東京システムハウス株式会社の訪問時の会話キッカケ
東京システムハウス株式会社に行くときに、お時間があれば「久米美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
この度はお招きいただき、ありがとうございます。
大崎広小路駅の近くに行きつけのお店はありますか
久米美術館が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
東京システムハウス株式会社でいいこと、ありそうですね
」
google map
・東急池上線の五反田駅
JR東日本・山手線の五反田駅
都営・都営浅草線の五反田駅
2025年05月21月 11時
自律的キャリア形成と組織活性化を両立~新たな社内異動制度「ジョブチャレン
2025年05月15月 13時
COBOL課題を解決する「AIベテランエンジニア」提供開始
2025年05月13月 11時
「2025(第28回)ゴルフダイジェスト・ジャパンジュニアカップ」に協賛
2025年05月08月 11時
東京システムハウス、RPA導入・運用支援に向けたコラムの公開を開始
2025年05月07月 15時
ITサービスの提供を行う東京システムハウス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:林 知之、以下「当社」)は、2025年6月13日(金)15:00~16:30「COBOLマイグレーションセミナー」をオンライン開催します。
本セミナーでは、COBOLシステムを抱える企業様や基幹システムの刷新を検討されている企業様に向けて、COBOLからJava移行を段階的に実現する「二刀流方式」をはじめ、クラウドネイティブに対応するシステム構築、生成AIを活用したCOBOLシステムの解析など、お客様の状況に合わせた現実的なアプローチについてご紹介します。さらに、2025年5月にリリースされた最新ツール「opensource COBOL 4J Advance」や、COBOLの仕様書作成及びCOBOLシステムの質疑応答をAIが自動で行うシステム「AIベテランエンジニア」のデモンストレーションも実施します。
■詳細
日 時:2025年6月13日(金)15:00 - 16:30
形 式:オンライン(Zoom)
参加費:無料 (事前申し込み制※先着50名)
対象:COBOL資産をお持ちの方/基幹システムの刷新を検討されている方/COBOLシステムが抱える技術者不足、ブラックボックス化、脱レガシーといった課題を解決したい方
申 込:
https://tsh-webinar-ms.tsh-world.co.jp/tsh-webinar-20250613
https://tsh-webinar-ms.tsh-world.co.jp/tsh-webinar-20250613
【プログラム】
15:00~15:35 マイグレーションソリューションの概要
15:35~15:55 opensource COBOL Advanceのご紹介
15:55~16:15 AIベテランエンジニアのご紹介
16:15~16:30 質疑応答
■東京システムハウスについて(
https://www.tsh-world.co.jp/
https://www.tsh-world.co.jp/
)
お客様のビジネス戦略まで踏み込んだシステムの企画、開発、運用保守、マイグレーションサービス、パッケージソフトの企画、開発などを手がける独立系IT企業です。1976年の創業以来培ってきた業界知識やノウハウをもとに、AIやIoTを活用した開発やデータ利活用分野にも積極的に挑戦しています。ロボティクス、クラウド、オープンソース等、より高度で最新の技術・ハードウェアを利用した当社独自の製品・サービスの提案とサポートでお客様の発展に貢献してまいります。
代表取締役:林 知之
本社住所 :東京都品川区西五反田8-4-13 五反田JPビルディング6階
設立 :1976年
【本件に関する問い合わせ先】
東京システムハウス株式会社
マイグレーションソリューション部
Mail:mms@tsh-world.co.jp
ITサービスを提供する東京システムハウス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:林 知之、以下「当社」)は、従業員の主体的なキャリア形成と組織全体の成長を促進することを目的に、新たな社内異動制度「ジョブチャレンジ制度」を導入しましたのでお知らせします。
本制度は、従来の「定期自己申告異動制度」を刷新し、社員の希望と部門ニーズのマッチングを強化する仕組みとして設計されています。
■背景と目的
働き方やキャリア観が多様化する現代において、企業にとっては従業員のモチベーション維持と柔軟な人材配置が不可欠です。当社では昨年、社員自らがキャリアの希望を申告する「自己申告異動制度」を導入しましたが、今年度より部門側からの人材公募を可能にする形に進化させた「ジョブチャレンジ制度」として再構築しました。
この新制度により、社員には自律的なキャリア選択の機会を、部門には必要なスキルを持つ人材との新たな出会いを提供し、組織全体の活性化とパフォーマンス向上を図ります。
