MOVETEX株式会社の訪問時の会話キッカケ
MOVETEX株式会社に行くときに、お時間があれば「しょうけい館(戦傷病者史料館)」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
素晴らしい会社にお邪魔することができ、光栄に思います。
四ツ谷駅に行くのはどう行けば近いですか。
しょうけい館(戦傷病者史料館)が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google map
東京メトロ南北線の四ツ谷駅
JR東日本中央本線の市ヶ谷駅
東京メトロ有楽町線の麹町駅
2023年11月14月 10時
【MOVETEX × アローズラボ】子どものスポーツ支援に関する業務提携
2023年09月20月 10時
ひとりひとりに合った新時代の運動メソッドである「コネクティングメソッド」と、YouTube総再生回数12億7千回を誇る「宅トレ」をコラボレーションさせることで、ひとりひとりが自宅で愉しく身体を動かすことができるプログラムを提供し、日本の「運動人口の増加」による「医療費の削減」を実現します。
Copyright (C) UUUM Co.,Ltd. All rights reserved.
・背景
ダーウィンが運営・企画を担うYouTubeチャンネルMarina Takewakiチャンネルは登録者数380万人を誇り、これは日本国内のフィットネスクラブ会員数265万人(経済産業省 特定サービス産業動態統計速報 2022年12月速報より)を優に超えており、国内で最も運動人口の増加に多大な社会的インパクトを与えることができるとMTXは考えています。
MTXはこれまで「MTXに関わる全ての方が自分らしさに出会い、自分らしさを発揮し、幸せな世の中を実現してほしい。」という想いの下、3万人以上の子どもからプロアスリートまで幅広い世代を、一般的なセオリーへと無理に当てはめず、マンツーマンでサポートを行ってきました。
MTXとダーウィンが共に抱いてきた「ひとりひとりが身体を動かすことを通じて自分らしさを発揮してほしい」という想いと、ダーウィンがミッションとして掲げる「宅トレを文化にする」、ゴールとして掲げる「運動人口の底上げ」「医療費削減」という理念にMTXが共感し、「コネクティングメソッド×宅トレ」という画期的なコラボレーションに至りました。
・日本の医療費の実態について
日本の医療費は年々増加しており、深刻な問題とされています。なぜなら、医療費の約60%は保険料ですが、約30%は国債で賄っているため、財政圧迫に繋がるからです。加えて、このまま増加が進行すれば、我々国民の税金・保険料増加に繋がるかもしれません。
医療費の実績は下記の通り、2022年度は計46兆円と2018年度比約3.4兆円の増加となり(図1 厚生労働省 令和4年度 医療費の動向より)、2040年度には計76兆円~78兆円となることが予想されています(図2 厚生労働省 平成30年発表 医療費の将来見通しより)。
図1 厚生労働省 令和4年度 医療費の動向
図2 厚生労働省 平成30年発表 医療費の将来見通し
今回のコラボレーションプログラムは、11月7日(火)に新設したInstagramチャンネル「ダーウィン/Darwin(マイナス10歳を維持する身体作り)」(https://www.instagram.com/darwin.takewaki/?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==)にて、全世界に提供します。フィットネス業界において国内で最も社会的インパクトを与えることができるダーウィンと、ひとりひとりに合った身体の使い方を基に身体を動かす愉しさをマンツーマンで提供してきたMTXがコラボレーションすることで、日本の「運動人口の増加」に貢献し、深刻な課題である「医療費削減」の解決を実現します。
★【コネクティングメソッドとは】
MTXアカデミー チーフディレクター 木村匡宏氏考案の、いつものトレーニングを補完する、新しい考え方です。
「身体の「感覚(センサー)」には一人ひとり個性がある。
このことに着目し、スポーツパフォーマンスにおける、一般的なセオリーへと無理に当てはめずに、自分にとって無理のない、最も自然な動き方を見つけることで、競技スキルの向上をはじめ、怪我の予防やトレーニング効率向上を可能にする新しい時代のパフォーマンスアップメソッドです。
【MOVETEX(株)概要】
設立:2020年4月
代表者:内田 泰貴
所在地:東京都千代田区六番町1-15 六番町プレイス
ホームページ:https://mtx-academy.movetex.co.jp/
事業内容:テクノロジーとスポーツ(=TEX)を多くの人々に提供し、身体を動かすことの感動(MOVE)体験をしてもらう事をコンセプトに、様々なトレーニングメニュー、コンディショニングプログラム、ヘルスケア事業を展開。
【MARINESS(株)概要】
設立:2021年
代表者:竹脇 陸
所在地:東京都港区六本木7-7-7トライセブンロッポンギ8F
ホームページ:https://mariness.jp/
事業内容:トレーニンググッズや健康食品の企画、デザイン、販売
MTXはこれまで、3万人以上の子どもからプロアスリートまで幅広い世代のサポート実績から導いた、ひとりひとりに合ったトレーニングで身体にかかる負担・ケガのリスクを抑え、アスリートのパフォーマンスアップを図ってきました。そこにアローズラボの「スポーツドック」を連携させることで、最先端のスポーツ科学の観点から子どもの潜在的なケガのリスクを把握でき、より多くの子ども達が大好きなスポーツを長く続けることができる環境を作ることが出来ると考え、業務提携に至りました。
