株式会社世界文化ホールディングスの情報

東京都千代田区九段北4丁目2番29号

株式会社世界文化ホールディングスについてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は千代田区九段北4丁目2番29号になり、近くの駅は市ヶ谷駅。株式会社アートダイジェストが近くにあります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。また、法人番号については「1010001020788」になります。
株式会社世界文化ホールディングスに行くときに、お時間があれば「しょうけい館(戦傷病者史料館)」に立ち寄るのもいいかもしれません。


住所
〒102-0073 東京都千代田区九段北4丁目2番29号
google mapで地図をみる。
推定社員数
101~300人
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ有楽町線の市ヶ谷駅
東京メトロ南北線の市ヶ谷駅
都営都営新宿線の市ヶ谷駅
JR東日本中央本線の市ヶ谷駅
地域の企業
3社
株式会社アートダイジェスト
千代田区九段北1丁目4番7号
株式会社加賀清
千代田区九段北1丁目6番7号
株式会社キャットハンズ
千代田区九段北3丁目2番28号
地域の観光施設
3箇所
しょうけい館(戦傷病者史料館)
千代田区九段南1-5-13 ツカキスクエア九段下
昭和館
千代田区九段南1-6-1
千秋文庫博物館
千代田区九段南2-1-32
地域の図書館
1箇所
千代田区立四番町図書館
千代田区三番町14-7
法人番号
1010001020788
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2020/04/08

日本各地”海山”列車の旅/47都道府県の駅弁/尾上菊五郎・菊之助 襲名/指揮者・西本智実 ヴァチカン国際音楽祭に密着ほか『家庭画報 6月号』5月1日発売
2025年05月01月 10時
日本各地”海山”列車の旅/47都道府県の駅弁/尾上菊五郎・菊之助 襲名/指揮者・西本智実 ヴァチカン国際音楽祭に密着ほか『家庭画報 6月号』5月1日発売
株式会社世界文化社は、『家庭画報 6月号』を5月1日(木)(通常版のみ関西・東海地区は4月30日)に発売します。巻頭特集「”海山”列車の旅」では、個性溢れる列車に乗って出合う日本各地の絶景と美味をご案内。「47都道府県”駅弁”博覧会」では、地方色豊かな駅弁の魅力をお届けします。さらに、新緑や名建築などで憩う「心地よいカフェ」、八代目 尾上菊五郎さん・六代目 尾上菊之助さんの襲名披露公演への道のりを特別取材、「初夏の花木を飾る・贈る」、世界的指揮者 西本智実さんのヴァチカン国際音楽祭の密着取材など、深緑の季節を五感で堪能する企画満載でお届けします。




日本各地の絶景と美味に出合う ”海山”列車の旅
海の幸を味わいながら、さまざまな表情を見せる海の風光を堪能する
海列車
。街から田園、渓谷、山々を巡りながら美食を満喫する
山列車

俳優・賀来千香子さんとともに訪れる「ななつ星 in 九州」の旅
。さらに、
鉄道写真家・櫻井 寛さんが厳選する観光列車
や、いつか訪れたい
海外の豪華列車
。個性溢れる列車に乗って、名所、宿、レストランなど各地の魅力を探訪する旅へお連れします。




ふるさと自慢が勢揃い 47都道府県「駅弁」博覧会
ロングセラーの揺るぎない人気弁当から、ブランド牛、酒肴弁当、郷土ずし、名勝・偉人・歴史に思いを馳せるご当地弁当、そして
各地の知事
がすすめる”我が故郷のご自慢美味”…。
世界で唯一の駅弁王国ニッポンが誇る、47都道府県の口福な旅のお供「駅弁」
が大集合しました。




新緑、名建築、アートも楽しめる 心地よいカフェ
今、カフェは百花繚乱の時代。都会の喧騒を忘れさせてくれる緑豊かなテラス席や、重要文化財など趣のある名建築、シェフのこだわりが光るスイーツなど、
東京・京都・大阪の個性溢れる22軒
をご案内します。
俳優・石黒賢さんと巡る話題のカフェ
も必見です。