■概要
本制度は、社員のキャリア自律を支援しつつ、部門のニーズとのマッチングを高めることを目的とした、自己申告と公募を融合した異動制度です。社員はまず、キャリアサーベイに回答し、自身の希望や志向性、キャリアの方向性を明らかにします。一方、各部門は必要とするスキル・経験を明示した「公募ポジション情報」を公開。社員はこの情報をもとに、自ら希望する部門への異動に応募することが可能です。これにより、これまで挑戦できなかった領域や職種へのキャリア展開の機会が広がります。
応募者は、公募部門だけでなく、公募がない部門にも自己申告で応募することができる柔軟性を持ちます。希望部門との面談を通じて、業務内容や働く環境について相互に理解を深め、双方が合意すれば異動が決定します。社員の意欲に応じた配置が可能になることで、各部門には積極性の高い人材が着任しやすくなり、組織全体の活性化とノウハウの循環にもつながります。
今後も当社は、社員一人ひとりの挑戦と成長が企業の持続的な発展に直結するという考えのもと、働く環境の整備と制度改革を積極的に推進してまいります。
■東京システムハウスについて(
https://www.tsh-world.co.jp/
https://www.tsh-world.co.jp/
)
お客様のビジネス戦略まで踏み込んだシステムの企画、開発、運用保守、マイグレーションサービス、パッケージソフトの企画、開発などを手がける独立系IT企業です。1976年の創業以来培ってきた業界知識やノウハウをもとに、AIやIoTを活用した開発やデータ利活用分野にも積極的に挑戦しています。ロボティクス、クラウド、オープンソース等、より高度で最新の技術・ハードウェアを利用した当社独自の製品・サービスの提案とサポートでお客様の発展に貢献します。
代表取締役:林 知之
本社住所 :東京都品川区西五反田8-4-13 五反田JPビルディング6階
設立 :1976年
【本件に関するメディアからのお問い合わせ】
東京システムハウス株式会社 広報 原口
E-mail:pr_info@tsh-world.co.jp
~仕様書の自動生成やシステムの質疑応答をAIチャットで実現~
ITサービスを提供する東京システムハウス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:林 知之、以下「当社」)は、COBOLの仕様書作成や、 COBOLシステムの質疑応答をAIが自動で行うシステム「AIベテランエンジニア」の提供を開始しましたので、お知らせいたします。
概要図
AIベテランエンジニアサービスページ
URL:
https://www.tsh-world.co.jp/cloud/ailegacyexpert
■背景
COBOLは、現在も多くの社会インフラを支える基幹システムで利用されています。しかし、ベテランエンジニアの引退や技術者不足により、保守・運用面での課題が深刻化しています。加えて、仕様書や設計書が整備されていないことによるブラックボックス化も問題となっており、レガシー脱却やDX推進の妨げとなっています。
こうした状況を受け、当社ではCOBOL資産の見える化と効率的な運用を支援するべく、「AIベテランエンジニア」を開発しました。本システムは、COBOLコードをアップロードすることで仕様書を自動作成できるほか、チャット形式で相談することでコードの修正案提示や不具合の調査などを行うことが可能です。当社はこれまで、レガシーシステムの資産分析と移行を体系化した「メインフレーム・マイグレーション・サービス(MMS)」を通じて、多数の実績を積み重ねてきました。「AIベテランエンジニア」では、COBOL特有の仕様書構成や資産分析の指示による最適な仕様書を作成し、仕様書やCOBOL言語のノウハウをナレッジとしたRAGで質の高い自動応答を実現しています。
■「AIベテランエンジニア」について
「AIベテランエンジニア」は、COBOLシステムに精通したベテランエンジニアの業務をAIが代替するソリューションです。以下2つのシステムを提供いたします。
・仕様書作成システム:COBOLをアップロードすると、Geminiが仕様書を自動生成
・質疑応答システム:COBOLシステムに関する質問に対し、仕様書を検索してGeminiが回答
Chatイメージ
AIベテランエンジニア キャラクター
このシステムは、企業の情報システム部門におけるシステムの維持・運用、改修時の修正提案、不具合の原因調査などにおいて活用できます。今後も当社は、COBOLシステムにおけるブラックボックス化の解消、保守運用の効率化、人手不足対策、さらには脱レガシーやビジネス環境の変化への対応を支援してまいります。
■東京システムハウスについて(
https://www.tsh-world.co.jp/
)
お客様のビジネス戦略まで踏み込んだシステムの企画、開発、運用保守、マイグレーションサービス、パッケージソフトの企画、開発などを手がける独立系IT企業です。1976年の創業以来培ってきた業界知識やノウハウをもとに、AIやIoTを活用した開発やデータ利活用分野にも積極的に挑戦しています。ロボティクス、クラウド、オープンソース等、より高度で最新の技術・ハードウェアを利用した当社独自の製品・サービスの提案とサポートでお客様の発展に貢献してまいります。
