SCENTMATIC株式会社の訪問時の会話キッカケ
SCENTMATIC株式会社に行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
昨日もいいことありましたか
恵比寿駅の近くには居酒屋はありますか
太田記念美術館が近くにあるようですが、歩くと何分かかりますか
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか
」
google map
東京メトロ・日比谷線の恵比寿駅
・東急東横線の代官山駅
東京メトロ・日比谷線の広尾駅
2025年04月28月 09時
北野エース 東京スカイツリータウン・ソラマチ店にソムリエAI「KAORI
2025年04月11月 11時
香りを言語化するAI「KAORIUM」がRAYARD MIYASHITA
2025年04月02月 10時
ソムリエAI「KAORIUM for Sake & Wine」が、アジア
2025年03月19月 17時
「iikoto by 生活の木×KAORIUM」POP-UPショップ、新
2025年03月14月 12時
~地元の産業(木材)の香りを用いて
香りの授業の様子
嗅覚の新たな顧客体験を提案するSCENTMATIC株式会社(代表取締役:栗栖俊治、本社:東京都、以下「セントマティック」)は、2025年4月21日(月)、香りから言葉を紡ぎ、自分だけの物語を創作する感性教育プログラム「香りの授業」を、広島県府中市立府中明郷学園の6年生24名を対象に実施しました。
県の行政・民間企業による共創型地域改革プロジェクトの一環として「香りの授業」を導入
香りの授業は、既存の学校教育ではリーチできなかった嗅覚領域の可能性を拓く機会や、地域の香りを通じて故郷への愛着を深める学びとして、2021年より全国の教育機関と連携しながら開催を重ねてきました。
今回は、県の官民共創まちづくりプロジェクト「ひろしまをつなげる30人」から発足したチーム[府中市、オタフクソース(株)、カルビー(株)、広島ガス(株)、西日本旅客鉄道(株)、ヒロマツホールディングス(株)]との初の共催企画。
子どもたちに、嗅覚という新たなアプローチを通じて府中市の産業や資源、文化に愛着を持つ機会を提供するために、市の企画財政課よりお問合せをいただきました。授業で使用する木材は、市内企業の豊田産業(株)様、(有)道田木材様よりご提供。ヒノキ・ヒバ・マツ・クス・モミなど、子どもたちは木材ごとの香りの違いや特徴を楽しんでいました。
木の香りに集中する府中明郷学園6年生の児童
■「
香りの授業」プログラムの流れ
1.目を閉じて、香りだけに集中してみる
2.浮かんだ景色やイメージを自由に書き出してみる
3.メモの中から好きな言葉を選んで物語をつくる
4.完成したオリジナルの物語を発表
■「香りの授業」に参加した児童の感想(府中明郷学園6年生)
木の種類によって香りが全然ちがうのが面白かったです。香りをかいで最初に思い浮かんだのは、「雨あがり」「秋の朝」「府中市にあるポムポムという遊び場」。それから、クマとサルの冒険のお話でした。もともと物語をつくることは大好きだったけど、香りをかいで言葉にするのは初めて。みんなが作る物語も面白かったです!
