ライジングゼファーフクオカ株式会社の情報

福岡県福岡市博多区比恵町16番26号

ライジングゼファーフクオカ株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は福岡市博多区比恵町16番26号になり、近くの駅は東比恵駅。有限会社TKOツアー国際部が近くにあります。創業は平成19年になります。また、法人番号については「9290001029258」になります。
ライジングゼファーフクオカ株式会社に行くときに、お時間があれば「福岡アジア美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


住所
〒812-0014 福岡県福岡市博多区比恵町16番26号
google mapで地図をみる。
創業年
平成19年
推定社員数
11~50人
代表
代表取締役 古川 宏一郎
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
地下鉄空港線の東比恵駅
JR九州九州新幹線の博多駅
JR西日本博多南線の博多駅
JR西日本山陽新幹線の博多駅
地域の企業
3社
有限会社TKOツアー国際部
福岡市博多区比恵町2番27号コモダス博多
有限会社コマバビル
福岡市博多区比恵町2番17号
有限会社ファグミュージック
福岡市博多区比恵町3番12号
地域の観光施設
3箇所
福岡アジア美術館
福岡市博多区下川端町3-1(リバレインセンタービル 7・8階)
「博多町家」ふるさと館
福岡市博多区冷泉町6-10
元寇史料館
福岡市博多区東公園7-11(日蓮聖人銅像護持協会内)
地域の図書館
1箇所
福岡市博多図書館
福岡市博多区山王1丁目13-10
法人番号
9290001029258
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2018/09/28

B2 福岡|レギュラーシーズン最終戦を勝利で締めくくり、プレーオフへ勢いをつける
2025年04月20月 19時
B2 福岡|レギュラーシーズン最終戦を勝利で締めくくり、プレーオフへ勢いをつける
2025年4月20日(日)に開催した、りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 シーズン【ライジングゼファーフクオカ vs.熊本ヴォルターズ】は、“福岡84-64熊本”で福岡の勝利となりました。