代表取締役:林 知之
本社住所:東京都品川区西五反田8-4-13 五反田JPビルディング6階
設立:1976年
【製品に関するお問い合わせ】
東京システムハウス株式会社
デジタルエンタープライズ事業部 マイグレーションソリューション部
E-mail:cloudsales@tsh-world.co.jp
【メディアからのお問い合わせ】
東京システムハウス株式会社 広報
E-mail:pr_info@tsh-world.co.jp
※記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
夢に向かって挑戦するジュニアゴルファーを応援
ゴルフ場の業務を総合的に管理・サポートするシステム「SwingClub-CLOUD」を展開する東京システムハウス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:林知之、以下「当社」)は、ゴルフダイジェスト社主催「2025(第28回)ゴルフダイジェスト・ジャパンジュニアカップ」に昨年に続き2年連続で協賛します。
ゴルフダイジェスト・ジャパンジュニアカップは、1998年にスタートした日本最大級のジュニアゴルフ大会です。現在プロで活躍されている多くの有名選手がジュニアゴルファーとして本大会に出場しています。この度、「次世代のゴルファーを育成し、1人でも多くの子供たちに『スポーツとしてのゴルフ』の楽しさを伝える」 という大会の趣旨に賛同し、協賛しました。
■概要
当社では、ゴルファーの創出を目的にゴルフ総合情報サイト「Golferweb」の運営を行っています。「Golferweb」では、ゴルフイベントの紹介や全国のゴルフ場に関する情報発信、これからの活躍が期待される女子ゴルファーを応援するサポータープロジェクトなどの取り組みを行っています。また、今年より新たに今後の活躍が期待されるジュニアゴルファーのサポータープロジェクトを開始し、姉妹ジュニアゴルファー長峰真央選手、長峰美桜選手の活動情報を発信しています。本協賛を通じて、将来のゴルフ界を担うジュニア選手たちの成長を後押しするとともに、ゴルフの楽しさや魅力がより多くの人々に届くよう、貢献してまいります。
【ゴルフダイジェストジャパンジュニアカップ概要】
大会名:2025(第28回)ゴルフダイジェスト・ジャパンジュニアカップ
主催:ゴルフダイジェスト社
開催場所:東名カントリークラブ
公式サイト:
https://golf-digest.co.jp/event/jrcup/
https://golf-digest.co.jp/event/jrcup/
■「Golferweb」とは
Golferweb(https://www.golferweb.jp/)は、東京システムハウス株式会社が運営する、「ゴルフをもっと身近に」をテーマとしたゴルフ総合情報サイトです。ゴルフイベントの紹介や全国のゴルフ場に関する情報発信、これからの活躍が期待される女子ゴルファーを応援するサポータープロジェクトなどの取り組みを行っています。現在サポータープロジェクトでは、大里桃子プロ、蛭田みな美プロ、西みきこプロ、莇菜都美プロの活動を応援しています。
・サポータープロジェクト:
https://www.golferweb.jp/aimpro/
https://www.golferweb.jp/aimpro/
・ジュニアサポータープロジェクト:
https://www.golferweb.jp/aimpro/pickup/junior_golfer.html
https://www.golferweb.jp/aimpro/pickup/junior_golfer.html
■「SwingClub-CLOUD」とは
予約管理、フロント会計、コンペ集計、会員・顧客管理といった総合的なゴルフ場業務を管理・サポートするシステムです。ゴルフ場専用アプリを活用した集客サポートも可能です。また、レストランマルチオーダーシステム(RMO)は人手不足を補い、客単価アップに貢献。365日、有人対応でのサポート体制を整えており、全国220コース以上のゴルフ場・関連施設にご導入いただいております。
ゴルフ場運営管理システム「SwingClub-CLOUD」:
https://www.tsh-world.co.jp/swing/
https://www.tsh-world.co.jp/swing/
■東京システムハウスについて(
https://www.tsh-world.co.jp/
https://www.tsh-world.co.jp/
)
お客様のビジネス戦略まで踏み込んだシステムの企画、開発、運用保守、マイグレーションサービス、パッケージソフトの企画、開発などを手がける独立系IT企業です。1976年の創業以来培ってきた業界知識やノウハウをもとに、AIやIoTを活用した開発やデータ利活用分野にも積極的に挑戦しています。ロボティクス、クラウド、オープンソース等、より高度で最新の技術・ハードウェアを利用した当社独自の製品・サービスの提案とサポートでお客様の発展に貢献してまいります。
