ZENGROUP株式会社の情報

静岡県静岡市清水区袖師町592番地の3

ZENGROUP株式会社についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は静岡市清水区袖師町592番地の3になり、近くの駅は清水駅。伊藤商事株式会社が近くにあります。また、法人番号については「3080001018106」になります。


住所
〒424-0037 静岡県静岡市清水区袖師町592番地の3
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR東海東海道本線の清水駅
静岡鉄道の新清水駅
静岡鉄道の入江岡駅
静岡鉄道の桜橋駅
地域の企業
3社
伊藤商事株式会社
静岡市清水区袖師町1877番地の66
株式会社カネイ水産
静岡市清水区袖師町1575番地の40
株式会社三共システム
静岡市清水区袖師町553番地
法人番号
3080001018106
法人処理区分
新規

ZenPlusが徳島で越境ECの“始め方から売り方まで”を伝える全3回セミナーを実施
2025年08月08月 10時
ZenPlusが徳島で越境ECの“始め方から売り方まで”を伝える全3回セミナーを実施
徳島企業の海外展開を後押し、基礎から実践までの支援を提供
越境ECをトータルで支援するZenGroup株式会社(所在地:大阪府大阪市)が運営する越境ECモール「ZenPlus」は、徳島商工会議所(所在地:徳島県徳島市、会頭:阿部和英)と連携し、2025年6月から7月にかけて全3回の越境ECセミナーを開催しました。
本取り組みは、徳島県内の中小・小規模事業者に向けて、越境ECの導入から実践的な販売・プロモーション方法までを一貫して提供するもので、延べ約20社の企業が参加しました。
今後も当社は、徳島県内の企業による海外展開を支援し、地域経済の活性化に貢献してまいります。




■セミナー開催の背景と目的
国内市場の縮小や人手不足、原材料費の高騰などにより、地方の中小事業者を取り巻く経営環境はますます厳しさを増しています。そうした中、新たな販路として注目されているのが「越境EC」です。インターネットを活用することで、規模や資本に関係なく海外市場にアクセスできる環境が整いつつあり、特に地域に根ざした商材やこだわりの製品は、世界的にも高く評価される可能性を秘めています。
当社は、こうした環境の変化をふまえ、徳島商工会議所と連携して、越境ECの導入支援を目的としたセミナーを実施しました。セミナーは「基礎編」と「実践編(前編・後編)」の3部構成とし、それぞれの段階で必要な知識やノウハウを、具体的な事例や実演を交えて紹介しました。
<セミナー詳細>




【第1回】越境ECスタートアップセミナー
開催日:2025年6月13日(金)
内容:
・越境ECの概要と導入メリット
・ZenPlusの仕組みと優位性
・商品登録のテクニック(CSV活用)
【第2回】越境EC実践編セミナー(前編)
開催日:2025年7月18日(金)
内容:
・商品写真の撮影技術(実演)
・言語別の売れ筋商品の傾向分析
【第3回】越境EC実践編セミナー(後編)
開催日:2025年7月31日(金)
内容:
・SNSを活用した情報発信
・インバウンド・万博を見据えたプロモーション戦略
■講師の紹介




ZenPlus 越境 EC モール事業部
向吉 里樹
越境ECモール「ZenPlus」事業部に所属。大学卒業後、株式会社エイチ・アイ・エスにて国内宿泊予約サイトの新規開拓や企画を担当。その後、株式会社リクルートライフスタイル(現:株式会社リクルート)にて「じゃらん」の営業として地方宿泊施設の売り上げアップ施策を提案。現在は、「海外販売×地方事業者」を結ぶ越境ECモールの国内営業として、全国の企業の海外販路拡大を支援している。
■徳島商工会議所について
徳島商工会議所は、地域に根ざした中小企業・小規模事業者の経営支援を通じて、地域経済の活性化と持続的な発展に貢献する総合経済団体です。会員企業の多くを占めるのは、小売業・飲食業・製造業などを中心とした小規模事業者で、近年では物価高騰や人材不足、最低賃金の上昇といった厳しい経営環境への対応が大きな課題となっています。
こうした背景のもと、徳島商工会議所では「攻めと守り」の両面から企業支援を強化。販路開拓や業務効率化、デジタルシフト(DX)などに関するサポートを通じて、地域企業が持つ力を引き出し、次なる成長ステージへとつなげる取り組みを進めています。
▽徳島商工会議所のホームページはこちら

