SOULA株式会社の情報

東京都港区港南1丁目7番1号

SOULA株式会社についてですが、所在地は港区港南1丁目7番1号になり、近くの駅は高輪ゲートウェイ駅。Mega Solar1414-L合同会社が近くにあります。また、法人番号については「9010401165457」になります。
SOULA株式会社に行くときに、お時間があれば「国立科学博物館附属自然教育園」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ソウラ
住所
〒108-0075 東京都港区港南1丁目7番1号
google map
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR東日本山手線の高輪ゲートウェイ駅
JR東海東海道新幹線の品川駅
京急本線の泉岳寺駅
都営都営浅草線の泉岳寺駅
地域の企業
3社
Mega Solar1414-L合同会社
港区港南2丁目15番3号
Lovable Days Knit合同会社
港区港南2丁目11番17-305号
KFソーラーパーク第一合同会社
港区港南2丁目16番1号品川イーストワンタワー4階
地域の観光施設
3箇所
国立科学博物館附属自然教育園
港区白金台5-21-5
東京都庭園美術館
港区白金台5-21-9
畠山記念館
港区白金台2-20-12
地域の図書館
3箇所
港区立高輪図書館
港区高輪1丁目16-25 高輪コミュニティーぷらざ3F
港区立港南図書館
港区港南3丁目3-17
港区立高輪図書館分室
港区高輪1-4-35高輪子ども中高生プラザ3階
法人番号
9010401165457
法人処理区分
新規

SOULA(株)、国分グループ本社(株)と業務提携契約を締結
2023年11月20月 10時
SOULA株式会社〔本社:東京都港区、代表取締役社長:木下直人、以下SOULA〕は、酒類食品卸売業の国分グループ本社株式会社と業務提携契約を締結いたしましたので、お知らせいたします。

 SOULA株式会社本社

提携の目的
 SOULAは、企業・団体向けヘルスケア導入支援アプリ 『SOULA pie(読み:ソウラ パイ)Ver2』を提供しています。最先端の健康理論やエビデンスを重視したプログラム、AI×ビッグデータ解析技術、行動変容を促すUX/UIの強み等を生かして、食事・運動・睡眠・肌ケア領域をサポートしています。
 国分グループは、食を通じて生活者が健康で豊かな暮らしを提供する「健康コミュニティ」の創出を標榜し、サンフラワープロジェクトを進めています。健康な毎日を送るためには、3食の食事をバランスよく摂取することが大切と考え、メーカー、小売業と連携し、さまざまな活動を支援しています。
 今般、SOULAが有する生活者のライフスタイルデータの分析およびデジタル分野の知見・技術力と国分グループの有する食品流通におけるネットワークおよび広範な食関連データ・知見の融合により、ヘルスケア領域における新たな事業展開を図ります。
業務提携内容
 SOULAと国分グループの知見・資産を組み合わせ、食品領域におけるヘルスケア軸の4つの事業領域において、AI×ビッグデータを活用した新しいビジネスモデルを構築します。

 SOULA株式会社本社

業務提携契約締結日
2023年11月15日(水)
企業概要
<国分グループ本社株式会社>
代表者:代表取締役会長兼CEO 國分勘兵衛
本社所在地:東京都中央区日本橋1-1-1
事業内容:酒類・食品・関連消費財にわたる卸売業および流通加工、配送業務、貿易業、不動産賃貸借業 ほか
設立:1947年11月21日
資本金:35億円
<SOULA株式会社>
代表者:代表取締役社長 木下直人
本店所在地:東京都港区港南 1-7-1
事業内容:食事・運動・睡眠・肌ケア領域のヘルステック事業
設立:2022年2月3日
資本金:50百万円
(ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 70% 株式会社ポーラ 30%)
SOULA pieとは・・・( https://soula.co.jp/service/

 SOULA株式会社本社

 食事・運動・睡眠・肌ケアを領域に、健やかで豊かな生活習慣づくりのための行動変容とヘルスリテラシー向上をサポートするアプリサービスです。本サービスは、BtoBtoC/E向けに提供しており、最新の理論に基づくヘルスケアサービスを低コスト・低負荷・短期間で効率よく立上げられる他、事業目的に合わせてアプリに特色を出すことも可能です。
※ご利用いただく際は、SOULA pie採用先企業・団体様からの招待コードによるIDとパスワード初期登録が必要となります。
『太らない 老けない 病気にならない 最高のルーティン』

