Pestalozzi Technology株式会社の訪問時の会話キッカケ
「
この度はお招きいただき、ありがとうございます。
早稲田駅の近くで美味しい定食屋さんはありますか
少しお聞きしたいのですが、Pestalozzi Technology株式会社の好きなところはどこですか?
」
google map
東京メトロ東西線の早稲田駅
都電荒川線の面影橋駅
都電荒川線の学習院下駅
2025年06月13月 15時
体力テストデジタル集計システム『ALPHA』、令和6年能登半島地震により
2025年06月12月 09時
体力テストデジタル集計システム『ALPHA』、「EDIX(教育総合展)大
2025年06月05月 09時
体力テストデジタル集計システム『ALPHA』、朝日学研シンクエストと共同
2025年06月05月 09時
■背景
Pestalozzi Technology株式会社は2019年の創業以来、日本の体力テストの集計・分析業務におけるデジタル化に貢献し、プロダクトであるALPHAは2024年度で約4200校、160万人の児童・生徒に利用されるにいたっております。
事業を通じて、日本の体力テストの仕組み自体が世界的に珍しく、かつ良いものであることを実感してまいりました。それに加え、ALPHAを通じたデジタル活用で、体力テストに関する先生の業務負担の削減、子どもたちの運動能力向上に貢献できることを実証してまいりました。
この体力テストの仕組みとALPHAによるデジタル活用の良さを、日本だけでなく世界中の子どもたち・教員に届けるべく、海外展開を進める上での施策の1つとして、フィリピンにおいてイベントを実施する運びとなりました。
■開催日時
2025年7月10日 13:00 -17:00 (フィリピン現地時間)
■開催場所
フィリピン大学ディマリン校
■開催目的
健康増進やデジタルの活用方法についてあるべき姿の模索
■内容
フィリピンの教員・学生たち等への
・日本式体力テストの紹介、体験
・体力テストデジタル集計システム、ALPHAの利用
・将来の体力テストのあり方に関するディスカッション
■参加者(100人程)
・体育教師
・研究者
・健康と体育に興味のある学生 など
■プログラム詳細
※時間はフィリピン現地時間
・13:00~13:40 基調講演
日本における体力テストの概要 鈴木 直樹博士(東京学芸大学・准教授)
なぜ学校で体力テストをするのか?
教育的価値とそれが生徒の幸福をどのようにサポートするかを探ります。
・13:40~14:10 Pestalozzi Technology株式会社パート1
体力テストのための革新的なツールの紹介
・14:10~15:40 Pestalozzi Technology株式会社パート2
実践的な体力テスト体験
専門家の指導のもと、本格的な日本式体力テストに挑戦します。
・15:40~16:10 Pestalozzi Technology株式会社パート3
振り返りのためにデジタルアプリ「ALPHA」の使用
体力テストの結果を実際に分析します。
・16:00~17:00 パネルディスカッション
テーマ:体力テストの未来
モデレーター: 鈴木 直樹 (東京学芸大学・准教授)
日本とフィリピンのパネリストが洞察を共有し、参加者と交流します。
パネリスト
ヘスス・D・アルガリン LPT Ph.D./社長(国際体育スポーツ協会 およびマカティ大学 教授)
ルレット・G・ディストン MSHM(アテネオ・デ・マニラ 小学校体育科コーディネーター)
マービン・ルイス・C・サバド
(ミシシッピ州 フィリピン大学ディマリン校人間運動学部体育学科長)
水庫 郁実 (Pestalozzi Technology株式会社)
■『ALPHA』とは
『ALPHA』はPC・タブレットなど端末を問わず体力テストを計測・集計・分析できるツールです。従来の体力テストは児童・生徒が紙に記録を記入し、教職員がExcelに転記するなどアナログな方法で実施されていました。『ALPHA』では一人一台のタブレット端末を活用することで、デジタルで簡単に測定・集計や分析が可能となります。
サービスページ:
https://pestalozzi-tech.com/alpha/
サービス事例紹介動画:
ALPHA導入事例
Digital Fitness Test Aggregation System ALPHA Promotes Japan’s Fitness Test Framework and Digital Solutions Overseas; Free Workshop Held for Teachers and Students in the Philippines
Since 2020, Pestalozzi Technology Inc., Ltd. (Head Office: Tokyo, Japan; CEO: Tomotsuna Inoue) has been providing the digital fitness test aggregation app “ALPHA.” As part of its efforts to expand internationally, the company is promoting the strengths of Japan’s fitness test system and the benefits of digital implementation abroad.
