株式会社プラスアルファ・コンサルティングの情報

東京都港区東新橋1丁目9番2号汐留住友ビル25階

株式会社プラスアルファ・コンサルティングについてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は港区東新橋1丁目9番2号汐留住友ビル25階になり、近くの駅は汐留駅。株式会社DORA JAPANが近くにあります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。所在地の気温は28度です。雨がふっている可能性があるので、傘があるといいかもしれません。また、法人番号については「9010401068115」になります。
株式会社プラスアルファ・コンサルティングに行くときに、お時間があれば「大倉集古館 」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
プラスアルファコンサルティング
住所
〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目9番2号汐留住友ビル25階
google map
企業ホームページ
推定社員数
101~300人
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺のお天気
株式会社プラスアルファ・コンサルティングの06月26日 19時取得の天気強い雨
気温28.15度
(06月26日 19時取得:Openweathermap)
周辺の駅
4駅
・りんかい線の汐留駅
・りんかい線の新橋駅
都営・都営浅草線の新橋駅
都営・大江戸線の汐留駅
地域の企業
3社
株式会社DORA JAPAN
港区東新橋2丁目5番11号
株式会社ワイソーシリアス
港区東新橋1丁目10番2-1501号
株式会社スーパーレフト
港区東新橋2丁目6番6号汐留AZビル2階
地域の観光施設
3箇所
大倉集古館 
港区虎ノ門2-10-3
菊池寛実記念 智美術館
港区虎ノ門4-1-35
港区立みなと科学館
港区虎ノ門3-6-9
法人番号
9010401068115
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2022/03/07

統合型ケアマネジメントシステム「ハイケアウェルネス」 生成AIによるヒヤリハット・事故報告書作成機能を搭載
2025年06月25月 09時
統合型ケアマネジメントシステム「ハイケアウェルネス」 生成AIによるヒヤリハット・事故報告書作成機能を搭載
報告書作成から分析・再発防止まで、AIが安全管理を強力に支援




株式会社プラスアルファ・コンサルティング(本社:東京都港区、代表取締役社長:三室 克哉、証券コード:4071)は、医療・介護現場におけるデータを一元管理し、業務効率化を支援する統合型ケアマネジメントシステム 「HIcare Wellness(以下:ハイケアウェルネス)」 において、生成AIを活用したヒヤリハット・事故報告書作成機能を新たに搭載しましたことをお知らせいたします。
本機能は、ヒヤリハットや事故の状況、その後の対応などを入力することで、生成AIが背景要因の分析から具体的な再発防止策までを自動的に生成するものです。これにより、これまで担当者の大きな負担となっていた報告書作成業務を大幅に効率化し、迅速かつ正確な情報共有と原因究明、再発防止策の立案を支援します。
さらに、テンプレート機能も搭載しているため、記入漏れや様式違いを防ぎ、報告書の質を平準化します。
■ 医療・介護現場の安全管理をAIで支援:職員の負担軽減やデータ分析による再発防止
急速な高齢化が進む日本の介護業界では、「2025年問題」に直面し、介護サービスの需要増大と深刻な人材不足が喫緊の課題となっています。特に、多忙な現場でのヒヤリハットや事故発生時の報告書作成が職員にとって大きな負担となっており、記録や情報共有の遅れに繋がる可能性も指摘されています。さらに、作成された膨大な報告書を一つひとつ読み込み、傾向を分析するには多大な時間と労力が必要であり、効果的な再発防止策の立案が困難な状況です。
こうした課題に対し、本機能では、専門知識や文章作成スキルがなくても、生成AIが状況を整理し、必要な項目を網羅した報告書を迅速に生成することで、現場の負担を大幅に軽減します。
また、蓄積された報告書データは、特定の様式への出力も可能であるほか、当社が得意とするテキストマイニング技術により、報告書の内容を詳細に分析し、それぞれの報告書を読み込むことなく傾向を把握し、潜在的なリスクの早期発見やデータに基づいた効果的な改善アクションの立案を促進します。これにより、より質の高いサービス提供と職員が働きやすく安全な環境づくりを支援いたします。
■「ハイケアウェルネス」ヒヤリハット・事故報告書作成AIの主な特徴
1.AIによる報告書作成の効率化
ヒヤリハットや事故の状況を入力するだけで、AIが要因と対策を自動生成します。
テンプレート機能も搭載しており、誰でも簡単かつ正確に報告書を作成でき、記入漏れの防止にもつながります。
2.既存様式への対応とスムーズな導入
従来の報告書様式での出力に対応しているため、これまでの運用フローを大きく変えることなく導入が可能です。既存の報告項目をそのまま利用できるため、導入時の教育コストや手間を大幅に削減します。
3.テキストマイニングによる高度な分析と事故防止支援
当社独自のテキストマイニング技術(*)を活用し、個々の報告書を読むことなく、ヒヤリハットや事故の傾向、発生要因、効果的な対策などを自動的に分析します。潜在リスクの早期発見と効果的な再発防止策の立案を支援します。
(*)テキストマイニング技術…アンケ―トなどの大量のテキストデータから、重要な情報や傾向を自動で見つけ出し、グラフや表、キーワードマップなどで直感的に「見える化」する分析手法。
4.柔軟な情報共有と一元管理
作成された報告書は「ハイケアウェルネス」上で一元管理され、情報の散逸を防止します。
また、役職や担当などに応じた共有設定が可能で、柔軟な公開範囲の調整にも対応しています。既読機能やコメント機能により閲覧状況を把握でき、情報伝達の迅速化と連携強化を支援いたします。