https://www.tokushimacci.or.jp/

■越境ECモール「ZenPlus」について
ZenGroup株式会社が運営する越境ECモールです。2016年12月に立ち上げたZenPlusは、利用者実績が4,000社を超えており、上場企業様から小規模事業者様まで様々な規模の事業者様にご利用いただいております。
ZenPlusの主な特徴は以下の通りです。
・すぐに出店・販売が可能
出店料のお支払い、審査、契約手続きなどは必要なく、商品を登録後すぐに販売を開始することが可能です。
・初期費用・固定費はゼロ円
初期費用、月額費用、決済手数料といった費用は一切かかりません。出品した商品が売れた際に、商品代金の10%を販売手数料としていただいております。
・日本語だけで利用が可能
出品情報の翻訳、海外からのお問合せ対応、お客様サポート等は当社が行います。19言語に対応。日本語のみの利用で、幅広い商圏にアプローチが可能です。
・海外配送に関わる手配・手続きは当社にお任せ
通関手続き、貨物船、飛行機などの選定・契約手続き、貿易保険手続き、関税・消費税の支払、輸送の手配等、手続きは全て当社が行います。
・リスクを回避した安心な決済
購入者からの入金を確認した上で、出品者様へ支払い手続きが進みます。出品者様への入金処理は当社を通じて行われ、詐欺やチャージバックに関する対応は当社が行います。
▽ZenPlusのサービスページはこちら

https://zenplus.jp/ja/

■会社概要
会社名:ZenGroup株式会社
URL:

https://zen.group/

代表者:ナウモヴ・アンドリイ、コーピル・オレクサンドル、スロヴェイ・ヴィヤチェスラヴ、ソン・マルガリータ
所在地:大阪府大阪市中央区瓦町1丁目7-7 大阪堺筋Lタワー
設 立:2014年4月
資本金:80,000,000円
古物商許可番号:621150153358号

ZenLuxe、英国のテレビ司会者・女優カーリー・スティール氏とパートナーシップ契約を締結
2025年07月03月 10時
ZenLuxe、英国のテレビ司会者・女優カーリー・スティール氏とパートナーシップ契約を締結
Instagramを通じ、世界中のファンへ日本のラグジュアリー商品の魅力を発信
越境ECをトータルで支援するZenGroup株式会社(所在地:大阪府大阪市)が運営するラグジュアリーブランド専門の越境ECモール「ZenLuxe(ゼンラクス)」は、世界的に活躍するイギリスのテレビ司会者、女優であるカーリー・スティール氏とパートナーシップ契約を締結いたしました。
本契約を通じて、カーリー・スティール氏は自身のInstagramアカウントなどを通じ、ZenLuxeで取り扱う日本国内の中古品を中心としたラグジュアリーショップの商品や、その魅力を世界中のファンへ発信していきます。