 SOULA株式会社本社

木下直人 (著), 山岸昌一 (監修)
出版社‏:ダイヤモンド社
発売日:‎2023/7/11(全国書店にて)
単行本(ソフトカバー):272ページ
定価:1,650円(税込)
ISBN-10:4478118396
ISBN-13:978-4478118399
寸法:18.8x13x2cm
URL:https://amzn.asia/d/7rloU1k

SOULA、食事・運動・睡眠・肌ケア領域を融合ユーザーの行動変容を促す提案型ヘルスケアアプリ『SOULA pie』 Ver2.0 提供開始
2023年07月18月 10時
~企業・団体のヘルスケア導入、ユーザーのセルフケア習慣化を支援~ ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社と株式会社ポーラの合弁会社であるSOULA株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:木下直人、読み:ソウラ、以下SOULA)は、企業・団体向けヘルスケア導入支援アプリ 『SOULA pie(読み:ソウラ パイ)』のVer2.0を、7月18日(火曜日)より提供を開始いたします。
 Ver2.0では、ユーザーの目的に応じて、食事・運動・睡眠・肌ケアの領域を組み合わせたヘルスケア&ビューティーのための多彩なプログラムを提供します。なお、マルチテナント方式の採用により低コスト・低負荷・短期間導入を実現しながらも、最先端の健康理論と確かなエビデンスに基づくコンテンツを搭載、BtoBtoC/Eサービスとして効率的・効果的なヘルスケア導入を支援します。 SOULAは、このサービスを、健康経営における従業員の健康支援、医療の場面における患者様の日常サポート、ヘルスケア事業立上げの為のツール等、事業者の目的に応じてご活用いただき、 長く元気に働き続けられる人を増やすことで、社会課題でもある「健康寿命延伸」に寄与していきたいと考えています。 






[ 主なアップデート内容 ]



※順次展開予定
[ 特徴の詳細について ]1.食事・運動・睡眠・肌ケアを組み合わせた、計33のプログラム
 本アプリでは、ユーザーの健康に関する関心事・日頃の行動レベル・意欲・興味に応じて、12テーマ×2~3レベルを掛け合わせた計33プログラム※順次展開予定から、その人に合ったものを提案します。「プログラム」には「ルーティン(食事・運動・睡眠・肌ケアを組み合わせた複数の生活行動)」がセットされており、ユーザーは「コラム」を通じてルーティンの意味・作用を学びながら実行することができます。 これまでVer1.0でも手掛けてきた食事・運動・睡眠領域に加え、肌ケア領域のコンテンツも導入したことにより、プログラムの多様性が増し、取り組むレベルや実行期間など、様々なユーザーの多様なニーズに対応した提案が可能になりました。



 なお、これら標準搭載のプログラムとは別に、企業・団体様毎にオリジナルのプログラム・ルーティン・コラムの設定や、管理ツール上での広告表示、ユーザーとのコミュニケーション(チャット等)機能を設定いただけます。企業・団体様のオリジナリティと、SOULA pieのもつ最新のサービスを融合させることで、独自性の高いヘルスケアサービスをご提供いただくことが可能です。
2.最先端の健康理論やエビデンスを重視したプログラム設計
 本アプリで提供するプログラムは、各領域の専門家や有識者の監修により、最先端の理論と確かなエビデンスをもとに各コンテンツを設計しています。また、食事画像解析による栄養素分析や、姿勢推定技術を活用した運動スコア換算など、ソニーのAI技術を活用したコンテンツもVer1.0から引き続き搭載しています。
プログラムについて






山岸昌一氏
昭和大学医学部内科学講座糖尿病・代謝・内分泌内科学部門主任教授
久留米大学医学部客員教授
昭和大学医学部内科学講座糖尿病・代謝・内分泌内科学部門主任教授。
日本内科学会総合内科、日本糖尿病学会、日本高血圧学会専門医、日本抗加齢医学会理事。医学博士。米国心臓協会最優秀賞、日本糖尿病学会学会賞、日本抗加齢医学会学会賞などを受賞。「あさイチ」「ためしてガッテン」「たけの家庭の医学」「主治医が見つかる診療所」などテレビ番組に多数出演。著書・共著・監修多数。






