株式会社小学館の訪問時の会話キッカケ
株式会社小学館に行くときに、お時間があれば「共立女子大学博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
こんな素敵な日にお会いできて嬉しいです。
神保町駅が最寄り駅ですか
共立女子大学博物館が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
今、株式会社小学館の社員数はどのくらいですか
」
google mapで地図をみる。
東京メトロ東西線の竹橋駅
都営都営新宿線の神保町駅
東京メトロ半蔵門線の神保町駅
2025年05月02月 11時
小学館の育児メディア【HugKum】の無料ドリルサイトが、2025年新学
2025年05月01月 13時
コロコロコミック発のYouTubeアニメ『ブラックチャンネル』登録者数1
2025年05月01月 11時
「JS研究所」 女子小学生1000人の「夢」に関する最新調査「将来なりた
2025年04月30月 11時
5月3日(土・祝)特別企画「Family Unity -Kids Day
2025年04月30月 11時
画業25周年記念! 大ヒット作『坂道のアポロン』や『月影ベイベ』も全話無...
2025年5月1日 11時
祝ベツコミ55周年! 『BLACK BIRD』『青楼オペラ』ほか桜小路か...
2025年4月1日 13時
『僕等がいた』など超名作48時間無料も! 小学館の女性向けWEBマンガサ...
2025年3月1日 0時
北川みゆき・わたなべ志穂・華谷艶ほか豪華作家たちによる珠玉のバレンタイン...
2025年2月5日 11時
原宿系クリエイターしなこちゃんのシールに、ME:IのプレミアムBIGカードも!! GWのスペシャル企画も盛りだくさん!!
本日5月2日発売の「ちゃお」6月号は話題の作品、話題の人が目白押しなGWのスペシャル号!
大人気れんさい『こいしか!~恋はしかく?~』の主人公・れんが通う恋石川中学のスクールバッグがポーチになったスクバポーチで毎日の学校生活が楽しくなること間違いなし!
【ふろく:ハッピーエブリデイ!スクバポーチ】
『こいしか!~恋はしかく?~』のキャラたちと同じ学校気分♪ ステーショナリーがどっさり入る大容量のポーチ! ちゃおの通販ではデコグッズも販売しているから、自分の好きなキャラや好きなカラーのアイテムで可愛く自分らしくデコっちゃおう!
【しなこちゃんの毎日しなGO~!!シール】
ちゃおっ娘に大人気!原宿系クリエイターしなこちゃんの毎日元気になれちゃう「ベビタッピ!しなおこんちゃお(ハート)毎日しなGO~!!シール」がついてくる!
ちゃおでしか読めない、しなこちゃんのスペシャルな記事も掲載されます!!
【ME:IプレミアムBIGカード】
テレビアニメ「ポケットモンスター」のエンディングテーマを担当するME:Iがピカチュウの耳をつけて激カワコラボ(ハート)
各メンバーソロの写真が1つになったBIGなカードがついてくる!
【注目の新れんさいによみきりマンガも!】
マンガは大好評につきパワーアップした禁断のラブストーリー『僕は人魚姫を食べたい』(小倉あすか)に、友だち関係で悩むすべてのちゃおっ娘に読んでほしい『本当の友だち-学校のなか-』(五木愛)が新れんさいとしてスタート!
5月号で最終回を迎えたばかりの『幼なじみと恋する方法』(大木真白)が中学生になった2人のスペシャル番外編としてまた読めたり、ちゃおプラスで大人気な『結婚してくれなきゃ死んでやる』(能登山けいこ)が登場したりと、超豪華!
発売日にゲットしてGW、この1冊でまんきつしちゃお!6月号絶対チェックしてね!!