いちばん最初に手を挙げて発表してくれました
最初に木の香りをかいだとき、僕は甘い感じがしたので、松の木についている蜜が大好きなリスの話を思いつきました。そこにトラがやってきて、リスは仲良く蜜を分けてあげました。今日の授業で香りからいろんな物語が作れると思ったので、家のなかでも他の香りを探して、今日と同じことを自分でもやってみたいと思います。
香りから浮かんだイメージを色鮮やかな文字と絵で表現
香りと言葉で脳を活性化!東大共同研究の知見に基づく独自の教育プログラム
セントマティックは2020年より、嗅覚研究のトップランナーである東京大学 大学院農学生命科学研究科 東原和成研究室と共同研究を行ってきました。現在、香りと言葉を同時にインプットする体験が、人間の脳のさまざまな領域を活性化させることが解明されつつあります。香りの授業は本研究から得られた知見を活かした独自の教育プログラムです。
■東京大学大学院 東原教授とセントマティック取締役 渡辺の対談
https://scentmatic.co.jp/news/20240209
■「香りの授業」の開催実績 ~ 地域に紐づく香りを用いて ~
https://scentmatic.co.jp/kaorium/school
【SCENTMATIC株式会社】
セントマティックは、香りを言語化するAIシステムを用いて、あらゆるものに“情緒的な体験価値”をプラスする共創型ビジネスデザイン集団として2019年に設立しました。セントマティックが取り組むのは「嗅覚のデジタライゼーション」。それは、香りと言葉による「香りの体験」によって人の感性を進化させ、あらゆる業界のビジネスに革新をもたらします。
代表者:代表取締役 栗栖 俊治
所在地:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目22番7号 3階
URL:
https://scentmatic.co.jp
嗅覚のデジタライゼーションによって新たな顧客体験を提案するSCENTMATIC株式会社(代表取締役:栗栖俊治、本社:東京都、以下「セントマティック」)は、株式会社エース(代表取締役 社長執行役員:油山 哲也、東京本部:東京都江東区、関西本部:兵庫県尼崎市)が運営する北野エース 東京スカイツリータウン・ソラマチ店に、ソムリエAI「KAORIUM for Sake & Wine」を導入いたしました。
※KAORIUMはSCENTMATIC株式会社の登録商標です。
KAORIUMが提供する新感覚のお酒選び体験
ソムリエAI「KAORIUM for Sake & Wine」は、日本酒やワインの風味を言葉で可視化し、理想のお酒との出会いを導くことで、新たな飲食体験を実現するAIシステムです。言語表現が難しいお酒の風味をわかりやすい言葉で表現できる他、「解放されたい」「ワクワクしたい」といったなりたい気分や、
「個性的」「フルーティ」といった好みの味わいに合わせて、AIが店頭にあるお酒とのマッチ度を解析し、自分にあったお酒をレコメンドします。
2024年6月のリリース以降、多くの飲食店や小売店の皆様からご好評いただいておりますが、この度、北野エース東京スカイツリータウン・ソラマチ店に導入が決定しました。
ソムリエAIがあなたにおすすめのワインをご提案
北野エースは、日本全国に100店舗以上を展開する、こだわりの食品を取り扱う食料品専門店です。全国各地や世界中から厳選された名産品、調味料やお菓子、レトルト食品、お酒など幅広い商品を取り揃えています。近年では、海外からのお客様も増加傾向にあります。
今回のKAORIUM設置により、東京スカイツリータウン・ソラマチ店で販売するワインを、KAORIUMがお客様の気分や好みに合わせて提案することが可能になります。お客様は店頭に設置されたKAORIUMのデバイスを通じて簡単な質問に答えるだけで、AIがその時の気分や好みに合ったワインをお勧めします。
また、KAORIUMは、日本語だけでなく英語や中国語などの多言語に対応しています。お客様は、スタッフに話しかけなくても自身のタイミングでタブレットを操作することで、好みのワインを見つけることができます。ワインに詳しくない方でも、なりたい気分や好みの味わいに近い選択肢をタップすることで、店頭にあるワインの中からマッチ度の高い商品をご紹介することが可能です。
