SPECTRUM株式会社の情報

東京都新宿区左門町14番地61フォルム四谷外苑東607

SPECTRUM株式会社についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は新宿区左門町14番地61フォルム四谷外苑東607になり、近くの駅は四谷三丁目駅。株式会社エフタイムが近くにあります。また、法人番号については「5011101090866」になります。
SPECTRUM株式会社に行くときに、お時間があれば「帝国データバンク史料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
スペクトラム
住所
〒160-0017 東京都新宿区左門町14番地61フォルム四谷外苑東607
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ丸ノ内線の四谷三丁目駅
JR東日本中央本線の信濃町駅
都営都営新宿線の曙橋駅
都営大江戸線の国立競技場駅
地域の企業
3社
株式会社エフタイム
新宿区左門町6番地3
FLYERS Promotion株式会社
新宿区左門町6番10渋谷ビル6階
株式会社アンビシオン
新宿区左門町2番6ワコービル5階
地域の観光施設
3箇所
帝国データバンク史料館
新宿区四谷本塩町14-3
東京おもちゃ美術館
新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
東京消防庁消防防災資料センター消防博物館
新宿区四谷3-10
法人番号
5011101090866
法人処理区分
新規

SPECTRUM、育て上げネットが行う就労支援事業(ステップ・キャンプ)にて動画制作の就労体験プログラムを実施
2023年05月29月 11時
SPECTRUMと認定NPO法人育て上げネットは、育て上げネットが運営する就労支援事業ステップ・キャンプの一環として、動画制作に関する就労体験プログラムを実施しました。
全3回にわたり実施した本プログラムでは、ロールプレイ形式での実践的な指導をオンライン上で行い、参加者のスキル習得を支援しました。

