Payn株式会社の訪問時の会話キッカケ
Payn株式会社に行くときに、お時間があれば「ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
この度はお招きいただき、ありがとうございます。
茅場町駅が最寄り駅ですか
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションが近くのようですが、興味があります
Payn株式会社のいいところはどんなところですか
」
google map
都営都営浅草線の日本橋駅
東京メトロ日比谷線の茅場町駅
東京メトロ銀座線の日本橋駅
2025年06月25月 10時
キャンセル料の請求・回収業務を自動化する「Payn(ペイン)」、飲食特化
2025年06月24月 10時
キャンセル料の請求・回収業務を自動化する「Payn(ペイン)」、JTBが
2025年06月18月 10時
キャンセル料の請求・回収業務を自動化する『Payn(ペイン)』、ゴルフ場
2025年06月17月 10時
宿泊業界のキャンセル対策、生産性向上への貢献を目指してまいります。
Payn株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:山下恭平、以下「当社」)が提供するキャンセル料の請求・回収業務を自動化する「Payn」は、ホテル・旅館の宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」を運営する株式会社Loco Partners(本社:東京都港区、代表取締役社長:鷲野宏治、以下「Loco Partners」) と協業を開始いたしました。
キャンセル料の請求・回収業務を自動化する「Payn」
当社は、宿泊施設、飲食店など、キャンセルポリシーを設ける事業者向けに、キャンセル料の請求および回収業務を自動化する請求ツール「Payn」(
https://payn.io
)を提供しています。
これらの予約が発生する業界では、予約したお客様が来ない無断キャンセル(いわゆる「ノーショー」)や、キャンセル料請求に伴う業務負担、さらに請求しても支払われない未回収リスクなど、キャンセルに起因する多くの課題が存在しています。
こうした業界課題を解決すべく、当社は2022年3月に創業し、同年10月に「Payn」をリリースしました。現在では、宿泊施設、飲食店を中心に、全国の様々な事業者に導入いただいております。
協業の内容
Loco Partnersと協業し、Loco Partnersとお取引をされている宿泊施設に対してPaynの提供を開始いたします(Paynに別途お申し込みいただく必要がございます)。
宿泊業界では、昨今のインバウンド需要や国内需要の上昇に伴い、直前のキャンセルや無断キャンセルによる収益損失という問題が顕著になってきています。更に、昨今のコスト高騰やマンパワー不足などの問題も重なり、宿泊施設側の安定的な経営と収益確保の為に、キャンセルポリシーの厳格化や事前決済プランの拡充など、キャンセル問題への対応策を見直す動きが活発になってきています。
世間一般的なキャンセル対策としては、予約時のクレジットカードによる事前決済などが一例としてあげられますが、予約のハードルが上がり予約数の減少につながるリスクがあることや、システムの導入費用等もかかることから、宿泊業界においてはまだまだ現地決済予約が多いのが実情です。
現地決済の予約は広くお客様にも求められ、引き続き有効な選択肢であるため、予約数を最大化しつつキャンセル対策を並行して行うという新しい選択肢を業界に提案していくため、本業務提携が実現いたしました。
Loco Partnersと共に宿泊業界のキャンセル対策、生産性向上への貢献を目指してまいります。
【ホテル・旅館の宿泊予約サービス「Relux」について】
Reluxは、特別な旅行体験をお届けする宿泊予約サービスです。Relux審査委員会が選び抜いた、心からおすすめできる宿泊施設のみをご紹介いたします。Reluxがお届けしたいのは、宿の魅力はもちろん、 日々の暮らしでは得られなかった発見や、人生の豊かさを見直すようなかけがえのない特別な体験であり、それらをReluxがご提案いたします。また、KDDI株式会社のグループ会社として、社会の持続的成長に取り組むにあたり、インバウンド需要に対する販売強化と業務効率化として「Relux HOTEL GDSサービス」の推進を強化しています。この度の本協業を通じては、世界中の旅行会社からの予約に対しても、キャンセル料請求が簡単になるよう、宿泊業界全体が抱える課題に引き続き向き合っていきます。
・公式サイト:
https://rlx.jp
・公式スマートフォンアプリ(iOS,Android):
https://rlx.jp/lp/app/
・公式X:
https://x.com/relux_jp
(Relux公式)
https://x.com/inside_relux
(Loco Partners広報)
・公式Instagram:
https://www.instagram.com/relux_jp/
代表者プロフィール
Payn株式会社
代表取締役CEO 山下 恭平