【試合結果】
【福岡】84-64【熊本】
1Q 19-15
2Q 24-16
3Q 26-15
4Q 15-18
【戦評】
【前半】
GAME1を落とし一夜明けて迎えたレギュラーシーズン最終戦。
#5ランダルのジャンプシュートで先制した福岡は、#25バーレルのフリースロー、#23村上のスティールからのレイアップ、#8スミスのゴール下での得点と立ち上がりから攻守に躍動。序盤に12-2のランを決め、主導権を握る。
しかし、連続ターンオーバーから熊本に流れを渡してしまい、一進一退の攻防に突入。それでも福岡は、スミスがインサイドで連続得点、ランダルも積極的なアタックで得点を重ね、オフェンスを牽引。ランダルは前半だけで22得点、スミスも9得点と躍動。前日の試合で劣勢だったペイント内でも、この日は22-16と上回り、43-31と12点リードで前半を折り返した。
【後半】
後半に入っても福岡の勢いは衰えず、バーレルが連続得点をあげると、西川、#24谷口が3Pシュートを沈めるなど外角からも加点。前半終盤から続く16-0のランで熊本を圧倒し、主導権を渡さなかった。
この試合で谷口は4本の3Pシュートを含む17得点の活躍。さらに二桁得点をあげた選手が4人とチーム全体でのバランスの良いオフェンスが光った。
福岡はレギュラーシーズン最終戦を勝利で締めくくり、プレーオフへ向けて勢いをつける一戦となった。
【コメント】
浜口炎HC
■今日の試合を振り返って
今日のゲームは非常にディフェンスの強度が素晴らしかったです。ロッカールームでも選手に伝えたんですが、本当にプレーオフで通用するようなディフェンスだったんじゃないかなと思います。
■プレーオフのような雰囲気のなかでで二試合を戦った収穫と課題について
これだけお客さんが入って、レフェリングがあって、コールがあって、という中で自分たちに納得できないコールがあると、メンタルも含めてチームとしてダウンしてしまう時があるんですが、これはプレーオフでも同じことが起きるよ、ということを、選手に伝えました。そこを特に後半、我慢してプレー出来て、崩れなかったことはすごく収穫になりました。
プレーオフになるとお客さんがもっと入って、選手ももっとエナジーが出て興奮して、的確なジャッジメントができない場面が増えてくると思います。特に今日の前半はイージーなミスも多くて、ボールを運んでいる後ろから取られることがありました。後半も含めてですが、いつもと違う状況のターンオーバーが出てきてしまう時というのは少し落ち着いてプレーしなきゃダメだよ、と話しました。そういう面では非常にプラスになる2日間になったんじゃないかなと思います。
寒竹隼人選手
■試合を振り返って
熊本さんはプレーオフ進出がかかっていて、すごく高い意識を持って試合に臨んでくると思っていました。僕たちは(プレーオフ進出が)決まったとはいえ、プレーオフにつなげる試合をしっかりしたいと思う中で、熊本さんの高いエネルギーのおかげで、僕たちもプレーオフに直結させられるような高い強度のバスケットを展開することができたので、2日間すごくいい試合ができたことは素直に嬉しいところです。
最終戦の今日の試合で、しんどい時間帯がありながらも、ちゃんと自分たちの強度の高いディフェンスを展開することができて、勝ち切ることができたので、すごくいい最終戦だったんじゃないかなと思います。
■会場の雰囲気で、改めて感じたことは?
最終節、両日ともに、すごく大勢のブースターさんが来てくださっていて、会場の雰囲気がすごく良かったです。
こういう大勢の人がいる中で戦うということは、すごく誇らしいというか、すごく力になるので、そういう雰囲気もプレーオフを想定してできたんじゃないかなと思います。
■来月からのプレーオフに向けて
一年間しっかり僕たちがやらなければいけないことを、ちゃんとやってきたことを発揮することができれば、必ずB1に上がることができると思っています。しんどい時も諦めずに、ライジングゼファーフクオカらしい戦いを40分間ずっと続けていこうと思っているので、ぜひ会場に足を運んで、応援してください。よろしくお願いします!
谷口光貴選手
■試合を振り返って
前半ちょっと重い展開になっていましたし、ボールの動きがちょっと少なかった部分があったのでボールの動きを出していく部分とディフェンスをしっかり修正しました。ピックアンドロールのところのディフェンスだったりとか、そういうところは選手同士で話して確認もしていました。そこをしっかり後半で遂行できたところが、最終的に点差が開いけた結果だったのではないかと感じています。個人としては、チームがボール回してくれたので、僕としても3Pシュートが打ちやすかったです。プレーオフでもシュートをしっかり決めきれるかどうかというのが勝負の分かれ目になると思うので、この最終戦でしっかり結果を出せたというところは、一戦目からしっかり戦っていくための準備をする上ではいい形で入れるのではないかと感じています。
■プレーオフに向けて
僕たちとしては、プレーオフでは相手の強みを消すというところが一番です。僕たちの強みを消された時に我慢しきれるかどうかっというところが、すごく大事だと僕は思っています。
プレーオフは一発勝負なので、目の前の一試合でどれだけ勝ちを取れるかというところだと思っています。僕たちとしては気を引き締めて、何があっても大丈夫なように、しっかり準備をして、万全の体制で臨むだけだと感じています。それが結果的にどんどん勝ち進んでいってというふうに繋がればいいなと思っているので、もう目の前の試合しか見ていないです。
【ハイライト】




https://www.youtube.com/watch?v=MoalW0jHEfg

【バスケットLIVEで見逃し配信を見る】

https://basketball.mb.softbank.jp/lives/503849?utm_source=club&utm_medium=RF&utm_campaign=club_RF_010

B2 福岡|熊本との九州ダービー 4Qで猛追するもあと一歩及ばず惜敗
2025年04月19月 19時
B2 福岡|熊本との九州ダービー 4Qで猛追するもあと一歩及ばず惜敗
2025年4月19日(土)に開催した、りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 シーズン【ライジングゼファーフクオカ vs.熊本ヴォルターズ】は、“福岡77-81熊本”で福岡の敗戦となりました。