■パートナー契約の背景
「ZenLuxe」は、日本の高品質なラグジュアリーショップの商品を、海外の消費者に安心して届ける越境ECモールです。海外送料を無料化、安全性の高い取引環境を整え、日本企業が簡単に海外販売を開始できる体制を提供しています。
越境EC市場では、国や地域ごとに異なる文化や消費者ニーズに対応し、信頼性を構築することが重要です。
「ZenLuxe」は、既に影響力を持つ世界的インフルエンサーとパートナーシップを結ぶことで、現地の消費者に効率的かつ信頼性の高い形で情報を届け、ブランドの価値向上を図っています。また、ラグジュアリー商品の購買動機は「誰が推薦しているか」という要素が大きな影響を持つため、インフルエンサーとの協業は商品の価値向上にもつながります。
今回の契約を通じて、カーリー・スティール氏は自身のInstagramなどを通じ、ZenLuxeで取り扱う日本国内のラグジュアリーショップの商品やその魅力を、世界中のファンに向けて発信していきます。
■今後の展望
「ZenLuxe」は、日本のラグジュアリー商品の魅力を伝える取り組みを継続していきます。
世界的に影響力を持つインフルエンサーやメディアとの協業を推進し、日本のラグジュアリー市場の魅力をグローバルに広げてまいります。
インフルエンサーとのコラボレーション企画を通じて、出店店舗・ブランドの認知拡大や販売促進をより一層サポートし、出店商品の魅力を深く伝えるとともに、海外の消費者に対しての信頼感や購買意欲を高めてまいります。
また、海外市場への進出を目指す日本企業にとって、「ZenLuxe」の発信が新たな販路構築のきっかけとなるよう、プラットフォームとしての価値を高めていく方針です。
■越境ECモール「ZenLuxe」について
ZenGroup株式会社が運営する、主に中古品を中心に、ラグジュアリーブランド品を専門に取り扱う越境ECモールです。既存の越境ECモール「ZenPlus」の仕組みを活用しながら、ラグジュアリーブランド品に特化したマーケットプレイスとして展開。海外送料を完全無料化し、世界中の消費者が安心して日本からラグジュアリーブランド品を購入できる環境を提供します。
ZenLuxeの主な特徴は以下の通りです。




●海外送料が無料
高額になりがちな海外送料を無料とし、購入のハードルを低減します。出店者には追加費用の負担が発生せず、より多くの海外顧客へアプローチできる環境を提供します。
●安全・信頼の取引
ZenLuxeは、厳選されたラグジュアリーブランド品のみを取り扱い、独自の審査基準を設けています。信頼性の高い商品と販売者のみを掲載し、安心のマーケットプレイスを提供します。
●ZenPlusと同じ越境ECの仕組みを活用
初期費用、月額費用、決済手数料などの負担は一切ありません。出品した商品が売れた際に、商品代金の10%を販売手数料としていただきます。また、出品情報の翻訳、海外からの問い合わせ対応、顧客サポートなどはすべて当社が対応します。日本企業が簡単に海外販売を開始できる環境を整備します。
●情報発信・プロモーション
公式YouTubeチャンネルを開設し、商品の説明やキャンペーン情報を発信。出品者の負担なくZenLuxeが運営し、海外ユーザーへの認知度を高め、販路拡大を支援します。
▽ZenLuxeのサービスページはこちら

https://zenluxe.jp/en/

■会社概要
会社名:ZenGroup株式会社
URL:

https://zen.group/

代表者:ナウモヴ・アンドリイ、コーピル・オレクサンドル、スロヴェイ・ヴィヤチェスラヴ、ソン・マルガリータ
所在地:大阪府大阪市中央区瓦町1丁目7-7 大阪堺筋Lタワー8階、10階
設 立:2014年4月
資本金:80,000,000円
古物商許可番号:621150153358号

ZenGroup、大阪・関西万博ステージで演劇形式の越境EC施策を発表
2025年06月27月 14時
ZenGroup、大阪・関西万博ステージで演劇形式の越境EC施策を発表
訪日前・訪日中・帰国後をつなぐ「旅マエ・旅ナカ・旅アト」消費モデルをステージで体現
越境ECをトータルで支援するZenGroup株式会社(所在地:大阪府大阪市)は、2025年6月8日(日)、大阪・関西万博の大屋根リング下「ポップアップステージ 西」にて開催された「関西 食の『わ』プロジェクト ~祭 MATSURI~」に登壇し、「EXPLORE KANSAI【越境ECで旅マエ・旅ナカ・旅アト消費をサポート】」と題したプレゼンテーションを実施いたしました。
本イベントは、近畿農政局主催のもと、「関西 食の『わ』プログラム」認定事業者が集まり、関西ならではの食と文化の魅力を国内外の来場者に向けて発信する取り組みの一環です。当日は1,000人を超える来場者がステージを訪れました。