横浜市出身。ヤフーや自身で創業したスタートアップ「宿泊予約の売買サービス Cansell」などを経て、2022年3月にPayn株式会社を設立。Cansellでは、数億円の資金調達や東洋経済すごいベンチャー100に選ばれるも、2020年のコロナ禍をきっかけに事業状況が悪化し、2022年3月に会社が破産。
これらの経験を糧にPayn株式会社を創業し、新しいチャレンジへ。スタートアップの創業は2社目。
会社概要
社名 :Payn株式会社
住所 :東京都中央区日本橋兜町5-1
代表者 :代表取締役CEO 山下 恭平
設立 :2022年3月
会社HP:
https://payn.io/about
飲食業界・宿泊業界のキャンセル料請求の負担軽減に向けた取り組みを共に推進してまいります。
Payn株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:山下恭平、以下「当社」)が提供するキャンセル料の請求・回収業務を自動化する「Payn」は、飲食特化の人材サービスを提供するクックビズ株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:藪ノ賢次、以下「クックビズ」) と協業を開始いたしました。
キャンセル料の請求・回収業務を自動化する「Payn」
当社は、飲食店、宿泊施設など、キャンセルポリシーを設ける事業者向けに、キャンセル料の請求および回収業務を自動化する請求ツール「Payn」(
https://payn.io
)を提供しています。
これらの予約が発生する業界では、予約したお客様が来ない無断キャンセル(いわゆる「ノーショー」)や、キャンセル料請求に伴う業務負担、さらに請求しても支払われない未回収リスクなど、キャンセルに起因する多くの課題が存在しています。
こうした業界課題を解決すべく、当社は2022年3月に創業し、同年10月に「Payn」をリリースしました。現在では、飲食店、宿泊施設を中心に、全国の様々な事業者に導入いただいております。
協業の内容
クックビズと協業し、クックビズとお取引をしている飲食店や宿泊施設に対してPaynの提供を開始いたします(Paynに別途お申し込みいただく必要がございます)。これにより、飲食店や宿泊施設は未回収のキャンセル料をよりスムーズに請求できるようになります。
飲食業界・宿泊業界では、直前キャンセルや無断キャンセル(ノーショー)による損失が深刻化しています。原材料費の高騰や人手不足、光熱費の上昇が経営を圧迫し、1件のキャンセルが大きな損失となるケースも増えています。そのため、キャンセル料の徴収やポリシー見直しの動きが活発化しています。
特に飲食業界では、2023年以降、都心部を中心にクレジットカード情報の登録やキャンセル料の事前明記を導入する店舗が増えています。一方で、事前決済は顧客の心理的ハードルを上げ、導入コストも発生するため、全店舗にとっての最適解とは言えません。現地決済を望む層も多く、予約数確保とキャンセル対策の両立が課題です。
こうした背景を受け、現地決済を維持しながらキャンセル発生時にキャンセル料を後から回収できるPaynのサービスをより多くの飲食店にご利用いただくために、本提携は実現しました。
飲食店や宿泊施設が収益を守りつつ、予約を最大化できるこの仕組みは、今後ますます注目されることが期待されます。クックビズと共に飲食業界・宿泊業界のキャンセル対策、生産性向上への貢献を目指してまいります。
クックビズについて
飲食に特化した人材サービスを展開。これまで支援し続けた“人”を起点に、 食に関わる新たな領域にも積極的に事業を展開しながら、食ビジネスの持続可能性の向上を目指しています。
[会社名]クックビズ株式会社
[本社]大阪市北区芝田2-7-18 LUCID SQUARE UMEDA 8F
[代表者]代表取締役社長 藪ノ 賢次
[HP]
https://corp.cookbiz.co.jp/
[事業内容]食分野に特化した各事業を展開(HR事業/DX事業/投資事業)
代表者プロフィール
Payn株式会社
代表取締役CEO 山下 恭平
横浜市出身。ヤフーや自身で創業したスタートアップ「宿泊予約の売買サービス Cansell」などを経て、2022年3月にPayn株式会社を設立。Cansellでは、数億円の資金調達や東洋経済すごいベンチャー100に選ばれるも、2020年のコロナ禍をきっかけに事業状況が悪化し、2022年3月に会社が破産。
これらの経験を糧にPayn株式会社を創業し、新しいチャレンジへ。スタートアップの創業は2社目。
会社概要
社名 :Payn株式会社
住所 :東京都中央区日本橋兜町5-1
代表者 :代表取締役CEO 山下 恭平
設立 :2022年3月
会社HP:
https://payn.io/about
特許技術を基にした自動化システムで、体験アクティビティ業界の請求業務の負担を大幅に軽減いたします。
Payn株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:山下恭平、以下「当社」)が提供するキャンセル料の請求・回収業務を自動化する「Payn」が、株式会社JTB(本社:東京都品川区、代表取締役 社長執行役員:山北栄二郎、以下「JTB」)が提供する体験アクティビティ予約管理システム「JTB BÓKUN」 と連携を開始いたしました。
キャンセル料の請求・回収業務を自動化する「Payn」
