RKB毎日放送株式会社の情報

福岡県福岡市早良区百道浜2丁目3番8号

RKB毎日放送株式会社についてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は福岡市早良区百道浜2丁目3番8号になり、近くの駅は西新駅。合同会社Office Kitaharaが近くにあります。また、法人番号については「3290001071513」になります。
RKB毎日放送株式会社に行くときに、お時間があれば「福岡市博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
アールケービーマイニチホウソウ
住所
〒814-0001 福岡県福岡市早良区百道浜2丁目3番8号
google map
推定社員数
101~300人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
地下鉄空港線の西新駅
地下鉄空港線の藤崎駅
地下鉄空港線の唐人町駅
地下鉄空港線の室見駅
地域の企業
3社
合同会社Office Kitahara
福岡市早良区百道浜1丁目3番70号ザ・レジデンシャルスイート・福岡3207
株式会社シンパシー
福岡市早良区百道浜1丁目3番70-3405号
リソラス合同会社
福岡市早良区百道浜3丁目3番7号
地域の観光施設
1箇所
福岡市博物館
福岡市早良区百道浜3-1-1
地域の図書館
2箇所
福岡市総合図書館
福岡市早良区百道浜3丁目7-1
福岡市早良図書館
福岡市早良区百道2丁目2-1
法人番号
3290001071513
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2018/07/04

RKB ももピッ!×「THE TIME,」シマエナガちゃん 初コラボグッズが登場!~「博多どんたく港まつり」福岡市役所前ふれあい広場でもらえる
2025年04月25月 12時
RKB ももピッ!×「THE TIME,」シマエナガちゃん 初コラボグッズが登場!~「博多どんたく港まつり」福岡市役所前ふれあい広場でもらえる




RKB毎日放送(本社:福岡市早良区)は、RKBのマスコットキャラクター「ももピッ!」と、朝の情報番組「THE TIME,」(TBS系列)で人気の番組オリジナルキャラクター「シマエナガちゃん」との初コラボグッズを制作しました。
今回誕生した記念すべきコラボグッズは、福岡限定デザインのキラキラステッカー。
福岡のご当地モチーフを取り入れた「ももピッ!」と、福岡ご当地デザインの「シマエナガちゃん」が仲良く並ぶ、ここでしか手に入らない特別なアイテムです。
※福岡ご当地シマエナガちゃん




この限定ステッカーは、2025年5月3日(土)・4日(日)に開催される「博多どんたく港まつり」の会場内、福岡市役所前ふれあい広場に設置されるRKBブースにて、ブースイベントにご参加いただいた方へプレゼントいたします。
なお、RKBの放送エリアでは2025年5月16日(金)までの期間中、「THE TIME,」をご覧いただいた視聴者の皆様を対象に、「ももピッ!」オリジナルQUOカード(1万円分)が当たる『RKB春の新生活応援キャンペーン』を実施中です。
朝のひとときを「THE TIME,」とともに過ごし、素敵なプレゼントを手に入れるチャンスです。 ぜひご参加ください。

■ももピッ!×シマエナガちゃん 福岡限定キラキラコラボステッカー(非売品)
配布場所:博多どんたく港まつり福岡市役所前ふれあい広場 RKBブース
(福岡市中央区天神1-8-1)
配布日時:2025年5月3日(土)・4日(日) 各日10:00~(予定)
配布条件:RKBブースでのイベント参加で、1枚プレゼント
※ステッカーは非売品、数量限定のため、無くなり次第配布終了となります。ご希望の方は、ぜひお早めにお立ち寄りください!
■「THE TIME,」RKB春の新生活応援キャンペーン
【キャンペーン概要】

https://rkb.jp/contents/202504/194927/


「THE TIME,」月~金 あさ5時20分~8時
あなたと、とことん。~あなたとつくる、あなたのニュース~
総合司会:安住紳一郎(TBSアナウンサー)
RKB中継担当:井口謙(RKBアナウンサー)




福岡の朝は「THE TIME,」 RKBテレビが、朝の情報番組を見て総額100万円相当のプレゼントが当たる『春の新生活応援キャンペーン』を実施!
2025年04月18月 11時
福岡の朝は「THE TIME,」 RKBテレビが、朝の情報番組を見て総額100万円相当のプレゼントが当たる『春の新生活応援キャンペーン』を実施!




