PONT株式会社の情報

東京都渋谷区神宮前6丁目23番4号桑野ビル2階

PONT株式会社についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は渋谷区神宮前6丁目23番4号桑野ビル2階になり、近くの駅は明治神宮前駅。株式会社AXP JAPANが近くにあります。また、法人番号については「4011001140061」になります。
PONT株式会社に行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ポント
住所
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目23番4号桑野ビル2階
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ副都心線の明治神宮前駅
東京メトロ千代田線の明治神宮前駅
JR東日本山手線の原宿駅
東京メトロ副都心線の渋谷駅
地域の企業
3社
株式会社AXP JAPAN
渋谷区神宮前2丁目31番4号原宿こうえつビルB1F
株式会社シップス360
渋谷区神宮前6丁目25番8-1310号
クラウドエイトノアール株式会社
渋谷区神宮前6丁目18番11号明治ビル3階
地域の観光施設
3箇所
太田記念美術館
渋谷区神宮前1-10-10
こども鉱物館
渋谷区神宮前2-30-4
色彩美術館
渋谷区神宮前6-25-8-810
地域の図書館
1箇所
渋谷区立中央図書館
渋谷区神宮前1丁目4-1
法人番号
4011001140061
法人処理区分
新規

「Astar Journey with beyondClub」を10月19日より開催 - Astar NetworkのdAppsのクエストをクリアして、総額20万円相当のASTRトークンが当たる! -
2023年10月19月 14時
beyondClubは、Astar Networkへの参画を記念し、「Astar Journey with beyondClub」を開催します。メンバーシップNFTは本日よりミントすることができます!NFTを活用したロイヤルティプログラムを構築できる「beyondClub」を提供するPONT株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:脇山雄気、以下beyondClub)は、日本発のブロックチェーンであるAstar Networkに参画することを記念し、「Astar Journey with beyondClub」を開催します。
「Astar Journey with beyondClub」は、Astar上のdAppsのクエストをクリアすることで、ポイントをゲット、メンバーシップNFTをランクアップし、賞金を獲得できる4週間のロイヤルティキャンペーンです。

 beyondClubAstar

【キャンペーン概要】
・「Astar Journey with beyondClub」は、10月19日から11月12日まで行われる、Astar上のdAppsのクエストをクリアすることで、ポイントをゲット、メンバーシップNFTをランクアップし、賞金を獲得できる4週間のロイヤルティキャンペーンです。
https://astar.beyondclub.xyz
・本日10月19日から22日までが準備期間となり、メンバーシップNFTのミントと、一部のオフチェーンを中心としたクエストが開放されます。
・ウィークリークエストはKEKKAI, tofuNFT, xAlice, NFT Pocket, Arthswap, Starlay, Heal-IIIといったパートナーとのクエストを開催します。これらのdAppsのクエストを行うことで、ポイントをため、賞金が当たるチャンスを高めることができます。
・クエストでポイントを貯めることで、メンバーシップNFTが進化します。メンバーシップNFTは、ダイナミックSBT(譲渡ができないNFT)です。

 beyondClubAstar

・キャンペーンの終了時に抽選が行われ、終了後2週間以内に結果が発表されます。累積したポイントの数に基づいて当選の確率が高まります。
【期間】
2023年10月19日 00:00~2023年11月12日 23:59
【プログラム詳細】
キャンペーン公式サイト:https://astar.beyondclub.xyz
キャンペーン詳細:https://mirror.xyz/0x5bf2F43D11639339a10C8bCb70dA6ED943a7d62E/xBju1SkZ2vjcs9L1s5lKb1QgJneAQP8OTky3tjtsuhU
【賞品内容】
300 ASTR (約2000円相当) x 100名様
*1ASTR = 6.6円で計算(2023年10月10日現在)
【クエスト内容】
パートナー:Kekkai, tofuNFT, xAlice, NFT Pocket, Arthswap, Starlay, Heal-III