Pestalozzi Technology is pleased to announce that it will hold a free workshop at the University of the Philippines Diliman for teachers and students in the Philippines.
■ Background
Since its founding in 2019, Pestalozzi Technology Co., Ltd. has contributed to the digitalization of fitness test aggregation and analysis in Japan. As of the 2024 academic year, its product ALPHA has been used by approximately 4,200 schools and 1.6 million students.
Through our work, we have come to recognize that Japan’s fitness test system is not only globally rare but also highly effective. In addition, we have demonstrated that the digital utilization enabled by ALPHA helps reduce the workload of teachers involved in fitness testing and contributes to the improvement of children’s physical abilities.
In order to share the value of this fitness test framework and the benefits of ALPHA’s digital application with children and educators around the world-not just in Japan-we are organizing an event in the Philippines as part of our global expansion initiatives.
■Date & Time:
Thursday, July 10, 2025 | 1:00 PM - 5:00 PM
■Venue:
College of Human Kinetics, University of the Philippines Diliman
■About the Workshop
This free, hands-on session will introduce the latest Japanese practices in school-based physical fitness testing and demonstrate how digital applications can support students’ self-reflection and well-being. Participants will experience practical testing methods and explore how to use digital tools in their own schools or research.
■Participants (approximately 100 people)
・Physical education teachers
・Researchers and faculty
・Students interested in health and PE, etc.
■Program Highlights
【1:00 PM - 1:40 PM Keynote Lecture】
Overview of Physical Fitness Testing in Japan
Dr. Naoki Suzuki (Tokyo Gakugei University)
Why do we test fitness in schools?
Explore the educational value and how it supports student well-being.
【1:40 PM - 2:10 PM】 (PESTALOZZI Technology Inc. Japan)
Introduction to Innovative Tools for Fitness Testing
Discover the latest Japanese digital tools for PE assessment.
【2:10 PM - 3:40 PM】 (PESTALOZZI Technology Inc. Japan)
Hands-on Fitness Testing Experience
Try authentic Japanese-style fitness tests with expert guidance.
【3:40 PM - 4:10 PM】 (PESTALOZZI Technology Inc. Japan)
Using Digital Apps for Reflection
Analyze fitness test results with a digital app to support student self-awareness.