RKB毎日放送では、2025年4月21日(月)から5月16日(金)までの期間、朝の情報番組「THE TIME,」をご覧いただいた視聴者の皆様を対象に、『RKB春の新生活応援キャンペーン』を実施いたします。
キャンペーン概要
期間
:2025年4月21日(月)~5月16日(金)
対象番組
:RKBテレビ「THE TIME,」 (月~金 あさ5時20分~8時)
応募方法
:「THE TIME,」放送中のCMで発表されるキーワードを確認し
RKB公式ホームページの応募フォームにキーワードと必要事項を入力してご応募ください
賞品
:「ももピッ!」オリジナルQUOカード(1万円分)を毎日5名様に総額100万円相当をプレゼント!
応募回数
:1日1回応募可能。最大で20回のチャンス!
締切
:各日「THE TIME,」放送終了後、1時間以内まで
当選発表
:賞品の発送をもって発表にかえさせていただきます
新生活が始まるこの季節、朝のひとときを「THE TIME,」とともに過ごし、素敵なプレゼントを手に入れるチャンスです。 ぜひご参加ください。
キャンペーンの詳細や応募フォームは、RKBホームページをご覧ください。
【RKB春の新生活応援キャンペーン】

https://rkb.jp/contents/202504/194927/

画像のDLはこちらから

https://108.gigafile.nu/0726-bd652f91fe873715a30b94b4bb9a876b

「THE TIME,」月~金 あさ5時20分~8時
あなたと、とことん。~あなたとつくる、あなたのニュース~
総合司会:安住紳一郎(TBSアナウンサー)
RKB中継担当:井口謙(RKBアナウンサー)




※放送内容やキャンペーンは報道特番やニュース速報により予告なしで変更となる場合があります。

RKB毎日放送のプロジェクト『Podcast Lab. Fukuoka』が再春館製薬所の社内Podcastを制作支援
2025年03月28月 15時
RKB毎日放送のプロジェクト『Podcast Lab. Fukuoka』が再春館製薬所の社内Podcastを制作支援




RKB毎日放送(本社:福岡市早良区)は、同社のプロジェクト『Podcast Lab. Fukuoka』を通じて、再春館製薬所(本社:熊本県上益城郡益城町)の社内ポッドキャストの企画・運営を全面的にサポートしています。
『Podcast Lab. Fukuoka』は、福岡を拠点に音声コンテンツの普及を目指すRKB毎日放送のプロジェクトとして2023年に発足。ポッドキャストを活用した情報発信の可能性を広げることを目的とし、企業や個人が音声コンテンツをより身近に感じ、活用できるよう支援しています。
同プロジェクトのアドバイザーには、日本を代表するポッドキャスターの樋口聖典氏が就任。樋口氏は『歴史を面白く学ぶコテンラジオ』をはじめ、多くの人気ポッドキャスト番組の制作・出演を手がけ、音声コンテンツの魅力を広めてきた第一人者です。樋口氏の豊富な経験と専門知識を活かし、本プロジェクトにおいてもコンセプト設計やコンテンツ開発におけるアドバイスを提供し、より質の高い番組作りを実現しました。
◆『Podcast Lab. Fukuoka』による支援内容
本プロジェクトでは、以下の領域において包括的なサポートを提供しています。

番組のコンセプト設計
:企業のビジョンや目的に即した音声コンテンツの企画立案

コンテンツ開発
:ターゲットに響く内容の構築と番組フォーマットの最適化

収録・編集・配信
:高品質な音声制作とスムーズな配信オペレーション

インタラクティブな要素の導入
:リスナーの参加を促す仕組みの開発
◆産学連携によるコンテンツ強化
また、本プロジェクトには熊本県立大学MR研究会も制作に携わり、産学連携を強化。大学生のフレッシュな視点を取り入れることで、より幅広い層に共感される魅力的なコンテンツの創出を目指しています。
RKB毎日放送は、今後も『Podcast Lab. Fukuoka』を通じて、企業の音声コンテンツ活用を支援し、ポッドキャストをより身近なメディアへと発展させることを目指します。

九州初の“睡眠”に特化したフェアを開催 「ふくおか睡眠フェア2025」
2025年03月11月 13時
九州初の“睡眠”に特化したフェアを開催 「ふくおか睡眠フェア2025」




ふくおか睡眠フェア2025実行委員会(実行委員長:一般社団法人日本睡眠協会 理事長 内村直尚)は、久留米大学の特別協力のもと、2025年4月25日(金)から27日(日)の3日間、福岡市のアクロス福岡で九州初の“睡眠”に特化した「ふくおか睡眠フェア2025」を開催します。
睡眠が人の健康に大きく関わることは明らかですが、日本人は世界的にみても平均睡眠時間が短く、生活習慣や環境要因のために睡眠の質も低下しているのが現状です。質、量ともに正しい睡眠は、生活習慣病や認知症、うつ病など多くの疾患の予防につながります。さらに、正しい睡眠が個人の業務遂行能力をアップさせ、企業生産性の向上につながることも期待できます。
このたび

