を創出し、次世代へ紡いでいく。
所在地:宮崎県宮崎市橘通東3-5-33
代表取締役CEO:石橋 孝太郎
代表取締役COO:江本 侑太
設立日:2019年3月
コーポレートサイト:https://locallocal.jp/
事業内容:
1.第三者事業承継による地域企業のお引き受け
2.合宿型ビジネスプランコンテスト「ロカビズ」運営
3.酒販店「日南酒造会館」:https://nichinansyoutyu.site/
4.お酒のWebメディア「SAKECOMI」:https://sakecomi.com/
5.CBD含有レモンリキュール「Remoon」:https://hitoyo.store/lp?u=remoon/
6.焼酎ボトラーズブランド「HITOYO」:https://hitoyo.store/
■本リリースに関する報道関係者の問い合わせ
Local Local株式会社 広報担当:本田
MAIL:r.honda@locallocal.jp
HITOYO(ヒトヨ):https://hitoyo.store/shop
HITOYOに込めた想い
私たちは、地域に残すべき価値を守るために、宮崎県にある酒販店を引き継いだことからスタートしました。酒蔵と日々コミュニケーションを取る中で、丁寧に酒造りをしているにも関わらず、焼酎は他の国酒と比べると安く飲むことができる大衆酒という印象が根付いており、そんな焼酎業界のために何かできないかと思うようになりました。
そのような中で、蔵の中で長期間貯蔵した焼酎が全国の酒蔵に眠っていることを知りました。しかし、小規模な酒蔵にとって、長期間貯蔵した焼酎をブランド化し販売していくには人材不足などの理由から、なかなか実現できていないのが実態としてありました。
初めて長期間貯蔵した焼酎を試飲した際、これまでの焼酎の概念を覆す上品な味わいと複雑さがあり、これがあれば焼酎業界を変えることができるのではないかと直感的に感じました。そこで、全国の焼酎蔵に眠る秘蔵酒を通して、焼酎の価値を再定義し、世界中の方々へ至高の焼酎体験を届けたいという想いからHITOYOを立ち上げました。
これまでの薄利多売の構造では売ることのできない、圧倒的な香りや味わいのあるお酒で、一般的な焼酎とは一線を画すものも存在しています。そして、その多くの商品が「今ある貯蔵分が無くなると二度と飲めないお酒」です。
その一つ一つの世界観を表現するブランドでありたい、そういった想いから「一世」と名付けました。また、商品名に冠された星の名前が意味するのは「光が届くまでの時間と歴史」です。
HITOYOは、全国の蔵の中に眠る知られざる秘蔵酒を厳選し、世界中の方々に最高の焼酎体験としてお届けすることで、薄利多売ではない焼酎文化を生み出し、根付かせ、焼酎という誇るべき歴史を紡いでいきます。
商品概要
■HITOYO Salm(ヒトヨ サルム)
焼酎の概念を覆す華やかな吟醸香とフルーティな味わいを実現
天保三年から続く伝統の技術を持つ日本酒蔵である楯の川酒造と協業し誕生した酒粕焼酎です。
原料となる米を特別栽培米、有機栽培米に徹底的にこだわり抜いた楯の川酒造で、理想とする華やかな吟醸香と、味わいのある焼酎に仕上げました。メロン・洋梨・白桃を思わせる華やかな香りで、味わいはトロっとしたクリーミーな質感にオレンジピールのような風味を感じることができます。
月間限定60本
品目:本格焼酎
原材料名:純米大吟醸酒粕
製造元 楯の川酒造
アルコール分:35度
内容量:700ml
価格:29,700円(税込)
■HITOYO δ Centauri(ヒトヨ デルタ ケンタウリ)
創業以来手仕込みにこだわる酒蔵から、圧倒的な麦の旨味を感じる熟成ブレンド麦焼酎
宮崎県最南端の串間市に位置する幸蔵酒造に眠るオーク樽7年熟成の麦焼酎をブレンドして生まれた焼酎です。
全量甕壷仕込みと手汲み濾過にこだわり、大正7年の創業から続く地中の甕壷にて常圧蒸留の原酒を熟成、雑味を取り除き旨味だけを残した後、オーク樽にて7年間の熟成をし、最もバランスのとれた熟成感のある麦焼酎です。
りんごや洋梨、バナナのような甘い香りと、焼き芋や焼き栗のような芳ばしいスモーキーさが混ざった複雑な風味をお楽しみいただけます。
月間限定60本
品目:本格焼酎
原材料名:麦、麦麹
製造元:幸蔵酒造
アルコール分:35度
内容量:700ml
価格:34,300円(税込)
■HITOYO Al Kaphrah(ヒトヨ アルカフラー)
二度と再現不可能な、門外不出の芸術的な32年熟成麦焼酎
32年もの間、門外不出であったその原酒は、これまでの焼酎の市場価格である数千円という金額で販売するには余りにも品質が高く、手汲み濾過と全量甕壷仕込みにこだわる幸蔵酒造のオーク樽にて10年間熟成し、タンク内にて22年間熟成。フィニッシュに再度オーク樽にて熟成をして味を整えています。