門田正久氏
株式会社ケアウィング 代表取締役
理学療法士、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本パラスポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
理学療法士としての医療機関で勤務。その後、スポーツリハビリ分野にてプロ選手
からパラアスリートまで幅広くサポート。パラスポーツトレーナー第一人者として、パラリンピック日本選手団にて活動。現在も、著名なスポーツブランドにおいてトレーナー育成や、地域パラスポーツトレーナーの育成・体系化に従事。






3.行動変容を促すためのUI・UX設計 従来のアプリは、記録機能を中心に、健康管理の目的で利用いただく設計でしたが、一方でユーザーのニーズに沿った具体的な生活アドバイスが不十分でした。そこでVer2.0では、ユーザーの関心や行動レベル、意欲に基づいた「プログラム提案」を起点に、行動を促進するための「ルーティンの設定」が行えるようにしました。また、日々の記録による「実践度の見える化」、そして「成果の振り返り」を通じて、ユーザー自身が自己の生活習慣の癖や変化に気づきやすく、またアプリ体験全体を通してヘルスリテラシーを高められるしかけを施しました。



 私たちSOULAは、健康経営や産業保健、ヘルスケア事業の立上げに携わる企業・団体様へのSOULA pie Ver2.0の提供を通じて、その事業拡大のサポートと共に、多くのユーザーの方々へ具体的な生活習慣の改善を提案し、社会における健康課題の解決、すなわち「自分自身の健康に目を向け、その維持や増進に自発的に取り組む方々」を増やしていくべく、サービスの進化に向けて取り組んで参ります。



木下 直人SOULA株式会社 代表取締役社長兼執行役員CEOコンサルティングファーム等を経て、SOULA株式会社設立前のソニーグループ各社にてバッテリー・テレビ・スマートフォン等のエレクトロニクス事業の変革・黒字化やモビリティ事業の立上げに貢献。その後、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社にて、いくつもの新サービスの立上げ、リリースに尽力し、ヘルステック事業を統括。ヘルステックサービスの価値向上に向け、2022年2月SOULA株式会社を創業。



SOULA pieとは・・・( https://soula.co.jp/ ) 食事・運動・睡眠・肌ケアを領域に、健やかで豊かな生活習慣づくりのための行動変容とヘルスリテラシー向上をサポートするアプリサービスです。 本サービスは、BtoBtoC/E向けに提供しており、最新の理論に基づくヘルスケアサービスを低コスト・低負荷・短期間で効率よく立上げられる他、事業目的に合わせてアプリに特色を出すことも可能です。
※本アプリの利用には、SOULA pie採用先企業・団体様からの招待コードによるIDとパスワード初期登録が必要です。
書籍情報『太らない 老けない 病気にならない 最高のルーティン』木下直人 (著), 山岸昌一 (監修)



出版社‏:ダイヤモンド社
発売日:2023/7/11(全国書店にて)
単行本(ソフトカバー):272ページ
定価:1,650円(税込)
ISBN-10:4478118396
ISBN-13:978-4478118399
寸法 :18.8x13x2cm
URL:https://amzn.asia/d/7rloU1k【木下コメント】
ヘルスケアは自身だけの問題ではありません。特に「食」の領域については、家族やその周辺の人々にも影響をもたらします。その影響は子から孫へ引き継がれるなど、世代を超えた責任も伴うものです。だからこそ、セグメンテーション化ではなく、より多くの人を助ける「パーソナライズ化」の発想が重要だと考えています。

SOULA、企業・団体向けヘルスケア導入支援アプリ『SOULA pie』へソニー最新技術を搭載したフィットネスメニューを追加
2023年03月01月 10時
~スマートフォンで、運動中の姿勢や回数をAIがリアルタイムに解析し評価~ ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社と株式会社ポーラの合弁会社であるSOULA株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:木下直人、読み:ソウラ、以下SOULA)は、企業・団体向けヘルスケア導入支援アプリ 『SOULA pie(読み:ソウラ パイ)』に、ソニーの最新技術(姿勢推定技術)を搭載したパーソナル向けフィットネスコンテンツを導入、3月1日(水曜日)より提供を開始いたします。
 この度の機能追加により、アプリユーザーは、プロの視点に基づくフィードバックを、セルフ且つリアルタイムで受けとることが可能となります。ジムやリハビリ施設、保健指導を行う企業・団体様には、サービス利用者様の日常的な健康促進メニューとしてご活用いただくことで、対面・非対面を組み合わせたサービスの向上に貢献いたします。
主な特徴
1.運動中の適切な姿勢や回数をAIが評価
 本機能は、ユーザー自身がスマートフォンで運動の様子を動画撮影しながら、AIが「適切な運動姿勢か?運動を何回できているか?何秒キープできているか?」を解析し、音声やUIでフィードバックします。
 現時点ではメニューとしてスクワットとマーチを搭載、今後は順次種目を追加していく予定です。

