アイサンテクノロジー株式会社の情報

愛知県名古屋市中区錦3丁目7番14号ATビル

アイサンテクノロジー株式会社についてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は名古屋市中区錦3丁目7番14号ATビルになり、近くの駅は栄駅。有限会社木村ニットが近くにあります。創業は昭和45年になります。2017年12月22日に経済産業省より『地域未来牽引企業』の認定を受けました。特許については2018年10月29日に『補正パラメータ作成装置、補正パラメータ作成方法および補正パラメータ作成プログラム』を出願しています。また、法人番号については「5180001049428」になります。
アイサンテクノロジー株式会社に行くときに、お時間があれば「歯の博物館―歯と口の健康ミュージアム―」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
アイサンテクノロジー
住所
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3丁目7番14号ATビル
google map
企業ホームページ
創業年
昭和45年
推定社員数
101~300人
代表
代表取締役社長 加藤淳
事業概要
1.公共測量・登記測量・土木建設業向けCADシステムの設計・開発・販売及び保守業務2.世界座標化への解析ソフト・変換モジュールの受託開発業務3.三次元地図整備のためのソフトウェア研究開発業務4.三次元地図計測業務5.モービルマッピングシステム販売事業
資本金
19億2,251万円
認定及び受賞
2017年12月22日に経済産業省より『地域未来牽引企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
名古屋市営地下鉄東山線の栄駅
名鉄瀬戸線の栄町駅
名古屋地下鉄名港線の栄駅
名古屋市営地下鉄桜通線の久屋大通駅
地域の企業
3社
有限会社木村ニット
名古屋市中区錦1丁目8番46号
有限会社SORA
名古屋市中区錦3丁目17番28号
合資会社おぐり
名古屋市中区錦3丁目18番12号
地域の観光施設
3箇所
歯の博物館―歯と口の健康ミュージアム―
名古屋市中区丸の内3-5-18(愛知県歯科医師会館1階あいち口腔保健センター内)
でんきの科学館
名古屋市中区栄2-2-5
名古屋市科学館
名古屋市中区栄2-17-1
地域の図書館
1箇所
愛知芸術文化センター愛知県図書館
名古屋市中区三の丸1丁目9-3
特許
2018年10月29日に『補正パラメータ作成装置、補正パラメータ作成方法および補正パラメータ作成プログラム』を出願
2016年08月10日に『走行軌道作成装置、方法及びプログラム、並びに、運転支援装置及びシステム』を出願
2015年11月04日に『文字認識プログラム、文字認識装置』を出願
2014年06月24日に『衛星測位地図表示システム』を出願
2014年04月18日に『ナビゲーション装置』を出願
法人番号
5180001049428
法人処理区分
新規

【イベントレポート】アイサンテクノロジー、株主様向け自動運転バス試乗会を開催しました
2025年07月02月 14時
【イベントレポート】アイサンテクノロジー、株主様向け自動運転バス試乗会を開催しました
アイサンテクノロジー株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:加藤淳、以下アイサンテクノロジー)は、2025年6月30日、株主様を対象とした自動運転バスの試乗会を実施いたしました。
本イベントは、当社が目指す自動運転の社会実装に向けた取り組みを株主の皆様に直接体験いただくことを目的とし、株主様限定の企画として開催いたしました。当日は多くの株主様にご参加いただき、自動運転レベル2で走行する自動運転バスMinibusにご乗車いただきました。名古屋市内屈指の繁華街である錦エリアにて、車や自転車、歩行者など交通量の多い環境下での走行をご体験いただくとともに、当社スタッフによる技術説明を通じて、最新の開発状況をご理解いただく貴重な機会となりました。
参加者の皆様からは「実際に乗車してみて、自動運転技術の進化を体感できた」「今後の技術発展に期待したい」といったご意見・ご感想を頂戴いたしました。
また、試乗会後にはアンケート調査を実施し、皆様から寄せられたご意見は、今後の技術開発や事業展開に加え、IR活動にも反映させ、企業価値のさらなる向上に努めてまいります。
アイサンテクノロジーは、今後も引き続き安全で安心な自動運転社会の実現に向けた取り組みを推進してまいります。今後ともご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
【イベント概要】
開催日時:2025年6月30日(月)
開催場所:ホテル名古屋ガーデンパレス、周辺道路
参加対象:アイサンテクノロジー株式会社株主様
内容:自動運転バス試乗/技術説明/アンケート実施
【当日の様子】
















