Plus Fukushi株式会社の訪問時の会話キッカケ
「
こんな素敵な日にお会いできて嬉しいです。
名古屋駅に行くのはどう行けば近いですか。
Plus Fukushi株式会社のいいところはどんなところですか
」
google map
JR東海東海道本線の名古屋駅
名古屋市営地下鉄桜通線の名古屋駅
名鉄名古屋本線の名鉄名古屋駅
2025年04月11月 17時
【Plus Fukushi×日本福祉大学】日本福祉大学健康科学研究所との
2023年07月14月 16時
Plus Fukushiが、あいぎんベンチャーファンド(愛知キャピタル)
2023年01月06月 10時
酵素入り和漢コーディアルをはじめ、薬膳おやつなどを販売
「和漢のチカラで、身体を整える」をテーマに、日々の生活の中に和漢を取り入れるライフスタイルブランド「YUTORY(ユトリー)
https://yutory.jp/
」(運営:Plus Fukushi株式会社/本社:愛知県名古屋市/代表取締役 溝口 寛之)は、2025年4月18日(金)~20日(日)にWITH HARAJUKU(東京都渋谷区、
https://withharajuku.jp/
) にて開催されるヨガ&ライフスタイルイベント「オーガニックライフTOKYO」に出展いたします。
■
ブース番号
【YUTORY (ユトリー) 】3F H-3 (駅側テラス前)
https://organiclifetokyo.com/exhibitor/YUTORY
■
イベント期間中のスペシャルオファー
インスタフォローで、10%OFF!
コーディアルの試飲や、薬膳おやつの試食も行っています。
ご興味のある方は、この機会にぜひお立ち寄りください!
■
オーガニックライフTOKYOとは
ヨガをしたことがない人も、ふだんからやっている人も、すっと肩の力を抜いて楽しもう。
ヨガは、もっと気軽で身近なものだから。
初めて会う先生や仲間、ヨガの手法、そしてライフスタイル。
オーガニックライフTOKYOには、すこやかに生きるためのヒントがあふれています。
「オーガニックライフTOKYO」は2025年で12回目。
日本を代表するヨガ講師のヨガレッスンを、会場やONLINEで開催。
ヨガを愛する人たちにむけたコンテンツはもちろん、健康的なライフスタイルの提案を行う盛りだくさんのイベントです。
マーケットエリアは入場無料、どなたでもお楽しみいただけます。
(引用元: オーガニックライフTOKYO,
https://organiclifetokyo.com/
)
■
第12回 オーガニックライフTOKYO イベント概要
会期:2025/4/18(金) 19(土) 20(日) 10:00-18:00【入場無料】
会場:WITH HARAJUKU(〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-14-30)
来場者数:80,000名(見込み)*WITH HARAJUKU全館の来場者数
出展者数:55社(予定)
主催:オーガニックライフTOKYO実行委員会、一般社団法人ヨガ安全協会
会場構成:有料ヨガクラス、屋内展示エリア、屋外展示エリア他
同時開催(プレイベント):Run&YOGA ~ RUN LIFE TOKYO、ONLINE YOGA WEEK
YUTORYについて
和漢のチカラを活かし、心と身体の調和を整えるナチュラルケアブランド。
漢方薬剤師監修。和漢と発酵のチカラでつくる、コーディアル。
「YUTORY(ユトリー)」は、和漢のチカラを活かし、心と身体の調和を整えるナチュラルケアブランド。和漢コーディアル『YOUR CORDIAL』をはじめ、薬膳おやつや和漢美容液などを展開。忙しい日々の中でも手軽に健康と美容をサポートできるよう、伝統と現代のライフスタイルを融合させた商品をお届けします。
YUTORYの『YOUR CORDIAL』は、漢方薬剤師監修のもと、80種の野草をじっくり発酵・熟成させたこだわりのコーディアルシロップです。合成香料・着色料を一切使用せず、自然の力を最大限に活かした処方で、健康と美容を内側からサポートします。また、身体の悩みに寄り添えるよう、目的別に選べる4種類を展開。それぞれに適した和漢植物をバランスよく調和させ、飲みやすさと期待感の両方を追求しました。お湯や炭酸水で割るだけでなく、料理やデザートに加えるなど、幅広い楽しみ方ができるのも特長です。
ゆらぐリズムを整え、全身に心地よいめぐりを届ける
1.Power
¥こんな方におすすめ/
・ 元気が出ない方
・ 疲れやすいと感じる方
・ 月のリズムを作りたい方
・ カラダのめぐりをよくしたい方
マイカイカや紅花など、めぐりをサポートする和漢素材をたっぷり使用。黒糖のようなコクのある甘さとザクロの酸味が調和した、甘酸っぱくフルーティーなテイスト。
潤いに満ちた身体と、自信あふれる日々を過ごす
2.Beauty
¥こんな方におすすめ/
・ 頑張った自分へのご褒美に
・ いつまでも美しくいたい方
・ 華やかな時間を過ごしたい方
・ いつまでも美しくいたい方
数種類の蜂蜜をブレンドし、様々な和漢素材とレモンを加えた奥深い味わい。爽やかな酸味が絶妙にマッチした、バランスの良いフレーバー。