 beyondClubAstar

【付与方法】
キャンペーンの終了時に抽選が行われ、終了後2週間以内に結果が発表されます。累積したポイントの数に基づいて当選の確率が高まります。beyondClubに登録したウォレットに通知、賞品を付与します。
※ キャンペーン内容は予告なく変更・終了する場合があります。予めご了承ください。
10月19日にAstar Network Japan主催のAMA「The dApp of the Week」の第一弾にbeyondClubが参加

 beyondClubAstar

Astar Network Japanが主催する、エコシステムパートナーとのAMAセッション「The dApp of the Week」の第一弾に、beyondClub Founderの脇山が参加いたします。
「Astar Journey with beyondClub」の詳細に関しても発表予定です。
日時は10月19日(木)20時からとなります。
参加リンクはこちらから
https://twitter.com/AstarNetwork_JP/status/1714108354791080260
Astar Networkとは
Astar Networkは、次世代の分散型インターネット「Web3」の社会実装・大衆化を目指すパブリックブロックチェーンであり、日本トップの時価総額とグローバルプレゼンスを有しています。世界を牽引するバイナンスやコインベースなどに投資され、その革新的なテクノロジーと稀有なエコシステムを高く評価されています。
現在、Astar Networkは世界最高峰の開発チームであるPolygon Labsと協業し、世界最大規模のブロックチェーン「Ethereum」を高速化し、スケーラビリティを高めた「Astar zkEVM Powered by Polygon」を新たに開発・提供しています。
今後Astar zkEVMを加えたAstarエコシステムは、高いUXと拡張性によりWeb3の大衆化を加速します。そして日本国内外の企業・自治体と事業連携を深め、世界に先駆けた事例創出やゲーム・アニメ等日本のコンテンツのグローバル展開を牽引して参ります。
beyondClubとは

 beyondClubAstar

beyondClubは、より特別な体験や参加権を持つファンコミュニティの構築を可能にするNFTロイヤルティプラットフォームです。
顧客獲得コストが高くなり、LTV(顧客生涯価値)を上げるためのコミュニティ作りや双方向的なロイヤルティプログラムが重要になる中で、beyondClubでは、ブランドやクリエイターがノーコードでメンバーシップNFTやNFT保有者への体験を付与できるようにすることで、ファンとのより強い関係を築くことを支援します。

 beyondClubAstar

ダイナミックNFTを発行し、ランク型のメンバーシップを簡単に作成できます。
イベント参加やSNSでのエンゲージメントなど複数の顧客接点にまたがる活動を集約したメンバーシッププログラムを構築可能です。既存のNFT保有者、フィジカル商品の購入者、イベントの参加者などのエンゲージメントを一元化し、ファンは複数チャネルで条件を達成することで、メンバーシップの上位ランクに進み、より限定的な特典やアクセスを獲得できます。
お問い合わせ先
<問い合わせ先>
脇山雄気
yuki@beyondclub.xyz
Twitter: https://twitter.com/yukiw_eth
<PONT株式会社について>
法人名:PONT株式会社
代表者:脇山雄気
チーム:6名(2023年5月現在)
設立:2021年4月16日
URL: https://beyondclub.jp/
Twitter: https://twitter.com/beyondClub_xyz

NFTロイヤルティプログラムのbeyondClubが、「ぺこふる」のオリジナルドッグフード第1弾の初回製造分の購入者に特典付きNFTを配布
2023年10月02月 14時
「pekofull_TORI」の初回製造300本限定で発行されるNFTには永久割引+新商品先行販売のロイヤルティを付与、その中の限定5本にはさらに特別なロイヤルティ(共同開発権)を付与します。NFTを活用したロイヤルティプログラムを構築できる「beyondClub」を提供するPONT株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:脇山雄気、以下beyondClub)は、家族との「食べる想い出」をつくるペットフード会社「株式会社ぺこふる」(本社:宮城県白石市、代表取締役:菊地 諒、以下ぺこふる)と連携し、ぺこふるのオリジナルドッグフード第1弾の初回製造分の購入者に特典付きNFTを配布します。

