SDGs products株式会社の訪問時の会話キッカケ
SDGs products株式会社に行くときに、お時間があれば「石橋記念公園・石橋記念館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
素晴らしい会社にお邪魔することができ、光栄に思います。
石橋記念公園・石橋記念館が近くにあるようですが、行ったことはありますか
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google map
2022年06月21月 12時
衰退する「祭り」を「学生122人」が盛り上げる、Tiktokerも参戦!
2022年05月31月 17時
右から、ジェイ・ライン株式会社の開発するブログポータルサイト「Areaers(エリアーズ)」、舞空キャンパス×SDGs products株式会社の開発したアプリ「KATALVA(カタルバ)」、株式会社RelyonTripが開発したアプリ「sassy(サッシ―)」
同モデル事業では、2025年に開催される大阪・関西万博に向けて消費者の旅行機運を取り込むため、市町村単位でのデジタルプロモーションを推進します。
特に、若年層の間では、SNSで旅行先の写真や動画などをフォロワーに共有することがライフスタイルとして定着しており、その世代に向けたプロモーションは、観光資源のPRや販売機会の拡大において、自治体にとって?常に有効と考えられます。
特に短期旅行では、若年層の購買消費力が一番高いことが分かっており、観光資源の掘り起こしや若年層の誘客に関心のある地方にこの事業を全国自治体にご提案します。
(出典:「じゃらん 日帰り旅行に関する調査」リクルート/じゃらんリサーチセンター2022年03月28日発表)
舞空キャンパスの学生たちは、インフルエンサーとsassyアプリ(株式会社RelyonTripが開発)の提供するビッグデータからSNSの運用法、若年層に訴求する写真や動画の撮り方を学んでいることから、普段何も気に留めず購入している飲?店の商品でさえ、観光資源に変える力を持っています。
全国の観光資源に伸び悩む自治体は舞空キャンパスの学生たちと連携することで、まだ眠っている地域の魅力を発掘できる可能性を掴めます。
観光はモノ(商品)からコト(体験)へ、さらに時代の潮流は、自身がプロジェクトに参加し、時間に付加価値をプラスするトキ(価値)の旅行へ動いており、若年層にとっては、地域活性事業に参加することで自身のキャリア形成にも繋がる旅が経験できる、旅行をしながら地域の魅力を発掘し、SNSで発信することが地域活性に資するのがこの事業の最大の特徴です。
(ご当地観光PR動画 東串良町)
(ご当地観光PR動画 鹿児島県)
さらに当該モデル事業では、旅行をする若年層と地域店舗を舞空キャンパスの学生が作った ICT 学習アプリ KATALVA(カタルバ)内にて「地域クーポン」を発番することで地域店舗との導線を創出、ジェイ・ライン社の全国に展開する、 月間2億PV&会員25万人のブログポータルより選抜された、各地域の魅力を語れる人物を介して、全国の学生と地域住民との交流人口も増やすことができるのが魅力です。
すでに、全国600自治体の首長が参加する万博首長連合より広報周知され、これから下記スキームは2022年夏より順次運用を開始し、秋までの本格運用を目指します。
(地域魅力発掘型若年層旅行最先端モデル事業俯瞰図)
全国学生のコミュニティ 舞空キャンパスでは全国約3000人の学生が連動し、自?成長について考えています。
まちづくりを目的にしている学生団体も全国に多くあり、舞空キャンパスも大阪・関西万博会場になる夢洲の隣にある舞洲を学生の街に発展させるという、まちづくりをテーマにしていますが、代表の岡本優氏(現高校1年生)は「何事も基礎ができないのに応用はできない、まちづくりも一緒だ」と、1年間の間、所属する中高大学生のメンバーと共に各分野のプロフェッショナルに師事し、企画力や発信力を磨いてきて、現在はSNS運用のノウハウを知りたいという企業の研修まで行えるように成長しました。 「私達にできて、全国の学生にできないことはない。このノウハウを全国の学生や、自治体の産学官連携モデルとして役立ててほしい」という想いを、これからさらにカタチにしていきます。これを次世代リーダーの育成事業の第一弾としながら、今後自分たちの目標でも ある舞洲の発展に、全国のまちづくりに臨みます。
舞空キャンパス、株式会社RelyonTrip、ジェイ・ライン株式会社、ならびにSDGs products株式会社の『地域魅力発掘型若年層旅行最先端モデル事業』との連携をご検討いただける自治体におかれましては、是?、下記へご連絡いただけますようお願いいたします。
【事業主催】 全国の学生コミュニティ 舞空キャンパス(大阪)、 株式会社RelyonTrip(東京)、ジェイ・ライン株式会社(大阪)、SDGs products株式会社(?児島)
【各社WEBサイトはこちら】
舞空キャンパス (https://www.sdgs-products.com/maisora/)
株式会社RelyonTrip (https://relyontrip.com/)
ジェイ・ライン株式会社 (https://www.j-line.co.jp/)
SDGs products株式会社 (https://www.sdgs-products.com/)
当該事業連携についての問い合わせ連絡先はこちら
舞空キャンパス 事務局:中島
TEL:090-9589-2204
MAIL:info@sdgs-p.com
伝統行事が新しい祭りに生まれ変わる!?
