アルピコホールディングス株式会社の情報

長野県松本市井川城2丁目1番1号

アルピコホールディングス株式会社についてですが、所在地は松本市井川城2丁目1番1号になり、近くの駅は西松本駅。株式会社松本事務機サービスが近くにあります。また、法人番号については「2100001016611」になります。
アルピコホールディングス株式会社に行くときに、お時間があれば「鈴木鎮一記念館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


住所
〒390-0831 長野県松本市井川城2丁目1番1号
google mapで地図をみる。
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
上高地線の西松本駅
JR東日本篠ノ井線の松本駅
JR東日本大糸線の松本駅
JR東日本篠ノ井線の南松本駅
地域の企業
3社
株式会社松本事務機サービス
松本市井川城3丁目10番20-11号
アルピコ交通株式会社
松本市井川城2丁目1番1号
株式会社キャストクリエイト
松本市井川城2丁目8番32号
地域の観光施設
3箇所
鈴木鎮一記念館
松本市旭町2-11-87
松本市美術館
松本市中央4-2-22
旧制高等学校記念館
松本市県3-1-1(あがたの森公園内)
法人番号
2100001016611
法人処理区分
新規

MATSUMOTO GAKU都 BREWINGが醸造するクラフトビールの新たな選択肢となる4種の瓶ビールを3月1日(土)より販売開始
2025年02月28月 13時
MATSUMOTO GAKU都 BREWINGが醸造するクラフトビールの新たな選択肢となる4種の瓶ビールを3月1日(土)より販売開始
クラフトビール醸造所「MATSUMOTO GAKU都 BREWING」は、2025年3月1日(土)より、これまでホテルレストランなどで提供していたクラフトビール4種の瓶ビール販売を開始いたします。
アルピコホールディングス株式会社の連結子会社であるアルピコホテルズ株式会社(松本市本庄1-2-1 代表取締役社長 深澤洋充)が運営するクラフトビール醸造所「MATSUMOTO GAKU都 BREWING(マツモト ガクト ブルーイング)」(ホテルブエナビスタ地下1階)は、2025年3月1日(土)より、これまでホテルレストランなどで提供していたクラフトビール4種の瓶ビール販売を開始いたします。
MATSUMOTO GAKU都 BREWINGは、松本市の象徴である「岳都」「楽都」「学都」の3ガク都にちなんだ、それぞれのシーンに合わせて楽しめるクラフトビールを提供しています。今回の瓶ビール販売により、より多くの方々により多くの場所でその味わいを楽しんでいただけるようになります。




瓶ビール4種 (左から岳都LAGER・楽都IPA・学都WEIZEN・学都CHOCOLATE STOUT)
■販売開始日
2025年3月1日(土)~
■販売店舗
レストランなど
・ホテルブエナビスタ直営レストラン4店舗(カフェ&ダイニング ラ・カフェテラサ、中国レストラン 聖紫花、料亭 深志楼、フランス料理 ソルプレーサ)及び 宴会場
・美ヶ原温泉 翔峰
ショップ売店
・ホテルブエナビスタ ホテルショップ&ペストリー「パセオ」
・美ヶ原温泉 翔峰 売店 「てまり」   ・エースイン松本
※今後、諏訪別邸 朱白、上高地ルミエスタホテルとそれぞれの売店でも販売予定
■商品概要 (瓶ビール 各330ml)
3ガク都へのこだわりをそれぞれの瓶ラベルのシルエットとロゴデザインに表現しました。




岳都LAGER(ガクト ラガー)
日本で1番なじみのあるスタイルのビールを、モルト(麦芽)のコクと香りを残しながら、スッキリとした喉越した苦みのバランスで楽しめます。
・ラベルのシルエットとロゴデザイン:山岳の稜線をイメージ
・レストラン提供価格 1,000円(税サ込)
・ショップ販売価格   800円(税込)




楽都IPA(ガクト IPA)
Japan Great Beer Awards 2025
銅賞受賞 (ケグ・ドラフト部門)
厳選されたホップを贅沢に使い、グレープフルーツを感じさせるシトラスの香りとしっかりした苦み、甘さのハーモニー。
・ラベルのシルエットとロゴデザイン:音楽の五線譜をイメージ
・レストラン提供価格  1,500円(税サ込)
・ショップ販売価格   1,200円(税込)




学都WEIZEN (ガクト ヴァイツェン)
大麦と小麦のハーモニーが楽しめる、ドイツ伝統のエールビール。ほのかな酸味がありすっきりとした味わいが特徴。
・ラベルのシルエットとロゴデザイン:学びの象徴である開いた本をイメージ
・レストラン提供価格 1,200円(税サ込)
・ショップ販売価格   900円(税込)




学都CHOCOLATE STOUT(ガクト チョコレートスタウト)
Japan Great Beer Awards 2025
銀賞受賞 (ケグ・ドラフト部門)
※季節商品のため在庫終了次第販売終了
カカオニブとココアパウダーをふんだんに使用し、ビターなチョコレート風味を楽しめる季節限定の黒ビールです。
・ラベルのシルエットとロゴデザイン:学びの象徴である開いた本をイメージ
・レストラン提供価格 1,300円(税サ込)
・ショップ販売価格  1,000円(税込)
【MATSUMOTO GAKU都 BREWING】 について
ホテルブエナビスタの地下1階の宴会場跡地にクラフトビール醸造所として2024年5月1日に開所。松本市を象徴する「岳都・楽都・学都」の3つの「ガクト」に由来した「岳・楽・学」それぞれのシーンで楽しんでいただけるクラフトビールの提供を目指しています。7月には3ガクトに由来した「学都WEIZEN」「岳都LAGER」「楽都IPA」の3種類のビールをリリース。今後も季節限定のクラフトビールを順次展開予定。