 SPECTRUM認定 NPO法人

【協業の経緯】
育て上げネットがステップ・キャンプを実施する理由
「若者支援は社会投資」
育て上げネットは若年無業者(ニート・ひきこもり等)と呼ばれる社会から孤立している若者を支えているNPO法人です。
約20年前に国を挙げての若者の就労支援がはじまり社会課題として認知されるようになりましたが、少子化が進む現在もその若年無業者の数は減少していません。
若者が社会とつながって生きていくこと、そして、この問題を自己責任とせず、社会のほうから若者とつながるきっかけを作る活動しています。
そのうちの支援プログラムのひとつとして「ステップ・キャンプ」はスタートしました。
ビデオ通話を使ったオンラインの活動で全国どこからでも参加でき、さまざまなスキル習得から就労体験、就職活動のサポートまで行っています。
「つくりたい人からつくる人になろう」というキャッチコピーには、自分の興味のあること、好きになれそうなことから社会とのつながりを育んでほしいという想いを込めました。多くの若者に最初のステップをこの活動で形にしてもらいたいと考えています。
SPECTRUMがステップ・キャンプに参画した理由
当社の代表は、小学生の頃に自閉性スペクトラム症(ASD:Autism Spectrum Disorder)であるとの診断を受け、その特性をなかなか理解してもらえないために、生きづらさを感じながら成長しました。幸いなことに家族や友人の多大なる協力を得て適切な支援を受けることにより、特性との付き合い方を学び、海外留学を経てデロイトトーマツコンサルティングにて経営コンサルタントとして従事しました。
2020年に、同じように自閉症や難読症等の特性に苦しんだ経験を持つメンバーとともに、「多様性を認める社会を作りたい」「コンサルとクリエイティブの力で、生きづらさを感じている人にもわかりやすい世界にすることに寄与したい」という想いから、SPECTRUM株式会社を創業。「理解りづらいを、わかりやすく、興味深く」をミッションに掲げ、様々なクリエイティブ制作に取り組んでまいりました。
日々の活動の中でいつか、自分と同じように生きづらさを感じている人にチャンスを与えるような取り組みができないかと考えていたところ、前職時代に協働した育て上げネットの工藤啓代表が、動画制作に関わる就労支援活動を行われているというお話を聞く機会を得ました。そこで、「ぜひ自身および自社の経験・知見を活かして、社会投資の一翼を担いたい」という代表の想いから、この度ステップ・キャンプに参画させていただく運びとなりました。
【事業詳細】
ステップキャンプについて
「ステップ・キャンプ」は、育て上げネットが、よりよい世界の構築を目指すキャタピラー財団の助成を受け実施する就労支援プログラムです。
WEBデザインやプログラミング、動画編集など、若者の関心が高いコンテンツをテーマにしたコースを用意。すべてビデオ通話を使用したオンライン環境で利用できます。
23年度からはひとりひとりの「今の自分」を大切にしたプログラムを目指して、自学習が中心のコースや一緒に参加する若者とチームを組んで取り組むコースのように、他者との関わりの頻度や学習スタイルを選んで参加できるようになりました。
また、学習したスキルや学習過程の経験を自らの職業選択や就職活動に活かすため、キャリア相談や就活セミナー等もコースに含まれており、主体的なキャリア形成を支援します。
【ステップ・キャンプHP:https://pj.sodateage.net/stepcamp/
SPECTRUMが提供した就労体験について
今回ステップ・キャンプの一環として実施した就労体験プログラムでは、Spectrumがクライアントとして参加者に動画制作を依頼するというロールプレイ形式で、企業紹介動画の制作体験を提供しました。