世界に屈指の長い国家史を持つ日本にはさまざまな無形の伝統行事がある。いわゆるお祭りと言われるものでも、規模の大小にかかわらず年間30万件も全国で催され、その経済波及効果は1兆円を軽く超えるといわれる。お祭りを始めとする伝統的無形文化財は「他にはない」魅力的なコンテンツであるはずだが、そのコンテンツが年間数十件以上も消えていくのが現状です。
こうした問題に対して国や地方自治体は、参加ボランティアの奨励や補助金制度などでテコ入れを行っているが、地域の行政やボランティアだけで盛り上げることには限界があり、またその祭りが開催される地域としても頼ってばかりでも自力はつかず、衰退というマイナスのスパイラルがほとんどです。
鹿児島県の伝統行事のひとつ、初午祭(はつうまさい)は、鹿児島県霧島市の鹿児島神宮で開催される初午の祭である。鹿児島神宮の初午祭は「鈴かけ馬踊り」と呼ばれる珍しい風習があり、例年数万人の観光客が集まる大規模イベントで、前述の内容同様の問題を抱えております。(日本各地の稲荷神社などでとり行われる初午祭とは異なります。)
こうした年々深刻化する"初午祭の危機"を、デジタル領域で解決する動きが起こしているのが"DXコーディネート"を手掛ける 「SDGs produtcs」です。同社では、デジタル人材の育成を通じて学生支援事業を行っており、学生が集まる環境にあります。活動が知られるようになったいま、同社が最も力を入れているのが「舞空キャンパス」というオンラインキャンパスです。
その中でSNSの発信力や、企画力などを身に付けた学生たちがプロフェッショナル集団となり、伝統行事が持続可能なものになるように支援するコンサルティングや運営・集客のサポート、観光プロモーションなど、地域を助ける産官学連携事業を展開します。
催事の企画、販売&PRをプロデュースし、地域の伝統行事と、イベントを支援する企業、そして新しいカタチのイベントに訪れる来場者に"三方よし"の結果にコミットすべく進行中です。
歴史ある伝統行事そのものを活かしつつ、その周りはデジタルイベントを散りばめ、地域全体が会場になる仕組みを作り来場者がその場所で長時間楽しめる環境を用意する。
学生たちが伝統行事を運営する年配者たちへ授業などを施し、イベント期間での活動だけでなく、年中通してSNSなどのデジタルプロモーション活動が行えるように講義を行うなどの戦略立案から、すでにコロナ禍で自粛をしていた大企業からの協賛をいくつも獲得、Tiktokerとのコラボなど、今から注目し当日が楽しみのイベントとなりました。
これに準じて、踊る鈴かけ馬は競馬場賞レースなどのタイアップをしていく予定であり、これから大きな露出場面も加味して、年間通した公式スポンサーも募集していきます。
(尚、協賛企業は随時募集しております、内容については直接お問合せ先へご連絡ください)
霧島市初午祭は旧暦正月18日の次の日曜日に行われる予定で、
2023年2月の開催までスタートを切りました。
このように祭りや伝統行事の縮小を、ただ手をこまねいておくのではなく、目の前に見えてきている脱コロナウイルスという新しい時代が幕を開けつつあるいまから、祭りや伝統行事の魅力を改めて分解して再構築する必要があるのではないだろうか。
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
SDGs products株式会社 担当:藤田
MAIL:info@sdgs-p.com
SDGs products株式会社の情報
鹿児島県鹿児島市易居町1番2号
法人名フリガナ
エスディージーズプロダクツ
住所
〒892-0815 鹿児島県鹿児島市易居町1番2号
創業年
令和2年
推定社員数
1~10人
代表
代表取締役 中島 寛之
資本金
100万円
地域の観光施設
法人番号
5340001023028
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/12/10
プレスリリース
全国学生コミュニティ「舞空キャンパス」及び地域活性化支援企業による「地域
全国学生コミュニティ「舞空キャンパス」及び地域活性化支援企業による「地域魅力発掘型若年層旅行最先端モデル事業」が始動!観光産業再生を支援!
2022年06月21月 12時
全国600超え自治体の首長が参加する万博首長連合も全国自治体へ広報支援!地域活性と次世代のリーダー人材育成をテーマにする全国の学生コミュニティ 舞空キャンパス、SDGs products株式会社、株式会社RelyonTripならびにジェイ・ライン株式会社は、『地域魅力発掘型若年層旅行最先端モデル事業』を実施することを決定しました。2025年大阪・関西万博を前に高まる旅行需要をチャンスと捉え、検索エンジン化されたSNSの中で蓄積されるビッグデータから、今から若年層に確実に訴求できるSNS運用法を基に、若年層を全国各地域へ誘客し、持続的に地域活性化を目指す事業です。
衰退する「祭り」を「学生122人」が盛り上げる、Tiktokerも参戦!産官学連携『初午Fes2023』開催のお知らせ
2022年05月31月 17時
室町時代から続く伝統行事を持続可能なものへ!いま空前の人口減によって社会全体に様々な影響が出始めている。地域イベントも人材不足や継承者不足は周知のこととして、伝統行事や習慣が次々と消えている。首記伝統行事も存続の危機に直面しており、それを復活させるべく学生が起ちあがる。