【4:10 PM - 5:00 PM】
Panel Discussion: The Future of Fitness Testing
Moderator: Dr. Naoki Suzuki (Tokyo Gakugei University)
Panelists from Japan and the Philippines share insights and engage with
participants.
Jesus D Argarin LPT Ph. D. / President(International Association of Physical Education
and Sports and University of Makati PE professor)
Lulet G. Tiston, MSHMS(Physical Education Subject Area Coordinator Ateneo de Manila, Grade School)
Marvin Luis C. Sabado, MS(Chair - Department of Physical Education College of Human
Kinetics University of the Philippines Diliman)
Ikumi Mizukura(Pestalozzi Technology Inc.)
2020年度から体力テストデジタル集計アプリ『ALPHA』(以下、ALPHAという)を展開しているPestalozzi Technology株式会社(本社:東京都、代表取締役社長CEO 井上 友綱 以下ペスタロッチという)は、石川県の珠洲市教育委員会(教育長:吉木 充弘)と連携協定を締結したことをお知らせします。なお、協定の締結にあたり、令和7年(2025年)6月11日に、珠洲市とペスタロッチで協定式および記者会見を実施いたしました。
(6月11日 協定式にて 左:ペスタロッチ代表取締役社長CEO 井上 友綱 右:珠洲市 教育長 吉木 充弘氏)
■背景
ペスタロッチは「運動データを価値あるものに」をパーパスに掲げ、ALPHAの開発・提供を通じて児童・生徒には体力・運動能力面における個別最適な学びの実現を、教員には体力テスト集計・分析業務における負担軽減を実現しております。
石川県能登半島は令和6年に発生した地震により、運動場が仮設住宅で埋まるなど、児童・生徒の運動機会減少、それによる体力・運動能力低下が懸念されております。そうした課題を地域の現状に寄り添って解決すべく、珠洲市の教育委員会と連携協定締結に至りました。
■目的
・令和6年能登半島地震により被災した児童・生徒の体力・運動能力向上
・学校教育の体育分野における情報化推進の促進
■連携事項
(1)体力テストデジタル集計システムALPHAの提供に関する事項 ※
(2)体力テストと生活習慣アンケート結果の調査及び分析の提供に関する事項 ※
(3)その他、双方の協議により、両者が合意した取り組みに関する事項
※令和7年度は無償にて提供。
■『ALPHA』とは
『ALPHA』はPC・タブレットなど端末を問わず体力テストを計測・集計・分析できるツールです。従来の体力テストは児童・生徒が紙に記録を記入し、教職員がExcelに転記するなどアナログな方法で実施されていました。『ALPHA』では一人一台のタブレット端末を活用することで、デジタルで簡単に測定・集計や分析が可能となります。
サービスページ:
https://pestalozzi-tech.com/alpha/
サービス事例紹介動画:
ALPHA導入事例
■『ALPHA』の特徴
「体力テストの測定結果入力にかかる時間を大幅に削減」
従来の方法では、児童・生徒が記録用紙に記入したデータを教員が一つ一つ手打ちでExcelファイルに転記しておりました。これに対し『ALPHA』では、児童・生徒用ページから児童・生徒が自らデジタル端末に自身の記録を入力し、教員用ページから一覧で閲覧・修正が可能です。さらに『ALPHA』に入ったデータを用いて弊社が教育委員会への提出ファイルを作成するため、教員の事務作業が大幅に削減されます。
「かつてないスピーディーなデータ連携を実現」
紙での体力テストでは、総合評価や得点などが書いてある結果表が返ってくるまでに数週間または数か月を要しました。『ALPHA』では、リアルタイムで結果が反映されるほか、結果に対するおすすめの運動動画を即時で視聴できます。
「あらゆる端末に対応(インストール不要のWebアプリ)」
『ALPHA』は使用する端末やブラウザの種類を問いません。GIGAスクール構想で導入した端末、保護者のスマートフォン、先生のPCなど様々な媒体からアクセスできます。
使える端末:PC、タブレット、スマートフォン
使えるブラウザ:Google Chrome、Microsoft Edge、Safari、Firefox
■本件に関する報道関係者からのお問合せ先
〒169-0051
東京都新宿区西早稲田 1-21-1
西早稲田ビルディング2階202
Pestalozzi Technology株式会社 ALPHA事業部 奥津
TEL:03-6228-0493
E-mail:info@pestalozzi-tech.com
2020年度から体力テストデジタル集計アプリ『ALPHA』(以下、ALPHAという)を展開している Pestalozzi Technology株式会社(本社:東京都、代表取締役社長CEO 井上 友綱 以下ペスタ ロッチという)は、2025年6月11日(水)~13日(金)に開催されるEDIX(教育総合展)大阪2025」 において、ソフトバンク株式会社(本社:東京都、代表取締役 社長執行役員 兼 CEO 宮川 潤一 以下ソフトバンクという)の出展ブース内の特設コーナでALPHAを展示・紹介いたします。