スマートフォン運動中の姿勢

2.姿勢推定技術をスマートフォンへ実装
 市場では、サーバを利用した類似サービスが多い中、本機能は、ソニーのR&Dが開発した姿勢推定技術を全てスマートフォン上に実装することで、リアルタイムでの解析を可能としました。高精度でありながら演算量が少なく、また撮影した動画を外部のサーバーに転送する必要がないことから、サーバ転送等を待つことなく、且つプライバシーの観点でも安全性を提供できる点が特徴となっています。また、フィットネスデータを使って再学習および最適化を行うことで、モバイル端末でも高度な解析を実現しています。
3.スポーツ指導の専門家監修によるフィットネスメニュー
 自己流の運動は、十分な効果が得られなかったり、かえって体に負担をかけてしまう、という場合があります。そのため、本機能の開発には、運動指導の実績と知見を豊富に持つ門田正久氏の監修をいただき、AIによる解析技術と組み合わせて、正しい運動方法の説明と運動後のアドバイス提供を実現しました。
 近年、運動は食事や睡眠、肌との関わりが注目されています。SOULAが目指す「食・睡眠・運動・肌ケアを融合したホリスティックなヘルスケアサービスの提供」を進化・深耕するため、今後も、それぞれの領域の機能拡張と、領域を横断した独自のサービスを追求して参ります。

スマートフォン運動中の姿勢

門田正久氏
株式会社ケアウイング 代表取締役
理学療法士、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー、日本パラスポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
理学療法士としての医療機関で勤務。その後、スポーツリハビリ分野にてプロ選手からパラアスリートまで幅広くサポート。パラスポーツトレーナー第一人者として、パラリンピック日本選手団にて活動。現在はadidasトレーニングアカデミーアンバサダーとしてトレーナー育成や、地域パラスポーツトレーナーの育成・体系化に取り組んでいる。

スマートフォン運動中の姿勢

木下 直人
SOULA株式会社 代表取締役社長
ソニーではリチウムイオンバッテリー、有機EL/液晶テレビ、スマートフォン、グループ中期など主にエレクトロニクス領域の事業変革に従事。
2017年よりソニーネットワークコミュニケーションズにてIoT/AIを活用したヘルスケア事業を統括し、幾つもの新サービスの立上げ・リリースに尽力。
2022年2月SOULA株式会社を設立、代表取締役社長兼執行役員CEOに就任。

スマートフォン運動中の姿勢

SOULA pieとは・・・( https://soula.co.jp/
食事・運動・睡眠・肌ケアを領域として、より健やかで豊かな生活習慣をサポートするスマートフォン用アプリです。企業・団体ごとに個別の情報を自社のユーザーへの発信できるマルチテナント方式を採用、それぞれの目的に合わせてアプリに特色を出しながら、最新のヘルスケア機能を低コスト・低負荷・短期間で効率よく立上げられます。本アプリの利用には、SOULA pie採用先企業・団体からの招待コードによるIDとパスワード初期登録が必要です。

SOULA株式会社 コントラクトフードサービスを展開するコンパスグループ・ジャパン株式会社と協業
2022年11月07月 10時
~『SOULA pie』を活用し、食堂利用者に向けたヘルスケアのパーソナライズサービスを開始~この度、SOULA株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:木下直人、読み:ソウラ、以下SOULA)は、オフィスや工場、学校給食、病院、高齢者施設等でフードサービスを提供するコンパスグループ・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:石田隆嗣、以下コンパス)にサービス提供いたします。
これにより、『SOULA pie ※1 (食事・睡眠・運動・肌ケア※2を領域とする企業・団体向けヘルスケアアプリ)』の活用を通じて、フードサービス利用者へのヘルスケアサービス提供およびヘルスケアデータを活用した今後のフードサービス進化を共に推進して参ります。