絵コンテの作成段階から、何度もクライアントとのすり合わせを重ねて制作するという一連のプロセスを経験していただくことによって、動画編集に関するスキルだけではなく、企画立案スキルや就労に不可欠な社内外とのコミュニケーションスキルまで習得していただけるよう、プログラムを構成しました。
また体験中には、実際に動画を制作するデザイナーより動画制作会社としての知見を活かしたレビューを複数回実施。
「学習」と「就労」の間の実践的なトレーニングというコンセプトの基、育て上げネットとSpectrum間で深く連携しながら体験を進行しました。
【動画制作体験コースに参加した方の声】
・このプログラムに参加をしたことで自分の可能性は未知である事を改めて考えさせられました。(第3期体験参加者 Mさん)
・はじめは不安でしたが、一つの作品を完成まで作り上げることができたことに対しての自信のようなものが身についたと思います。(第4期体験参加者 Aさん)
・絵コンテから制作し、FBを頂きながら進めていくのは一人ではなかなか経験出来ないものでとても貴重な体験でした。 専門学校に晴れて合格しましたのでそこでよりスキルを身に付け夢に向けて頑張りたいと思っています。(第2期体験参加者 Sさん)
・PCが不慣れな私でもなんとか制作することが出来ました。ここまで本格的に指導していただけるとは思っておらず、今後に役立つ体験が出来て感謝しております。(第3期体験参加者 Aさん)
【企業・法人概要】
SPECTRUM株式会社
私たちは「理解りづらいを、理解りやすく興味深く」をミッションとして掲げ、2020年3月に設立したコンサルティング×クリエイティブ制作の会社です。
コンサル出身者がお客様の情報発信に関する課題を正確に分析して戦略を構築し、デザイナーが最先端のCG技術を駆使して、伝えたい情報を正確かつわかりやすいビジュアルコンテンツとして表現することを得意として、クリエイティブ制作に取り組んで参りました。
2022年よりこれまでの事業に加えてメタバース・NFTのコンサルティング及び開発支援事業を立ち上げました。培ってきた【戦略×表現力】を武器にお客様のメタバース・NFTの事業開発に伴走し、支援いたします。
会社名:SPECTRUM株式会社
代表者:代表取締役 豊田聖宇
設立:2020年3月
所在地:東京都新宿区左門町14-61-607
事業内容:メタバース・NFTに関するコンサルティング及び開発支援、動画制作、Webサイト制作、その他コンテンツ制作、コンサ ルティング
HP: https://spectruminc.io/
認定NPO法人 育て上げネット
認定NPO法人育て上げネットは、すべての若者が社会的所属を獲得し、「働く」と「働き続ける」を実現できる社会の創出を目指しています。
働きたいと考えている。働きたいと強く願っている。でも、働けない時間が長くなればなるほど、もう何をどこから始めていいのかわからなくなってしまう。
私たち、認定NPO法人育て上げネットは、そんなあなたを支援する活動を行っています。
働きたい、働き続けたいという若者や、悩むわが子の力になりたいという保護者の想いに寄り添い、その想いをカタチにしていくための若者支援の専門集団、それが、私たち、認定NPO法人育て上げネットです。
あなたの”いまを変えたい”の気持ちに少しでも貢献したいと考えています。
団体名:認定特定非営利活動法人 育て上げネット
代表者(理事長):工藤 啓
設立:認証2004年(平成16年)5月
所在地:東京都立川市高松町2-9-22 生活館ビル3F
HP:https://www.sodateage.net/