pekofull_ TORI初回製造300本限定

オリジナル製品第1弾として提供する「pekofull_TORI」は東北産鶏肉を100%使用し、食品工場で製造する高品質なドッグフードになります。こちらの初回製造300本に「オンラインショップ永久割引」や「新商品先行販売」の権利を付与したNFTを限定発行し、ユーザーへの新しい価値と経験を提供して参ります。
さらに300本の中の5本には特別な「共同開発権」を付与したNFTを発行し、第2弾製品のレシピ考案やラベルへの名前記載など「共創」をテーマにしたロイヤルティを設計しております。
これらの活動により、『はらぺこたちを おなかいっぱい しあわせいっぱい』にするコミュニティ形成とユーザーへの還元を推進いたします。
公式オンラインショップ:https://pekofull.com/

pekofull_ TORI初回製造300本限定

ぺこふるとは

pekofull_ TORI初回製造300本限定

愛犬たちの「幸せな食の想い出」をつくることを目指す、株式会社ぺこふるでは、同社が開発したドッグフード「pekofull_TORI」の先行予約を9月末に終了し、10月より公式オンラインショップにて通常販売を開始することに伴い、9月14日に初回製造を行いました。
初回製造では、先行予約発送分と通常販売分として300本を製造。食品工場基準の製造工程・品質管理下にて、人間も食べることのできるヒューマングレードなごはんに仕上げており、次回以降についても高品質な国産原料の確保・ペット栄養管理士資格を持った獣医師さんとの検証等を行いつつ、製造してまいります。
「pekofull_TORI」は、創業者の故郷である東北産の鶏肉を100%使用した、「1.国産原料」「2.国内製造」「3.ペット栄養管理士資格を持つ獣医師監修」「4.食品基準で人間も食べられる」「5.生肉に近い水分量と食いつきにこだわった」高品質ドッグフードです。
公式オンラインショップ(https://pekofull.com/)にて10月より購入可能となりますので、ぜひ一度お試しください。

pekofull_ TORI初回製造300本限定


pekofull_ TORI初回製造300本限定


pekofull_ TORI初回製造300本限定

<会社概要>
会社名:株式会社ぺこふる
所在地:宮城県白石市田町2-3-39-2
代表者:菊地 諒
設立日:2023年 6月 19日(愛犬まろんの6歳の誕生日)
ホームページ:https://pekofull.com/
事業内容:ドッグフードの企画・販売、キャットフードの企画・販売、食品の企画・販売
beyondClubとは

pekofull_ TORI初回製造300本限定

beyondClubは、より特別な体験や参加権を持つファンコミュニティの構築を可能にするNFTロイヤルティプラットフォームです。
顧客獲得コストが高くなり、LTV(顧客生涯価値)を上げるためのコミュニティ作りや双方向的なロイヤルティプログラムが重要になる中で、beyondClubでは、ブランドやクリエイターがノーコードでメンバーシップNFTやNFT保有者への体験を付与できるようにすることで、ファンとのより強い関係を築くことを支援します。

pekofull_ TORI初回製造300本限定

ダイナミックNFTを発行し、ランク型のメンバーシップを簡単に作成できます。
イベント参加やSNSでのエンゲージメントなど複数の顧客接点にまたがる活動を集約したメンバーシッププログラムを構築可能です。既存のNFT保有者、フィジカル商品の購入者、イベントの参加者などのエンゲージメントを一元化し、ファンは複数チャネルで条件を達成することで、メンバーシップの上位ランクに進み、より限定的な特典やアクセスを獲得できます。
beyondClubの過去のプレスリリース
・NFTロイヤルティプログラムのbeyondClubがクリプトユーザー向けのリアルスペース「CryptoBar P2P」にロイヤルティプログラム「P2P Point NFT」を提供
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000080182.html
・NFTロイヤルティプログラムのbeyondClubが博報堂キースリーによる大手企業のweb3課題に挑む専門家集団「KEY3 STUDIO」に参画
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000080182.html
・NFT・web3ロイヤルティプログラムのbeyondClubが、Astar Networkが運営する「Astar Japan Lab」に入会
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000080182.html
問い合わせ先
<問い合わせ先>
脇山雄気
yuki@beyondclub.xyz
Twitter: https://twitter.com/yukiw_eth
<PONT株式会社について>
法人名:PONT株式会社
代表者:脇山雄気
チーム:6名(2023年5月現在)
設立:2021年4月16日
URL: https://beyondclub.jp/
Twitter: https://twitter.com/beyondClub_xyz