当社は、宿泊施設、飲食店、観光事業や体験施設など、キャンセルポリシーを設ける事業者向けに、キャンセル料の請求および回収業務を自動化する請求ツール「Payn」(
https://payn.io
)を提供しています。
これらの予約が発生する業界では、予約したお客様が来ない無断キャンセル(いわゆる「ノーショー」)や、キャンセル料請求に伴う業務負担、さらに請求しても支払われない未回収リスクなど、キャンセルに起因する多くの課題が存在しています。
こうした業界課題を解決すべく、当社は2022年3月に創業し、同年10月に「Payn」をリリースしました。現在では、宿泊施設、飲食店、観光事業や体験施設を中心に、全国の様々な事業者に導入いただいております。
連携の内容
このたび、JTBが提供する体験アクティビティ予約管理システム「JTB BÓKUN」とのシステム連携を開始しました。
「JTB BÓKUN」内の予約データをAPI経由で「Payn」に自動で取り込むことで、請求情報の手入力が不要になり、キャンセル料請求時に発生する請求書の作成やメッセージ送信、請求のリマインド・回収などの業務を自動化できます。
初期費用・月額費用無料で連携が可能
本機能は、観光事業や体験施設の運営者様にとって、開発費用を含む初期費用や月額費用は一切かからずに連携することが可能です。「JTB BÓKUN」を契約しているお客様は、Paynのアカウント開設後、利用申請をいただくことで今回の連携機能を利用することができます。
Payn独自の特許技術を活用
本連携については当社が2023年10月に取得した「様々な媒体から予約データを取得し、シームレスにキャンセル料を請求することが可能になる技術」の特許を活用した連携となっております。
当社は宿泊業界や飲食業界など、様々な業界で顧客管理、予約管理を提供しているシステムとの連携を積極的に行っていき、キャンセル料請求業務の負荷を軽減していきます。
Payn(ペイン)、予約管理サービス等と連携してシームレスにキャンセル料を請求する特許を取得
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000108402.html
特許のイメージ図
JTB BÓKUNについて
『JTB BÓKUN』とは、ガイドツアーや体験アクティビティを運営する事業者、DMO、観光協会などの観光関連事業者向けの予約管理システムです。JTB は 2021 年 2 月よりトリップアドバイザーのシステム「Bokun」のライセンスを受け、日本国内において『JTB BÓKUN』を営業展開し、既に 1,400 社以上のツアー&アクティビティ事業者に導入されています。『JTB
BÓKUN』は、自社サイトでの体験型商品やツアーのオンライン販売、予約、決済を 24 時間可能にし、またツアー&アクティビティ分野における海外 OTA(例えば、viator や GetYourGuide 等)での販売における予約在庫の一元管理を実現します。さらには、販売データや顧客データの蓄積・分析によるデータマーケティングの推進により、観光地や観光関連事業者のデジタル化を促進し、持続可能な地域社会の実現に貢献します。
「
JTB BÓKUN
」公式サイト
https://www.jtbbokun.jp/
代表者プロフィール
Payn株式会社
代表取締役CEO 山下 恭平
横浜市出身。ヤフーや自身で創業したスタートアップ「宿泊予約の売買サービス Cansell」などを経て、2022年3月にPayn株式会社を設立。Cansellでは、数億円の資金調達や東洋経済すごいベンチャー100に選ばれるも、2020年のコロナ禍をきっかけに事業状況が悪化し、2022年3月に会社が破産。これらの経験を糧にPayn株式会社を創業し、新しいチャレンジに挑戦中。スタートアップの創業は2社目。
会社概要
社名 :Payn株式会社
住所 :東京都中央区日本橋兜町5-1
代表者 :代表取締役CEO 山下 恭平
設立 :2022年3月
会社HP:
https://payn.io/about
ゴルフ場のキャンセル料請求業務の効率化を促進するシステム連携が実現しました。
キャンセル料の請求・回収業務を自動化する「Payn(ペイン)」を提供するPayn株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:山下恭平、以下「当社」)は、ゴルフ場向け基幹システム「NT-golf 2.0」を展開する三和システム株式会社(本社:茨城県ひたちなか市、代表取締役社長:西野好海、以下「三和システム」)とシステム連携を実現し、業界で初めてゴルフ場におけるキャンセル対策を強化する新たなソリューションを提供開始したことをお知らせいたします。
キャンセル料の請求・回収業務を自動化する「Payn」
当社はゴルフ場、宿泊施設、飲食店など、キャンセルポリシーを設ける事業者向けに、キャンセル料の請求および回収業務を自動化する請求ツール「Payn」(
https://payn.io
)を提供しています。
これらの予約が発生する業界では、予約したお客様が来ない無断キャンセル(いわゆる「ノーショー」)や、キャンセル料請求に伴う業務負担、さらに請求しても支払われない未回収リスクなど、キャンセルに起因する多くの課題が存在しています。