(※この機能では、Azure OpenAI Serviceを利用しています。Azure OpenAI Serviceの利用規約により、扱うデータは学習等外部で使用されることはありません。)
■今後の展望
「ハイケアウェルネス」は、今回の生成AIによる報告書作成機能に留まらず、AI技術をさらに活用し、医療・介護現場の多様な業務を支援いたします。
AIを活用した予測・提案機能を順次追加し、介護現場だけでなく、医療機関の皆様の声も取り入れ、それぞれのニーズに合わせた専用機能の提供を進めていきます。
■統合型ケアマネジメントシステム「ハイケアウェルネス」トライアルキャンペーン
「ハイケアウェルネス」では、医療・介護支援システムの導入を検討している自治体や病院、介護施設等を対象に、「ハイケアウェルネス」のトライアルキャンペーンを実施しております。この機会に是非、貴社の課題に関してご相談ください。
キャンペーン内容や医療・介護ビッグデータの活用事例など、詳細に関するお問合せは、以下のフォームよりお願いいたします。
お問い合わせフォームは

こちら

<株式会社プラスアルファ・コンサルティングについて>
株式会社プラスアルファ・コンサルティング(

https://www.pa-consul.co.jp/

)は『あらゆる情報から付加価値を生み出し続ける見える化プラットフォーム企業』として、2006年の設立以来、顧客の声や顧客データ/購買データ、人事情報などのビッグデータを「見える化」し、利用者に気づきを与える力を持つ「テキストマイニング」や「データマイニング」などの技術を核としたクラウドソリューション事業を行っています。様々な情報を「見える化」することで、お客様のビジネスに+α(プラスアルファ)の価値を創造するためのソフトウェアの開発・販売、コンサルティング、新規事業創出を行っています。

タレントパレット、大手企業市場で人事・配置クラウド大手実績シェアNo.1を獲得
2025年06月24月 09時
タレントパレット、大手企業市場で人事・配置クラウド大手実績シェアNo.1を獲得
4,300社以上の人材データ活用のノウハウと採用から活躍までを網羅する機能が高評価




株式会社プラスアルファ・コンサルティング(本社:東京都港区、代表取締役社長:三室克哉、証券コード:4071)が提供するタレントマネジメントシステム「Talent Palette(以下:タレントパレット)」は、デロイトトーマツ ミック経済研究所株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:渡邊茂男)の発行する市場調査レポート「HRTechクラウド市場の実態と展望2024年度版」ユーザー規模別人事・配置クラウド売上高において、大手企業市場でベンダー別売上金額シェアNo.1を獲得しました。
■タレントマネジメントシステム「タレントパレット」について