日向夏、デコポンなど柑橘系のニュアンスと、アーモンドやシナモンなどのスパイスの香りが際立ちます。複雑な風味が上質にまとまる芸術的な味わいを感じることができます。
2樽限定1,000本販売後、生産終了
品目:本格焼酎
原材料名:麦、麦麹
製造元:幸蔵酒造
アルコール分:35度
内容量:700ml
価格:55,000円(税込)
酒造様のコメント
■楯の川酒造株式会社 代表取締役 六代目蔵元 佐藤淳平様
この度は、HITOYOリリース、誠におめでとうございます。
これまで日南酒造会館や焼酎BARの運営など、焼酎業界の発展に尽力されてこられたLocal Local様が新しい焼酎の魅力を発信し、「地域のストーリーを承継し、次の世代へ紡いでいく」というミッションの達成に向けた、大きな一歩だと思っております。
沢山の焼酎ファンを虜にするであろうブランドに期待しております。
■幸蔵酒造株式会社 代表取締役 上園田慶太様
HITOYOの発売、まことにおめでとうございます。
商品企画の立ち上がりからLocal Local様と様々な試行錯誤を繰り返しようやくこの日を迎えることができました。宮崎串間の小さな酒蔵に眠る古酒に光を当て、世に見出していただきましたこと心より感謝申し上げます。
私共の社名は「幸せをお届けできる蔵でありたい」という願いを込めております。このHITOYOも幸せの時に寄り添う酒としてより多くの皆様に愛されるブランドとなることを願っております。
HITOYO創業者 江本侑太
すべての始まりは、私たちが宮崎県日南市の小さな酒屋で働く中で感じていた、酒蔵が丁寧に想いを込めて造った焼酎が、あまりにも価値を認められず、安く買われすぎている、という悩みからHITOYOは生まれました。全国の多くの酒蔵には、これまでの商慣習に縛られ、販売できずに眠っている上質な焼酎が数多く眠っています。
その中でも、クラフトシップを持って酒造りをしている小さな酒蔵に眠る秘蔵酒に光を当て、世界に誇れる品質のものを責任を持って厳選し、大衆酒としてではなく、限られたお客様に販売してまいります。
HITOYOを通じて、皆さまの特別な時間が優しく照らし出されることを願っています。
【Local Local株式会社】
地域産業が築いてきた歴史と情熱を、雇用を創出し、次世代へ紡いでいく。
所在地:宮崎県宮崎市橘通東3-5-33
代表取締役:石橋 孝太郎
設立日:2019年3月
コーポレートサイト:https://locallocal.jp/
事業内容:
1.第三者事業承継による地域企業のお引き受け
2.合宿型ビジネスプランコンテスト「ロカビズ」の運営
3.酒販店「日南酒造会館」(https://nichinansyoutyu.site/)の運営
4.オリジナル焼酎商品の企画・販売
5.お酒のWebメディア「SAKECOMI」(https://sakecomi.com/)の運営
6.他社協業によるWebメディア「YAKUSAKE」(https://www.nishinippon.co.jp/yakusake/)の運営
【本リリース関する報道関係者の問い合わせ】
Local Local株式会社 広報担当:本田
MAIL:pr@locallocal.jp
■実施背景
Remoonは、頭も身体も日々フル活用して働いているビジネスパーソンに向けたCBD配合の焼酎リキュールです。
仕事中に一息つきたい時、仕事終わりの一杯としてRemoonを体験していただきたいという思いから、新たなインバウンドビジネス創出のための場を提供し、ベンチャー企業や起業家を支援しているINBOUND LEAGUEで実施することにいたしました。
■フリードリンクキャンペーン概要
Remoonのロック/ソーダ割りをご提供いたします。
仕事中に一息つきたいとき、仕事後に1杯など、お好きなタイミングでお楽しみください。
キャンペーン期間:2022年11月14日~12月9日
場所:INBOUND LEAGUE(東京都新宿区 運営:UDS株式会社)
■プレゼントキャンペーン概要
新規ご入居された方限定で、Remoonを1本プレゼントいたします。
キャンペーン期間:2022年11月14日~12月9日
施設:INBOUND LEAGUE
所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿5-15-14
アクセス:都営新宿線・副都心線・丸ノ内線「新宿三丁目」駅徒歩2分
サイト:https://inbound-league.jp/
■Remoon概要
商品名:Remoon(リムーン)
品目:リキュール