今回の取り組みについてバイヤーの阿部氏は次のように述べています。「弊社ソラマチ店は全国の北野エースの中でも酒の売上構成比が高いお店です。現在インバウンド需要に伴い海外からのお客様にも多くご来店いただきますが、酒という嗜好性の高いカテゴリーに関してはまだお客様に対する案内が店舗として弱いと感じていました。今回KAORIUMを設置したことでお客様案内に対しての効果はもちろんのこと、店舗スタッフもKAORIUMに触れることで商品知識の向上にも繋がればと考えております。」
「KAORIUM for Sake & Wine」導入店舗
「北野エース 東京スカイツリータウン・ソラマチ店」
住所 :東京都墨田区押上1丁目1−2 東京スカイツリータウン・ソラマチ 2階
営業時間:10:00-21:00
オフィシャルサイト:
https://www.ace-group.co.jp/
※状況により、設置状況が異なる場合がございます。
ソムリエAI「KAORIUM for Sake & Wine」とは
ソムリエAI「KAORIUM for Sake & Wine」は、日本酒の風味を言葉で可視化し、理想のお酒との出会いを導くことで、新たな飲食体験を実現するAIシステムです。どれを選べばいいかわからない、味わいの違いがわかりにくいといった課題を解消し、初心者から愛好者までが日本酒・ワインの魅力をより豊かに楽しめる体験を提供します。
人の感性と膨大な言語データを取り入れたAIによって、お酒の風味データと好みのマッチングを実現。さらに、風味の違いを言葉でわかりやすくビジュアライズし、より深く味わいを楽しめる新しい飲食体験を提供します。
小売店向けタッチサイネージ(ワイン):
https://scentmatic.co.jp/kaorium/sommelier/wine-retail
【SCENTMATIC株式会社】
セントマティックは、香りを言語化するAIシステムを用いて、あらゆるものに“情緒的な体験価値”をプラスできる香りの共創型の香りのビジネスデザイン集団として2019年に設立しました。セントマティックが取り組むのは「嗅覚のデジタライゼーション」。それは、香りと言葉による「香りの体験」によって人の感性を進化させ、あらゆる業界のビジネスに革新をもたらします。
代表者:代表取締役 栗栖 俊治
所在地:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目22番7号 3階
URL:
https://scentmatic.co.jp
嗅覚のデジタライゼーションによって新たな顧客体験を提案するSCENTMATIC株式会社(代表取締役:栗栖俊治、本社:東京都、以下「セントマティック」)は、東京都渋谷区にある「RAYARD MIYASHITA PARK」で、2025年4月12日(土)と13日(日)の2日間開催される、フレグランスブランド『RADSKY(ラッドスカイ)』のポップアップイベントにて、香りを言語化するAI「KAORIUM(カオリウム)」を設置いたします。
※KAORIUMはSCENTMATIC株式会社の登録商標です。
KAORIUMが「RADSKY(ラッドスカイ)」とコラボレーション
フレグランスブランド「RADSKY(ラッドスカイ)」は、時間、場所、天気などによって表情を変えていく空のように、自分を自由に表現する香りを提供し続けるブランドです。
今回のポップアップは、新商品「ラッドスカイ シークレットガーデン オードトワレ」の発売を記念したイベントとして実施され、他にも7種の香水をご紹介します。香りをお試しできるとともに、「シークレットガーデン オードトワレ」のミニサンプルの配布や、抽選で商品が当たるSNSキャンペーン、購入特典の配布なども予定しております。
「RADSKY(ラッドスカイ)」について