■ ZenGroupの発表内容:EXPLORE KANSAI【越境ECで旅マエ・旅ナカ・旅アト消費をサポート】
当社は、訪日外国人の消費行動を「旅マエ(旅行前)」「旅ナカ(旅行中)」「旅アト(旅行後)」の3段階で支援する越境EC施策を、演劇形式で紹介しました。
このステージでは、外国人観光客が関西を訪れる前に越境ECモール「ZenPlus」で食に関する商品を知り、現地滞在中に実際に体験し、帰国後も越境ECでリピート購入できる流れをユーモラスに演じました。
出演者と役柄:
●ツーリスト役:海外向け文房具 ECサービス「ZenPop」 パスラスキ・マグナス
●店主役:海外プロモーション支援サービス「ZenPromo」 並木 祐臣
●従業員役:越境ECモール「ZenPlus」 向吉 里樹
■関西 食の「わ」プロジェクトにおける当社の取り組み




「関西 食の『わ』プログラム」の一環として、当社は越境ECモール「ZenPlus」内に「関西 食の『わ』プログラム」特集ページを英語で作成し、訪日前の外国人に関西の食の魅力を伝え、関西への誘客を促進しています。また、関西を訪れた外国人旅行者に渡すショップカードの企画・制作を行い、旅行後の越境ECモール「ZenPlus」におけるリピート購入を促します。参加を希望する事業者は、無償で特集ページに参加可能であり、商品が売れた際に販売手数料として10%が発生します。
これらの取り組みにより、訪日外国人が関西で試食やお土産として購入した食材や飲料を帰国後も再び購入できるようにし、関西の食文化の魅力を広げます。また、事業者にはシンプルな仕組みで日本国外での売り上げを増やし、持続可能なビジネスに繋げる支援を行います。
■「関西 食の『わ』プロジェクト」とは
関西地方では、古くから商業や物流の発達とともに、全国から様々な食材が集まり、地域ごとの特性を活かしながら多様で豊かな食文化が形成されてきました。このような関西の食や食文化の次世代への継承と、これを生み出す農林水産業、食品産業の振興を図ることを目的とし、企業、団体、個人等がこれらを国内外に発信する取組を推進します。

https://www.maff.go.jp/kinki/keiei/tiiki_syokuhin/wasyoku/240326-1.html

■ZenGroup株式会社について
ZenGroup株式会社は「世界の越境EC販売額20%を日本に」をミッションに掲げ、世界の越境ECにおける日本の販売額シェア20%を目指しています。
ZenGroup株式会社は、海外向け購入代行サービス「ZenMarket」、海外向けサブスクリプションボックスサービス(定期購入サービス)「ZenPop」、越境ECモール「ZenPlus」、海外プロモーション代行サービス「ZenPromo」、集客支援型越境ECバナー「ZenLink」、クリエイティブエージェンシー「ZenStudio」を運営。現在、会員数は270万人を超え、これまで世界175か国へ発送を行ってきました。
今後も、日本の商品をシンプルに海外ユーザーへ届ける仕組み作りに邁進します。
■会社概要
会社名:ZenGroup株式会社
URL:

https://zen.group/

代表者:ナウモヴ・アンドリイ、オレクサンドル・コーピル、スロヴェイ・ヴィヤチェスラヴ、ソン・マルガリータ
所在地:大阪府大阪市中央区瓦町1丁目7-7 大阪堺筋Lタワー8階、10階
設 立:2014年4月
資本金:80,000,000円
古物商許可番号:621150153358号