【試合結果】
【福岡】77-81【熊本】
1Q 21-19
2Q 19-24
3Q 13-23
4Q 23-15
【戦評】
【前半】
ワイルドカード最後の枠をかけ戦っている熊本との九州ダービー。
序盤から白熱した展開が予想される中、熊本#3山本選手に立ち上がりから連続得点を許す苦しい立ち上がりとなる。
一方で福岡は、#0會田の3Pシュート、#5ランダルや#1中村の積極的なアタックで得点を重ね、応戦。しかし、山本選手には前半だけで19得点と活躍され、苦しい展開が続く。ペイント内での得点が福岡16点に対し、熊本は22点と上回り、3点のビハインド(前半)で折り返した。
【後半】
逆転を狙いたい福岡だったが、後半立ち上がりに熊本のファストブレイクとセカンドチャンスから連続得点を許し、点差は二桁に。中村と#50ブラウンの3Pシュートで反撃の兆しを見せるが、インサイドでの得点が伸びず、なかなか追いつけない展開が続く。
そんな中で会場を大きく沸かせたのは中村。連続してボールを託されると、3Pシュート、鋭いドライブからのレイアップ、ストップジャンパー、さらには豪快なダンクシュートと、多彩なオフェンスで圧巻のパフォーマンスを披露。キャリアハイとなる32得点を叩き出し、チームを鼓舞した。
しかし、インサイドの得点では26-36と苦戦。本来の持ち味を発揮しきれなかった福岡は、接戦をものにできず、連勝は6でストップした。
【コメント】
浜口炎HC
■今日の試合を振り返って
負けたことは、非常に残念ですけど、怪我なく、しっかり終えることができたことが良かったと思います。
選手たちは、すごくフラストレーションが溜まる場面も多かったと思いますが、どんなメンバーがコートに立っても、しっかりやるべきことを頑張ってもらいたいと思います。ターンーオーバーも少なく、山本選手のところで前半にやられたことは、すごく反省点で、福井戦で木村選手にやられたときと同じようなことにならないように、修正していかないといけないと思います。
そういうところも含めて、いろいろチェックができたので、よかったなと思います。
中村太地選手
■今日の試合を振り返って
出だしから熊本さんのインサイドでの強さだったり、プレッシャーだったり、強度っていうのはすごく高かったです。僕たちもついていってはいたんですけど、やっぱり離される時間であったりとか、苦しい時間にファールをもらって繋ぐこともできず、みんなフラストレーションが溜まっていました。
熊本さんのプレーオフ進出に対する気持ちの強さが見えた試合だったかなと思います。
個人的にはチャンスがあれば積極的にいこうと思っていました。今日はいつもの練習での努力だったり、信頼して使ってくださるコーチだったり、いつも練習でリバウンド拾ってくれるスタッフだったり、トレーニングしてくださる方だったり、支えてくれている人たちに感謝したいと思います。
■今シーズン最後の試合への意気込み
ブレーオフに向けて、ホームの照葉に帰ってきて試合をするためにも明日勝って勢いをつけて、ブレーオフに臨むのはすごく大事になると思います。熊本さんは本当にプレーオフの強度でやってくると思うので僕たちも我慢強く、粘り強くやれるバスケットっていうのをみんなでやっていって、勝ってシーズンを終われるようにしたいです。いい状態で終われるように修正して準備して頑張りたいと思います。
【ハイライト】




https://www.youtube.com/watch?v=uHo3LbD61a8

【バスケットLIVEで見逃し配信を見る】

https://basketball.mb.softbank.jp/lives/503848?utm_source=club&utm_medium=RF&utm_campaign=club_RF_010

B2 福岡|固いディフェンスをみせた第4クォーターで一気に引き離して連勝を6に伸ばす
2025年04月12月 19時
B2 福岡|固いディフェンスをみせた第4クォーターで一気に引き離して連勝を6に伸ばす
2025年4月12日(土)に開催した、りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 シーズン【ライジングゼファーフクオカ vs.ベルテックス静岡】は、“福岡75-61静岡”で福岡の勝利となりました。




【試合結果】
【福岡】75-61【静岡】
1Q 23-15
2Q 19-23
3Q 13-16
4Q 20-7
【戦評】
福岡は前半からポゼッションによってディフェンスを変える静岡を攻めあぐねた時間もあったが、静岡を上回るディフェンスの厳しさで静岡の3Pシュートを抑え込んだ。両チームとも好ディフェンスの締まったゲーム展開となったが、接戦を4Qで突き放した福岡が連勝を6に伸ばした。
【コメント】
浜口炎HC
■試合を振り返って
前半は静岡さんのオフェンスリバウンドに非常に苦しみました。8個のオフェンスリバウンドを取られて11点のセカンドチャンスポイントを与えてしまったんですけど、後半は選手がよくリバウンドのところをファイトして修正して、2個のオフェンスリバウンド、セカンドチャンスを4点と非常によく抑えられたんじゃないかと思います。そこが非常によく、後半は静岡さんを23点に抑えるディフェンスができたと思います。
■最終節に向けて
レギュラーシーズン最後2ゲーム、プレーオフに繋がる試合をしっかりホームでしたいと思います。最終節は九州ダービーの熊本戦なので会場も両チームのブースターで埋まると思うので、いい試合をして、前節では最後悔しい負けをしていますので連勝して締めくくれたらと思います
アンドリュー・ランダル選手
■今日の試合を振り返って
今日の試合は、いいところも悪いところもどちらもあったんですけど、試合の中ではそういった上がり下がりがあると思うので、その点をしっかりもう1回見直して、次に向けて修正したいと思います。
■最終節に向けての意気込み
熊本さんは、プレーオフに出るために、かなりハードに戦ってくると思うので、本当に簡単には勝たせてくれないと思います。
そういった中で、自分たちがしっかり準備して練習をしっかりしていきたいと思います。
【ハイライト】