<本件に関するお問い合わせ先>
アイサンテクノロジー株式会社
経営管理本部
E-mail:at_ir_secretariat@at45.aisantec.jp

自動運転車両のメンテナンス体制構築に向けて名鉄自動車整備・アイサンテクノロジー・A-Driveの3社が協定を締結
2025年07月01月 13時
自動運転車両のメンテナンス体制構築に向けて名鉄自動車整備・アイサンテクノロジー・A-Driveの3社が協定を締結
名鉄自動車整備株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:舟橋雅也、以下名鉄自動車整備)、アイサンテクノロジー株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:加藤淳、以下アイサンテクノロジー)、A-Drive株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:岡部定勝、以下A-Drive)の3社は、自動運転車両の運行に伴う整備・定期メンテナンス体制の構築に向けて、2025年5月に協定書を締結しました。
詳細は下記のとおりです。

1.背景
自動運転の実装が推進され、技術やシステムが進化していく中、自動運転車両の運行に伴う整備・定期メンテナンスに関する統一された基準や体制の確立が課題となっていました。そこで、中部圏内で自動車整備事業を展開する名鉄自動車整備、自動運転システムを販売するアイサンテクノロジー、自動運転ワンストップサービスを提供するA-Driveの3社が協定を結び連携することで、自動運転レベル4(※)向け自動運転車両のメンテナンスサービスの実装に取り組むとともに、全国展開を見据えたスキーム構築を目指します。
※特定の走行環境条件を満たす限定された領域において、自動運行装置が運転操作の全部を代替する状態。
2.協定内容
本協定では、自動運転レベル4に対応する特定整備工場の整備体制の確立をはじめ、車両センサーおよび制御システムなどの高度整備作業に関する定期メンテナンスサービス構築、専門人材の育成、そして予防整備に向けたデータ連携など、各社の知見とリソースを生かした包括的なサービス体制の構築を推進してまいります。なお、本サービスの提供開始時期および詳細については、改めてご案内します。
以上
【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
名鉄自動車整備株式会社
整備事業本部 営業部
TEL:052-623-2331
E-Mail :eigyou@meitetsu-seibi.co.jp
アイサンテクノロジー株式会社
モビリティ・DXビジネスグループ
E-Mail :atam@at45.aisantec.jp
A-Drive株式会社
社会実装推進部
E-Mail: contact@a-drive.jp

岡崎市における自動運転バスの実証実験への参画について
2025年06月30月 11時
岡崎市における自動運転バスの実証実験への参画について
名鉄バス株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:瀧 修一)、名鉄グループバスホールディングス株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:瀧 修一)、A-Drive株式会社(本社:横浜市港北区、代表取締役社長:岡部 定勝)、アイサンテクノロジー株式会社(本社:名古屋市中区、代表取締役社長:加藤 淳)の4社は、地域交通の課題解決と将来的な自動運転の実装に向け、2025年11月から12月にかけて、岡崎市内において実施される自動運転バスの実証実験に参画することをお知らせします。
実証実験の詳細は下記のとおりです。

(1)  実証概要
今回の実証は、岡崎市が応募し採択された地域公共交通確保維持改善事業補助金(自動運転社会実装推進事業)を活用して実施します。
いすゞ自動車製大型バス「エルガ」を使用し、岡崎市の中心部である名鉄東岡崎駅からJR岡崎駅間(片道約3.5km)を走行する定時定路線を、約35日の長期間にわたり運行し、関係者・一般向けの試乗会も予定しています。
(2)  実証の目的
本実証では、地域における自動運転バスの本格運用に向け、以下の観点から多角的な検証を実施します。
・自動運転レベル2※1の運用における走行の安定性の確認
・将来的なレベル4※2の実装を見据えた、運行オペレーションおよびビジネスモデルの検討
・地域における自動運転に対する社会受容性の把握
本実証は、持続可能な公共交通の在り方を検討するための重要なステップであり、得られた成果は将来的なレベル4自動運転の本格導入に向けた貴重な知見となります。地域の皆さまにとって身近な公共交通の未来像を描くべく、官民が連携して取り組みます。
(3) 車両概要
いすゞ自動車製大型バス「エルガ」
・自動運転レベル2(運転席有人)
・走行中はドライバー・オペレーターが同乗し、安全確保を徹底します。
・乗車定員:24名(自動運転時)
・最高速度:時速40km(自動運転時)