こうした業界課題を解決すべく、当社は2022年3月に創業し、同年10月に「Payn」をリリースしました。現在では、ゴルフ場や宿泊施設、飲食店を中心に、全国の様々な事業者に導入いただいております。
連携の内容
このたび、三和システムが提供するゴルフ場向け基幹システム「NT-golf 2.0」とのシステム連携を開始しました。
「NT-golf 2.0」内の予約データをAPI経由で「Payn」に自動で取り込むことで、請求情報の手入力が不要になり、キャンセル料請求時に発生する請求書の作成やメッセージ送信、請求のリマインド・回収などの業務を自動化できます。このように、基幹システムと連携して、キャンセル料の請求対応を自動化するのは業界初の取り組みであり、全国のゴルフ場における収益の安定化、オペレーション負荷の軽減、そして顧客行動の抑止力としても大きな効果が期待できます。
Payn独自の特許技術を活用
本連携については当社が2023年10月に取得した「様々な媒体から予約データを取得し、シームレスにキャンセル料を請求することが可能になる技術」の特許を活用した連携となっております。
当社は宿泊業界や飲食業界など、様々な業界で顧客管理、予約管理を提供しているシステムとの連携を積極的に行っていき、キャンセル料請求業務の負荷を軽減していきます。
Payn(ペイン)、予約管理サービス等と連携してシームレスにキャンセル料を請求する特許を取得
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000108402.html
特許のイメージ図
ゴルフ場基幹システム『NT-golf 2.0』について
ゴルフ場のあらゆる目的や課題解決に対応した拡張性の高いゴルフ場向け基幹システムです。
システム構成は最新のクラウドモデルと従来のオンプレミスモデルの2種類からお選びいただけます。
また、キャンセル料請求業務の効率化と同様に、予約のリマインド、同伴者情報の事前登録が行えるSMS配信サービス『NT-SMS』との連携など、ゴルフ場業務の効率化をお手伝いいたします。
三和システム:
https://www.sanwasystem.com
代表者プロフィール
Payn株式会社
代表取締役CEO 山下 恭平
横浜市出身。ヤフーや自身で創業したスタートアップ「宿泊予約の売買サービス Cansell」などを経て、2022年3月にPayn株式会社を設立。Cansellでは、数億円の資金調達や東洋経済すごいベンチャー100に選ばれるも、2020年のコロナ禍をきっかけに事業状況が悪化し、2022年3月に会社が破産。
これらの経験を糧にPayn株式会社を創業し、新しいチャレンジへ。スタートアップの創業は2社目。
会社概要
社名 :Payn株式会社
住所 :東京都中央区日本橋兜町5-1
代表者 :代表取締役CEO 山下 恭平
設立 :2022年3月
会社HP:
https://payn.io/about
Payn株式会社の情報
東京都中央区日本橋兜町5番1号
法人名フリガナ
ペイン
住所
〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町5番1号
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ東西線の茅場町駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
7010001225340
法人処理区分
新規
プレスリリース
キャンセル料の請求・回収業務を自動化する「Payn(ペイン)」、ホテル・
キャンセル料の請求・回収業務を自動化する「Payn(ペイン)」、ホテル・旅館の宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」を運営する株式会社Loco Partnersと協業を開始
2025年06月25月 10時
キャンセル料の請求・回収業務を自動化する「Payn(ペイン)」、ホテル・旅館の宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」を運営する株式会社Loco Partnersと協業を開始
キャンセル料の請求・回収業務を自動化する「Payn(ペイン)」、飲食特化の人材サービスを提供する「クックビズ」と協業を開始
2025年06月24月 10時
キャンセル料の請求・回収業務を自動化する「Payn(ペイン)」、飲食特化の人材サービスを提供する「クックビズ」と協業を開始
キャンセル料の請求・回収業務を自動化する「Payn(ペイン)」、JTBが運営する体験アクティビティ予約管理システム「JTB BÓKUN」と連携を開始
2025年06月18月 10時
キャンセル料の請求・回収業務を自動化する「Payn(ペイン)」、JTBが運営する体験アクティビティ予約管理システム「JTB BÓKUN」と連携を開始
キャンセル料の請求・回収業務を自動化する『Payn(ペイン)』、ゴルフ場向け基幹システムを展開する三和システム株式会社とシステム連携を開始
2025年06月17月 10時
キャンセル料の請求・回収業務を自動化する『Payn(ペイン)』、ゴルフ場向け基幹システムを展開する三和システム株式会社とシステム連携を開始