「ちゃお」6月号
価格:730円(税込)
2025年5月2日(金)発売
※発売日が異なる地域があります。
発行:小学館
※付録は紙版のみで電子版には付きません。
「ちゃお」公式サイト:ちゃおプラス
https://ciao.shogakukan.co.jp/
ちゃお公式X
https://x.com/ciao_manga
ちゃお公式YouTube
https://www.youtube.com/c/ciao
ちゃお公式TikTok
https://www.tiktok.com/@ciao_manga
ちゃおプラス公式Instagram
https://www.instagram.com/ciaoplus_official
【「ちゃお」概要】
小学生の女の子が興味あるものぜーんぶある! 読者の恋・おしゃれ・夢を応援する小学館発行のスーパーエンターテイメント少女まんが誌。『シャイニング!』、『アクマでこれは恋じゃない!』などの楽しいまんがや大人気の「星のカービィ」「ポケットモンスター」などのホビー最新情報もいっぱい。ステショ・バッグ・アクセ・ちゃお限定カードなど毎月の超豪華ふろくも見逃せない!
株式会社小学館の児童学習局が運営する育児メディア【HugKum】(はぐくむ)では、小学館刊行ドリルの一部を無料でダウンロードできる「HugKum 無料ドリル」のサービスを実施しています。
2025年4月、『ドラえもん はじめての英語ドリル』シリーズから、「アルファベット・フォニックス・ローマ字」「基本の英単語」「基本の英語表現」の学習コンテンツがあらたに3点加わり、全53種のドリルをお試しできるようになりました。
▼HugKum 無料ドリル
https://hugkum.sho.jp/workbook
●『ドラえもん はじめての英語ドリル』シリーズで始める充実の英語レッスン
このほど「HugKum 無料ドリル」に追加されたのは、以下の3コンテンツ。
『ドラえもんはじめての英語ドリル アルファベット・フォニックス・ローマ字』
『ドラえもんはじめての英語ドリル 基本の英単語』
『ドラえもんはじめての英語ドリル 基本の英語表現』
『ドラえもんはじめての英語ドリル アルファベット・フォニックス・ローマ字』
は、《パート1》アルファベット(書き方と読み方)、《パート2》フォニックス(アルファベットの音のルール)、《パート3》ローマ字(書く練習)を音声とともに学べるドリル。この無料ダウンロード版ではパート3の一部を体験できます(音声は含みません)。
『ドラえもんはじめての英語ドリル 基本の英単語』
は、小学校英語に必要な約850語を収録。食べ物、生き物、自然、身につけるもの、数、形、色、曜日、季節、趣味、スポーツ、動詞、職業、反対ことば、位置・方向などの英単語を音声ガイドとあわせて学習できる一冊です。無料ダウンロード版では、そのうち5ジャンルの単語の書き方練習ができます(音声は含みません)。
『ドラえもんはじめての英語ドリル 基本の英語表現』
は、ネイティブスピーカーによる音声ガイドとともに、小学校で学ぶ基本の英語表現を収録。授業の準備や復習に役立ちます。無料ダウンロード版では、基本のあいさつ、名前や年齢に関する表現の綴り方を学べます(音声は含みません)。
いずれも幼児から小学生までを対象とした「はじめての英語」のための好評コンテンツ。ドラえもんや仲間たちをはじめカラーイラスト満載の絵辞典のような構成は、見ているだけでも楽しめます。
※原本ドリルは書店やオンラインショップにて発売中。【HugKum 無料ドリル】のサイトからダウンロードできるのは各書誌の一部です。
▲『ドラえもんはじめての英語ドリル アルファベット・フォニックス・ローマ字』より
▲『ドラえもんはじめての英語ドリル 基本の英単語』より
▲『ドラえもんはじめての英語ドリル 基本の英語表現』より
●発達障害対応を含む、未就学~小学校高学年のおすすめドリルが53コンテンツ
【HugKum】は小学館が運営する、未就学児から小学生のお子さんを持つファミリー向けの育児・教育情報メディア。2018年10月のローンチ以来、学びや遊び・食・健康の情報を毎日配信し、現在約2万記事、月間約500万PVのWebサイトとして幅広い子育て世代層に支持されています。
「HugKum 無料ドリル」はその【HugKum】内の人気サービス。学校・塾以外の「学びの場の多様化」の時代に合わせて「いつでもどこでも学べる」学習機会の拡大に貢献したいーー小学館のすぐれたドリルコンテンツを大勢の方に認知してもらいたいーーという思いから常設化しました。