ラッドスカイは2018年11月にブランドデビューしたフレグランスブランドです。年齢・性別問わず、さりげなく好印象を与えられる香りとして愛用されています。さまざまな表情をみせる“空”をテーマに「自分を自由に表現する。いろんなスタイルの自分を見つける。自由をまとう フレグランス」がブランドコンセプトの香水です。ロゴの飛び出た「R」の足は、新たな自分に出会い、一歩踏み出す様子をイメージ。時代、トレンド、価値観などにとらわれず自分を自由に表現する新しい一歩を。
ポップアップイベント 開催概要
場所 :RAYARD MIYASHITA PARK South2F ウェルカムテラス
所在地:〒150-0001東京都渋谷区神宮前6-20-10
開催期間:2025年4月12日(土) ~ 4月13日(日)
開催時間:11:00~18:00
※日時・場所は予告なく変更になる可能性がございます。
※KAORIUMのサービスは随時受付・無料で体験いただけます。
※KAORIUMのサービスは、混雑状況によっては、お待ちいただく場合もございます。
※所要時間には個人差がございます。
香りと言葉を変換するAIシステム「KAORIUM」とは
KAORIUMは、セントマティックが開発した香りと言葉を相互に変換するAIシステムです。最先端のテクノロジーによって、曖昧で捉えにくい香りの印象を言葉で可視化したり、ある言葉に紐づく香りを導き出したりすることを可能にします。また、言葉を意識しながら香りを深く味わう体験は左右両脳を活性化し(※1)、私たちのまだ見ぬ感性への気付きをもたらします。香りと言葉をつなぐ今までにない体験が生み出す価値は、フレグランスの世界にとどまらず、感性教育、飲食体験、購買体験など様々な分野に新しいビジネスチャンスを生み出すものとして、その可能性に大きな期待が寄せられています。
(※1)参照元:「注意が脳での嗅覚処理に及ぼす影響 ―脳波計測により匂い呈示後1秒以内の脳活動の変化を検出―」
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/topics_20190322-1.html
KAORIUM コンセプトムービー:
https://youtu.be/wnfDTy6cJ8A
【SCENTMATIC株式会社】
セントマティックは、香りを言語化するAIシステムを用いて、あらゆるものに“情緒的な体験価値”をプラスできる香りの共創型の香りのビジネスデザイン集団として2019年に設立しました。セントマティックが取り組むのは「嗅覚のデジタライゼーション」。それは、香りと言葉による「香りの体験」によって人の感性を進化させ、あらゆる業界のビジネスに革新をもたらします。
代表者:代表取締役 栗栖 俊治
所在地:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目22番7号 3階
URL:
https://scentmatic.co.jp
日本酒の魅力を国内外に発信するため、「日本酒」と「世界各国の伝統料理」のペアリングを提案
嗅覚のデジタライゼーションによって新たな顧客体験を提案するSCENTMATIC株式会社(代表取締役:栗栖俊治、本社:東京都、以下「セントマティック」)は、2025年3月11日(火)~14日(金)の4日間にわたり開催されたアジア最大級の食品・飲料展示会「FOODEX JAPAN 2025」において、一般社団法人日本能率協会が運営する「SAKE JAPAN」ブースにソムリエ AI「KAORIUM for Sake & Wine」を設置し、「日本酒」と「世界各国の伝統料理」によるペアリングをご提案しました。
※KAORIUMはSCENTMATIC株式会社の登録商標です。
来場者の好みに応じた日本酒と料理のペアリングを提案
「FOODEX JAPAN」は、約90カ国・地域より80,000名の来場者、13,000名以上の海外バイヤーも来場する、アジア最大級の食品・飲料展示会です。1976年より毎年開催し、今年で50回目を迎えました。最新の食品・飲料に出会え、出展者・来場者双方のビジネス拡大における絶好の場として、例年関係各位から高い評価を得ており、本展では世界74カ国・地域から2,930社が出展されました。また、4日間で来場登録者数は72,151名に達しました。