原材料名:本格焼酎(国内製造)、レモン果汁、上白糖、アラビアガム、中鎖脂肪酸油、麻抽出物、トコトリエノール含有 米油抽出/トコフェロール(ビタミンE)
アルコール分:20度
内容量:200ml
価格:3本セット7,700円(税込)
販売サイト:https://hitoyo.store/lp?u=remoon
■INBOUND LEAGUE(インバウンドリーグ)
インバウンド関連の情報、ノウハウ、人が集まり、新たなインバウンドビジネスを創出するベンチャーを支援する場となることで、インバウンドを通した、企業や地域の活性化支援 目指した複合型コワーキングスペース。
ワークプレイスに加えて、イベントスペース、畳敷き和サロン、 世界各国の人が入居するシェアハウスなど、インバウンドビジネスに関わる 多様なプレイヤーに応じた空間を設けています。
Webサイト:https://inbound-league.jp/
■Local Local株式会社
地域産業が築いてきた歴史と情熱を、雇用を創出し、次世代へ紡いでいく。
所在地:宮崎県宮崎市橘通東3-5-33
代表取締役:石橋 孝太郎
設立日:2019年3月
コーポレートサイト:https://locallocal.jp/
事業内容:
1.第三者事業承継による地域企業のお引き受け
2.合宿型ビジネスプランコンテスト「ロカビズ」の運営
3.酒販店「日南酒造会館」(https://nichinansyoutyu.site/)の運営
4.オリジナル焼酎商品の企画・販売「Remoon」(https://hitoyo.store/)
5.お酒のWebメディア「SAKECOMI」(https://sakecomi.com/)の運営
6.他社協業によるWebメディア「YAKUSAKE」(https://www.nishinippon.co.jp/yakusake/)の運営
■本リリース関する報道関係者の問い合わせ
Local Local株式会社 広報担当:本田
MAIL:pr@locallocal.jp
▼調査結果サマリー
43%がお酒を飲まない、飲めない
全体の半数以上がお酒を飲む、飲めると回答。その中でも、週1以上飲むと回答したのは43%との結果になった一方、全体の43%がお酒は飲まない、飲めないと回答した。
40代の約2人に1人が週1以上お酒を飲む
世代別に見ると、40代の約半数が週1以上お酒を飲むと回答したのに対し、20代は28%、30代は34%とお酒を飲む頻度に大差がある結果に。若年層を中心にお酒を飲む頻度が少ないことが明らかとなった。
更に、20代の約2人に1人はお酒を飲まない・飲めない結果となり、若年層を中心に酒離れが加速していることが分かった。
約2人に1人が焼酎を飲んでいる
お酒を飲むと回答した688人に焼酎を飲むか聞いたところ、約2人に1人が焼酎を飲んでいるとの結果に。一方で、23%が焼酎を飲んだことがない、飲む機会がないと回答。焼酎に触れる機会が少ないことが明らかとなった。
20代の約30%は焼酎を飲んだことがない、飲む機会がない
世代別に見ると、焼酎を飲むことが多いのは40代(19%)、次いで20代(10%)、30代(8%)と僅差で30代より20代が上回った結果となった。一方で、「焼酎を飲んだことがない」「飲む機会がない」と回答した20代は29%、30代は23%、40代は19%という結果に。若年層を中心に焼酎に触れる機会が少ないことが明らかとなった。
焼酎のイメージ1位は「度数が高そう」
焼酎のイメージを聞いたところ、度数が高そう・お酒好きな人が飲みそうなどのイメージに対して、価格が手頃や太りにくいイメージなど気軽さや健康に良さそうなイメージが並んだ結果となった。
また、その他では「くせがないため、おつまみ等シーンを気にせず飲めるイメージ」「色んな味変ができるイメージ」などポジティブなイメージもあった。
▼考察
上記の結果から若年層を中心に酒離れが加速していることが明らかとなりました。一方で、焼酎に触れる機会は少ないけれど、ポジティブなイメージがあることから若年層向けの焼酎や気軽に飲める焼酎などは受け入れられやすいと推測されます。
▼若年層向け焼酎リキュール「Remoon(リムーン)」
若年層向けにローカルローカルが販売するRemoon(リムーン)は、健康成分・チル成分などとして話題のCBDを配合した焼酎リキュールです。酔うためのお酒ではなく自分の心と体のためを思って1日1杯だけ飲むようなお酒のため、リラクゼーションを体験したい方は一度お試しください。
販売サイト:https://hitoyo.store/lp?u=remoon
【調査概要】
調査対象 :20代~40代の男女
回答人数:1,206人
調査対象地域:全国
調査期間 : 2022年8月5日~8月7日