【業務提携で実現できること】
MTXとヒューマンアジャストの業務提携により「子どもが長く健康な状態でスポーツを続けることができる環境」を実現し、スポーツ界へ貢献できると考えています。公益財団法人スポーツ安全協会の「令和3年度版 スポーツ安全保険加入者および傷害事故統計データ」によると、スポーツ傷害の発生件数の約62%が0歳から19歳までとなっています。
毎日身体が成長し変化し続ける子どもたちは、様々なケガのリスクを抱えています。そして、そのケガのリスクを見つけることはとても困難なこととされてきました。最新のスポーツ科学を身近なものとし、より多くの子ども達が潜在的なケガのリスクを把握することはとても重要なことであり、ひとりひとりの身体能力、身体の状態に合わせた適切なトレーニングを行うことが、大好きなスポーツを長く続ける点でとても重要なことです。
また、スポーツにおけるデータ活用について、昨今のプロスポーツでは自身の身体能力を測定して分析することは当たり前になりつつあります。例えば、フットボール系の競技ではGPSを身に付けてプレーし、走行距離やダッシュ時の最大速度を測定することで強みと弱みを把握し、選手によって長距離系と短距離系のトレーニングをカスタマイズします。
しかし、今の日本のスポーツ界全体において「測定→分析→プランニング→トレーニング」のサイクルを回すことが出来ているアスリートはプロアスリートを筆頭にごく少数です。子ども達がプロアスリートも活用する世界基準の測定を簡単に受けることができる環境を作り、プロアスリートをサポートするプロのトレーナーがひとりひとりに合わせた適切なトレーニングを行うことで、最適で効率的なパフォーマンスアップを図ることができ、日本のスポーツ界全体のレベルアップにも繋がると考えています。
【MOVETEX(株)概要】
設立 :2020年4月
代表者 :内田 泰貴
所在地 :東京都千代田区六番町1-15 六番町プレイス
ホームページ:https://mtx-academy.movetex.co.jp/
事業内容:テクノロジーとスポーツ(=TEX)を多くの人々に提供し、身体を動かすことの感動(MOVE)体験をしてもらう事をコンセプトに、様々なトレーニングメニュー、コンディショニングプログラム、ヘルスケア事業を展開。
【株式会社ヒューマンアジャスト概要】
設立 :2007年
代表者 :根岸 靖
所在地 :東京都新宿区西新宿二丁目7番1号 小田急第一生命ビル25階
ホームページ:https://human-adjust.co.jp/
事業内容:鍼灸接骨院の運営、鍼灸接骨院店舗運営コンサルティング、鍼灸接骨院向けセミナー開催、FCとしてアローズラボ事業を展開(注1)。
(注1)アローズラボについて
運営会社 :株式会社スポーツ科学
本社所在地 :静岡県浜松市中区新津町534
ホームページ :https://www.sports-science.co.jp/
事業内容 :スポーツ科学の研究・開発、フランチャイズ事業
MOVETEX株式会社の情報
東京都千代田区六番町1番地15六番町プレイス
法人名フリガナ
ムーヴテクス
住所
〒102-0085 東京都千代田区六番町1番地15六番町プレイス
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本中央本線の四ツ谷駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
5010001208850
法人処理区分
新規
プレスリリース
【MTX ACADEMY × ダーウィン】新時代の運動メソッドを活用した
【MTX ACADEMY × ダーウィン】新時代の運動メソッドを活用した宅トレで、健康増進・医療費削減を目指す。
2023年11月14月 10時
~自分にとって無理のない最も自然な動き方で身体を動かす「コネクティングメソッド」を活用し、ひとりひとりに合った宅トレプログラムを提供し、日本の医療費削減に貢献する~東京四ツ谷でスポーツ・ヘルスケア事業を運営するMOVETEX(株)(代表取締役:内田 泰貴 以下、「MTX」)は、YouTube登録者数380万人を誇る「Marina Takewakiチャンネル」の企画担当を務めるダーウィン(竹脇 陸)のInstagramチャンネルコンテンツの作成を協力させていただくことになりました。
【MOVETEX × アローズラボ】子どものスポーツ支援に関する業務提携締結のお知らせ
2023年09月20月 10時
~スポーツ科学の力とプロアスリート御用達のパーソナルトレーニングで、子どものケガを未防し、大好きなスポーツを長く続けることができる環境を作る~東京四ツ谷でスポーツ・ヘルスケア事業を運営するMOVETEX(株)は、鍼灸接骨院の運営やコンサルティング事業、株式会社スポーツ科学が展開するフランチャイズ事業「スポーツ科学フィジカル検診施設アローズラボ」を運営する(株)ヒューマンアジャスト(代表取締役社長:根岸 靖 以下、「ヒューマンアジャスト」)と業務提携を結び、最先端のスポーツ科学によるスポーツ版人間ドック「スポーツドック」とプロアスリート御用達のひとりひとりに合ったパーソナルトレーニングを連携させることで、子どものケガを未防し、大好きなスポーツを長く続けることができる環境を作ります。