▲「HugKum 無料ドリル」のトップ画面。上から未就学・低学年・中学年・高学年・発達障害向けと並びます。
●年齢に合わせてドリルをチョイス! 保存したPDFは何度でも繰り返し使用可
「HugKum 無料ドリル」では、気になるドリルの一部をPDFファイルとして無料でダウンロードできます。ダウンロードしたドリルは自宅のプリンター等で出力して、何度でもドリル体験が可能。書店で原本ドリルを購入する前のお試しとしても活用いただけます。
▲「HugKum 無料ドリル」は、HugKumトップ画面の上部ナビゲーションからもアクセスできます
▲未就学は2歳から、小学校全学年と発達障害対応までをカバー
●体験したドリルが気に入ったら、購入ボタンから即購入もOK
サイト内では、ダウンロードボタンとならんで、購入用のリンクボタンも設置。ダウンロード範囲を体験学習後、気に入ったドリルは、サイトからすぐ購入できます。
また、ダウンロードしたドリルには、全ページに書名とISBNコードが記載されていますので、お気に入りドリルが一目瞭然。書店店頭で取り寄せたい場合の控えがわりにもなります。
「HugKum 無料ドリル」のサイトにとんだら、上部の学年ボタンをクリックするか、または画面をスクロールして(上から未就学、低学年、中学年、高学年の順)、該当学年のスペースを表示させ、気になるドリルを選んでください。
▲1.お子さんの学年の範囲を表示させ、気になるドリルの「ダウンロード」ボタンをクリック!
▲2.さらに「印刷」などの機能ボタンをクリックしてご活用ください。(お使いになる端末によって見え方が異なります)
リビング学習の補助教材として「HugKum 無料ドリル」を日常的にご利用いただくことで、小学館の学習コンテンツのクオリティを実感していただけます。
「勉強って楽しい!」というポジティブな学習体験が、将来の自主的な学習習慣につながります。新学期や長期休みの習慣づけにぜひ活用してください。
「HugKum無料ドリル」利用システム
PC・スマートフォン等から自由にアクセスできますが、無料ダウンロードには小学館IDへの会員登録が必要です。
※小学館IDとは…小学館の各サービスを利用するためのログインアカウント。お気に入りメディアの最新情報・登録者限定プレゼント・イベント招待・クーポン入手等に利用できます。
HugKum
https://hugkum.sho.jp/
HugKum 「無料ドリル」ページ トップ
https://hugkum.sho.jp/workbook
HugKum Facebook公式アカウント
https://www.facebook.com/hugkumweb
HugKum Twitter公式アカウント
https://twitte
総再生回数は11億回突破! 5月31日には記念生放送!
株式会社小学館のコロコロコミック編集部と、株式会社Plottが共同開設したYouTubeアニメチャンネル『ブラックチャンネル』が、2025年4月30日にチャンネル登録者数100万人を突破しました。さらに、チャンネルの総再生回数は11億回を突破する快挙を達成しました。
**********************************
「ブラックチャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UCXWnW9POrqPuDav-K_rWh0g
**********************************
『ブラックチャンネル』は「月刊コロコロコミック2020年2月号増刊 ミラコロコミックVer2.0号」に読切漫画が掲載されると、全国の小学生読者に大反響をもたらし、同年8月にYouTube上でアニメチャンネルが開設。さらに「月刊コロコロコミック11月号」から漫画連載がスタートし、コミックスは累計40万部を突破するなど瞬く間にコロコロの看板作品となった “悪魔系動画クリエイター” の鬼ヤバ漫画です。
▲主人公・ブラック
現在、コロコロコミックでは物語のクライマックスを目前にしたシリーズ・ファイナルストーリーズが絶好調連載中。5月28日ごろにはコミックス最新12巻が発売され、5月31日(土) 17:00からYouTubeライブ「チャンネル登録者100万人記念生配信」も予定されています。当日は達成を記念したさまざまな新企画をお知らせ予定…!?