調査方法:インターネット調査「Surveroid」にて実施
※本リリースの引用・転載時には、当社クレジット【ローカルローカル調べ】をご明記ください。また、本調査レポートの百分率表示は小数点第1位で四捨五入の丸め計算を行っているため、合計しても100%にならない場合があります。
■Local Local株式会社
地域産業が築いてきた歴史と情熱を、雇用を創出し、次世代へ紡いでいく。
所在地:宮崎県宮崎市橘通東3-5-33
代表取締役:石橋 孝太郎
設立日:2019年3月
コーポレートサイト:https://locallocal.jp/
事業内容:
1.第三者事業承継による地域企業のお引き受け
2.合宿型ビジネスプランコンテスト「ロカビズ」の運営
3.酒販店「日南酒造会館」(https://nichinansyoutyu.site/)の運営
4.オリジナル焼酎商品の企画・販売
5.お酒のWebメディア「SAKECOMI」(https://sakecomi.com/)の運営
6.他社協業によるWebメディア「YAKUSAKE」(https://www.nishinippon.co.jp/yakusake/)の運営
■本リリース関する報道関係者の問い合わせ
株式会社 広報担当:本田
MAIL:pr@locallocal.jp
Local Local株式会社の情報
宮崎県宮崎市千草町八丁目23番ニュー六本木ビル401
法人名フリガナ
ローカルローカル
住所
〒880-0006 宮崎県宮崎市千草町八丁目23番ニュー六本木ビル401
企業ホームページ
創業年
平成31年
代表
代表取締役 石橋 孝太郎
資本金
100万円
地域の企業
法人番号
8350001015707
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2022/01/25
プレスリリース
ミシュラン7年連続一ツ星獲得の「乃木坂しん」オーナー飛田 泰秀がHITO
ミシュラン7年連続一ツ星獲得の「乃木坂しん」オーナー飛田 泰秀がHITOYOのアンバサダーに就任
2024年04月18月 09時
「地域のストーリーを承継し、次の世代へ紡いでいく。」をミッションに掲げるLocal Local株式会社(本社:宮崎県宮崎市、代表取締役:石橋 孝太郎、以下「当社」)は、当社で販売している焼酎ボトラーズブランド「HITOYO(ヒトヨ)」のブランドアンバサダーに、ミシュランガイド東京で7年連続一ツ星を獲得している「乃木坂しん」のオーナーであり、ソムリエ協会認定ソムリエの飛田 泰秀氏が就任したことをお知らせいたします。
Local Local、新経営体制のお知らせ
2024年04月10月 09時
Local Local株式会社(本社:宮崎県宮崎市、代表取締役CEO:石橋 孝太郎、以下 Local Local)は、経営体制の強化および事業成長の加速 を図るため、代表取締役COOとして江本 侑太が就任し、共同代表取締役体制に移行したことをお知らせいたします。
全国各地に眠る秘蔵の焼酎ブランド「HITOYO」販売開始
2023年04月27月 10時
Local Local株式会社(本社:宮崎県宮崎市、代表取締役:石橋 孝太郎、以下ローカルローカル)は、全国各地の焼酎蔵に眠る秘蔵酒ブランド「HITOYO」を2023年4月27日に販売開始いたします。これまでの焼酎の概念を覆す、香りや味わいがお楽しみいただけます。この機会に是非、お買い求めください。
【期間限定】CBD入り焼酎リキュール「Remoon」をコワーキングスペースINBOUND LEAGUE新宿にてフリードリンク提供
2022年11月14月 11時
INBOUND LEAGUEに新規入居された方限定でRemoonのプレゼントキャンペーンも実施!CBD入り焼酎リキュール「Remoon(リムーン)」を販売するLocal Local株式会社(本社:宮崎県宮崎市、代表取締役:石橋 孝太郎、以下ローカルローカル)は、コワーキングスペース「INBOUND LEAGUE」(運営UDS株式会社)にてRemoonを期間限定でフリードリンク提供いたします。また、INBOUND LEAGUEに新規入居された方限定でRemoonのプレゼントキャンペーンも実施いたします。
【お酒調査/20代~40代に聞いた】20代の2人に1人はお酒を飲まない!?加速する酒離れ
2022年10月27月 14時
Local Local株式会社(本社:宮崎県宮崎市、代表取締役:石橋 孝太郎、以下ローカルローカル)は、全国の男女20~49歳を対象にお酒に関する調査を実施いたしました。昨今、若年層を中心に「酒離れ」が指摘されているなか、お酒を飲む頻度や焼酎に対するイメージなど世代別にどのような実態があるのかを調査いたしました。