【襲名披露公演】八代目 尾上菊五郎 六代目 尾上菊之助 父と子で切り拓く歌舞伎の未来
この5月、尾上菊之助さんが八代目菊五郎を、長男の丑之助さんが六代目菊之助を襲名します。お父様の七代目菊五郎さんは、そのまま現在の名前を名乗り続け、異例の”二人菊五郎”体制となるのも嬉しい驚きです。親子で手を携えて挑む
襲名披露公演への道のりと、歌舞伎への熱い思い
に迫りました。




藤野幸信さんのブーケ&アレンジ 初夏の花木を飾る・贈る
ライラック、アジサイ、ブルーベリー&ブラックベリー、スモークツリー。魅惑的な香りやエレガントな色合いで人気の枝ものがお花屋さんに並ぶ初夏。ご自宅を彩る、あるいは贈り物にも喜ばれる
ブーケやアレンジを「フルール トレモロ」の藤野幸信さん
がご提案します。




【ヴァチカン国際音楽祭を密着取材】指揮者 西本智実 祈りの調和を世界へ――
今年は25年に一度、ローマの四大聖堂の聖なる扉が開く「聖年」の年。2013年からコロナ禍を除き毎年連続でヴァチカン国際音楽祭に招聘されている世界的指揮者の西本智実さんが、芸術監督を務めるイルミナート合唱団120名とともに行った
2024年ヴァチカン国際音楽祭に密着取材
しました。厳かで神聖な空気の中、国や人種、年齢を超え、調和した祈りの
音楽、音楽祭の模様、そして西本智実さんの声
をお届けします。




その他、注目の企画




○ 今季、注目の2大カラー
白とブラウン着こなしのアイデア

もう一度、フレグランスにときめく
○[今月の人]
鈴木亮平
○《新連載》
アメシストの神秘
紫の復権
○《連載》
こころのレシピ 五木寛之
○《連載》
二階堂ふみが体験して学ぶ 日本の美、その‟奥”へ
第3回 華道家元池坊
○《連載》料理家・三枝政代
Masayo's Style
暮らしの遊び心
○《連載》
松本幸四郎の生きがい

《連載》
今森光彦 ”環境農家”の愉しみ




『家庭画報 6月号』(左) 定価/1,650円(税込)
『家庭画報 6月号 プレミアムライト版』(右) 定価/1,300円(税込)
発行/世界文化社
<『家庭画報 6月号』目次>




家庭画報 .com:

https://www.kateigaho.com/

Facebook:

https://www.facebook.com/kateigaho/

X:

https://twitter.com/KATEIGAHO

Instagram:

https://instagram.com/kateigaho

YouTube :

https://www.youtube.com/user/sekaibunkapublishing

家庭画報の旅/プレミアム旅行社 X:

https://twitter.com/PRE_T20197019

海外向けバックナンバーお申し込み先「凛凛堂」:

https://ringringdo.com/collections/sekaibunka-sha

園での対応に悩んでいませんか? 「暴言・暴力」「自傷行為」を大特集『PriPriパレット 6・7月号』
2025年04月24月 11時
園での対応に悩んでいませんか? 「暴言・暴力」「自傷行為」を大特集『PriPriパレット 6・7月号』
4月28日(月)発売の『PriPriパレット 6・7月号』では、保育者が悩むことの多い「暴言・暴力」「自傷行為」への対応について具体的に取り上げます。また、暑くなるこれからの時期に心配な熱中症。発達に特性のある子へ水分補給を促すポイントや園での実践アイデアをご紹介!