NFT・web3ロイヤルティプログラムのbeyondClubが、Ava labsの提供するAvalancheブロックチェーンに対応
2023年09月29月 14時
これに伴い10月4日に開催される「ブランド・大企業はweb3をどう活用するべきか」のイベントにAva Labsの井上 大悠氏が登壇いたします。NFTを活用したロイヤルティプログラムを構築できる「beyondClub」を提供するPONT株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:脇山雄気、以下beyondClub)は、Ava Labs, Inc(本社:アメリカ ニューヨーク州、CEO Emin Gün Sirer、以下「Ava Labs」)の提供するAvalancheブロックチェーンに対応いたしました。



beyondClubは、2023年9月29日にAvalancheブロックチェーンに対応いたしました。
beyondClubのサービスをAvalancheのブロックチェーン上に展開するとともに、より多くの事業者様がNFTを活用したロイヤルティプログラムやメンバーシッププログラムを実装できるよう、事業創出を連携して進めてまいります。
10月4日渋谷Centrumにて「大企業はNFTやweb3をどう活用するべきか」に関するイベントを開催



本件に伴い、10月4日に渋谷Centrumにて開催される「ブランド・大企業はNFTやweb3をどう活用するべきか」のイベントにAva Labsの井上 大悠氏も登壇いたします。
ブランド・大企業によるNFTやweb3活用がグローバルで進む中、日本の企業がどのようにNFTやweb3活用をし、顧客・ファンコミュニティの構築やグローバル展開を進めていくかについて議論ができる場を提供いたします。
また、イベント参加者特典として、先着10社様限定で、1時間のtofuNFT, beyondClubによる無料コンサルをプレゼントいたします。下記イベントリンクから登録いただいた方宛に、イベント後にミーティング設定リンクを送付いたします。
https://lu.ma/web3-enterprise
タイトル
ブランド・大企業はNFTやweb3をどう活用するべきか
講演内容
グローバル最新事例紹介
パネルディスカッション
ネットワーキングセッション
会場
Centrum (〒150-0041 東京都渋谷区渋谷神南1-23-10 4F (MAGNET内))
日時
10月4日(水)19:30-21:30(19:00開場)
参加料
無料
Avalanche / Ava Labsとは
Avalancheについて
Avalanche (アバランチ)は、無限に拡張可能で、いつでも1秒未満でトランザクションが確定するスマートコントラクトプラットフォームです。その革命的なコンセンサスプロトコル、サブネットインフラ、HyperSDKツールキットにより、Web3開発者は強力なカスタムブロックチェーンソリューションを容易に立ち上げることができます。Web3開発者のために設計された環境に優しいブロックチェーンで、好きなものを好きな方法で構築することができます。
Ava Labsについて
Ava Labsは、Avalancheのイノベーションに基づき、Web3向けの高性能なソリューションの導入を支援しています。同社はコーネル大学のコンピュータ科学者によって設立され、ウォール街のベテランやWeb3の初期リーダーたちと提携し、オープンなパーミッションレス・ネットワークの構築と利用方法を再定義するという有望なビジョンを掲げています。Ava Labsは、人々がWeb3で価値を創造する方法を再定義しています。
beyondClubとは



beyondClubは、より特別な体験や参加権を持つファンコミュニティの構築を可能にするNFTロイヤルティプラットフォームです。
顧客獲得コストが高くなり、LTV(顧客生涯価値)を上げるためのコミュニティ作りや双方向的なロイヤルティプログラムが重要になる中で、beyondClubでは、ブランドやクリエイターがノーコードでメンバーシップNFTやNFT保有者への体験を付与できるようにすることで、ファンとのより強い関係を築くことを支援します。



