PNF JAPAN株式会社の情報

東京都千代田区岩本町3丁目10番4号寿ビルディング9F

PNF JAPAN株式会社についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は千代田区岩本町3丁目10番4号寿ビルディング9Fになり、近くの駅は小伝馬町駅。グローバル・ビジョン株式会社が近くにあります。創業は平成29年になります。また、法人番号については「9010001182200」になります。
PNF JAPAN株式会社に行くときに、お時間があれば「共立女子大学博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ピーエヌエフジャパン
住所
〒101-0032 東京都千代田区岩本町3丁目10番4号寿ビルディング9F
google map
創業年
平成29年
推定社員数
1~10人
代表
代表取締役 陳鋭
資本金
1,000万円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ・日比谷線の小伝馬町駅
都営・都営新宿線の岩本町駅
JR東日本・総武線の馬喰町駅
JR東日本・総武線の新日本橋駅
地域の企業
3社
グローバル・ビジョン株式会社
千代田区岩本町2丁目15番17号
オフィスササキ株式会社
千代田区岩本町2丁目4番7号小林ビル7F
株式会社VIVIT
千代田区岩本町3丁目3番3号
地域の観光施設
2箇所
共立女子大学博物館
千代田区一ツ橋2-6-1共立女子学園2号館地下1階
天理ギャラリー
千代田区神田錦町1-9(東京天理ビル9階)
法人番号
9010001182200
法人処理区分
新規

PNF JAPANと東芝エネルギーシステムズがフィジカルPPA契約を締結
2025年06月26月 10時
PNF JAPANと東芝エネルギーシステムズがフィジカルPPA契約を締結
~再エネマッチングサイト「EneHub(TM)」を活用した第1号案件~
独立系発電事業者であるPNFグループのPNF JAPAN株式会社(東京都千代田区、代表取締役 陳鋭、以下「PNF JAPAN」)と東芝エネルギーシステムズ株式会社(神奈川県川崎市、代表取締役社長 島田太郎、以下「東芝ESS」)は、フィジカルPPA(電力購入)契約(以下「本契約」)を締結しました。本契約における供給出力はPNF 
JAPANが運営する太陽光発電所の約4MW(AC)となります。本事業において供給開始後10年間、東芝ESSがアグリゲーターとしてインバランスリスク注1を負担し、発電した電気を小売電気事業者経由で全量を需要家に供給します。なお、本件は東芝ESSが今年1月に公開した再エネマッチングサイト「EneHub(TM)」注2を活用した初の契約案件となります。東芝ESSが持つ需要家との豊富なネットワークや「EneHub(TM)」の登録の手軽さ、対応の迅速さが決め手となり、両社はこの度の契約締結に至りました。
PNF JAPANは、自社で太陽光発電所及び蓄電所を開発、所有し運営することを事業としており、日本で2009年から太陽光発電所の開発を手がけています。これまでに連系したFIT太陽光発電所数は全国で300か所以上、合計出力250MWを超えています。また、FIT後の主力事業となる蓄電池併設の太陽光や系統用蓄電池の約1ギガワットに上る開発中プロジェクトを有しており、
「EneHub(TM)」を活用した本契約の締結を皮切りに、再生可能エネルギーの拡大と安定化を目指し、これらプロジェクトの事業化を進めています。
東芝ESSは、再エネ関連の注力サービスの一つとして、2022年5月から、再エネ発電事業者向けに「再エネアグリゲーションサービス」を展開しています注3。今後も引き続き「EneHub(TM)」を活用し、お客様のニーズに的確に応えるサービスを積極的に展開することで、カーボンニュートラル社会の早期実現に貢献してまいります。
注1:インバランスとは、再エネ発電事業者が計画と実績の同時同量を達成できずに発生する電力の需要量(使われる分)と供給量の差分のこと。再エネ発電量が計画値から外れてインバランスが大きくなると、供給する電力の品質低下や停電などの要因となる可能性がある。また、インバランスによる調整コストとしてインバランス料金を支払う必要がある。
注2:「EneHub(TM)」は、再エネで発電した電気を売りたい発電事業者と買いたい小売電気事業者・需要家をマッチングするWebサイト。FIP制度開始以降、市場ニーズの高まりを受け、25年1月に公開した。(

再エネマッチングサイト EneHub(TM)(東芝エネルギーシステムズ)

)
注3:

「再エネアグリゲーションサービス」開始のお知らせ | ニュースリリース | 東芝エネルギーシステムズ

本契約の体制