ZenPop、7月より「ミニチュア文具」をテーマにしたボックスを販売開始
2025年06月27月 10時
ZenPop、7月より「ミニチュア文具」をテーマにしたボックスを販売開始
小さくてかわいい!日本文化の魅力が詰まった、全9点の海外向けサブスクリプションボックス
越境ECをトータルで支援するZenGroup株式会社(所在地:大阪府大阪市)が運営する海外向けサブスクリプションボックス「ZenPop」は、2025年7月1日(火)より、「ミニチュア文具(Miniature Essentials)」をテーマにした文房具ボックスを販売いたします。
創造力とほんの少しの懐かしさを感じさせる「ミニチュア」の世界観を文房具に落とし込んだ、全9点のユニークなセットです。




■7月ボックス「ミニチュア文具(Miniature Essentials)」について
世界的なガチャガチャブームをきっかけに、日本の「ミニチュア」の人気が広がり始めました。小さくてリアルな世界観が話題を呼び、今では文具や食品など、さまざまなジャンルでミニチュアアイテムが注目されています。
ZenPopの7月ボックスでは、そんな小さいけれど実用的な魅力をぎゅっと詰め込んだ「ミニチュア文具」テーマ。ひとつひとつのアイテムを通して、子どもの頃に感じたワクワクや幸せな記憶をそっと呼び起こします。
■ 「ミニチュア文具(Miniature Essentials)」ボックスのラインナップ




今回のボックスでは、ミニサイズやコンパクトさを基調とした、実用性のある文房具アイテムを詰め合わせました。
midori(ミドリ)の「XS カッター」は、2014年度グッドデザイン賞を受賞した、世界最小クラスのコンパクトカッターです。「Extra Small」の名のとおり、手のひらに収まるサイズながら、驚きの切れ味と軽やかな使い心地を実現。左右どちらの利き手にもなじむユニバーサルデザインで、毎日の「ちょっと切りたい」に寄り添います。




サンスター文具の「ウカンムリクリップ ぷち」は、40万個を超えるヒット商品のミニサイズ版です。ユニークな“ウカンムリ”形で、ノートや本の中央部分を避けてページをしっかりホールド。ミニサイズながらも存在感と機能性を兼ね備えた、かわいくて頼れるクリップです。
このほかにも、コンパクトで機能的な文房具を中心に、実用性と遊び心を兼ね備えたアイテムを詰め合わせました。デスクの上に置くだけで、どこか懐かしく、創造力がふっと広がるような文房具体験をお楽しみいただけます。
【詳細】
販売期間:2025年7月1日~
販売価格:約25ドル~
販売方法:ECサイト

https://zenpop.jp/

■海外向け文房具ECサービス「ZenPop」について
「ZenPop」は、海外ユーザー向けに日本の文房具を届ける販売プラットフォームです。2016年10月にサービスを開始して以来、毎月異なるテーマに沿って文房具を選定し、サブスクリプションボックス形式で世界128か国以上のユーザーに提供してきました。
ブランド発足時から好評をいただいている文房具ボックスを中心に商品を展開しており、2025年6月からは、従来の定期購入に加え、1点から自由に選んで購入できる単品販売を新たに開始。
「Japanese」「Curation」「Inspiring」というコンセプトのもと、使い心地やデザイン、素材のぬくもり、そして細やかな気配りといった日本ならではの文房具の魅力を体感できるサービスを提供しています。
累計会員登録者数は20万人。北米の利用者が7割を占めますが、ヨーロッパや南米など、128か国に利用者がいます。
▽ZenPopのサービスページはこちら

https://zenpop.jp/

■会社概要
会社名:ZenGroup株式会社
URL:

https://zen.group/

代表者:ナウモヴ・アンドリイ、コーピル・オレクサンドル、スロヴェイ・ヴィヤチェスラヴ、ソン・マルガリータ
所在地:大阪府大阪市中央区瓦町1丁目7-7 大阪堺筋Lタワー8階、10階
設 立:2014年4月
資本金:80,000,000円
古物商許可番号:621150153358号