本イベントは、最新の教育ソリューションが集結する西日本最大級の教育分野の展示会であり、 教育の未来を担う多くの企業・団体が参加いたします。ソフトバンクのブースでは、総勢24名の 著名な先生方などが登壇するセミナーや、教育現場で役立つ新たなソリューションが展示されま す。
ペスタロッチは、ソフトバンクのブース内でALPHAの展示・紹介を行うとともに、セミナーに弊社 ALPHA事業部西原が登壇いたします。また、ALPHAを導入いただいている、兵庫県加西市立北 条小学校の小菅 健史先生もセミナーに登壇されます。
■ペスタロッチ関連セミナー
日時:6月11日(水)16:00-16:20
タイトル:
GIGAスクール時代の体力テスト~ICTツールの活用事例~
登壇者:加西市立北条小学校 理科専科 小菅 健史 先生
司会進行:西原 昇吾 (Pestalozzi Technology株式会社 ALPHA事業部)
・ 展示会名
第8回 EDIX(教育総合展)大阪
・ 開催期間
2025年6月11日(水)~13日(金) 10:00 ~17:00
・ 開催場所
インテックス大阪
〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-5-102
https://www.edix-expo.jp/osaka/ja-jp/access.html
最寄り駅
・コスモスクエア駅より徒歩約9分
・トレードセンター前駅より徒歩約8分
・中ふ頭駅より徒歩約5分
ソフトバンクブース(6号館 Aゾーン 6-44 )内のソリューション展示コーナー(ブース番号5)にて
体力テストデジタル集計システム『ALPHA』を紹介
・ソフトバンクブースに関する詳細はこちら
ソフトバンク EDIX大阪2025
特設ページ
■本件に関する報道関係者からのお問合せ先
〒169-0051
東京都新宿区西早稲田 1-21-1
西早稲田ビルディング2階202
Pestalozzi Technology株式会社 ALPHA事業部
TEL:03-6228-0493
E-mail:info@pestalozzi-tech.com
学校や子どもたちの体力向上に向けた挑戦を応援頂ける協賛企業も募集開始
2020年度から体力テストデジタル集計アプリ『ALPHA』(以下、ALPHAという)を展開しているPestalozzi Technology株式会社(本社:東京都、代表取締役社長CEO 井上 友綱 以下ペスタロッチという)は、体力向上に取り組む全国の学校や児童・生徒達を応援するために、株式会社朝日学研シンクエスト(本社:東京都、代表取締役 丸山 洋)と、第1回ALPHA全国共通体力テストを開催することをお知らせいたします。
■コンクール開催背景
近年、国の調査によると、児童・生徒たちの体力・運動能力が低下傾向にあり、健康への影響も懸念されております。一方で、「体育が楽しい」「できなかったことができるようになった」と回答する児童・生徒も増えており、積極的に体力・運動能力向上に取り組む学校も数多く存在します。そんな児童・生徒や学校の運動意欲の高さを大切にしながら、体力向上に繋がる継続的な取り組みの場を提供できないか検討し続け、想いに共感したペスタロッチと朝日学研シンクエストで同コンクールを企画・開催することとなりました。
本コンクールでは、前述の考えを反映し、今年度の体力テストの結果をもとに表彰する「体力優秀部門」だけでなく、前年度からの頑張り・伸び率を評価する「体力向上部門」や、体力テストの結果だけに捉われない・学校独自の工夫を評価する「取り組み部門」など多様な観点で児童・生徒や学校を表彰する機会を設けております。
■コンクール概要(無料でご応募頂けます)
・応募期間:2025年10月13(月・祝)スポーツの日まで
・応募対象:全国の小学生、中学生
・応募単位:学校応募、個人応募
・応募部門:学校応募の場合(学校・学年・クラス単位で応募)
1.体力優秀部門 2.体力向上部門 3.取り組み部門
個人応募の場合
1.体力優秀部門 2.体力向上部門 3.種目別優秀部門
・発表 :2025年11月23日(日・祝)
朝日小学生新聞、朝日中高生新聞および本コンクール専用ホームページで紹介予定
・表彰式 :2025年12月6日(土)オンラインで実施
共催 Pestalozzi Technology株式会社 株式会社朝日学研シンクエスト
後援 株式会社朝日学生新聞社
協賛 株式会社Gakken
■コンクール詳細
専用ホームページの
こちら
をご覧ください。
■協賛企業の募集について
体力向上に向けた挑戦を応援して頂ける企業を募集しております。
【協賛企業特典】
1.専用ホームページへ社名掲載(協賛社欄に常時+結果発表画面)
2.朝日小学生新聞における関連記事への協賛企業欄掲載
3.入賞者発表時の特別賞の冠
(副賞として独自特典 ○○1年分などを設定して頂く事も可。※費用は協賛社にて負担)
4.朝小サマースクール「体力テスト」ブース出展
などを準備しております。詳細は当記事下部の問合せ先までお願いいたします。
■コメント
共催:Pestalozzi Technology株式会社 代表取締役社長CEO 井上 友綱
【踏み出そう!子どもたちの可能性を広げる第一歩】
体力や運動能力の低下が課題とされる今、前向きに運動に取り組む子どもたちの姿が全国に広がっています。本コンクールは、優れた結果だけでなく、努力の過程や学校独自の取り組みにも光を当てる新しい試みです。子どもたち一人ひとりの「できた!」を大切にし、次の挑戦につながる機会を提供したいと考えています。
