Nozawa Onsen Distillery株式会社の情報

長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷9394

Nozawa Onsen Distillery株式会社についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は下高井郡野沢温泉村大字豊郷9394になり、Elizabeth合同会社が近くにあります。法人番号について「9100001034061」になります。
Nozawa Onsen Distillery株式会社に行くときに、お時間があれば「高野辰之記念 おぼろ月夜の館(斑山文庫)」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ノザワオンセンディスティラリー
住所
〒389-2502 長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷9394
google mapで地図をみる。
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
地域の企業
3社
Elizabeth合同会社
下高井郡野沢温泉村大字豊郷9418-4
PBJ Properties合同会社
下高井郡野沢温泉村大字豊郷6696番地1
合同会社KUMANOTE
下高井郡野沢温泉村大字豊郷8970番地1
地域の観光施設
2箇所
高野辰之記念 おぼろ月夜の館(斑山文庫)
下高井郡野沢温泉村大字豊郷9549-6
日本スキー博物館
下高井郡野沢温泉村大字豊郷8270
法人番号
9100001034061
法人処理区分
新規

野沢温泉村の澄んだ水と地元産ボタニカルを活かしたクラフトジンが、全国表彰!“ふるさと納税返礼品アワード”でBRONZE受賞
2025年05月23月 11時
野沢温泉村の澄んだ水と地元産ボタニカルを活かしたクラフトジンが、全国表彰!“ふるさと納税返礼品アワード”でBRONZE受賞
SFWSC2025、TWSC2025でも多くの賞を獲得
Nozawa Onsen Distillery株式会社(所在地:長野県下高井郡野沢温泉村 代表:リチャーズ・フィリップ)は、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさと本舗」が主催する全国の自治体やその返礼品、地域の取り組みなどを多角的に評価し、ランキング形式で表彰する「自治体アワード」にて「ふるさと納税において知る人ぞ知る、隠れた優良自治体」と評価されるBRONZEを受賞したことをお知らせいたします。
また、今年もサンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション2025(以下、SFWSC2025)及び、東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2025(以下、TWSC2025)両コンペティションにて多くの賞を受賞いたしました。




自治体アワードを受賞
野沢温泉村から、日本全土へ!自然の恵みと、文化を感じるクラフトジン
野沢温泉蒸留所(長野県野沢温泉村)は、野沢温泉に湧き出る水、そして地元で採れたボタニカルを中心に採用することで地域の自然や文化を感じることができる唯一無二のクラフトジンを製造・販売しております。
蒸留所に隣接するテイスティングルームでは、その土地ならではのお酒を味わう体験を提案し、豪雪地帯野沢温泉村のグリーンシーズンの活性化へと繋がる取り組みを行っております。今回、野沢温泉村に「ふるさと納税」をしてくださったみなさまの、野沢温泉蒸留所ご来店を楽しみにしております。
●テイスティングルーム営業時間●
セルフ ガイド ジン テイスティング
平日は12時から18時まで予約が可能。
また、日曜日もしくは連休最終日は、10時~17時まで予約可能。
定休日:火曜日/水曜日
※祝祭日を含む連休時は営業時間が変更になる可能性があります。
※ラストオーダーは閉店30分前
予約サイト:

https://www.tablecheck.com/ja/nozawaonsendistillery/reserve/message

BRONZEを受賞した”4本ギフトパック”




アワードを受賞したギフトパック
今回受賞したのは、4種類のテイスティングボトル(200ml)がセットになった”ギフトパック”です。村の四季をイメージして調合されたボタニカルにより、ご自宅で野沢温泉村を感じていただけます。

野沢温泉のブナの森をイメージした「NOZAWA GIN」
爽やかな香りと味わい。蒸留所周辺の森で手摘みしたクロモジの華やかで甘い香りと、同じく近隣の森で採れたスギのスッキリした苦味が特徴。

まるでマティーニのようなパンチの効いた味わいの「CLASSIC DRY GIN

一粒ずつ丁寧に手剥きした山椒、甘い香りのオリスルート。トップノートは広島産ビアフランカレモンの繊細な柑橘香。

春の芽生えを思わせる生き生きとした味わい「IWAI GIN」
フレッシュなフルーツや熊本のマイヤーレモン、長野県中野市産の手摘みのスモモ、そして桜の葉を合わせた、どこか桜餅を思わせる、ユニークなフレーバー。

地元の赤シソを使った「SHISO GIN」
村のジャム工房『St.Anton』のシソジュースを加えたもので、村の昔ながらの営みをイメージした懐かしい香りが優しく広がります。
自治体アワードとは?