SPECTRUM×double jump.tokyo Inc.「NFT・ブロックチェーン・メタバース等のWeb3領域におけるビジネスの立ち上げ方やポイント」セミナー開催のお知らせ
2023年02月03月 13時
SPECTRUM株式会社(住所:東京都新宿区、代表取締役 豊田聖宇)とdouble jump.tokyo Inc.(住所:東京都渋谷区、代表取締役 上野 広伸)は、「NFT・ブロックチェーン・メタバース等のWeb3領域におけるビジネスの立ち上げ方やポイント」をテーマにセミナーを開催いたします。今回のセミナーでは、具体案件の事例やプロジェクトの進め方等、経営幹部や新規事業ご担当者様にお役に立つよう踏み込んだ内容をお送りいたします。

 SPECTRUM株式会社住所

 両社は2022年よりアライアンスを組み、Web3領域におけるビジネスコンサルティングサービスを展開・提供しております。
 この度、サービスページの公開を記念して下記にてセミナーを開催いたします。
▷サービスページ
 https://spectruminc.io/djt-spectrum/?utm_source=prtimes&utm_medium=media&utm_campaign=20230203_media
■セミナー概要
▷名称
 「NFT・ブロックチェーン・メタバース等のWeb3領域におけるビジネスの立ち上げ方やポイント」
▷日時
 2023年2月21日(火)14:00 開始(オンライン開催/1~1.5h程度)
▷お申込先URL
 https://spectrumevent.connpass.com/event/272573/
▷配信チャネル
 ZOOM ※お申し込みの方へ参加用URLを別途ご案内致します。
▷参加費
 無料
▷登壇者
・豊田 聖宇(SPECTRUM株式会社代表取締役/CEO)
・松谷 幸紀(double jump.tokyo Inc.取締役/COO)
▷セミナーアジェンダ
・市場の全体観
 NFT、Web3領域における市場の拡張・市場規模の現状/マーケットごとの特徴
・攻略ポイント
 推奨するWeb領域における事業立ち上げ・グロースの進め方/事例紹介
・プロジェクトアプローチ
 典型的なプロジェクトプラン/進め方・質疑応答
 ※アジェンダは変更になる可能性がございます。
■登壇者プロフィール
▷豊田 聖宇/Sonu Toyoda(SPECTRUM株式会社代表取締役/CEO)
 サンフランシスコ州立大学 経営学部金融学科を卒業。在学中より、サイバーエージェントキャピタル シリコンバレー支社にてアナリスト業務に従事。その後、デロイトトーマツコンサルティングに新卒入社し、新規事業領域のコンサルティングに特化。大手商社・家電メーカー等に向けた、イノベーション戦略の策定支援、CVCの設立支援として、投資スキームや投資戦略等の策定等を行う。独立後、2020年に同社を創業。新規事業や先端技術に特化したブランディングやコンサルティングを軸に、Web、クリエイティブ、メタバース、Web3関連の制作や開発に関する事業を展開。
▷松谷 幸紀/Yukinori Matsuya(double jump.tokyo Inc.取締役/COO)
 NTTデータで金融システム開発のSEを経験後、WEBコンサルティング会社でマーケティング事業の執行役員を経験。Facebookアプリ開発会社を起業。その後 2015年モブキャストに事業譲渡し参画。ゲーム事業でプロデューサー、運営、マーケティングを経験。モブキャストゲームス取締役、ソーシャルキャピタル代表取締役を経験。 2019年7月当社に入社。ゲームプロデューサーや、事業開発、協業支援を担当。2021年9月に当社取締役COOに就任。
■SPECTRUMについて
 「理解りづらいを、理解りやすく興味深く」をミッションとして掲げ、2020年3月に設立したコンサルティング×クリエイティブ制作の会社です。コンサル出身者がお客様の情報発信の課題を正確に分析し戦略を構築し、デザイナーが最先端のCG技術で伝えたい情報を正確でわかりやすいビジュアルコンテンツにて表現することを得意として、クリエイティブ制作に取り組んで参りました。2022年よりNFT・ブロックチェーン・メタバース等のWeb3領域に関するコンサルティング及び開発支援事業を立ち上げました。培ってきた【戦略×表現力】を武器にお客様の事業開発に伴走して支援いたします。
・会社名
 SPECTRUM株式会社
・代表者
 代表取締役/CEO 豊田聖宇
・設立
 2020年3月
・所在地
 東京都新宿区左門町14-61-607
・事業内容
 Web3領域(NFT・ブロックチェーン・メタバース)に関するコンサルティング及び開発支援、動画制作、Webサイト制作、その他コンテンツ制作、コンサルティング
・Webサイト
 https://spectruminc.io/?utm_source=prtimes&utm_medium=media&utm_campaign=20230203_media
■double jump.tokyoについて
 NFT・ブロックチェーンゲーム専業開発会社として、2018年4月3日に設立。「My Crypto Heroes」「BRAVE FRONTIER HEROES」などのブロックチェーンゲームの開発や、NFTの発行販売やゲーム、メタバース連携を支援するNFT事業支援サービス「NFTPLUS」を提供。複数人で秘密鍵を管理できるビジネス向けNFT管理サービス「N Suite」の提供・開発を行っております。
・会社名
 double jump.tokyo Inc.
・代表者
 代表取締役/CEO 上野 広伸
・設立
 2018年4月
・所在地
 東京都新宿区西新宿4-34-7 住友不動産西新宿ビル5号館 LB階
・事業内容
 ブロックチェーン技術を用いたゲームおよびアセットの開発・運営・販売
・Webサイト
 https://www.doublejump.tokyo/
■本件に関するお問い合わせ先
担当:石井 彩香(いしい あやか)
TEL:080-3439-9399 メールアドレス:ayaka.ishii@spectruminc.io