【特集1.】ふだんから・その場で どう対応する? 暴言・暴力 自傷行為




「バカ」「うざい」などの乱暴なことばを言ったり、カッとなって手が出たり、自分の頭を壁に打ちつけたり……。そのような行動には、発達障害の特性が影響していることも。事例をもとに、行為が起こる理由とどのような対応が必要か、具体的な環境づくりやことばかけ例とともに解説します。
【特集2.】 園の工夫を大公開!  発達の特性に配慮した熱中症対策




暑くなると心配なのが、熱中症。
発達に特性のある子どもの場合、のどの渇きなどの体のサインを感じ取れない、みんなと同じときに飲めないなど、水分補給が容易ではないケースも。
熱中症のメカニズムや、予防の基礎知識に加えて、園で実践している水分補給のアイデアを紹介します。
【新連載】ことばを引き出すあそび 「言語聴覚士が選ぶ絵本15冊」




言語聴覚士の田中春野先生が、ことばの発達を自然に促すあそびを提案する連載がスタート!
今号では、ことばを引き出す「絵本」の効果や活用法を取り上げます。子どものことばの発達に合わせてセレクトした絵本15冊を、読み聞かせのポイントとともにご紹介!

『PriPriパレット』とは?
保育業界で唯一! 発達障害など「困った」を抱える子のための保育専門誌
障害理解、視覚支援、保護者支援など、多岐にわたる発達支援のテーマを網羅。“今”知りたい情報を、写真やイラストをたっぷりに、わかりやすくお届けします。保育の現場はもちろん、児童発達支援、保護者の方にも購読いただいています。毎号、コピーやダウンロードできる特別付録 1.絵カードなどの支援ツール 2.めいろ・ぬりえ・点つなぎなどのあそび教材 3.個別の指導計画&おたより文例つき!
♦刊行概要 PrriPriパレット 2025年6・7月号




■発売日:2025年4月28日 (月)
■価格:2,000円 (税込)
■発行:株式会社世界文化ワンダーグループ
■発行・発売:株式会社世界文化社

https://books.sekaibunka.com/book/b10134881.html


https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/441825112X/sekaibunkacom-22

【人気の遊び歌が絵本化】みんなでぺったんこしよう! コミュニケーションの楽しさを伝える『ひっつき もっつき』が4月24日(木)に発売
2025年04月23月 10時
【人気の遊び歌が絵本化】みんなでぺったんこしよう! コミュニケーションの楽しさを伝える『ひっつき もっつき』が4月24日(木)に発売




世界文化社は、YouTubeで大人気の遊び歌から生まれた絵本

『ひっつき もっつき』

(文:中川ひろたか 歌:ケロポンズ 絵:長谷川義史)を4月24日(木)に発売いたします。
◆ スキンシップやコミュニケーションの楽しさを伝える絵本




「ひっつきもっつき」は、くっついて離れないほど仲がよい様子を表す広島、岡山などの方言。その言葉どおり、頭やおしりなどを「くっつけっこ」をしているうちに仲良くなってしまう……。そんな風にスキンシップやコミュニケーションの楽しさを伝えるお話です。
原曲「ひっつきもっつき」(ケロポンズwithポケモンver)はYouTube1245万回再生! 書籍にはコード付きの楽譜も! 読んで、歌って楽しい絵本です。




https://www.youtube.com/watch?v=p4BSXo0Gf2Q

◆ 作中には保育界のカリスマユニット・ケロポンズをイメージしたキャラクターも登場!




登場するケロちゃん、ポンちゃんはこの歌の作者、ケロポンズの二人をイメージ。二人のもとにいろいろな動物たちがやってきます。二人の歌に合わせて動物たちも楽しく踊ります。そしてくっつけたいところをぺったんこ! たぬきとパンダはおなかをくっつけました!
◆ ライオン親子が、ケロちゃん&ポンちゃんとくっつけたいものは!?