ふるさと本舗主催、自治体アワード
ふるさと納税の“本当にいいもの”を選ぶ、全国注目の表彰制度。「自治体アワード」は、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさと本舗」が主催する、全国の自治体と返礼品を対象とした表彰制度です。寄附者10万人以上の行動データと、ふるさと本舗独自のAI評価システムをもとに、「地域らしさ」「魅力」「コストパフォーマンス」など多角的な観点から優れた自治体・返礼品を選出しています。
このアワードは、単なる人気ランキングではなく、“消費者目線×客観評価”の両立によって選ばれる、今もっとも信頼される名誉ある賞として、全国の自治体やふるさと納税関係者から高く評価されています。毎年発表される受賞リストは、「どこに寄附するか」「どんな返礼品を選ぶか」の大きな判断材料となっており、掲載自治体や商品には全国的な注目が集まります。
▼自治体アワード

https://furusatohonpo.jp/award/

▼表彰ページ

https://furusatohonpo.jp/award/henreihin/

SFWSC2025、TWSC2025でも多くの賞を獲得
サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション 受賞結果
-Gold-
Nozawa Gin(金賞 スコア 91)
Classic Dry Gin(金賞 スコア 92)
Shiso Gin(金賞 スコア 93)
-Silver-
Iwai Gin
Autumn Gin
Doso Gin




サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティションにてゴールドを獲得
東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2025受賞結果
-Gold-
Nozawa Onsen Distillery Barrel-Aged Gin
Iwai Gin
-Silver-
Nozawa Gin
Doso Gin
Classic Dry Gin
-Bronze-
Shiso Gin
Autumn Gin
※バレルエイジは、すでに完売となっております。





野沢温泉蒸留所について




野沢温泉蒸留所の外観
野沢温泉蒸留所は、古くから続いた食材の缶詰工場を改装し、蒸留所へと生まれ変わり、2022年12月15日にオープンしました。野沢温泉村のアイコン的存在の外湯、大湯から徒歩わずか数分で、テイスティング、ギフトショップなど総合的に楽しめる施設です。野沢温泉のクラフトジン、ウイスキーを通して、野沢温泉の大自然が生み出す美味しい水の巡りから産まれる恵みに触れ、味わって頂きたいという願いを込めています。
野沢温泉と長野県産のボタニカルを使用したクラフトジンは、2023年4月の世界最大級かつ権威のある国際的酒類品評会「The San Francisco World Spirits Competition 2023(SFWSC 2023)」で、約6,000件のエントリーからクラフトジン4種全てが金賞を受賞。野沢温泉蒸留所ではクラフトジンの他にも、シングルモルトウイスキーの生産を拡大しています。現在熟成中のシングルモルトも発売に向けて準備を進めております。
会社概要
会社名 :Nozawa Onsen Distillery株式会社
所在地 :〒389-2502 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9394
事業内容:ジン、ウイスキーとアルコールスピリッツの製造ホストツーリズムイベント
おみやげの販売、バー、飲食店の経営、通信販売
公式HP :

nozawaonsendistillery.jp

※公式サイトより商品をお買い求めいただけます。

野沢温泉蒸留所、蒸留責任者ヨネダ・イサム氏が取締役就任
2025年05月01月 09時
野沢温泉蒸留所、蒸留責任者ヨネダ・イサム氏が取締役就任
野沢温泉の水と文化を世界に届ける、クラフトスピリッツの騎士
野沢温泉蒸留所株式会社(所在地:長野県下高井郡野沢温泉村 代表:リチャーズ・フィリップ)は、2025年6月1日付で、蒸留責任者のヨネダ イサム(通称:サム)が取締役に就任します。




取締役に就任するヨネダ氏
2021年に野沢温泉村を訪れたヨネダ氏は、この村の「水」に感銘を受け、すぐに移住を決意しました。これまで蒸留責任者として従事する中で発揮された蒸留酒製造に関する知識と卓越したリーダーシップにより、事業の拡大に大きく寄与し、このたび取締役に就任する運びとなりました。
村に根差し、伝統と文化を伝承し続ける野沢温泉蒸留所。
私たち野沢温泉蒸留所は、シーズンの区切りなく、年間通して蒸留酒の製造・販売を行っています。蒸留所に隣接するテイスティングルームを通じ、地域の自然や文化と一緒にその土地ならではのお酒を味わう体験を提案をします。この取り組みが、豪雪地帯野沢温泉村のグリーンシーズンの活性化へとつながります。
「野沢温泉の新たな物語を、世界へ。」