https://www.youtube.com/watch?v=wZ7TDhzKyjI

【バスケットLIVEで見逃し配信を見る】

https://basketball.mb.softbank.jp/lives/503831?utm_source=club&utm_medium=RF&utm_campaign=club_RF_016

B2 福岡|最大18点差をひっくり返し5連勝を飾る
2025年04月11月 23時
B2 福岡|最大18点差をひっくり返し5連勝を飾る
2025年4月11日(金)に開催した、りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 シーズン【ライジングゼファーフクオカ vs.ベルテックス静岡】は、“福岡76-67静岡”で福岡の勝利となりました。




【試合結果】
【福岡】76-67【静岡】
1Q 12-20
2Q 23-19
3Q 23-16
4Q 18-12
【戦評】
プレーオフのホーム開催を手に入れたい静岡は序盤#16橋本選手のドライブを起点にオフェンスを組み立てる。得点が伸びず重い立ち上がりとなった福岡は、#8スミスと#50ブラウンがコートに入りオフェンスのリズムを良くしていく。両チームの3Pシュートの撃ち合いの中で、徐々に福岡が点を詰めていき最大18点あった得点差を4点まで縮め、前半を終える。
後半に入ると福岡はゾーンディフェンスを敷いて静岡のリズムを乱すと、#7西川の3Pシュートでついに逆転。そのまま波に乗る福岡は#24谷口がこの日3本目の3Pシュートを決め突き放す。
前節で7年振りのB2西地区優勝を決めた福岡が5連勝を飾った。
【コメント】
浜口炎HC
■今日の試合を振り返って
前半は静岡さんのオフェンスにもディフェンスにも非常に苦しみましたが、後半はよく選手たちが修正してくれました。ディフェンスの強度も上がりましたし、しっかり勝ち切ったんじゃないかなと思います。
■プレーオフに向けて新たに取り入れようとしていることや力をいれていることは?
メインはオフェンスの部分だと思います。ディフェンスとリバウンドは引き続きしっかり強化することと、最近選手たちにリバウンドのヒットを求めています。そこをしっかりできるか。フィフティ、フィフティのボールを取り切らないと勝てないと思うのでその辺を引き続き意識してやっていきたいと思います。
谷口光貴選手
■今日の試合を振り返って
彼ら(静岡)のインサイドのアタックや、ピックアンドロールからの崩しという部分で、前半結構やられた部分が多かったです。ハーフタイムで、そこをどうやって消せるかということをみんなで話し合ったりしていたんですが、それがしっかり後半になって遂行できたかなというふうに感じています。
■今シーズン地区優勝できた要因は?
僕たちは、優勝できる力は十分あると思っていましたし、シーズンが始まる前からそれは感じていました。一個一個、僕たちがしっかりやるべきことを遂行して、積み重ねていけば、ものすごい結果がついてくる、というふうに僕は信じてやっていたので、それがしっかり形になって現れたかなというふうに感じています。
【ハイライト】




https://www.youtube.com/watch?v=VEjwgDrVVyE

【バスケットLIVEで見逃し配信を見る】

https://basketball.mb.softbank.jp/lives/503830?utm_source=club&utm_medium=RF&utm_campaign=club_RF_010

B2 福岡|全員出場&全員得点!100点ゲームで快勝
2025年03月29月 19時
B2 福岡|全員出場&全員得点!100点ゲームで快勝
2025年3月29日(土)に開催された、りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 シーズン【ライジングゼファーフクオカ vs.愛媛オレンジバイキングス】は、“福岡 100-71 愛媛”で福岡の勝利となりました。