漫画もYouTubeも絶好調の『ブラックチャンネル』からまだまだ目が離せません!!
漫画『ブラックチャンネル』が連載中の「月刊コロコロコミック」5月号発売中!
「月刊コロコロコミック」2025年5月号
特別価格:770円(税込)
小学館刊
https://www.shogakukan.co.jp/magazines/series/018000
「月刊コロコロコミック」とは…
1977年4月15日創刊。「ガッツな笑いとド迫力!!」をキャッチフレーズに、小学生男子の心に刺さる遊びのすべてを、漫画・記事・付録で立体的に叶えるナンバーワン&オンリーワンのコミック誌。小学生の流行を創り出すトップランナーとして、2027年には創刊50周年を控え、ますますパワーアップ!
発売日/毎月15日発売
※地域によって発売日は異なります。
▼WEBサイト「週刊コロコロコミック」で『ブラックチャンネル』1~3話無料公開中!
https://www.corocoro.jp/title/188
▼最新情報は公式Xで!
https://twitter.com/black_orechan
■書籍情報
『ブラックチャンネル』 1巻
てんとう虫コミックス
『ブラックチャンネル』
作/きさいちさとし
1~11巻発売中
最新12巻は5月28日ごろ発売予定!
小学館刊
https://www.shogakukan.co.jp/books/volume/49953
**********************************
小学館ジュニア文庫
ブラックチャンネル
『動画クリエイターが悪魔だった件』
著/すけたけしん
原作・イラスト/きさいちさとし
小学館刊
https://www.shogakukan.co.jp/books/09231445
小学館ジュニア文庫
ブラックチャンネル
『鬼ヤバ動画がブラック校則をあばいた件』
著/すけたけしん
原作・イラスト/きさいちさとし
小学館刊
https://www.shogakukan.co.jp/books/09231460
小学館ジュニア文庫
ブラックチャンネル
『異世界では鬼ヤバ動画の撮れ高サイコーな件』
著/すけたけしん
原作・イラスト/きさいちさとし
小学館刊
https://www.shogakukan.co.jp/books/09231495
~「人生の先輩にしたい人」ランキング、家族や先生の他、人気インフルエンサー「しなこ」さんが上位に登場~
株式会社小学館は、小学校低学年女児向け雑誌『ぷっちぐみ』、少女まんが誌20年以上連続部数No.1『ちゃお』の読者とそのご家族を対象にした読者アンケートを両誌創刊以来、定期実施しています。
2022年8月より女子小学生(JS)のリアルな本音を、各編集部の視点で定期レポートする「JS研究所」を発足しました。
『ちゃお』2025年4月号では「夢」に関するアンケートを実施。その中から今回、「将来なりたい職業」や「人生の先輩にしたい人」などについてのアンケート結果を、過去に集計した調査結果との比較を交えつつ、編集長のコメントとともに紹介します。
ちゃおプラス:
https://ciao.shogakukan.co.jp/
◆小学館「JS研究所」アンケート 「将来なりたい職業」に関する実態調査 トピックス◆
1.将来なりたい職業、1位は4年連続で「漫画家」! 「YouTuber」「アイドル」「俳優」など表現する仕事が人気に
2. 22年~24年までの将来なりたい職業には、「学校の先生」や「医師」「薬剤師」なども上位にランクイン
3. 人生の先輩にしたい人には、1位が「親」、僅差で2位に「先生」 、4位には大人気インフルエンサーの「しなこ」さんがランクイン!
4. 今やっている習い事は「ピアノ」、やってみたい習い事は「ダンス」が最多に
◆小学館 「JS研究所」 アンケート 「将来なりたい職業」に関する調査結果◆
新学期が始まってあっという間に1か月が経ちました。春は新しいことをスタートするのに最適な季節と言われています。そのため、将来の夢や目標に向かう第一歩として、興味のあること、挑戦してみたかったことについて習い事を始めたという子も多いはずです。
では、イマドキの高学年JSはどんな職業に就きたいと考えているのでしょうか?