一般社団法人日本能率協会が運営する「SAKE JAPAN」ブースは、日本酒の国内消費喚起と海外への新たな販路開拓の両面を支援することを目的としており、全国各地の酒蔵が出展しました。
今回、ソムリエAI「KAORIUM for Sake & Wine」はユネスコ無形文化遺産に登録された伝統的な酒造りにより生まれる日本酒と、「世界各国の伝統料理」との新たなペアリングをご提案しました。
言葉では伝えにくい日本酒の風味を分かりやすく表現でき、日本語以外にも英語や中国語に対応しています。そのため、新たなペアリングのご提案を通じて、海外バイヤーをはじめとする多くの来場者に向けて日本酒の魅力を発信しました。
「SAKE JAPAN」ブース出展者からは、多くの来場者にブースへお立ち寄りいただけたとの声が寄せられ、来場者からもKAORIUMを通じて日本酒への理解を深めることができたと好評をいただきました。
今後も、KAORIUMは海外のお客様との接点を広げ、国際的なビジネスチャンス創出や新しい日本酒の楽しみ方の啓発を目指しています。
「FOODEX JAPAN 2025」概要
名 称:FOODEX JAPAN 2025
会 期:2025年3月11日(火)~14日(金)
東展示棟10:00-17:00(最終日16:30まで) / 南展示棟9:30-17:00(最終日16:30まで)
会 場:東京ビッグサイト
公式サイト:
https://www.jma.or.jp/foodex/
主 催:一般社団法人日本能率協会、一般社団法人日本ホテル協会、一般社団法人日本旅館協会、
一般社団法人国際観光日本レストラン協会、公益社団法人国際観光施設協会
特別協力:独立行政法人 日本貿易振興機構
ソムリエAI「KAORIUM for Sake & Wine」とは
ソムリエAI「KAORIUM for Sake & Wine」は日本酒やワインの風味を言葉で可視化し、理想のお酒との出会いを導くことで、新たな飲食体験を実現するAIシステムです。どれを選べばいいかわからない、味わいの違いがわかりにくいといった課題を解消し、初心者から愛好者までが日本酒の魅力をより豊かに楽しめる体験を提供します。
人の感性と膨大な言語データを取り入れたAIによって、お酒の風味データと好みのマッチングを実現。さらに、風味の違いを言葉でわかりやすくビジュアライズし、より深く味わいを楽しめる新しい飲食体験を提供します。
飲食店向けメニュータブレット(日本酒)
https://scentmatic.co.jp/kaorium/sommelier/sake
【SCENTMATIC株式会社】
セントマティックは、香りを言語化するAIシステムを用いて、あらゆるものに“情緒的な体験価値”をプラスできる香りの共創型の香りのビジネスデザイン集団として2019年に設立しました。セントマティックが取り組むのは「嗅覚のデジタライゼーション」。それは、香りと言葉による「香りの体験」によって人の感性を進化させ、あらゆる業界のビジネスに革新をもたらします。
代表者:代表取締役 栗栖 俊治
所在地:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目22番7号 3階
URL:
https://scentmatic.co.jp
3月12日(水)からの期間限定で、「KAORIUM」の体験や大人気ワークショップをご用意
嗅覚のデジタライゼーションによって新たな顧客体験を提案するSCENTMATIC株式会社(代表取締役:栗栖俊治、本社:東京都、以下「セントマティック」)が開発する、香りを言語化するAI「KAORIUM(カオリウム)※1」を設置したPOP-UPショップ「iikoto by 生活の木×KAORIUM」が、2025年3月12日(水)から4月8日(火)の期間※2で、高島屋4店舗にて順次開催されます。
※1:KAORIUMはSCENTMATIC株式会社の登録商標です。
※2:店舗により開催期間、開催時間が異なります。
POP-UPショップ「iikoto by 生活の木×KAORIUM」が、新宿・日本橋・横浜・大阪の高島屋に登場!