ダイナミックNFTを発行し、ランク型のメンバーシップを簡単に作成できます。
イベント参加やSNSでのエンゲージメントなど複数の顧客接点にまたがる活動を集約したメンバーシッププログラムを構築可能です。既存のNFT保有者、フィジカル商品の購入者、イベントの参加者などのエンゲージメントを一元化し、ファンは複数チャネルで条件を達成することで、メンバーシップの上位ランクに進み、より限定的な特典やアクセスを獲得できます。
お問い合わせ先
<問い合わせ先>
脇山雄気
yuki@beyondclub.xyz
Twitter: https://twitter.com/yukiw_eth
<PONT株式会社について>
法人名:PONT株式会社
代表者:脇山雄気
チーム:6名(2023年5月現在)
設立:2021年4月16日
URL: https://beyondclub.jp/
Twitter: https://twitter.com/beyondClub_xyz

NFTロイヤルティプログラムのbeyondClubが10月4日に「ブランド・大企業はweb3をどう活用するべきか」のイベントを博報堂キースリー、Astar Network、tofuNFTと共同開催
2023年09月26月 14時
イベント参加者特典として、先着10社様限定で、1時間のtofuNFT, beyondClubによる無料コンサルをプレゼントいたします。NFTを活用したロイヤルティプログラムを構築できる「beyondClub」を提供するPONT株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:脇山雄気、以下beyondClub)は、10月4日に渋谷Centrumにて「ブランド・大企業はNFTやweb3をどう活用するべきか」というイベントを、株式会社博報堂キースリー(本社:東京都港区、代表取締役社長:重松俊範、以下、博報堂キースリー)と、tofuNFTを運営する株式会社COINJINJA(本社:埼玉県越谷市、Co-founder&CEO:徐楽楽 以下tofuNFT)、Astar Networkと共同で開催いたします。

イベント参加者特典先着10社様限定

beyondClubは、10月4日に渋谷Centrumにて「ブランド・大企業はNFTやweb3をどう活用するべきか」というイベントをtofuNFT、博報堂キースリー、Astar Networkと共同開催いたします。
ブランド・大企業によるNFTやweb3活用がグローバルで進む中、日本の企業がどのようにNFTやweb3活用をし、顧客・ファンコミュニティの構築やグローバル展開を進めていくかについて議論ができる場を提供いたします。
また、イベント参加者特典として、先着10社様限定で、1時間のtofuNFT, beyondClubによる無料コンサルをプレゼントいたします。下記イベントリンクから登録いただいた方宛に、イベント後にミーティング設定リンクを送付いたします。
https://lu.ma/web3-enterprise
イベント概要
タイトル
ブランド・大企業はNFTやweb3をどう活用するべきか
講演内容
グローバル最新事例紹介
パネルディスカッション
ネットワーキングセッション
会場
Centrum (〒150-0041 東京都渋谷区渋谷神南1-23-10 4F (MAGNET内))
日時
10月4日(水)19:30-21:30(19:00開場)
参加料
無料
こんな方におすすめ
・Web3関連の新規事業担当者
・自社事業でのNFT/Web3の連携可能性を検討されている方
現在ブロックチェーン関連事業に携わっている、あるいは参入を検討している方々へ知見を共有し、少しでも業界の発展に寄与することを目的としたセミナーです。 ぜひ奮ってご参加ください!
主催者
HAKUHODO KEY3
・博報堂とStake Technologies(Astar Network開発元)によって設立されたジョイントベンチャー
・より多くの生活者がweb3に参加できる社会の実現に貢献するweb3事業プロデュース企業
Astar Network
・次世代の分散型インターネット「Web3」の社会実装・大衆化を目指すパブリックブロックチェーンであり、日本トップの時価総額とグローバルプレゼンスを有す
・Astar Networkは世界最高峰の開発チームであるPolygon Labsと協業し、世界最大規模のブロックチェーン「Ethereum」を高速化し、スケーラビリティを高めた「Astar zkEVM Powered by Polygon」を新たに開発・提供
tofuNFT
・tofuNFTは、30以上のEVM互換チェーンに対応するマルチチェーンNFTマーケットプレイス
・世界最大級のNFTマーケットプレイスであるX2Y2と提携
・独自NFTマーケットプレイス開発支援を始めとした法人様向けNFT事業支援サービスも展開
beyondClub
・NFTロイヤリティプラットフォームを提供
・ブランドやクリエイターに向けてメンバーシップNFT/ユーティリティNFTの構築を支援
問い合わせ先
<問い合わせ先>
脇山雄気
yuki@beyondclub.xyz
Twitter: https://twitter.com/yukiw_eth
<PONT株式会社について>
法人名:PONT株式会社
代表者:脇山雄気
チーム:6名(2023年5月現在)
設立:2021年4月16日
URL: https://beyondclub.jp/
Twitter: https://twitter.com/beyondClub_xyz