「タレントパレット(

https://www.pa-consul.co.jp/talentpalette/

)」は、人材戦略に必須となる採用から育成、配置、評価、抜擢・活躍までの機能をワンストップで提供し、人材情報を活用した科学的人事戦略を実現するタレントマネジメントシステムです。
当社では、これまでお客様の顧客データやテキストデータなどのビッグデータ活用を実施・支援してまいりました。
約20年間、ビッグデータ活用支援を行ってきた実績があり、そこで磨き上げたデータ活用技術のノウハウをタレントパレットに活かしたことが評価され、あらゆる業種・業態のお客様にご導入いただき、2025年3月末時点で導入法人数は4,300社以上(契約社数1,922社)を突破しています。
また、「ITreview (アイティレビュー)」が法人向けSaaSとソフトウェアを対象に集計したこの一年間で企業ユーザーからの評価が高かったIT製品Top50「ITreview Best Software in Japan 2024」で1位を獲得するなど大手企業から広く採用されています。
■タレントパレットの導入実績について
この度、タレントパレットは、デロイト トーマツ ミック経済研究所株式会社が発行する「HRTechクラウド市場の実態と展望2024年度版」において「大手(従業員1,000人以上)企業向け人事・配置クラウド売上高推移」での全体シェアが2023年度28.4%、2024年度(見込)で29.8%となり、大手企業市場において市場シェアNo.1を獲得しました。




この調査の結果を受け、ご利用いただいているお客様に心から感謝を申し上げるとともに、今後もタレントパレットの機能向上とサポート充実により、引き続きご支持いただけるよう努めてまいります。
※上記、市場シェアに関しては、デロイト トーマツ ミック経済研究所株式会社が発行している「HRTechクラウド市場の実態と展望2024年度版(

https://mic-r.co.jp/mr/03350/

)」に記載された内容を引用したものです。
<株式会社プラスアルファ・コンサルティングについて>
株式会社プラスアルファ・コンサルティング(

https://www.pa-consul.co.jp/

)は『あらゆる情報から付加価値を生み出し続ける、見える化プラットフォーム企業』として、2006年の設立以来、顧客の声や顧客データ/購買データ、人事情報のようなビッグデータを「見える化」し気づきを与える力を持つ、「テキストマイニング」や「データマイニング」などの技術を核としたクラウドソリューション事業を行っています。様々な情報を「見える化」することで、お客様のビジネスに+α(プラスアルファ)の価値を創造するためのソフトウェアの開発・販売、コンサルティング、新規事業創出を行っています。

KDDI Sonic-Falcon、タレントマネジメントシステム 「タレントパレット」 で人材データを可視化し、エンゲージメント向上へ
2025年06月23月 09時
KDDI Sonic-Falcon、タレントマネジメントシステム 「タレントパレット」 で人材データを可視化し、エンゲージメント向上へ
全国4,200名の社員の帰属意識を強化し、人事DXを推進




株式会社プラスアルファ・コンサルティング(本社:東京都港区、代表取締役社長:三室克哉、証券コード:4071)は、同社が提供するデータに基づく人材の活用、人的資本の開示、人事業務のDX化、リスキリングの推進などを目的に、多くの大手企業で導入が進んでいるタレントマネジメントシステム 「Talent Palette(以下:タレントパレット)」 のKDDI Sonic-Falcon株式会社(本社所在地:東京都港区、代表取締役社長:尾田 等、以下 「KDDI Sonic-Falcon」)への導入事例を公開しました。
▶事例詳細はこちら

https://www.pa-consul.co.jp/talentpalette/case/details/kddi-s-falcon.html

KDDI Sonic-Falcon は、KDDIグループの一社で、2021年12月にKDDI株式会社の量販店販売部門を分離して設立され、主に家電量販店内のauやUQブランドのコーナーに販売員を派遣し、スマートフォンやKDDI商材の販売を行っています。
KDDI Sonic-Falconでは、社員情報の可視化とエンゲージメント向上を目指し、設立当初よりタレントマネジメントシステム「タレントパレット」 を導入しており、全国各地の販売店で働く社員と会社をつなぐ情報共有インフラを構築し、社員の会社への帰属意識を強化しています。
また、タレントパレットの導入で、人事評価のフィードバックや研修管理、離職者情報の分析といった人事関連業務も一元化・効率化され、社員一人ひとりの成長を支援し、組織全体の強化に繋がっています。
<Talent Palette(タレントパレット)について>
「タレントパレット(