香りを言語化するAI「KAORIUM」を体験できるPOP-UPショップ「iikoto by 生活の木」は、「自然にいいこと」「身体にいいこと」「暮らしにいいこと」を体験できる期間限定ショップで、これまで東京、横浜、大阪、広島など各地で開催され、多くの来場者にご好評をいただいています。
今回は、新たな試みとして、新宿高島屋、日本橋高島屋、横浜高島屋、大阪高島屋の4店舗を巡るPOP-UPショップを開催します。新宿高島屋、日本橋高島屋、大阪高島屋での開催は初めてとなり、横浜高島屋では2回目の開催となります。
本POP-UPショップでは、KAORIUMによる香り診断に加え、オリジナルのブレンドエッセンシャルオイルやルームスプレーを作るアロマブレンドワークショップもご用意。「iikoto by 生活の木×KAORIUM」ならではの特別な体験をご堪能いただけます。ターミナル駅に位置する各店舗での開催のため、アクセスも良く、気軽に立ち寄ることができるこの機会に、香り選びの体験をお楽しみください。
POP-UPショップ 開催概要
iikoto by 生活の木×KAORIUM
開催期間:2025年3月12日(水)~3月16日(日)
場所:生活の木 新宿高島屋 10階
所在地:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2
開催期間:2025年3月19日(水)~3月23日(日)
場所:生活の木 日本橋高島屋 本館 7階
所在地:〒103-8265東京都中央区日本橋2-4-1
開催期間:2025年3月26日(水)~3月30日(日)
場所:横浜高島屋 7階 カードカウンター
所在地:〒220-8601 神奈川県横浜市西区南幸1-6-31
開催期間:2025年4月2日(水)~4月8日(火)
場所:大阪高島屋 6階 バス・トイレタリー売場
所在地:〒542-8510 大阪府大阪市中央区難波5-1-5
※開催場所は変更になる場合もございます。
■KAORIUMアロマブレンドワークショップ
KAORIUMで選び出した香りを起点に、今回だけの限定レシピによるブレンドをつくることができます。ワークショップ終了後は、ブレンドオイルが入ったボトルと精油を垂らして香りを愉しめるアロマウッドチップの緩衝材を箱に入れてお渡しします。
ブレンドエッセンシャルオイル作り
・所要時間:10~15分程度(各回・1組様ずつ)
・参加費:4,400円(税込)
ルームスプレー作り
・所要時間:10~15分程度(各回・1組様ずつ)
・参加費:2,200円(税込)
※KAORIUMのサービスは随時受付・無料で体験いただけます。
※ご予約優先となります。
※ご予約状況、混雑状況によっては、当日のご案内も可能です。
※所要時間には個人差がございます。
自分の好きな香りが見つかる!
AIを使ったアロマ選びと限定レシピによるアロマブレンドワークショップ
KAORIUMは、膨大な数の香りの言語表現を取り入れた最先端テクノロジーのAIシステムです。KAORIUMを使うことで、香りのイメージを言語化し、AIによる言葉を頼りに直感的に自分の好きな香りを探すことができるようになります。
実際の店舗では、KAORIUMが生活の木で取り扱われている16種類のアロマオイルから、お客様の“好きな香り”3つを選び出すお手伝いをいたします。はじめにデバイスに並んだ16本のボトルの中から KAORIUM がランダムに4つの香りをピックアップ。その中から「いいな」と思った香りを1つ選んでコースターに置くと、AIが香りの印象を表す言葉(「ロマンティック」「品のある」など)を画面に表示します。今度は、その言葉のイメージに近いと思う香りを選んでいくという手順。
これを何度か繰り返すと、AIがお客様の好みの傾向を分析し、3つの香りへと絞り込みます。また、最後には、「感性言語」という情景的なキーワードを導き出して、好みの香りの印象を表現します。体験結果は、表示された二次元コードをスマートフォンで読み込むと持ち帰ることができます。ご自分だけでなく、友人や大切な方と試せば、お互いの趣向も知れて楽しめます。また、大人気のアロマブレンドワークショップに参加すれば、選び出した香りを起点に、生活の木×KAORIUM限定レシピによるアロマブレンドづくりを体験いただけます。
香りと言葉を変換するAIシステム「KAORIUM」とは
KAORIUMは、セントマティックが開発した香りと言葉を相互に変換するAIシステムです。最先端のテクノロジーによって、曖昧で捉えにくい香りの印象を言葉で可視化したり、ある言葉に紐づく香りを導き出したりすることを可能にします。また、言葉を意識しながら香りを深く味わう体験は左右両脳を活性化し(※1)、私たちのまだ見ぬ感性への気付きをもたらします。香りと言葉をつなぐ今までにない体験が生み出す価値は、フレグランスの世界にとどまらず、感性教育、飲食体験、購買体験など様々な分野に新しいビジネスチャンスを生み出すものとして、その可能性に大きな期待が寄せられています。