そこで「JS研究所」は今回、ちゃお』2025年4月号にて高学年JSを中心とした読者1000名を対象に実施した「夢」に関するアンケートの結果から、「将来なりたい職業」をはじめ「人生の先輩にしたい人」「今やっている/やりたい習い事」に関する調査結果を紹介していきます。
★ 将来なりたい職業、1位は4年連続で「漫画家」! 「YouTuber」「アイドル」「俳優」など表現する仕事が人気に
「将来なりたい職業」について尋ねたところ、1位は「漫画家」となりました。「漫画家」はJS研究所が発足した2022年以来4年連続でトップに君臨しており、ちゃお読者にとって不動の人気職業です。3位は、初のトップ5入りとなった「YouTuber」。長らく子どもたちにとっての憧れの職業であることに加え、日常的に動画や配信を見ている影響で「推しのようになりたい!」と考える高学年JSが多いのかもしれません。
20位以内には、6位「アイドル」、10位「俳優」、11位「モデル」、12位「歌手」、14位「声優」、17位「VTuber」19票がランクインしており、発信すること、表現することを将来の仕事にしたいと考えている子が少なくないようです。
★2022年~2024年までの高学年JS「将来なりたい職業」には、「学校の先生」や「医師」「薬剤師」なども上位にランクイン
表舞台でスポットライトを浴びるような仕事に人気が集まる一方で、5位には「保育士」がランクイン。2022年~2024年のアンケート結果を見ると、「保育士」をはじめ、「学校の先生」や「医師」「薬剤師」「美容師」など、私たちの生活に身近で、かつ資格が必要な職業も上位に挙がっていました。このことから「手に職をつけて働きたい」という子や、「直接人と関わって役に立ちたい」と考える子も一定数いると思われます。最新の調査結果では、過去3年間の傾向が少しづつ変化し、「発信」や「表現」することへの関心の高まりを感じられます。
過去関連調査結果に関する配信リリース:
2022年
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000104282.html
2023年
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000104282.html
※2024年度の調査結果はプレスリリースでの結果公開なし
★ 人生の先輩にしたい人には、1位が「親」、僅差で2位が「先生」 、4位には、インフルエンサー「しなこ」さんがランクイン! SNSで活躍する人気者が人生の憧れの人に。
『この人みたいになりたい』と思う、人生の先輩にしたい人」について尋ねたところ、1位には「親」が輝き、僅差の2位は「学校の先生」、3位には「母」がランクインしました。身近にいる大人を人生のロールモデルにしたいと考えている高学年JSは多いようです。なお、「学校の先生」は「将来なりたい職業」ランキングの7位にもランクインしており、憧れの先生が近くにいるからこそ「将来は自分も…」と思う子が多いのかもしれません。
4位にランクインした「しなこ」さんは、子どもから若者世代を中心に支持を集めるインフルエンサーで、バズるスイーツを次々と創り出す原宿系動画クリエイター。2025年2月14日に発表した「流行っていること」ランキング(
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000104282.html
)でもJSでの人気を集めていることが明らかになりました。ほかにも、「莉犬」さん、「すとぷり」など、インフルエンサーやYouTuberは話題の中心になるだけでなく、人生の憧れの先輩として注目されている様子がうかがえます。
その他にも、少数ですが「e-スポーツ選手」や「ゲーム実況者」といった回答もあり、ゲームを通じた学びや交流が将来の仕事にもつながりうる可能性も示唆しています。
★ 今やっている習い事は「ピアノ」、やってみたい習い事は「ダンス」が最多に
「今やっている習い事」について尋ねたところ、1位「ピアノ」、2位「水泳」、3位「英語」という結果に。学校の授業で取り組むような習い事に通うことが高学年JSのスタンダードなようです。