https://www.pa-consul.co.jp/talentpalette/

)」は、人材戦略に必須となる採用から育成、配置、評価、抜擢・活躍までの機能をワンストップで提供し、人材情報を活用した科学的人事戦略を実現するタレントマネジメントシステムです。
当社では、これまで5,000社超のビッグデータ活用支援を行ってきた実績があり、そこで磨き上げたデータ活用技術のノウハウを活かしています。タレントパレットの導入法人数は約4,300社を超え(契約社数1,922社、2025年3月末時点)従来は管理するのみに留まっていた人材情報を分析し、そのデータを網羅的に活用することで経営層の意思決定を後押しします。
具体的には人事情報、経歴、スキル、マインド(適性)、社員の希望や想い、日々のモチベーションやエンゲージメント、ヘルスケア(健康)までのデータを集約・活用することができます。これらのデータを分析することにより異動シミュレーションや研修まで含めた人材育成、テキストマイニングを活かした離職予兆の抽出、採用ミスマッチ防止、人的資本KPIのモニタリングなど、あらゆる人事戦略においてデータを活用した科学的人事戦略を実現します。
<株式会社プラスアルファ・コンサルティングについて>
株式会社プラスアルファ・コンサルティング(

https://www.pa-consul.co.jp/

)は『あらゆる情報から付加価値を生み出し続ける、見える化プラットフォーム企業』として、2006年の設立以来、顧客の声や顧客データ/購買データ、人事情報のようなビッグデータを「見える化」し気づきを与える力を持つ、「テキストマイニング」や「データマイニング」などの技術を核としたクラウドソリューション事業を行っています。さまざまな情報を「見える化」することで、お客様のビジネスに+α(プラスアルファ)の価値を創造するためのソフトウェアの開発・販売、コンサルティング、新規事業創出を行っています。

ハーブ健康本舗、生成AIデータ活用ソリューション「見える化エンジン」で、音声データ分析強化
2025年06月20月 09時
ハーブ健康本舗、生成AIデータ活用ソリューション「見える化エンジン」で、音声データ分析強化
顧客の声を活かした応対品質と成約率の向上を実現




株式会社プラスアルファ・コンサルティング(本社:東京都港区、代表取締役社長:三室克哉、証券コード:4071)は、株式会社ハーブ健康本舗(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:永松 靖浩、以下:ハーブ健康本舗)のVOC活用推進から改善につなげる活動を、13年連続国内シェアNo.1(※1)のSaaS型テキストマイニングツール「見える化エンジン」で支援しました。
▶事例詳細はこちら

https://www.mieruka-engine.com/case/herb-kenko/

1998年創業、福岡県福岡市中央区に本社を置く美容・健康関連商品の企画開発および販売を行っているハーブ健康本舗。健康茶や食品、化粧品などお客様の美と健康に寄り添う商品を複数展開し、テレビ広告やオンラインショップや、一部商品は海外向けにも展開するなど様々なチャネルでの拡大を続けている。
ハーブ健康本舗では、コールセンターに寄せられる顧客の声の確認や文字起こしを手作業で行っており、手間と工数の問題により応対品質の改善が十分に行えないという課題がありました。
顧客の声分析の効率化・高度化及び成約率向上のため、音声認識に対応したテキストマイニングツール「見える化エンジン」を導入し、会話の成功パターンを分析してトークスクリプトを改善する仕組みを構築しました。見える化エンジンで会話内容を迅速に分析できるようになったことで、顧客の声を活かした応対品質と成約率の向上に繋がっています。
※1:富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場2024年版」より
■13年連続国内シェアNo.1のテキストマイニングツール「見える化エンジン」 無料デモ体験はこちら

https://form.pa-consul.co.jp/cre/?enq=SXxXlgKWIWg%3d

生成AIデータ活用ソリューション「見える化エンジン」

https://www.mieruka-engine.com/

「見える化エンジン」は、企業に寄せられる問合せ、アンケート、SNSなどの膨大な顧客の声をテキストマイニングで分析することで、顧客のお困りごと、要望、不満をはじめとしたニーズや喜び、悲しみなどの感情までを見える化します。さらには、社内の関係部署や経営層まで顧客の声を届けるレポート機能、社内のコミュニケーションを高めながら改善活動までをワンストップで支援する“顧客の声活用プラットフォーム”です。
株式会社プラスアルファ・コンサルティングについて

https://www.pa-consul.co.jp/

『あらゆる情報から付加価値を生み出し続ける、見える化プラットフォーム企業』として、2006年の設立以来、顧客の声や顧客データ/購買データ、人事情報のようなビッグデータを「見える化」し気づきを与える力を持つ、「テキストマイニング」や「データマイニング」などの技術を核としたクラウドソリューション事業を行っています。様々な情報を「見える化」することで、お客様のビジネスに+α(プラスアルファ)の価値を創造するためのソフトウェアの開発・販売、コンサルティング、新規事業創出を行っています。