取締役に就任するヨネダ氏
取締役に就任することで、今まで以上に蒸留所の発展に貢献していく所存です。
ウイスキー造りの名産地、キャンベルタウンにルーツを持つ母。ジンの製造と同じくハーブや植物のレシピを作るという点で共通点のある、日本で初めてカレーを作ったとされる人物(ヨネダ氏の曾曾祖父)にルーツを持つ父。私に繋がるこのルーツを誇りに、ここ野沢温泉から世界に認められるジンとウィスキーを世界に届けます。
MDMC株式会社 グループ統括責任者 ディビッド・エルスワースのコメント
ヨネダ氏は、創業時より当社の事業に深く携わり、「世界最高のジン、そしてウイスキーをつくる」というビジョンの実現に向けて、卓越したリーダーシップと情熱をもって貢献してまいりました。直近では、アメリカ(ニューヨーク、テキサス、サンフランシスコ、ロサンゼルス)でのジンシリーズのローンチイベントを主導し、ブランドアンバサダーとしても高い評価を得ております。
今後は取締役として、製品づくりに留まらず、野沢温泉村の文化振興や観光活性化、雇用創出にも積極的に取り組み、地域社会への貢献を目指してまいります。
野沢温泉蒸留所について




野沢温泉蒸留所の外観
野沢温泉蒸留所は、村の中心部に位置し、元々は野菜や食材を缶詰にして保存し村を支えていた歴史的な工場を改装し、蒸留所へと生まれ変わり、2022年12月15日にオープンしました。野沢温泉村のアイコン的存在の外湯、大湯から徒歩わずか数分で、蒸留所ツアー、テイスティング、ギフトショップなど総合的に楽しめる施設です。野沢温泉のクラフトジン、ウイスキーを通して、野沢温泉の大自然が生み出す美味しい水の巡りから産まれる恵みに触れ、味わって頂きたいという願いを込めています。
野沢温泉と長野県産のボタニカルを使用したクラフトジンは、2023年4月の世界最大級かつ権威のある国際的酒類品評会「The San Francisco World Spirits Competition 2023(SFWSC 2023)」で、約6,000件のエントリーからクラフトジン4種全てが金賞を受賞。野沢温泉蒸留所ではクラフトジンの他にも、シングルモルトウイスキーの生産を拡大しています。現在熟成中のシングルモルトも控えており、2026年にリリースを予定しています。




金賞を受賞したクラフトジン




野沢温泉と長野県産のボタニカル
会社概要
会社名 :野沢温泉蒸留所株式会社
所在地 :〒389-2502 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9394
事業内容:ジン、ウイスキーとアルコールスピリッツの製造
ホストツーリズムイベント
おみやげの販売、バー、飲食店の経営、通信販売
前各号に附帯関連する一切の事業
公式HP :
nozawaonsendistillery.jp
※公式サイトより商品をお買い求めいただけます

3月25日(火)世界最高賞受賞のジン、野沢温泉蒸留所のクラフトジンソーダが全国のローソンで新発売
2025年03月27月 12時
3月25日(火)世界最高賞受賞のジン、野沢温泉蒸留所のクラフトジンソーダが全国のローソンで新発売
信州野沢温泉の山の恵みと湧水で仕込まれた極上のジンを使用したTHE GIN SODA、全国のローソンに登場








野沢温泉蒸留所(所在地:長野県下高井郡野沢温泉村 代表:リチャーズ・フィリップ)は、全国の酒類取り扱いローソン店舗(約 13,700店:2025年2月末時点、「ローソンストア100」を除く)
で「野沢温泉蒸留所 THE GIN SODA 350ml」と「野沢温泉蒸留所 THE GIN SODA Deep 350ml」の2つのクラフトジンソーダが3月25日(火)より発売されます。