【試合結果】
【福岡】100-71【愛媛】
1Q 23-15
2Q 29-25
3Q 21-16
4Q 27-15
【戦評】
【前半】
#25バーレルの豪快なダンクシュートで幕を開けた愛媛戦GAME2。 本日、誕生日を迎えた#0會田が3Pシュートを成功させると、#7西川、#24谷口、#12寒竹も連続で3Pシュートを沈め、徐々にリズムをつかむ。
#13中田がコートインすると、3Pシュートやアシストでゲームメイク。一方、愛媛も#7青木選手やガドソン選手の3Pシュートで応戦し、一進一退の攻防が続いた。 それでも、福岡はインサイドで優位に立ち、ペイント内での得点は愛媛の14点に対し、24点を記録。#25バーレルと#8スミスが連続してダンクシュートを決め、勢いに乗ると、40-52と12点リードして前半を折り返した。
【後半】
後半も勢いは止まらず、最初の得点はバーレルが獲得。村上と寒竹の3Pシュートが決まると、中田が積極的なリムアタックで連続得点をあげる。さらに、谷口や加藤も果敢にリングへアタックし、着実に得点を積み重ねていった。
この日、福岡は外角シュートも好調で、試合を通じて3Pシュートを25本放ち13本成功(成功率52.0%)。さらに、2Pシュートは29本中22本成功(成功率75.9%)と驚異的な決定力を発揮。ロスター全員が出場し、全員得点を記録する100点ゲームで快勝を収め西地区優勝マジックを3に縮めた。
【コメント】
浜口炎HC
●試合を振り返っての感想
昨日は第4クォーターに愛媛さんの勢いを止めることが出来ませんでしたが、今日は最後まで集中してゲームプラン通り選手が遂行してくれたと思います。
●本日の中田選手の活躍をどのように評価していますか?
昨日は、後半に体調不良で出場出来ませんでしたが、しっかりいいプレーをしてピック&ロールからいいスクリーンをもらって彼自身の得意なシュートやチームのシュートに繋げてくれたと思います。
●来週の奈良戦に向けた意気込み
奈良との4ゲーム目で3Pシュートを50%の確率で19本と多く決められたので、対戦成績2勝2敗ですしアウェーゲームですが、しっかり連勝してマジックを減らしたいと思います。
●最後に
今日、ライジングU15のチャンピオンシップ準決勝の試合を愛媛戦が終わったあと、残り5分だけですが見ることができ、非常にディフェンスもリバウンドも頑張って大事な場面でいいシュートを決めて決勝進出したので明日も頑張ってほしいと思います。
中田嵩基選手
●試合を振り返っての感想
愛媛のメンバーが揃っていない中で、自分たちのやるべきことをしっかり遂行しようとミーティングで話していたので、試合の入りからしっかりやらないといけない中で、愛媛の3Pシュートを決められたシーンがあったので、そこは反省が必要です。福岡はジョシュやJB(バーレル)がいる代わりに外から積極的に狙ってきて、そこが決まると苦しい試合になることが多いので、ぺリメーター陣がプレッシャーをかけたり、頭を使ってローテーションしたりという部分で後半にかけて修正できたので良かったと思います。
●積極的に得点を狙っているように見えたが意識していたことは?
相手がインサイドを守るディフェンスをしてきていたで、私はシュートが得意ですし、スクーティ(ランダル)や村上選手とワークアウトをして、相手のディフェンスを予測しながらのシューティングや実践的な練習をしていたので、練習の通りに自分のタイミングと相手のディフェンスの状況を見ながらシュートを選択する形になりました。昨日、コンディションが良くない中で今日は自分のプレーを出来るように準備していたので練習通りにできたと思います。
●次のアウェー奈良戦に向けての意気込み
奈良はワイルドカードを争っていて、福岡に勝つ気で来ると思うので、プレーオフに向けて勝ち切る試合をしないといけないと思います。相手がどこであっても、けが人も帰ってきていいコンディションで迎えられるようにしっかりと整えたいと思います。前回の対戦の時はハインズ選手を中心に全体的に3Pシュートを決められた印象があるので、しっかりスカウティングしながら攻守に渡って対応し2連勝できるように準備したいと思います。
【ハイライト】




https://www.youtube.com/watch?v=wvoJTOTE61U

【バスケットLIVEで見逃し配信を見る】

https://basketball.mb.softbank.jp/lives/503805?utm_source=club&utm_medium=RF&utm_campaign=club_RF_010

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.時は今-RZ.