【SPECTRUM×大阪府】『技術提案力向上講座』登壇のお知らせ
2023年01月23月 09時
大阪府主催『技術提案力向上講座』にて、当社代表取締役/CEO豊田が「動画マーケティング攻略と「刺さる」動画の制作ポイント」についての講義をさせていただきました。

大阪府主催技術提案力向上講座

SPECTRUMでは、創業時より「理解づらいを、わかりやすく、興味深く」をミッションに、コンサル会社出身のバックグランドを活かして、課題解決に向けた戦略構築から各種クリエイティブ制作まで一気通貫で行うサービスを提供しております。
営業シーンにおける動画の必要性は高まる一方で、多くの企業が動画を用いてマーケティング・ブランディングを行っています。
当社でも数多くの企業様へサービスを提供し知見も深まってきたことから、今回は大阪府にお招きいただき「動画マーケティング攻略と「刺さる」動画の制作ポイント」についての講義をさせていただきました。
■講義を終えて
参加者の方々が前のめりで聴いてくださったこと、SPECTRUMの提供価値の一つである体系的な制作プロセスに対する好意的なコメントや質問の多さからも、興味度・検討度の高さが伺えたことがとても印象的でした。
一方で、まだ動画を活用したマーケティング・ブランディング施策に着手していない要因として、「何から始めたらいいかわからない」「費用対効果が出るのか心配」等の不安要素があるという声も多く寄せられました。
動画制作においては、制作会社に発注する場合でも、自社内で制作する場合でも、検討事項が多く存在します。
今回の講座では、制作上のポイントを中心にお話しましたが、まずは着手前にご相談いただけると不安を解消していただけると考えております。
動画制作を主軸に創業した企業として、動画を活用したマーケティング・ブランディング施策が更に社会に浸透するのは本望です。
今後も、セミナーへの登壇や開催を通じて、動画自体の啓発活動にも積極的に取り組んでいきたいと考えています。
■講義詳細
【講座名】
動画を活用して営業・採用・ブランディングで効果的な訴求を実現!
動画マーケティング攻略と「刺さる」動画の制作ポイント
【内容】
・Spectrumの会社概要
・動画市場の概況と活用メリット
・動画マーケティングを成功に導くポイント
・「刺さる」動画の制作ステップ
・動画マーケティングの成功事例のご紹介
・質疑応答
■大阪府主催『技術提案力向上講座』について
大阪府では、大阪府商工会議所と共催で、エネルギービジネス分野への参入をめざす中小企業を対象とした『技術提案力向上講座』を開催しています。
今年度は「パンフレットの動画化」をテーマに、講座第一回目では、動画を活用した効果的な自社PR等について専門家による基礎知識の講義を行いました。
実際に各企業様内で動画をご作成いただき、講座第2回目では、専門家、また技術提案を受ける大手企業出身者よりご講評いただく予定となっています。
■SPECTRUMについて
私たちは「理解りづらいを、理解りやすく興味深く」をミッションとして掲げ、2020年3月に設立したコンサルティング×クリエイティブ制作の会社です。コンサル出身者がお客様の情報発信の課題を正確に分析し戦略を構築し、デザイナーが最先端のCG技術で伝えたい情報を正確でわかりやすいビジュアルコンテンツにて表現することを得意として、クリエイティブ制作に取り組んで参りました。2022年よりメタバース・NFTのコンサルティング及び開発支援事業を立ち上げました。培ってきた【戦略×表現力】を武器にお客様のメタバース・NFTの事業開発に伴走して支援いたします。
会社名 : SPECTRUM株式会社
代表者 : 代表取締役 豊田聖宇
設立 : 2020年3月
所在地 : 東京都新宿区左門町14-61-607
事業内容: メタバース・NFTに関するコンサルティング及び開発支援、動画制作、Webサイト制作、その他コンテンツ制作、コンサルティング
URL : https://spectruminc.io/?utm_source=pr_times&utm_medium=media&utm_campaign=20230123_prtimes
本件に関するお問い合わせ先
【SPECTRUM株式会社】
担当:石井 彩香(いしい あやか)
TEL:080-3439-9399 メールアドレス:ayaka.ishii@spectruminc.io

SPECTRUM株式会社 東京都自閉症協会・Get in touch・みつけばハウスと、勉強会・討論会を実施
2023年01月20月 10時
近年、メタバースやNFTが台頭してきたことにより、マイノリティ支援の新たな可能性が切り開かれるのではないかと多くの団体が期待を寄せていることを受けて、SPECTRUM株式会社は特定⾮営利活動法人東京都自閉症協会・一般社団法人Get in touch・世田谷区受託事業「みつけばハウス」 に向けてメタバース・NFTに関する基本的な知識や活用事例の勉強会と、活用に向けての議論会を開始しました。