心をリラックスさせ、穏やかに過ごす活力をチャージ
3.Relax
¥こんな方におすすめ/
・ 忙しい時も余裕のある気分でいたい方
・ 健康的な毎日を過ごしたい方
・ 夜ぐっすり眠れない方
・ リラックスしたい方
ペパーミントやローズマリー、カモミールなど心が穏やかになれる和漢素材をたっぷり使用 アプリコットの優しい甘みが広がる、スッキリとした後味。
移ろう季節に揺らぐ心身を包み込み、確かな温もりを手に入れる
4.Warm
¥こんな方におすすめ/
・ 年中冷えが気になる方
・ 朝起きた際の目覚めや日中の眠気覚ましに
・ クーラー冷えが気になる方
・ 運動前の汗をかきたい時に
身体を温める和漢素材をたっぷり使い、スパイス香るコーディアルに。生姜とスパイスのピリッとした刺激がクセになる、温かみのあるスパイシーさが特徴
メディアの皆さまへ
YUTORYに関する掲載・取材につきましては、下記アドレスへメールをお送りください。
press(アットマーク)yutory.jp
*(アットマーク)の部分を@に変更して送信してください。
*お電話による営業を目的としたお問い合わせはご遠慮ください。
Plus Fukushi株式会社について
「福祉のインフラを創る」をパーパスに掲げ、介護施設や訪問看護事業等のウェルネスサービスの展開、福祉業界を中心としたブランディング事業等を手掛けるスタートアップ。
多様な企業とのコラボレーションを行い、これまでの福祉業界にはない新しい取り組みやブランド力を生み出し、新しい価値を創造しています。様々な業界に「プラス福祉」の要素を取り入れ、全ての方々がより良く暮らせるための「福祉のインフラ」を社会に浸透させることを目指しています。
【会社概要】
会社名:Plus Fukushiki株式会社
所在地:〒450-6321 名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋21F
代表者:代表取締役 溝口 寛之
電話番号:090-3374-4562
Webサイト:
https://plusfukushi.co.jp/
幅広い“福祉の知”を生み出す日本福祉大学と、これまで培ってきた「福祉サービスの発想・構築力」を持つPlus Fukushiが連携しながら、未来の福祉の新価値の創造に向けて活かします。
Plus Fukushi株式会社と日本福祉大学との研究協力について、具体的にはこれまで介護の領域を中心に、学生とのプロジェクトチームによる介護施設事業開発、新規事業創出などの起業教育といった、教員・学生交流を活発に行ってきました。
今回の研究協力の更新では既存の内容のみならず、学生の起業機会の創出や、研究成果の知財化とその実用化・事業化といった拡大があり、それらを実現するために協議しながら具体的な構想と施策の構築へと進めていきたいと考えています。
研究協力の内容
福祉のインフラに繋がる事業開発に向けた共同研究、及びその他研究内容・結果の提供
地域福祉活性化を目的にした調査研究とイベント協業
介護技術の研究に関する協業
学生への介護事業経営ノウハウ及びビジネス機会の提供
介護支援事業等のスタートアップ支援に関する協業
社会実装教育および起業教育に関する協業
研究成果の知財化とその実用化
両者と他の産業界との共同研究により得た知財・技術等の実用化・事業化
覚書締結の経緯
福祉の常識を進化するためには、福祉イノベーションを起こす必要があります。そのために、Plus Fukushiと日本福祉大学で、福祉ビジネスの「リアル×研究」を活かしていく必要を感じ、研究協力に合意した。新しい福祉のイメージや概念、そして可能性を世界に見出していくことにより、私たちが世界を元気にしていきます。
日本福祉大学健康科学研究所 所長 福田秀志 コメント
貴社で展開されている福祉施設の中で、協定をもとに今後共同開発する機器やサービスを積極的に取り入れていただきたいと思います。そして、貴社をモデルとして、多くの施設で取り入れられることを期待しています。
Plus Fukushi株式会社について
「福祉のインフラを創る」をパーパスに掲げ、介護施設や訪問看護事業等のウェルネスサービスの展開、福祉業界を中心としたブランディング事業等を手掛けるベンチャー企業です。
ITや電機、飲食業界といった多様な企業とのコラボレーションを行い、これまでの福祉業界にはない新しい取り組みやブランド力を生み出し、新しい価値を創造しています。様々な業界に「プラス福祉」の要素を取り入れ、高齢者や介護の必要な方だけではなく、全ての方々がより良く暮らせるための「福祉のインフラ」を社会に浸透させることを目指しています。
【会社概要】社名:Plus Fukushi株式会社名古屋オフィス:〒450-6321 名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋21F代表取締役:溝口 寛之事業内容: ウェルネスサービス設立: 2020年2月https://plusfukushi.co.jp/
■資金調達の背景