一方「やってみたい習い事」では、1位が「ダンス」でダントツに多く、以下、2位「絵画」、3位「歌」と続きました。その他、「DTM・楽曲制作」、「プログラミング」も10位以内に初ランクインしており、自分自身の思考やセンスを表現できるようなことに関心を寄せる子が多いようです。
(編集長からのコメント)
今回のアンケート結果から、JSの皆さんが表現することにとても興味を持っていることがわかりました。自分の思いや考えを発信したり、具現化したりするお仕事が人気なのは「自分も誰かを笑顔にしたい」「自分の世界を届けたい」という思いの表れだと思います。ちゃお編集部としてみんなの憧れや夢がこんなに素敵だよ!とワクワクする企画をお届けしたいです。
小学館「JS研究所」について
「JS研究所」は、2022年8月より発足。小学館が発行する女のコ雑誌『ぷっちぐみ』、少女まんが誌『ちゃお』の編集部員がタッグを組み、女子小学生のリアルを紐解くプロジェクトです。
『ぷっちぐみ』、『ちゃお』では、これまでにも定期的に読者アンケートを実施し、誌面づくりやパートナー企業への情報提供に活用してきました。この読者アンケートは毎月熱心に雑誌を読んでくださっている、お子様とそのご家族の方が、手書きのアンケートに回答いただく形式を創刊以来続けてきました。
編集部には毎月、両誌併せて5000枚近くのハガキが届きます。両編集部からの視点で女子小学生のリアルを定期発信する他、こうした取り組みに賛同いただける企業の皆様と様々なプロジェクトでご一緒できればと考えています。読者への共同調査、コラボ商品開発、合同イベント開催等、是非お声がけください!
~第4弾となるコラボ企画では、ハイパーヨーヨーアクセル体験会を開催~
【コロコロコミック】
https://www.corocoro.jp/
株式会社小学館が発行する男子小学生向けマンガ雑誌『月刊コロコロコミック』(以下、『コロコロコミック』)は、2025年5月3日(土・祝)に開催される「2025明治安田J1リーグ第14節 鹿島アントラーズ 対 FC町田ゼルビア戦」にて実施される特別企画「Family Unity -Kids Day-」において、鹿島アントラーズとコラボレーションイベントを実施いたします。
お子様から大人まで家族みんなで楽しめるイベントが盛りだくさん!
2024年シーズンにも実施した『コロコロコミック』と鹿島アントラーズのコラボレーション企画を今年も実施いたします。
未来を担う子どもたちにより多くの試合観戦を楽しんでもらえるよう、鹿島アントラーズでは2024シーズンより、全国の小学生以下のお子様全員がカシマスタジアムで開催されるホームゲームの一部席種において無料で観戦できる施策など、さまざまな施策の展開や観戦環境の向上に取り組んでいます。
「全国の子どもたちにスポーツ観戦の楽しさを伝えたい」という『コロコロコミック』との思いが一致し、コラボイベント開催が決定。2024年シーズンには『コロコロコミック』と鹿島アントラーズのコラボレーション企画を3回実施しました。
第4弾となる今回のコラボ企画では、本誌連載中の「ハイパーヨーヨーACCEL」の反響も受けて、ハイパーヨーヨーアクセルの体験コーナーが登場。トップアクセルスピナーによるパフォーマンスの披露とハイパーヨーヨーアクセルの体験ができます。また、体験会に参加してくれた方にはヨーヨーステッカーもプレゼントいたします。
さらに、オリジナルのフォトスポットや特別抽選会に参加できるクイズスタンプラリーなど、お子様から大人までご家族でお楽しみいただける企画を実施する予定です。
【実施概要】
2025明治安田J1リーグ第14節
鹿島アントラーズ 対 FC町田ゼルビア戦
日時:5月3日(土・祝)15:00キックオフ(12:00開場)
※キックオフ1時間前からは入場時の混雑が予想されます。
お時間に余裕を持ってのご来場をよろしくお願いいたします。
会場:県立カシマサッカースタジアム
特別企画「Family Unity -Kids Day-」概要
https://www.antlers.co.jp/mdp/53667/106366
これまでのコラボレーション企画
2024年5月3日(金・祝)の「2024明治安田J1リーグ第11節 湘南ベルマーレ戦」にて初めて鹿島アントラーズとのコラボ企画が実現して以降、好評の声を受けて継続的に企画が実現しております。
●クイズスタンプラリー開催!