近年メタバース

■勉強会・議論会概要
勉強会では以下について説明をさせていただきました。
・騒がれている、Web3.メタバースとは
・ターミノロジー(専門用語の解説)
・市場概況
・弊社の取組事例及び一般的なメタバース活用事例
・メタバース×マイノリティ支援の活用事例
(自閉症、脳性まひ、引きこもり、発達障害・福祉)
議論会では以下について参加者と議論をいたしました。
・開催予定のイベントでのメタバース・NFT活用について
・支援におけるメタバース・NFT活用の可能性や手法について
・課題や解決案について
■アンケート結果まとめ
「取り組まれている事業(もしくは特定の領域や支援対象)に寄与すると思われますか?」という質問と「今後も議論を継続していくべきだと考えますか?」という質問に対して、18人の参加者の内、100%の方が「とてもそう思う」もしくは「そう思う」との回答でした。
■参加された方の声(アンケートから抜粋)
・人との繋がりも増え、世界が広がると感じた
・コミュニケーションの取り方は複数あるほうが良いし表現をできる市場は拡がれば障害者の収入の開拓になると思う
・地方や障害や難病の人たちと繋がることができる
・世界中の当事者の集まりができたら面⽩そう
・VRを使った障害の擬似体験にエンターテイメント性をプラスしたコンテンツを作ってみたいと思っています
・NFTの手続きの細かな流れや仮想通貨などの種類や市場の規模がまだよくわからない
・製作費用はボトルネックになる
・難しいので⾊々と学ばないといけないなと思いました。
・どんどん拡大していく世界だと思うが、その中で選ばれる・見てもらえるものにするのはどうすればいいのか
理解の進まない新しい領域で直接的に支援の場として活用するにはまだまだ課題が山積みではあるものの、メタバース・NFTの領域の可能性への期待度や、活用への意欲がうかがえる結果となりました。
■SPECTRUMの想い
私達SPECTRUMは、社名にとても強い思い入れがあります。
当社の代表は、自閉性スペクトラム症(ASD: Autism Spectrum Disorder)という特性を持っており、特性をなかなか理解してもらえないために、生きづらさを感じながら成長しました。
幸いなことに家族や友人の多大なる理解を得て、適切な支援を受けることにより、特性との付き合い方も学び、海外留学を経てデロイトトーマツコンサルティングにて経営コンサルタントとして従事しました。
「いつか恩返しをしたい」という思いと、「生きづらさを感じている人にもわかりやすい世界にすることに寄与したい」と想いから、2020年に「理解りづらいを、わかりやすく、興味深く」をミッションにSPECTRUM株式会社を起業しました。
メタバース・NFTの領域は、今まで生きづらさを感じていた人がより活躍する場として有用であるに違いないと考え、2021年から新規事業として着手してまいりました。
今回の勉強会では、支援する方々の大きな期待を感じたとともに、メタバース・NFTが切り開く新たな可能性を確信しました。
今後は、企業とのプロジェクトにおける実証実験や、自社保有のメタバース空間の活用、当社保有の技術(デザイン・開発・NFT化等)の提供を通じて、当事者の目線から生きづらさを感じる方の課題を解決する手段としてのメタバース・NFTの発展に力を入れてまいります。
■SPECTRUM概要
MISSION:理解りづらいを、わかりやすく、興味深く
私たちは「理解りづらいを、理解りやすく興味深く」をミッションとして掲げ、2020年3月に設立したコンサルティング×クリエイティブ制作の会社です。
コンサル出身者がお客様の情報発信の課題を正確に分析し戦略を構築し、デザイナ ーが最先端のCG技術で伝えたい情報を正確でわかりやすいビジュアルコンテンツにて表現することを得意として、クリ エイティブ制作に取り組んで参りました。
2022年よりメタバース・NFTのコンサルティング及び開発支援事業を立ち 上げました。培ってきた【戦略×表現力】を武器にお客様のメタバース・NFTの事業開発に伴走して支援いたします。
▶会社名 SPECTRUM株式会社
▶代表者 代表取締役 豊田聖宇
▶設立 2020年3月
▶所在地 東京都新宿区左門町14-61-607
▶事業内容 メタバース・NFTに関するコンサルティング及び開発支援、動画・Webサイト・その他コンテンツ制作、コンサ ルティング
▶URL https://spectruminc.io/?utm_source=pr_times&utm_medium=media&utm_campaign=20230120_prtimes
■一般社団法人Get in touch(代表:東ちづる)
アート、エンターテイメントなどを通じて、マイノリティを排除しない、誰もが生きづらさを抱えない社会をめざすプロボノ団体。
■NPO法人 東京都自閉症協会(代表:杉山雅治)
自閉スペクトラム症の本人と、家族、そのまわりの人たちみんなが幸福に暮らせる社会の実現をめざして活動する。
■世田谷区受託事業 みつけばハウス(代表:尾崎ミオ)
発達障害などニューロマイノリティの若者たちが、多彩なワークショップを通じ、「ナニか」をみつける居場所。令和3年度より30~50代の年齢層に向けたプログラムも開始。
本件に関するお問い合わせ先
【SPECTRUM株式会社】
担当:石井 彩香(いしい あやか)
TEL:080-3439-9399 メールアドレス:ayaka.ishii@spectruminc.io