まずは、2022年11月下旬から、コンパスが契約する企業の社員食堂を対象にサービスを導入、『SOULA pie』 の導入によって、フードサービス利用者には、 アプリ内の「お知らせ機能」を利用した「おすすめメニュー」や「イベント情報」などが毎日配信され、利用者の利便性が高まることを、また利用者には、アプリを日々活用いただくことにより、普段の食生活や運動、睡眠の改善点に気づいていただき、ヘルスケアへの意識を高めていただくことを期待しています。



※1 : SOULA pie最新版プレスリリース(https://soula.co.jp/news/detail.html?id=axjxr30myz
※2 : 今後開発予定
これらの取り組みを通じて、「食事を提供するだけでなく、健康増進もしっかりとサポートし、人々の毎日の幸福度を向上させたい」というコンパスの考えから、SOULA pieに蓄積された利用者のデータを活用して、ヘルシーメニューの開発・提供や、栄養に関する知識、より良い生活習慣づくりに役立つ情報を発信し、食堂という枠を超えて利用者の日常的な健康面でのサポートを図っていく予定です。
今後は、コンパスが運営するオフィスや工場などの数百拠点の利用者に向けたサービス拡大を視野に、生活者の方々がオフィスや工場など施設内食堂を「健康」のために利用する機会を増やしていくことを目指して参ります。
コンパスグループ・ジャパン株式会社について
設立 : 1947年9月設立
本社 : 東京都中央区築地5-5-12 浜離宮建設プラザ 4・5階
代表 : 石田 隆嗣
HP : https://www.compassgroup-japan.jp/



「食で、世界をいい方へ。」という当社のスローガンには、すべての人のエネルギーの根源であり、生活を支える存在である「食」を通じて、人々の暮らし、ひいては世の中全体をよくしていきたいという想いが込められています。私たちが、働く人々のウェルビーイングをサポートする上で、「SOULA pie」は日常の食における真のニーズをより深く理解し、価値あるメニューの提供やサービス向上を可能にする強い味方になると期待しています。
SOULA株式会社について
設立 : 2022年2月設立
本社 : 東京都港区港南1-7-1
代表 : 木下直人
HP : https://soula.co.jp/



この度のコンパスグループ・ジャパン様との協業を大変嬉しく思います。社員食堂という場は、昼食を取る、ということ以上に、働く人たちの健康にとって、非常に大きな役割を担っていると常々思っております。
SOULA pieを通じたヘルスケアのパーソナライズサービス展開を皮切りに、今後のフードサービスの進化を、共に創造して参りたいと思います。両社の協業のこれからに是非ご期待ください。

SOULA株式会社 企業・団体向けヘルスケア導入支援アプリ『SOULA pie』新機能追加により、パーソナル対応を進化
2022年10月26月 18時
~ユーザーごとの属性や傾向を可視化し、アプリ活用による健康指導等をパーソナライズ化~ SOULA株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:木下直人、読み:ソウラ、以下SOULA)は、本年7月より、ヘルスケアサービスの導入・充実を目指す企業・団体が、それぞれの事業目的に応じて、フレキシブルにサービスを組み立てることを支援するアプリ 『SOULA pie(読み:ソウラ パイ)』 を提供してきました。 SOULA pieは、アプリユーザー向けスマートフォンアプリと、サービス提供する事業・団体向けの管理ツールから構成されるサービス(本ページ下図参照)です。
 この度、企業・団体向けの機能として、特定保健指導やマーケティングにも活用可能なユーザー個別記録の閲覧ができる新機能を追加、またアプリユーザー向けにも、従来の「食事」「運動」に加え、新たに「睡眠」の機能を追加し、企業・団体向け、ユーザー向けともに、パーソナライズ対応を進化させました。 本機能は、10月31日(月曜日)より提供開始いたします。