(※1)参照元:「注意が脳での嗅覚処理に及ぼす影響 ―脳波計測により匂い呈示後1秒以内の脳活動の変化を検出―」
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/topics_20190322-1.html
KAORIUM コンセプトムービー:
https://youtu.be/wnfDTy6cJ8A
iikoto by 生活の木とは
「自然にいいこと」「身体にいいこと」「暮らしにいいこと」を体験できる
生活の木のPOP-UPショップです。ここでしか出会えない商品や体験をお届けします。
【株式会社 生活の木】
私たち生活の木は、1976年より「自然」「健康」「楽しさ」のある生活を日本に提案・普及し続けてきた、原宿・表参道の地で生まれたライフスタイルカンパニーです。創業以来、40年以上もの歳月をかけ、国内外の提携農園(パートナーファーム)から、厳選したハーブや精油、植物油など、世界中の自然の恵みを調達。
それら素材をもとに商品開発・製造・販売を行い、全国の直営ショップのほか、メディカルハーブガーデンや、アーユルヴェーダサロン、カルチャースクールなどを通じて、ハーブやアロマテラピーを普及・啓発してきました。そして今、これまで培ってきたノウハウを活かし、ハーブやアロマテラピーのみならず、より多くの自然の恵みを採り入れることで、心身ともに健康で美しくあるためのWellness(ウェルネス)&Well-being(ウェルビーイング)なライフスタイルを提案していきます。
代表者:代表取締役 重永 忠
所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 6丁目3番8号
URL:
https://corp.treeoflife.co.jp
【SCENTMATIC株式会社】
セントマティックは、香りを言語化するAIシステムを用いて、あらゆるものに“情緒的な体験価値”をプラスできる共創型のビジネスデザイン集団として2019年に設立しました。セントマティックが取り組むのは「嗅覚のデジタライゼーション」。それは、香りと言葉による「香りの体験」によって人の感性を進化させ、あらゆる業界のビジネスに革新をもたらします。
代表者:代表取締役 栗栖 俊治
所在地:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目22番7号 3階
URL:
https://scentmatic.co.jp
SCENTMATIC株式会社の情報
東京都渋谷区恵比寿4丁目22番7号
法人名フリガナ
センティマティック
住所
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目22番7号
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本・山手線の恵比寿駅
地域の企業
地域の図書館
法人番号
3010401149473
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2022/02/17
プレスリリース
セントマティック「香りの授業」、広島県府中明郷学園で開催
セントマティック「香りの授業」、広島県府中明郷学園で開催
2025年04月28月 09時
セントマティック「香りの授業」、広島県府中明郷学園で開催
北野エース 東京スカイツリータウン・ソラマチ店にソムリエAI「KAORIUM for Sake & Wine」が登場
2025年04月11月 11時
北野エース 東京スカイツリータウン・ソラマチ店にソムリエAI「KAORIUM for Sake & Wine」が登場
香りを言語化するAI「KAORIUM」がRAYARD MIYASHITA PARKで開催される「RADSKY」ポップアップイベントに登場!
2025年04月02月 10時
香りを言語化するAI「KAORIUM」がRAYARD MIYASHITA PARKで開催される「RADSKY」ポップアップイベントに登場!
ソムリエAI「KAORIUM for Sake & Wine」が、アジア最大級の食品・飲料展示会「FOODEX JAPAN 2025」に登場
2025年03月19月 17時
ソムリエAI「KAORIUM for Sake & Wine」が、アジア最大級の食品・飲料展示会「FOODEX JAPAN 2025」に登場
「iikoto by 生活の木×KAORIUM」POP-UPショップ、新宿・日本橋・横浜・大阪の高島屋4店舗で順次開催!
2025年03月14月 12時
「iikoto by 生活の木×KAORIUM」POP-UPショップ、新宿・日本橋・横浜・大阪の高島屋4店舗で順次開催!