ライオンの親子もやってきました。ライオンの子どもは、ケロちゃん、ポンちゃんとしっぽをぺったんこしたいのですが、二人にはしっぽがないので……。
◆ プロフィール
●中川 ひろたか/文
1954年埼玉県生まれ。シンガーソング絵本ライター。元バンド「トラや帽子店」リーダー。1995年『さつまのおいも』(童心社)で絵本作家デビュー。『ないた』(金の星社)で第10回日本絵本賞大賞受賞。ほかに『さかながはねて』『あらいくん』(世界文化社)など多数。歌に『みんなともだち』『世界中のこどもたちが』『にじ』など。2023年、全て中川の楽曲によるミュージカル『DADDY』に出演。
●ケロポンズ/歌
「ケロ」こと増田裕子と「ポン」こと平田明子の音楽ユニット。大ヒットソングの「エビカニクス」をはじめ、親子で楽しめるステージが大人気! 作品に『ブルタちゃんのコロッケグー!』、『うみのワクワクえん~みんなでおどろうエビカニクス~』(ともに世界文化社)など多数。
●長谷川義史/絵
大阪府生まれ。『おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん』(BL出版)で絵本デビュー。『おたまさんのおかいさん』(解放出版社)で第34回講談社出版文化賞絵本賞、『ぼくがラーメンたべてるとき』(教育画劇)で第13回日本絵本賞と第57回小学館児童出版文化賞、『あめだま』(ブロンズ新社)で第24回日本絵本賞翻訳絵本賞など多数受賞。

刊行概要




『ひっつき もっつき』
■文:中川 ひろたか
■歌:ケロポンズ
■絵:長谷川義史
■発売日:2025年4月24日(木)
■定価:1,650 円(税込)
■仕様:A4判/24ページ
■発行:株式会社世界文化ワンダーグループ
■発行・発売:株式会社世界文化社

https://books.sekaibunka.com/book/b10132752.html


https://www.amazon.co.jp/dp/4418258183

オノマトペがいっぱい! ペンギンの 「ペペ」といっしょに海の大冒険へ出かけよう 絵本『ぺぺごうで しゅっぱーつ!』が4月24日に発売
2025年04月21月 10時
オノマトペがいっぱい! ペンギンの 「ペペ」といっしょに海の大冒険へ出かけよう 絵本『ぺぺごうで しゅっぱーつ!』が4月24日に発売




世界文化社は、擬音擬態語(オノマトペ)が楽しい、読み聞かせにぴったりの絵本『

ぺぺごうで しゅっぱーつ!』

( 作:岩佐めぐみ 絵:高畠那生)を、4月24日(木)に発売いたします。
◆ ペンギンのぺぺが、海を大冒険!どんな出会いが待っているかな?




船長に憧れるペンギンのぺぺは、手作りのいかだで海の冒険に出発! ところが次々とアクシデントが起こり、ぺぺの目からは涙がぽろぽろりん。でも涙をふいて進んでいくと、アシカやイルカ、大きなクジラに乗って遊べるゆかいな海の遊園地に到着しました。冒険が終わるころには、ぐっと成長したぺぺ。夏の読み聞かせにぴったりの絵本です。
◆ こどもたちにも大好評! 楽しいオノマトペがたくさん! ん?よく見ると…




「アシカクルクルギャーキャハハハ」など、ゆかいな擬音擬態語(オノマトペ)がたくさん出てきて、おはなし会や読み聞かせにぴったりです。言葉の発達にも最適。そして、絵をよく見ると思いがけないキャラクターが!? 子どもとの会話が増えるしかけがたくさんつまっています。
◆ドイツ児童文学賞受賞の岩佐めぐみさん × 高畠那生さんが初タッグで手掛けたファンタジー絵本