野沢温泉蒸留所より公開のCM
動画は野沢温泉蒸留所公式Instagramより、ご確認ください。

https://www.instagram.com/p/DHXyul-orCB/

野沢温泉から日本全土へ、手軽に味わう贅沢なクラフトジンソーダ。
野沢温泉蒸留所のクラフトジンは、自然豊かな長野県・野沢温泉村で蒸留されています。主に、NOZAWA GIN/CLASSIC DRY GIN/IWAI GIN/SHISO GINの4種類の定番製品から構成されており、季節に応じて秋の味覚をボタニカルに使用したAUTUMN GINや、野沢温泉村の伝統であり日本三大火祭りである”道祖神祭り”にちなんだDOSO GINなどを展開しています。
今回の”THE GIN SODA”は、ボタニカルに山椒を使用したCLASSIC DRY GINをベースとしておりピリッとスパイシーな舌触りが特徴です。
爽やかなレモンの酸味と山椒のピリッとした刺激が絶妙に調和した、清涼感溢れる一杯です。フレッシュな柑橘の香りが口の中で広がり、山椒がほんのりとしたスパイシーさを加えて、後味に軽やかな余韻を残します。ソーダのシュワシュワとした炭酸が、すっきりとした飲み心地を与え、ジンのボタニカルの魅力を一層引き立てます。全体的に軽やかでありながら、深みのある風味が感じられます。
ー 記 ー
▼製品概要
製品名・容量/容器・希望小売価格(税別)・アルコール度数・品目
製品名:THE GIN SODA/350ml/缶 318円(税抜)/ 350円(税込)7% スピリッツ
味わい:心地良い柑橘とスパイス感
製品名:THE GIN SODA Deep/350ml/缶 318円(税抜)/ 350円(税込)7% スピリッツ
味わい:深みのある味わい、柑橘とスパイスのパンチ
※湧水は全体の2.56%を使用
※お酒お取扱い店のみで販売
※一部お取り扱いがない店舗もございます
※全国のローソン・ナチュラルローソン(ローソンストア100を除く)
▼発売開始日
2025年3月25日
▼発売地域
全国
▼野沢温泉蒸留所ホームページ

https://nozawaonsendistillery.jp

▼X

https://x.com/OnsenDistillery

▼Instagram

https://www.instagram.com/nozawaonsendistillery/

売上の一部が未来のオリンピアン育成と村の水源資源保護、伝統継承に活用します。
野沢温泉蒸留所では、売上の一部は、村の水資源保護、文化継承などに取り組む「一般財団法人 野沢会」、100年以上の歴史を持つ『野沢温泉スキークラブ』等に寄付し、「THE SPIRIT OF NOZAWA」を未来につなげます。スキー文化の中心地とも言われる野沢温泉村で育成される次世代のオリンピアンたちをともに応援しませんか?
▼野沢温泉スキークラブ公式HP

https://nozawaonsen-skiclub.com/

▼一般財団法人 野沢会

https://www.nozawakai.or.jp/

ジン部門最多!野沢温泉蒸留所が国際大会で4つの「ダブルゴールド」を受賞
2024年05月09月 17時
ゴールデンウィークのあとも、野沢温泉蒸留所では「ダブルゴールド」に沸いています!
ゴールデンウィークのあと野沢温泉蒸留所