【SPECTRUM×山口県萩市】メタバースに関する連携協定を締結
2022年10月12月 15時
SPECTRUMと山口県萩市は、SPECTRUM所有のメタバース環境の利用やイベント等の開催、SPECTRUMのメタバースに関する知見の活用することにより、萩市における地域の一層の活性化と市民サービスの向上を目的として、連携協定を締結いたしました。

 SPECTRUM山口県萩市

■背景
SPECTRUMでは、メタバースに関する事業化コンサルティング及び開発支援事業を行っております。
イーサリアムブロックチェーンを活用した仮想空間「Decentraland(ディセントラランド)」上にサテライトオフィス「SPECTRUM Decentraland支店」を所有しておりますが、地方自治体や、地域活性に寄与するプロジェクトを推進する団体・組織に対して、実際にメタバース上の空間を利用した体験の場を提供できないかと考え、今回の連携協定にいたりました。
■連携する事業について
第一弾:ふるさと納税の返礼品会場
萩市産業戦略室とDX推進室が企画するふるさと納税の返礼品展示場としてご活用いただく予定です。
SPECTRUMでは、「理解づらいを、わかりやすく、興味深く」のミッションの元、現実世界とメタバース空間の橋渡し役になることを目指しています。
メタバースを活用した事業に取り組みたい自治体や企業へ向けて事業化コンサルティングを行い、実際の開発までハンズオンで支援する一気通貫型のサービスを提供しております。
■萩市産業戦略室について
新たな「まちづくり」の基軸である産業振興を推進するため、産業政策の立案や全体調整を進めていきます。萩の地域産業資源を「萩ブランド」として再構築し、首都圏などへの販路拡大に取り組みます。
■萩市DX推進室について
行政をはじめ、あらゆる分野でデジタル技術を活用することにより、萩市民の生活を、より豊かで便利なものに変革することを目指して、以下の業務を行っています。
1.自治体デジタル・トランスフォーメーション(DX)の推進
2.地域社会のデジタル化に係る総合調整
■萩市について
毛利36万石の城下町としておなじみの萩市。毛利藩政期260 年間に形成された城下町のたたずまいが今日まで継承されており、今も「江戸時代の地図がそのまま使えるまち」となっています。
幕末には吉田松陰、木戸孝允、高杉晋作、伊藤博文など明治維新の原動力となった人材を数多く輩出したことでも知られています。
また、土の味わいが素朴で優れた茶器として知られる「萩焼」の里でもあり、窯元が約100も点在します。
2015年には「松下村塾」などが世界遺産「明治日本の産業革命遺産」に、2018年には「萩ジオパーク」が「日本ジオパーク」に登録されました。
萩は歴史・文化・自然と、見どころいっぱいの街です。
■SPECTRUMについて
私たちは「理解りづらいを、理解りやすく興味深く」をミッションとして掲げ、2020年3月に設立したコンサルティング×クリエイティブ制作の会社です。コンサル出身者がお客様の情報発信の課題を正確に分析し戦略を構築し、デザイナーが最先端のCG技術で伝えたい情報を正確でわかりやすいビジュアルコンテンツにて表現することを得意として、クリエイティブ制作に取り組んで参りました。2022年よりメタバース・NFTのコンサルティング及び開発支援事業を立ち上げました。培ってきた【戦略×表現力】を武器にお客様のメタバース・NFTの事業開発に伴走して支援いたします。
会社名 : SPECTRUM株式会社
代表者 : 代表取締役 豊田聖宇
設立 : 2020年3月
所在地 : 東京都新宿区左門町14-61-607
事業内容: メタバース・NFTに関するコンサルティング及び開発支援、動画制作、Webサイト制作、その他コンテンツ制作、コンサルティング
URL : https://spectruminc.io/?utm_source=pr_times&utm_medium=media&utm_campaign=20221012_pr_times