スタジアムの各所に設置された4つのポイントを回ってクイズに回答すると、スタンプがもらえるクイズスタンプラリー企画。また、すべてのスタンプを集めるとアントラーズグッズなどが当たる特別抽選会も実施。
●クイズスタンプラリー開催!
スタジアムの各所に設置された4つのポイントを回ってクイズに回答すると、スタンプがもらえるクイズスタンプラリー企画。また、すべてのスタンプを集めるとアントラーズグッズなどが当たる特別抽選会も実施。
●『コロコロコミック』の人気キャラクターが集結したフォトパネルの設置
『コロコロコミック』の人気キャラクターであるコロドラゴン、ケシカスくん、じーさん、運命の巻戻士、ドッジ弾子、デッカくんとアントラーズがコラボした限定フォトスポットが登場。コロドラゴンはアントラーズ仕様に変身した限定バージョンでした。
また、月刊『コロコロコミック』の表紙が巨大化したフォトスポットも設置。来場者の方々は記念写真を撮影して楽しまれました。
●ホビー・漫画の「BEYBLADE X」とのタッグが実現し、トーナメント大会やベイの体験会開催
スタッフからバトルレクチャーを受けた後に、ベイブレードのバトルを体験。
特別に企画されたベイの大会「アントラーズカップ」では、抽選で選ばれたアントラーズサポーターの32名が参戦してくれました。
『PR TIMES STORY』にて「鹿島アントラーズ」との共同施策の裏側を公開中!
“360度『コロコロコミック』構想 ”子どもたちにニッチ&リッチに刺さる雑誌”コロコロ”流コラボとは?―『コロコロコミック研究所』発足の立役者が語る「鹿島アントラーズ」との共同施策の舞台裏とこれから―
https://prtimes.jp/story/detail/b2Qog9T9DOr
『コロコロコミック』読者のサッカー人気について
1977年の創刊以来続けている読者アンケートのデータをもとに、男子小学生のリアルを定期レポートおよび分析する新プロジェクト『コロコロコミック研究所(ラボラトリー)』を2024年7月から発足しています。
『コロコロコミック研究所(ラボラトリー)』
https://www.corocorolab.com/
2024年に実施したアンケートの「なりたい職業」ランキングの中で、スポーツ選手の中で最も多くの票が集まったのは「サッカー選手」でした。「サッカー選手」は2023年に7位、
2022年に10位、2021年に8位と、スポーツ選手で唯一トップ10入りを果たすなど、高い人気を誇っています。「習い事」に関するアンケートでも、第2位に「サッカー」が登場。「サッカー」は2014年以降、毎年トップ3位内にランクインしています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000140019.html
『月刊コロコロコミック』 最新号発売中!
月刊コロコロコミック 毎月15日発売
■コロコロコミック公式HP 『コロコロオンライン』
新作マンガとホビー&ゲームのニュースを毎日無料で365日配信!!
コロコロ編集部が運営する総合エンタメサイト!!
https://corocoro.jp/
■WEBマンガサイト 『週刊コロコロコミック』
週刊どころか日刊!?マンガを無料で毎朝10時に配信!
話題のオリジナル作品も多数連載中!
https://corocoro.jp/manga/
***********************
『月刊コロコロコミック』 5月号
特別価格770円(税込)
2025年4月15日(木) 発売 ※地域により発売日が異なります。
***********************
株式会社小学館の情報
東京都千代田区一ツ橋2丁目3番1号
住所
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2丁目3番1号
推定社員数
301~1000人
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅都営都営三田線の神保町駅
地域の企業
法人番号
6010001018919
法人処理区分
新規
プレスリリース
「ちゃお」6月号は、スクールライフが楽しくなる スクールバッグ風のペンポ
「ちゃお」6月号は、スクールライフが楽しくなる スクールバッグ風のペンポーチがついてくる!