本書は、ドイツで最も権威のある「ドイツ児童文学賞」児童書部門にて金賞を受賞した岩佐めぐみさんのお話に、遊び心がつまった高畠那生さんのユーモアあふれるイラストがさらに想像力を広げます。絵をよく見ると思いがけないキャラクターが!?
◆ プロフィール
●岩佐めぐみ
東京都生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。児童文学作品に『ぼくはアフリカにすむキリンといいます』(2018年ドイツ児童文学賞受賞)などの「クジラ海のお話」シリーズ(偕成社)、『バッファローおじさんのおくりもの』(講談社)など。
●高畠那生
岐阜県生まれ。絵本作家。絵本作品に『チーター大セール』(絵本館)、『だるまだ!』『まねきねこだ!!』(ともに好学社)、『バナナじけん』(BL出版)、『そらからぼふ~ん』(くもん出版)、『うしとざん』『ブロロンどろろん』(ともに小学館)など多数。
◆ 刊行概要




『ぺぺごうで しゅっぱーつ!』
■作:岩佐めぐみ
■絵:高畠那生
■発売日:2025年4月24日(木)
■定価:1,650 円(税込)
■仕様:A4変型/24ページ
■発行:株式会社世界文化ワンダーグループ
■発行・発売:株式会社世界文化社

https://books.sekaibunka.com/book/b10132900.html


https://www.amazon.co.jp/dp/4418258124

【家庭画報ショッピングサロン】春夏号カタログ発刊! 旬のグルメ&インテリアをお楽しみください
2025年04月21月 10時
【家庭画報ショッピングサロン】春夏号カタログ発刊! 旬のグルメ&インテリアをお楽しみください




株式会社世界文化社が運営する家庭画報ショッピングサロン(https://shop.sekaibunka.com/)は、2025年春夏号の商品を販売開始いたしました。
「本物」の商品のみを追求し、高価格帯ながら毎号完売商品が続出している家庭画報ショッピングサロンの通販。2025年春夏号では『美味便り』『Home』など、食品・ファッション・インテリア・日用品を取り扱うカタログを発刊いたしました。お電話またはWEBサイトにてご注文を受け付けております。
『家庭画報』のお買いもの2025春夏号 「美味便り」




グルメカタログ『美味便り』では、産地からお届けする旬の味や自宅で楽しめる名店の品、スイーツ&甘味など全国の「美味」を集めました。また、春夏号ではお客様の声にお応えして開発した「家庭画報のにんじんジュース」を販売開始致しました!
■デジタルカタログ:

https://shop.sekaibunka.com/img/pdf/2501/

■WEB販売ページ:

https://shop.sekaibunka.com/c/catalog-items-2501/

■申込期限:2025年10月31日(金)まで
『家庭画報』のお買いもの2025春夏号 「Home」




“美しい暮らし、心地よい時間”をつくるためのいいものを取り揃えたインテリアカタログ『Home』。この季節にふさわしいファブリックやインテリア雑貨のほか、防災グッズや偲ぶ日の装いなど、皆さまの生活を彩る選りすぐった商品をご紹介しています。
■デジタルカタログ:

https://shop.sekaibunka.com/img/pdf/2502/

■WEB販売ページ:

https://shop.sekaibunka.com/c/catalog-items-2502/

■申込期限:2025年10月31日(金)まで
■『家庭画報ショッピングサロン』とは




年に4回季節に添ったカタログを発刊しています。全国各地の美味や華やかな季節の装い、洗練されたインテリアなど、目利きバイヤー陣が厳選した品物をご提案。お客様の声をもとに一から企画開発した『家庭画報オリジナル』や、家庭画報ショッピングサロンだけで販売している『家庭画報限定品』など、家庭画報ならではの商品も多数お取り扱いしております。
家庭画報ショッピングサロン:

https://shop.sekaibunka.com/

■『家庭画報』とは




毎月1日発売。1958年2月の創刊以来「夢と美を楽しむ」をテーマに、時を経ても⾊褪せない「本物」を追求し、日本の四季、伝統文化、食、おもてなしの心などを美しい写真とともにお届けしています。「家庭画報の旅」をはじめ、家庭画報ショッピングサロン(通販)、イベント事業等も展開しています。
家庭画報オフィシャルサイト:

https://www.kateigaho.com/

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.西洋音楽史大図鑑.