ユーザーごとの属性傾向

図.SOULA pieとは
企業・団体ごとに個別の情報を自社のユーザーへの発信できるマルチテナント方式を採用、それぞれの目的に合わせてアプリに特色を出しながら、食事・運動・睡眠・肌ケア※を領域に、最新のヘルスケア機能を低コスト・低負荷・短期間で効率よく立上げられるしくみです。今回の機能追加では、管理ツール側およびユーザー用スマートフォンアプリに、それぞれ新機能を搭載しました。
[参考情報] SOULA pieプレスリリース(2022年6月23日)
https://soula.co.jp/news/detail.html?id=u84yf1k2a
※肌ケア領域は今後開発予定
1.管理ツールにおける新機能の追加
 SOULA pieにおける管理ツールとは、サービスを提供する企業・団体に提供されるWebアプリを指し、 コラムやお知らせ等の配信、食事記録で使えるメニューやレシピなどの設定機能を搭載しています。
・ ユーザー個別記録の閲覧
 アプリ活用を通じて蓄積されるユーザーの属性や傾向を、個別に閲覧できるようになりました。確認できるデータは、体重・血圧等の生体データに加え、食事メニュー・栄養価・運動した種目と時間・睡眠時間等です。これにより、例えば特定保健指導において、アプリに記録された食事内容や運動・睡眠の状況をもとに栄養指導をするなど、個人の実態にあわせた健康指導が可能となります。
 一方で、本機能は特定の管理ツール利用者だけに使用を制限するしくみも備えており、ユーザーのプライバシーを保護する観点を重視しています。

ユーザーごとの属性傾向


ユーザーごとの属性傾向


ユーザーごとの属性傾向

・ダッシュボード機能
 ユーザーの属性や傾向などのデータを管理ツール上で可視化することで、外部分析ツールを介さず に、より手軽に詳細に確認していただけます。また、アプリ全体や機能ごとの利用状況、企業・団体が独自に発信したコンテンツの開封率やリーチしたユーザー層を、属性別や期間別に絞り込みできます。 この機能を利用することで、企業・団体は、アプリ運営の施策評価はもちろん、戦略立案やコンテンツマーケティングをより効率的、且つ省コストで行うことが可能となります。

ユーザーごとの属性傾向


ユーザーごとの属性傾向

2.ユーザー向け 新機能の追加 ・睡眠コンテンツ
 これまでの食事および運動に加え、新たに「睡眠」のコンテンツを搭載、プログラムの一部として活用できるようになりました。
 睡眠は、健康な生活を送る上で食事や運動と同様に重要なファクターですが、ただ時間が長ければいいという訳ではなく、質のいい睡眠をとることが重要であることが、様々な研究からも分かってきています。質のよい睡眠がとれていれば、「すっきり起きられて、日中眠気を感じない状態」となるため、睡眠の質にまつわる情報源としてユーザーの主観評価を利用することにしました。
 また、ユーザーの睡眠記録の内容に基づいて、個別にアドバイスを提供できるようになりました。これはプログラムの一部として、企業・団体毎に設定することができますが、SOULA pie標準のアドバイスをご利用いただくことも可能です。
SOULA pie標準プログラムの場合は、ユーザーの当日の睡眠の満足度と、目標睡眠時間の達成状況に応じて、厚生労働省 「健康づくりのための睡眠指針 2014」に基づいた全87種のアドバイスが出し分けられます。
提供機能は以下のとおりです。
┗ 就寝時刻および起床時刻の入力
┗ ユーザー自身の睡眠への満足度入力
┗ 上記記録に基づく個別アドバイス表示(標準アドバイスを利用する場合全87種より。企業独自の設定も可能)

ユーザーごとの属性傾向

睡眠機能のアプリ画面例

ユーザーごとの属性傾向

プログラム選択画面
 なお、SOULA pieでは、食事に関するアドバイスや運動の時間や頻度、睡眠時間等の目標の目安を統合してユーザーに提案するための 「プログラム(ユーザーが最初に選ぶ目標・目的であり、コンテンツやアドバイスの軸となるもの)」という枠組みを導入しています。
 このプログラムに紐づく内容は、企業・団体毎に独自のコンテンツを設定していただける他、SOULA pie標準も用意があるため、適切に組み合わせることで、リソースを最適化しながらサービスを運営していただくことが可能です。
 今回の新機能追加により、個々に設定できるプログラムの多様性が増し、企業・団体さまにはSOULA pieを通じて、より独自性の高いヘルスケアのサービスを提供いただくことが可能になりました。
 SOULAでは引き続き、幅広いユーザー、多様な企業・団体のニーズにお応えするため、定期的なサービスの拡充・進化、蓄積データの解析による新たな提案に注力して参ります。
[お知らせ]
イベント出展のお知らせ
弊社は、第13回 Japan IT Week 秋 2022に出展いたします。
日時    : 10月26日(水曜日)~28日(金曜日)、10:00~18:00※最終日のみ17:00まで
場所    : 幕張メッセ 4~8ホール
公式サイト : https://www.japan-it-autumn.jp/