<使用車両(イメージ)>
(4)  参画団体(本実証を実施する団体の一部)
岡崎市
実施主体・実証の地域連携・広報
名鉄バス株式会社
事業総括・保安ドライバー派遣・バス運行管理
名鉄グループバスホールディングス株式会社
運行業務支援・体制整備
A-Drive株式会社
全体統括支援・社会受容性調査・
ビジネスモデル検討
アイサンテクノロジー株式会社
三次元地図データ作成・実証支援・技術協力
(5)  実証期間(予定)
2025年11月~12月の間の約35日間(一般試乗は2025年12月から)
(6)  実証区間(予定)
名鉄東岡崎駅(南口)~JR岡崎駅(東口)片道約3.5km
※既存のバス路線と同一経路、同一停留所で運行予定
(7)  その他
・計画変更等により、記載内容に変更が生じる場合があります。
・実証内容の詳細は、決定次第改めて発表します。
以 上
※1自動運転レベル2とは、アクセル・ブレーキ操作およびハンドル操作の両方が自動化されているものの、運転操作の主体はドライバーにある状態と定義されている。
(参考)国土交通省HP:

https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001377364.pdf

※2自動運転レベル4とは、特定の走行環境条件を満たす限定された領域において、自動運行装置が運転操作の全部を代替する状態と定義されている。
(参考)国土交通省HP:

https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001377364.pdf

【本件についてのお問い合わせ先】
名鉄バス株式会社 総務部
TEL:052-588-0876
名鉄グループバスホールディングス株式会社 経営企画部
TEL:052-526-3038
A-Drive株式会社 社会実装推進部
E-mail:contact@a-drive.jp
アイサンテクノロジー株式会社 モビリティ・DXビジネスグループ
E-mail:atam@at45.aisantec.jp

点群データを使って図面・図形作成を1つのアプリで完結する新システムの最新バージョン「ANIST Version1.3.0」発売決定のお知らせ
2025年06月17月 13時
点群データを使って図面・図形作成を1つのアプリで完結する新システムの最新バージョン「ANIST Version1.3.0」発売決定のお知らせ
アイサンテクノロジー株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:加藤 淳)は、この度、 点群データを使って図面・図形作成を1つのアプリで完結する新システムの最新バージョン「ANIST Version1.3.0」の発売を決定しましたので、下記の通りお知らせいたします。
1.発売予定日 2025年9月中旬
2.製品名  ANIST Version1.3.0(アニスト バージョンイチテンサンテンゼロ)
3.標準価格 1ライセンス 900,000円(税込¥990,000)
4.製品概要 「ANIST Version1.3.0」の主な新機能及びアップデート内容は以下の通りです。
1.   点群編集オプション(新規オプション)
フィルタリング等の点群処理コマンドの提供
2.   現況特殊線コマンドの追加
3.   自動化コマンドの強化
・擁壁の天端のトレース機能
・白線トレースの破線タイプの対応
4.その他、弊社製品をご利用のお客様より頂戴したご要望の一部を機能に反映搭載




左:点群編集オプションの画面イメージ




右:擁壁の天端のトレース機能のイメージ
※画面には現在開発中のコンテンツを含んでおり、実際の搭載画面とは異なる場合があります。
5.製品に関するお問い合わせ
〒460-0003 名古屋市中区錦三丁目7番14号ATビル
アイサンテクノロジー株式会社 測地ソリューション本部 CX推進部
TEL:052-950-3122
E-Mail:AisanDX@at45.aisantec.jp

ICT 施工のためのLandXML 作成・編集ツール最新バージョン「GrandBase Version1.2.0」発売決定のお知らせ
2025年06月13月 13時
ICT 施工のためのLandXML 作成・編集ツール最新バージョン「GrandBase Version1.2.0」発売決定のお知らせ
アイサンテクノロジー株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:加藤 淳)は、この度、ICT 施工のためのLandXML 作成・編集ツールの最新バージョン「GrandBase Version1.2.0」の発売を決定しましたので、下記の通りお知らせいたします。
1. 発売予定 2025年10月中旬
2.製品名  GrandBase Version1.2.0(グランドベース バージョンイチテンニテンゼロ)
3.標準価格 792,000円(税込価格)
4.製品概要 「GrandBase Version1.2.0」の主な新機能及びアップデート内容は以下の通りです。
1.   土工形状イメージをJ-LandXMLのサーフェスモデルで作成
2.   法面の端部延長機能追加
3.   舗装工部両端の断面形状変更機能追加
4.    曲線部の矢高チェック機能追加
5.   点群編集オプション
6.  その他、弊社製品をご利用のお客様より頂戴したご要望の一部を機能に反映搭載








※画面には現在開発中のコンテンツを含んでおり、実際の搭載画面とは異なる場合があります。
5.製品に関するお問い合わせ
〒460-0003 名古屋市中区錦三丁目7番14号ATビル
アイサンテクノロジー株式会社 測地ソリューション本部 CX推進部
TEL:052-950-3122  E-Mail:AisanDX@at45.aisantec.jp

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.アイとアイザワ(2).