NFTロイヤルティプログラムbeyondClub、tofuNFTとパートナーシップを締結。-マーケットプレイスとロイヤルティプログラムのホワイトラベルサービスを共同提供-
2023年09月14月 10時
提携に併せて、10月4日に渋谷Centrumにて「ブランド・大企業はNFTやweb3をどう活用するべきか」というイベントをtofuNFT、博報堂キースリーと共同開催NFTを活用したロイヤルティプログラムを構築できる「beyondClub」を提供するPONT株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:脇山雄気、以下beyondClub)は、ブロックチェーンゲームプロジェクトに注力している最大級のマルチチェーンNFTマーケットプレイスであり、日本発のtofuNFTを運営する株式会社COINJINJA(本社:埼玉県越谷市、Co-founder&CEO:徐楽楽 以下tofuNFT)とパートナーシップを提結いたしました。

提携10月4日

顧客エンゲージメントやブランドロイヤルティの向上がより重要になる中、世界では、昨年末からStarbucks、NIKE、Adidasといった大手ブランドがNFTを活用したロイヤルティプログラムを開始しており、より特別な体験やファンとの共創、デジタル体験の提供を進めています。
日本においても、顧客エンゲージメントの向上や、グローバル、そしてデジタルファーストな顧客層へのリーチのために、NFTの活用は重要になると認識しています。
本提携により、tofuNFTとbeyondClubは、NFTを活用したロイヤルティプログラム、そしてそのNFTを取引できるマーケットプレイスを一気通貫でホワイトレベルとして提供し、日本および東アジアのブランド・企業がより早く、魅力的な体験をユーザーに提供できる支援を行ってまいります。
NFTロイヤルティプログラムに強みを持つbeyondClubとNFTマーケットプレイスに強み・実績を持つtofuNFTが、双方の技術や知見を組み合わせることで、日本、東アジアでの大手ブランド・企業によるNFT活用、魅力的なユーザー体験の提供を実現してまいります。
10月4日渋谷Centrumにて「大企業はNFTやweb3をどう活用するべきか」に関するイベントを開催