2025年05月02月 11時
「ちゃお」6月号は、スクールライフが楽しくなる スクールバッグ風のペンポーチがついてくる!
小学館の育児メディア【HugKum】の無料ドリルサイトが、2025年新学期の学習習慣を応援!『ドラえもん はじめての英語ドリル』シリーズが追加されて全53種に。
2025年05月01月 13時
小学館の育児メディア【HugKum】の無料ドリルサイトが、2025年新学期の学習習慣を応援!『ドラえもん はじめての英語ドリル』シリーズが追加されて全53種に。
コロコロコミック発のYouTubeアニメ『ブラックチャンネル』登録者数100万人突破!!
2025年05月01月 11時
コロコロコミック発のYouTubeアニメ『ブラックチャンネル』登録者数100万人突破!!
「JS研究所」 女子小学生1000人の「夢」に関する最新調査「将来なりたい職業」ランキング1位は「漫画家」トップ5は「YouTuber」「アイドル」「俳優」など表現できる職業に人気集中!
2025年04月30月 11時
「JS研究所」 女子小学生1000人の「夢」に関する最新調査「将来なりたい職業」ランキング1位は「漫画家」トップ5は「YouTuber」「アイドル」「俳優」など表現できる職業に人気集中!
5月3日(土・祝)特別企画「Family Unity -Kids Day-」にて『コロコロコミック』×鹿島アントラーズ コラボが今年も実現!
2025年04月30月 11時
5月3日(土・祝)特別企画「Family Unity -Kids Day-」にて『コロコロコミック』×鹿島アントラーズ コラボが今年も実現!
画業25周年記念! 大ヒット作『坂道のアポロン』や『月影ベイベ』も全話無料に! 小玉ユキ作品大量無料キャンペーンを『フラコミlike!』にて開催!!
2025年5月1日 11時
本日5月1日より小学館の女性向けまんがが読めるWEBサイト「フラコミlike!」にて『画業25周年 小玉ユキ特集』を公開! アニメ&映画化された大ヒット作『坂道のアポロン』や『月影ベイベ』、『青の花 器の森』など完結済み長編作品がGW中順次全話待てば無料に! 最新作『狼の娘』も無料範囲を大幅拡大します! さらに、『藤子・F・不二雄トリビュート&原作アンソロジー F THE TRIBUTE』に寄稿した短編作品のほか長編作品の取材エッセイも期間限定無料公開!読者を虜にしてきた繊細で、読むとじんわりと温かくなる小玉ユキワールドにどっぷり浸れるチャンスをお見逃しなく!
祝ベツコミ55周年! 『BLACK BIRD』『青楼オペラ』ほか桜小路かのこ先生作品 大量無料キャンペーンを『フラコミlike!』にて開催!!
2025年4月1日 13時
小学館の少女向けコミック誌「ベツコミ」の55周年企画として、桜小路かのこ先生の大ヒット作『BLACK BIRD』や『蜜と劇薬』など計7作品について、女性向け総合WEBコミックサイト『フラコミlike!』にて4月1日(火)から、期間限定無料キャンペーンを実施いたします
『僕等がいた』など超名作48時間無料も! 小学館の女性向けWEBマンガサイト『フラコミlike!』1周年記念キャンペーン開催!!
2025年3月1日 0時
女性向け総合WEBコミックサイト『フラコミlike!』が1周年を迎えることを記念したキャンペーンを3月1日(土)より実施いたします。
北川みゆき・わたなべ志穂・華谷艶ほか豪華作家たちによる珠玉のバレンタイン読切 無料公開キャンペーンを『フラコミlike!』にて開催!!
2025年2月5日 11時
バレンタインのスペシャル企画として、北川みゆき先生・わたなべ志穂先生・華谷艶先生などの人気少女漫画家たちが過去に描いたバレンタイン読み切り作品10選を、女性向け総合WEBコミックサイト『フラコミlike!』にて毎日1話ずつ無料公開するキャンペーンを実施いたします(2/5(水)~2/14(金)まで)