この一歩が、未来の可能性を大きく広げることを心から願っています。
共催:株式会社朝日学研シンクエスト 代表取締役 丸山 洋 氏
【子どもたちが自分の心技体と向き合い、楽しみながら成長を実感できる機会を】
体力は、生活や学習の土台となる大切な力です。測ることで現在の自分を知り、過去の記録と比較するとで努力の成果を実感する。全国の仲間と競い合うことで、新たな気づきや挑戦意欲も生まれます。
この取り組みは、まだ始まったばかりです。これから多くの学校や地域、関係者の皆さまと力を合わせ、子どもたちの健やかな育ちを支える場として育てていきたいと考えています。
■『ALPHA』とは
※本コンクールに応募希望の学校で、ALPHA未利用の学校は、今年度無料でALPHAをご利用頂けます。
『ALPHA』はPC・タブレットなど端末を問わず体力テストを計測・集計・分析できるツールです。従来の体力テストは児童・生徒が紙に記録を記入し、教職員がExcelに転記するなどアナログな方法で実施されていました。『ALPHA』では一人一台のタブレット端末を活用することで、デジタルで簡単に測定・集計や分析が可能となります。
サービスページ:
https://pestalozzi-tech.com/alpha/
サービス事例紹介動画:
こちら
をご覧ください。
■『ALPHA』の特徴
「体力テストの測定結果入力にかかる時間を大幅に削減」
従来の方法では、児童・生徒が記録用紙に記入したデータを教員が一つ一つ手打ちでExcelファイルに転記しておりました。これに対し『ALPHA』では、児童・生徒用ページから児童・生徒が自らデジタル端末に自身の記録を入力し、教員用ページから一覧で閲覧・修正が可能です。さらに『ALPHA』に入ったデータを用いて弊社が教育委員会への提出ファイルを作成するため、教員の事務作業が大幅に削減されます。
「かつてないスピーディーなデータ連携を実現」
紙での体力テストでは、総合評価や得点などが書いてある結果表が返ってくるまでに数週間または数か月を要しました。『ALPHA』では、リアルタイムで結果が反映されるほか、結果に対するおすすめの運動動画を即時で視聴できます。
「あらゆる端末に対応(インストール不要のWebアプリ)」
『ALPHA』は使用する端末やブラウザの種類を問いません。GIGAスクール構想で導入した端末、保護者のスマートフォン、先生のPCなど様々な媒体からアクセスできます。
使える端末:PC、タブレット、スマートフォン
使えるブラウザ:Google Chrome、Microsoft Edge、Safari、Firefox
■コンクールの応募に関するお問い合せ
alphatest-support@pestalozzi-tech.com
■コンクール自体や協賛に関するお問い合わせ
〒169-0051
東京都新宿区西早稲田 1-21-1
西早稲田ビルディング2階202
Pestalozzi Technology株式会社 川辺
TEL:03-6228-0493
E-mail:info@pestalozzi-tech.com
Pestalozzi Technology株式会社の情報
東京都新宿区西早稲田1丁目22番3号
法人名フリガナ
ペスタロッチテクノロジー
住所
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1丁目22番3号
創業年
令和元年
推定社員数
1~10人
代表
代表取締役 井上友綱
資本金
2,904万円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅都電荒川線の早稲田駅
地域の企業
法人番号
4011001128890
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/09/26
プレスリリース
体力テストデジタル集計システム『ALPHA』、海外展開に向け、日本の体力
体力テストデジタル集計システム『ALPHA』、海外展開に向け、日本の体力テスト制度の良さやデジタル活用の効果を海外に向けて発信。フィリピンの教員・学生向けに無料ワークショップを開催
2025年06月13月 15時
体力テストデジタル集計システム『ALPHA』、海外展開に向け、日本の体力テスト制度の良さやデジタル活用の効果を海外に向けて発信。フィリピンの教員・学生向けに無料ワークショップを開催
体力テストデジタル集計システム『ALPHA』、令和6年能登半島地震により被災した児童・生徒の体力・運動能力向上のため、石川県珠洲市と連携協定を締結
2025年06月12月 09時
体力テストデジタル集計システム『ALPHA』、令和6年能登半島地震により被災した児童・生徒の体力・運動能力向上のため、石川県珠洲市と連携協定を締結
体力テストデジタル集計システム『ALPHA』、「EDIX(教育総合展)大阪2025」で商品紹介及びセミナー登壇!
2025年06月05月 09時
体力テストデジタル集計システム『ALPHA』、「EDIX(教育総合展)大阪2025」で商品紹介及びセミナー登壇!
体力テストデジタル集計システム『ALPHA』、朝日学研シンクエストと共同で「ALPHA全国共通体力テスト」を開催!体力向上に挑戦する全国の子どもたち・学校を応援するコンクールを令和7年度より開始
2025年06月05月 09時
体力テストデジタル集計システム『ALPHA』、朝日学研シンクエストと共同で「ALPHA全国共通体力テスト」を開催!体力向上に挑戦する全国の子どもたち・学校を応援するコンクールを令和7年度より開始