提携10月4日

この提携に併せて、10月4日に渋谷Centrumにて「ブランド・大企業はNFTやweb3をどう活用するべきか」というイベントをtofuNFT、博報堂キースリーと共同開催いたします。
ブランド・大企業によるNFTやweb3活用がグローバルで進む中、日本の企業がどのようにNFTやweb3活用をし、顧客・ファンコミュニティの構築やグローバル展開を進めていくかについて議論ができる場を提供いたします。
また、イベント参加者特典として、先着10社様限定で、1時間のtofuNFT, beyondClubによる無料コンサルをプレゼントいたします。下記イベントリンクから登録いただいた方宛に、イベント後にミーティング設定リンクを送付いたします。
参加登録はこちら
https://lu.ma/web3-enterprise
概要
タイトル:ブランド・大企業はNFTやweb3をどう活用するべきか
主催:tofuNFT, beyondClub, 博報堂キースリー
会場:Centrum
〒150-0041 Tokyo, Shibuya City, Jinnan, 1 Chome−23−10 東急渋谷駅前ビル 4F
日時:10月4日(水)19:30-21:30(19:00開場)
参加料:無料
タイムテーブル
19:00 会場オープン
19:30-20:00 海外事例紹介 by tofuNFT
20:00-20:45 パネル「ブランド・大企業はNFTやweb3をどう活用するべきか」
20:45-21:00 スポンサーやプロジェクトによるプレゼンテーション
21:00-21:30 ネットワーキング(軽食付)
tofuNFTとは
tofuNFTは、30以上のEVM互換チェーンに対応する世界最大のマルチチェーンNFTマーケットプレイスです。取引量の多くがブロックチェーンゲーム関連のNFTで構成されております。
2021年10月にBSCでスタートし、12月から同チェーン上で最大規模のNFTマーケットプレイスに成長。また、Arbitrum、Metis、Boba、Aurora、Moonbeam、Astarでもすでに最大のNFTマーケットプレイスとなっており、Avalanche、Polygon、Fantom、Cronos、Optimism、その他のチェーンではトップ3以内の取引量を持ちます。2022年9月に世界で最も出来高を持つNFTマーケットプレイスであるX2Y2との提携を発表しました。
Website: https://tofunft.com/
Twitter: https://twitter.com/tofuNFT
Telegram: https://t.me/tofuNFT
Discord: https://discord.gg/3wFUTZmTm7
Medium: https://medium.com/tofunftofficial
またtofuNFT/X2Y2チームでは、White labelとしてカスタマイズ可能なマーケットプレイス開発サポートや、ユーティリティNFTに関わる開発サポートなどのソリューションを提供しております。
世界レベルのNFTマーケットプレイスの機能群を保有するチームとして、法人様のNFT事業をサポートさせていただきます。

提携10月4日

<問い合わせ先>
株式会社COINJINJA
E-mail:contact@tofunft.com
<株式会社COINJINJAについて>
法人名:株式会社COINJINJA
Co-founder:沼崎悠、徐楽々
設立:2017年6月
URL: https://service.tofunft.com/
beyondClubとは

提携10月4日

beyondClubは、より特別な体験や参加権を持つファンコミュニティの構築を可能にするNFTロイヤルティプラットフォームです。
顧客獲得コストが高くなり、LTV(顧客生涯価値)を上げるためのコミュニティ作りや双方向的なロイヤルティプログラムが重要になる中で、beyondClubでは、ブランドやクリエイターがノーコードでメンバーシップNFTやNFT保有者への体験を付与できるようにすることで、ファンとのより強い関係を築くことを支援します。

提携10月4日

ダイナミックNFTを発行し、ランク型のメンバーシップを簡単に作成できます。
イベント参加やSNSでのエンゲージメントなど複数の顧客接点にまたがる活動を集約したメンバーシッププログラムを構築可能です。既存のNFT保有者、フィジカル商品の購入者、イベントの参加者などのエンゲージメントを一元化し、ファンは複数チャネルで条件を達成することで、メンバーシップの上位ランクに進み、より限定的な特典やアクセスを獲得できます。
beyondClubの過去のプレスリリース
・NFTロイヤルティプログラムのbeyondClubがクリプトユーザー向けのリアルスペース「CryptoBar P2P」にロイヤルティプログラム「P2P Point NFT」を提供
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000080182.html
・NFTロイヤルティプログラムのbeyondClubが博報堂キースリーによる大手企業のweb3課題に挑む専門家集団「KEY3 STUDIO」に参画
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000080182.html
・beyondClubがブランドNFTに特化したマーケットプレイス「birka」をローンチ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000080182.html
beyondClubが提供するサービスと問い合わせ先
beyondClubでは以下のサービスを提供しています。
<提供サービス>
・ブランドのNFTキャンペーンやロイヤリティプログラムの企画・実装の支援
・その他NFT関連のコンサル、開発の受託
<問い合わせ先>
脇山雄気
yuki@beyondclub.xyz
Twitter: https://twitter.com/yukiw_eth
<PONT株式会社について>
法人名:PONT株式会社
代表者:脇山雄気
チーム:6名(2023年5月現在)
設立:2021年4月16日
URL: https://beyondclub.jp/
Twitter: https://twitter.com/beyondClub_xyz