野沢温泉蒸留所は、世界的に権威のある国際品評会サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション2024(SFWSC2024)において、4つのダブルゴールドメダルとゴールドメダルを1つ獲得し、日本の蒸留所の中で最高の結果を残しました。
昨年に引き続き、輝かしい結果を残すことができたのは大変嬉ばしいことです。
今年の受賞リストは以下の通りです。
ダブルゴールド:NOZAWA GIN、CLASSIC DRY GIN、DOSO GIN、樽熟成ジン
ゴールドメダル:IWAI GIN
サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティションとは
2000年に創設されたサンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティションは、この分野で最も伝統ある世界最大のコンペティションです。
世界中から5,500近いエントリーがあり、そのうちジン部門だけでも400以上のエントリーがあります。
また、サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティションの審査は、世界の名だたるスピリッツの専門家による厳格なブラインド・テイスティングとして有名です。
6月上旬に数量限定発売!注目の樽熟成ジン
特に注目すべきは、これから限定発売されるバレルエイジド=樽熟成のジン。
この樽熟成のジンは、今回ダブルゴールドメダルを獲得したジンの一つで、世界最高のバレルエイジド・ジンの最終選考に残りました。
この革新的な樽熟成ジンは、バーボンとメープルシロップが貯蔵されていたアメリカンオークのホワイトカスクでじっくり熟成されたもの。
蒸留責任者イサム・ヨネダのコメント
樽熟成ジンが評価されたことは、私たちにとって大きな自信になります。ビールやライウイスキー、長野県産のワインに使用されていたさまざまな樽を使って、新しくエキサイティングなフレーバーバランスを創造するため、今後もチャレンジを続けていきます。
樽熟成ジンの生産量は限定400本で、6月上旬に発売を予定しています。
ジン愛好家の方は、当蒸留所のEメールリスト「ディスティラリー・クラブ」に登録し早めにお買い求めいただくことをおすすめします。
今回の受賞で「野沢温泉村の豊かな自然環境を生かしたワールドクラスのスピリッツを製造する」という当蒸留所のひたむきな姿勢があらためて評価されました。
野沢温泉蒸留所は、今後もさらに商品の開発に努め、世界中のファンを魅了する最高レベルのスピリッツを造り続けていきます。
野沢温泉蒸留所について
野沢温泉蒸留所は、かつての缶詰工場を改装し2022年12月にオープンしました。
野沢温泉の中心部に位置し、野沢温泉のシンボル「大湯」から徒歩数分でどなたでも気軽にお越しいただけます。
野沢温泉蒸留所では、施設見学やジンのテイスティング、ギフトショップやカクテルバーなどをお楽しみいただけます。ジンとウイスキーの製造を通じて野沢温泉の豊かな自然を表現したスピリッツを多くの方々に味わっていただけいるように取り組んでいます。

野沢温泉蒸留所、ワールドジンアワードで日本一に輝く
2024年01月20月 12時
日本一のジンを見つけよう!
日本一のジン[画像1

ロンドンで開催された権威ある品評会「ワールド・ジン・アワード2024」において野沢温泉蒸留所の4種類のジンが賞を受賞しました。野沢温泉蒸留所の卓越性と革新性への積極的な姿勢が評価され、世界での地位を確固たるものにしました。
中でも、野沢温泉蒸留所を代表するNOZAWA GINは「 ロンドン・ドライ・ジン」部門で金賞とベスト・イン・カントリー賞を受賞。さらに、SHISO GINも「フレーバード・ジン」部門で金賞と日本一に輝きました。また、競争の激しい「コンテンポラリー・ジン」部門では、CLASSIC DRY GINが金賞を獲得し、IWAI GINが銅賞を獲得しました。

日本一のジン[画像1

ブラッドリー・デ・マルティーノ・ロゾロールCEOは、ロンドンでの授賞式に出席し「権威あるワールド・ジン・アワード2024でこのような名誉ある賞を受賞し、大変感激しています。私たちは野沢温泉村ならではの自然資源を紹介するだけでなく、蒸留の革新の限界を押し広げるジンを製造することに大きな誇りを持っています」と感謝と喜びのコメントを延べました。
ワールド・ジン・アワードは毎年ロンドンで開催され、世界のジン業界における卓越性の基準として認知されています。今年度は、世界47カ国から900を超えるエントリーがあり、世界中の蒸留所が最高の栄誉を目指して競い合いました。ワールド・ベスト・ジンは、2024年2月22日にロンドンで開催されるジン・アワードで発表されます。
野沢温泉蒸留所と受賞歴についての詳細は、弊社ホームページをご覧ください。
https://nozawaonsendistillery.jp.
野沢温泉蒸留所について
野沢温泉蒸留所は、もともと缶詰工場だった建物を改装し2022年12月に、オープンしました。
野沢温泉のシンボルである共同浴場「大湯」から、徒歩数分の村の中心部に位置しています。
野沢温泉蒸留所では、施設見学やジンのテイスティングの他に、ギフトショップやカクテルバーを併設。クラフトジンとウイスキーの提供を通じて、野沢温泉の豊かな自然資源を表現したスピリッツを提供しています。
〈会社概要〉
会社名 :Nozawa Onsen Distillery株式会社
所在地 :〒389-2502 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9394
営業時間:12:00~19:00
定休日 :火曜日
連絡先 :TEL:0269-67-0270 
     MAIL: info@nozawaonsendistillery.jp
事業内容:ジン、ウイスキーとアルコールスピリッツの製造
     ホストツーリズムイベント
     おみやげの販売、バー、飲食店の経営、通信販売
     前各号に附帯関連する一切の事業
公式HP :nozawaonsendistillery.jp
     ※公式サイトより商品をお買い求めいただけます