当社は2020年に創業し、日本福祉大学との産学連携研究により誕生した住宅型有料老人ホーム『GRAND(グラン)』シリーズの展開や、訪問看護サービス『クレーヴル』、福祉業界を中心としたブランディング事業(事業ビジョンやコンセプト、戦略の構築)等を手掛けるベンチャー企業です。これまでの福祉業界で行われているサービスの提供形態や、「福祉」そのもののイメージを抜本的に変革することを目指しており、多数のプロジェクトを手掛けてまいりました。
■資金調達の目的
他種多様な業界のお客様から福祉サービスやヘルステックに関するご依頼・ご相談を頂く中で、社会とお客様が抱える、より複雑で幅広い課題について応えるため、調達した資金をもとに事業体制強化による事業展開を加速するとともに、新規事業開発を図ることを目的としております。
●Plus Fukushi株式会社 代表コメント
Plus Fukushi株式会社
代表取締役 CEO
溝口寛之
私が高校時代だった約20年前とほぼ変わらない社会福祉が抱える問題。それらを解決し、すべての世代が幸せに暮らすことができる手段として、『福祉のインフラ』を創り、世界へも創造していくことを掲げ起業しました。 又、その柱の一つとして介護施設『GRAND』による“介護ブランド”を日本はもちろん、そして世界基準のサービス展開ができる必要があります。それも短期間で。日本の超少子高齢社会は待ってくれません。そこでプラスフクシが巻き起こすイノベーションにおいて短期で実現していくにあたり、資金調達が必要でした。介護・医療・ヘルスケアを通したすべての業界に「プラス福祉要素」をジョインし、福祉のインフラそして介護ブランドを確立させ続けます。それも宇宙基準で。
●愛知キャピタル株式会社 代表取締役 磯部勝雅 コメント
あいぎんベンチャーファンド(愛称:金しゃち)は成長性のあるベンチャー企業への支援を通じて、地域活性化に寄与することを目的としています。Plus Fukushi社が提供するサービスは、大学や他業種との積極的な連携により、福祉業界のみでは対応できなかった課題の解決に繋がるものと期待しています。日本の超高齢化という社会問題に取り組むための『福祉のインフラ』を創るというPlus Fukushi社の企業理念実現に向けて、弊社をはじめとした愛知銀行グループとして、一層の支援をしてまいりたいと思います。
■Plus Fukushi株式会社について
ITや電機、飲食業界といった多様な企業とのコラボレーションを行い、介護施設をはじめとした、これまでの福祉業界にはない新しい取り組みやブランド力を生み出し、イノベーションを起こしながら新しい価値を創造しています。様々な業界に「プラス福祉」の要素を取り入れ、高齢者や介護の必要な方だけではなく、全ての方々がより良く暮らせるための「福祉のインフラ」を社会に浸透させることを目指しています。
【会社概要】
社名:Plus Fukushi株式会社
本社所在地:〒450-0002名古屋市中村区名駅2-45-14 東進名駅ビル4F
代表取締役:溝口 寛之
事業内容: ウェルネスサービス
設立: 2020年2月
https://plusfukushi.co.jp/
Plus Fukushi株式会社の情報
愛知県名古屋市中村区名駅2丁目45番14号東進名駅ビル4F
法人名フリガナ
プラスフクシ
住所
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2丁目45番14号東進名駅ビル4F
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅名古屋市営地下鉄東山線の名古屋駅
地域の企業
法人番号
7180001140036
法人処理区分
新規
プレスリリース
和漢ブランド「YUTORY(ユトリー)」が国内最大級のヨガ&ライフスタイ
和漢ブランド「YUTORY(ユトリー)」が国内最大級のヨガ&ライフスタイルイベント『オーガニックライフTOKYO』に出展
2025年04月11月 17時
和漢ブランド「YUTORY(ユトリー)」が国内最大級のヨガ&ライフスタイルイベント『オーガニックライフTOKYO』に出展
【Plus Fukushi×日本福祉大学】日本福祉大学健康科学研究所との研究協力更新の調印式を実施
2023年07月14月 16時
Plus Fukushi(プラスフクシ)株式会社(名古屋市中区、代表取締役社長:溝口寛之)と日本福祉大学健康科学研究所(半田市、所長:福田秀志、以下「日本福祉大学」)は2021年より研究協力を行っており、今後も福祉の新価値創造をさらに進展させていくため、研究協力を推し進めるための合意書更新署名調印式をとり行いました。
Plus Fukushiが、あいぎんベンチャーファンド(愛知キャピタル)から約5,000万円の資金調達を実施
2023年01月06月 10時
介護・医療などのウェルネスサービスの体制強化及び新規事業開発へ「福祉のインフラを創る」をパーパスに掲げ、住宅型有料老人ホームや訪問看護事業等のウェルネスサービスを展開するPlus Fukushi(プラスフクシ)株式会社(本社:名古屋市、代表取締役社長:溝口寛之)は、あいぎんベンチャーファンド1号投資事業有限責任組合(GP:愛知キャピタル株式会社)を引受先とする第三者割当増資を実施したことをお知らせいたします。