睡眠の重要性を広く普及・啓発し、睡眠改善の機運を高めることを目的に
「ふくおか睡眠フェア2025」
を開催します。専門家による講演やセミナー、睡眠関連企業のブース出展、相談コーナーや体験ブースなど多彩なプログラムを通じて、こどもから大人まで、また、一般の方はもちろん、健康経営に関心がある企業の関係者も対象にして、睡眠に関する幅広い情報をお届けします。
<イベント概要>
【名称】
ふくおか睡眠フェア2025
【日時 】
2025年4月25日(金)13:00~17:00(企業向けイベント)
2025年4月26日(土)10:00~17:00(一般向けフェア、講演)
2025年4月27日(日)10:00~17:00(一般向けフェア、講演)
【場所】
アクロス福岡(福岡市中央区天神1丁目1-1)
4月25日(金)は4F国際会議場のみ
4月26日(土)、27日(日)は4F国際会議場およびB2Fイベントホール
【主催】
ふくおか睡眠フェア実行委員会(日本睡眠協会・西日本新聞社・RKB毎日放送)
【特別協力】
久留米大学
【参加費】
無料
【開催趣旨】
睡眠の重要性を広く普及・啓発し、睡眠改善の機運を高めることを目的に開催
【主な内容】
専門家による講演やセミナー、睡眠関連企業のブース出展
企業経営者や人事・総務担当者向けに健康経営に関する情報提供
<主な講演登壇者>




内村 直尚 氏
日本睡眠協会 理事長 久留米大学 学長
1956年福岡県生まれ。久留米大学医学部卒業後、オレゴン州立大学へ留学。久留米大学医学部教授、同大学病院副院長、同大学医学部長などを経て、2020年より現職。日本睡眠学会理事長、日本睡眠協会理事長なども務める。




上田 泰己 氏
東京大学 教授 久留米大学 教授
1975年福岡県生まれ。2004年、東京大学大学院医学系研究科修了。03年から理化学研究所チームリーダー等を経て13年より東京大学大学院医学系研究科教授。
現在、東京大学大学院情報理工学研究科教授等を兼務。専門はシステムズ薬理学・睡眠。国際学会の「SRBR」理事等。




松田 丈志 氏
競泳オリンピックメダリスト
1984年宮崎県生まれ。4歳から水泳を始め、五輪4大会連続出場。北京、ロンドン、リオ五輪で計4つのメダルを獲得。2012年ロンドン五輪では競泳チームのキャプテンを務めた。2016年に現役引退。現在はスポーツジャーナリスト、食と健康、環境活動など多岐にわたって活動。
出演者やプログラムなど詳細は、ふくおか睡眠フェア2025特設サイトをご覧ください。
<特設サイト>

https://specials.nishinippon.co.jp/fukuoka_suiminfair2025/

【お問い合わせ】
ふくおか睡眠フェア2025実行委員会 事務局(西日本新聞イベントサービス内)
住所:福岡市中央区天神1-4-1
TEL:092-711-5491
Mail:es_sleep@nishinippon-np.jp

冨田伊織 新世界『透明標本』展  3月15日(土)開幕
2025年02月18月 16時
冨田伊織 新世界『透明標本』展  3月15日(土)開幕
~ようこそ、美しくも不思議な世界へ~ 肉質は‟透明”に、柔らかい骨は‟青く”、硬い骨は‟赤く” 染色した幻想的な生物標本を展示
RKB毎日放送は、この春、冨田伊織 新世界『透明標本』展 をスペースLABO(北九州市科学館)で開催します。
透明標本とは、魚や爬虫類などの生き物を特殊な酵素に長期間浸し、肉質は透明に、柔らかい骨は青く、硬い骨は赤く染色された標本です。
生物でありながらまるで芸術作品のような美しさを持つ透明標本。
その神秘的な輝きが、会場を幻想的な世界へと誘います。
お得な前売りチケット発売中です。




<概要>
進化が織りなす生命の造形美
「透明標本」――タンパク質を酵素により分解し、肉質を透明に、そして硬骨を赤色、軟骨を青色 に染色するという骨格研究の手法として生まれました。
冨田伊織の作品は、生物でありながらまるで鉱物のような美しさを放ちます。
卓越した技術によって、芸術にまで昇華した作品たち。学術標本としてだけではなく、芸術やアートへの興味を深める入り口として、生物の内なる美を体感できる展覧会です。幻想的な世界観の中で、生物の造形と多様性をお楽しみください。




【会期 】 2025年3月15日(土)~5月18日(日) 10:00~18:00(入場は17:30まで)休館なし
【会場】 スペースLABO(北九州市科学館) 1階 企画展示室
※常設展、プラネタリウムのご入場はスペースLABOのHPから事前予約優先制です。
【入場料】
一般 1,500円(1,400円)
高大生 1,000円(900円)
小中生 500円(400円)
未就学児(4歳以上) 300円(200円)
※( )内は前売、20名以上の団体料金。
※身体障害者手帳、療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は無料(要証明)、 介護者 有料。
※会期中のチケットは当日料金での販売となります。
※チケット購入の際に各プレイガイドによって各種手数料が発生する場合があります。
【チケット】
アソビュー、ローソンチケット、チケットぴあ、セブンチケット、楽天チケット、小倉井筒屋(北九州市小倉北区)で前売り・当日券販売中。
※当日券は開幕以降、会場窓口でも購入可能。
【主催】 新世界『透明標本』展 実行委員会(北九州市、RKB毎日放送)
【後援 】 北九州市教育委員会、(一社)北九州市私立幼稚園連盟、(一社)北九州市保育所連盟
【企画制作】 高知新聞企業