代表取締役:林 知之
本社住所 :東京都品川区西五反田8-4-13 五反田JPビルディング6階
設立 :1976年
【本件に関するお問い合わせ】
東京システムハウス株式会社
広報担当:原口
E-mail:pr_info@tsh-world.co.jp
ITサービスを提供する東京システムハウス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:林 知之、以下「当社」)は、RPA Solutionのサービスページにおいて、RPAに関する実務支援コラムを公開しましたのでお知らせいたします。本コラムでは、RPA(Robotic Process Automation)の基礎知識から、導入時の注意点、トラブルシューティング、活用事例まで、幅広いテーマを取り上げ、業務効率化を目指す企業に向けて実践的な情報を提供してまいります。
URL:
https://faq.rpa-sol.tsh-world.co.jp/
https://faq.rpa-sol.tsh-world.co.jp/
■背景
近年、働き方改革や業務効率化が企業の喫緊の課題となる中、RPAはその解決手段として注目を集めています。定型業務の自動化により人的リソースを戦略的業務へと振り分けることができるRPAは、大企業だけでなく中小企業にも導入が広がり、市場は年々拡大傾向にあります。しかしながら、導入後に思うような効果が得られない、運用面で課題を抱えているといった声も少なくありません。こうした背景を受け、当社ではRPA導入を検討・運用中のご担当者に向けて、実践的な情報を発信する場として、コラムを開始することといたしました。
■概要
本コラムでは、以下のようなテーマを順次取り上げる予定です。
・RPAツールの選び方と導入のポイント
・実際にあった運用トラブルとその対処法
・RPA導入による業務改善事例
・生成AIとRPAの連携活用法
今後も当社では、企業の実務課題や業界の動向を踏まえながら、導入・運用現場で実際に役立つ具体的なテーマを継続的に発信し、RPA活用の定着・発展に貢献してまいります。
■東京システムハウスについて(
https://www.tsh-world.co.jp/
https://www.tsh-world.co.jp/
)
お客様のビジネス戦略に踏み込んだシステムの企画・開発・運用保守やマイグレーションサービス、パッケージソフトの企画・開発などを手がける独立系IT企業です。1976年の創業以来培ってきた業界知識やノウハウをもとに、AIやIoTを活用した開発やデータ利活用分野にも積極的に挑戦しています。ロボティクス、クラウド、オープンソース等、より高度で最新の技術・ハードウェアを利用した当社独自の製品・サービスの提案とサポートでお客様の発展に貢献してまいります。
代表取締役:林 知之
本社住所 :東京都品川区西五反田8-4-13 五反田JPビルディング6階
設立 :1976年
【本件に関するお問い合わせ】
東京システムハウス株式会社
広報担当:原口
E-mail:pr_info@tsh-world.co.jp
東京システムハウス株式会社の情報
東京都品川区西五反田8丁目1番5号
法人名フリガナ
トウキョウシステムハウス
住所
〒141-0031 東京都品川区西五反田8丁目1番5号
推定社員数
101~300人
認定及び受賞
厚生労働省より『ポジティブ・アクション』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅・東急池上線の大崎広小路駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
9010701006542
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/09/25
プレスリリース
【6/13開催】COBOL資産をお持ちの方必見!COBOLマイグレーショ
【6/13開催】COBOL資産をお持ちの方必見!COBOLマイグレーションセミナーを開催
2025年05月21月 11時
【6/13開催】COBOL資産をお持ちの方必見!COBOLマイグレーションセミナーを開催
自律的キャリア形成と組織活性化を両立~新たな社内異動制度「ジョブチャレンジ制度」を開始~
2025年05月15月 13時
自律的キャリア形成と組織活性化を両立~新たな社内異動制度「ジョブチャレンジ制度」を開始~
COBOL課題を解決する「AIベテランエンジニア」提供開始
2025年05月13月 11時
COBOL課題を解決する「AIベテランエンジニア」提供開始
「2025(第28回)ゴルフダイジェスト・ジャパンジュニアカップ」に協賛
2025年05月08月 11時
「2025(第28回)ゴルフダイジェスト・ジャパンジュニアカップ」に協賛
東京システムハウス、RPA導入・運用支援に向けたコラムの公開を開始
2025年05月07月 15時
東京システムハウス、RPA導入・運用支援に向けたコラムの公開を開始