タレントパレット、JMAM 「eラーニングライブラリ(R)」と連携開始
2025年06月17月 09時
タレントパレット、JMAM 「eラーニングライブラリ(R)」と連携開始
日本能率協会マネジメントセンターの研修コンテンツ・受講履歴をシームレスに連携、自律的人材育成の環境づくりを支援




株式会社プラスアルファ・コンサルティング(以下:PAC)は、人手不足・採用難、リスキリングの必要性、離職防止などを背景に、多くの企業で導入が進んでいるタレントマネジメントシステム「Talent Palette(以下:タレントパレット)」と、日本能率協会マネジメントセンター(以下:JMAM)が提供する国内最大級の法人向けeラーニングサービス「eラーニングライブラリ(R)」の連携を開始しました。
本協業により、JMAMが提供する豊富な人材育成・研修コンテンツがタレントパレットに連携されるほか、受講データに従業員のスキル・キャリア志向等を掛け合わせた最適なレコメンド機能を搭載し、従業員一人ひとりが意欲的に知識やスキルの習得に取り組む自律的な学習文化の醸成を支援します。
■本協業の概要
(1)協業内容
●タレントパレットとJMAMのデータ連携による併用メリットの実現
・タレントパレットからeラーニングライブラリ(R)で提供される研修コンテンツをシームレスに受講可能
・受講者の学習履歴やキャリア志向等に基づき、最適なeラーニングライブラリ(R)の講座が自動で提示され、個々の成長を促進
・研修受講データが連携され、学習進捗を一元的に把握・分析可能
●営業連携
・PACとJMAM両社の顧客に対する提案
・共催セミナー等での情報発信
(2)eラーニングライブラリ(R)について
JMAMが提供する「eラーニングライブラリ」は、オンラインで1年間、いつでも、何度でも、手軽に学ぶことができる、法人向け教育ツールです。コンプライアンスやハラスメント防止、情報セキュリティなどの企業活動の基盤となる教育メニューや管理職、内定者・新入社員への階層別教育、英語・中国語などのグローバル教育等、幅広く活用されています。全490コースを一人あたり年間1,280円(税込み)※2というリーズナブルな価格で受講できます。パソコン、スマホ、タブレット端末などからインターネットを通じて手軽に学習することが可能です。
さらに「eラーニングライブラリ」には、自社で作成したコンテンツのアップロード機能やアンケート、受講履歴などを一括管理・運用できる管理機能も備えているので、自社の教育ポータルサイトとしても活用することが可能です。
※1「eラーニングライブラリ(R)」 は、株式会社日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)の登録商標です。

https://www.jmam.co.jp/hrm/elearning_lib/

※2全ライブラリ(2025年5月現在 開発中コースを含めた490コース)を100名さま、127万9300円(消費税10%含む)にてご利用いただいた場合の金額。ご契約内容に応じて、費用は変動します。
<Talent Palette(タレントパレット)について>
「タレントパレット(

https://www.pa-consul.co.jp/talentpalette/

)」は、人材戦略に必須となる採用から育成、配置、評価、抜擢・活躍までの機能をワンストップで提供し、人材情報を活用した科学的人事戦略を実現するタレントマネジメントシステムです。
当社では、これまで5,000社超のビッグデータ活用支援を行ってきた実績があり、そこで磨き上げたデータ活用技術のノウハウを活かしています。タレントパレットの導入法人数は約4,300社を超え(契約社数1,922社、2025年3月末時点)従来は管理するのみに留まっていた人材情報を分析し、そのデータを網羅的に活用することで経営層の意思決定を後押しします。
具体的には人事情報、経歴、スキル、マインド(適性)、社員の希望や想い、日々のモチベーションやエンゲージメント、ヘルスケア(健康)までのデータを集約・活用することができます。これらのデータを分析することにより異動シミュレーションや研修まで含めた人材育成、テキストマイニングを活かした離職予兆の抽出、採用ミスマッチ防止、人的資本KPIのモニタリングなど、あらゆる人事戦略においてデータを活用した科学的人事戦略を実現します。
<PAC会社概要>
会社名:株式会社プラスアルファ・コンサルティング
設 立:2006年12月25日
代表取締役社長:三室 克哉
本 社:〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目9-2 汐留住友ビル25F
事業内容:マーケティングソリューション事業、CRMソリューション事業、HRプラットフォーム事業

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.恋が叶う人、叶わない人の習慣 (講談社+アルファ文庫 A 142-1).