【アルピコホテルズ株式会社】 について
アルピコグループのホテル事業部門が、新設会社「アルピコホテルズ株式会社」として2022年4月に設立。 「ホテルブエナビスタ」「美ヶ原温泉 翔峰」「上高地ルミエスタホテル」「アルピコプラザホテル」「エースイン松本」「諏訪別邸 朱白」の6宿泊施設ならびに「諏訪湖観光汽船」「MATSUMOTO GAKU都BREWING」の運営を通じて、「世界に誇る山岳リゾート信州」の価値創造に貢献することを目指しています。
ブランドロゴにはアルピコホテルズのブランドポリシーである「HONEST」「HUMAN」「HOSPITALITY」が表されています。
会社概要
会社名  : アルピコホテルズ株式会社
所在地  : 〒390-0814 長野県松本市本庄一丁目2番1号
設立    : 2022年4月
資本金 : 5,000万円
代表者 : 代表取締役社長 深澤 洋充

2024年「TOYOTA GAZOO Racing Rally Challenge in八ヶ岳 茅野」への参戦について
2024年04月12月 09時
 アルピコグループ(持株会社:アルピコホールディングス株式会社、長野県松本市、代表取締役社長:佐藤裕一)は、長野県茅野市で2024年4月21日(日)に開催される「TOYOTA GAZOO Racing Rally Challenge in 八ヶ岳 茅野」へ昨年に引き続き参戦いたします。
 ドライバー及びメカニックについてはグループ社員から公募選考の結果、昨年同様ドライバーをバス乗務員、メカニックを車両整備スタッフが務めます。
また、ラリー車はアルピコ仕様にラッピングし使用いたします。
 アルピコグループの従業員が力を結集し、今回の大会でも完走を目指します。
 レース参戦のほか、売店の出店や働く車の展示などをグループ各社で行い、大会の盛り上げにも貢献いたします。
○「TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジin 八ヶ岳 茅野」について
・開催日
・2024年4月20日(土) 安全祈願、車検
・2024年4月21日(日) ラリーチャレンジ、イベント
・イベント会場:茅野市運動公園(メイン会場)
・ラリー会場:
1. ピラタスロープウェイ(ターマック=舗装路面)
2. 蓼科、アルピコリゾート&ライフ(株)所有地(グラベル=非舗装路面)
3. 茅野市運動公園(ターマック=舗装路面)
・競技内容:複数の競技区間=スペシャルステージ(SS)を1台ずつでタイムアタックし、その合計タイムで勝敗を競う。
・主催:ラリーチャレンジin八ヶ岳茅野実行委員会
【アルピコ仕様ラリー車両】



デザインコンセプト
 アルピコグループ経営理念の一つである「楽しさ・ときめき」を体現し、二年目の挑戦となる本年はチームロゴを製作し新たなアルピコ色を打ち出したデザインとなります。

三ガク都にちなんだ新クラフトビール醸造所名称が「MATSUMOTO GAKU都 BREWING(マツモト ガクト ブルーイング)」に決定
2024年03月21月 18時
アルピコグループ(持株会社:アルピコホールディングス株式会社)のアルピコホテルズ株式会社(長野県松本市本庄1-2-1 代表取締役社長 深澤 洋充)は、松本市で運営するホテルブエナビスタ(専務取締役 総支配人 重山 敬太郎)の地下1階に建造中のクラフトビール醸造所名称を「MATSUMOTO GAKU都 BREWING(マツモト ガクト ブルーイング)」に決定しました。
「MATSUMOTO GAKU都 BREWING(マツモト ガクト ブルーイング)」の名称は、長野県松本市を象徴している「三ガク都」岳都・楽都・学都の3つの「ガクト」を由来としており、「岳・楽・学」それぞれのシーンで楽しんでいただけるクラフトビールの提供を行っていきたいという思いから、アルピコグループの若手社員を中心としたブランディングチームにより考案されました。アルピコホテルズ株式会社はクラフトビールを通して「楽しさ・ときめき」を提供し、長野県観光の活性化と地域社会への貢献を行ってまいります。

アルピコグループ持株会社

■醸造所名称 : MATSUMOTO GAKU都 BREWING
         (マツモト ガクト ブルーイング)
■醸造所場所  : 長野県松本市本庄1-2-1
          ホテルブエナビスタ地下1階
■醸造開始予定: 2024年5月上旬頃(予定)
■初出荷予定 : 2024年6月上旬頃(予定)
■出荷予定先 : アルピコホテルズ6施設(松本市他)
         デリシア 他  (予定)
■ロゴマーク : 右参照(商標登録中)
■ロゴコンセプト:上部5本の線によって、山の稜線(上2本の線)、音楽の5線譜(上下全5本の線)、開いた本(下2本の線)を表し、「岳・額・学」を表現しています。「G」の星のマークは、アルピコグループのグループロゴマークの星の意匠を取り入れています。三ガク都松本に根差したブルワリーとして成長していきたいという願いを込めたデザインです。

アルピコグループ持株会社

■醸造所外観(松本市ホテルブエナビスタ地下1階)

「松本山雅FC」×「信州ブレイブウォリアーズ」コラボレーションバスを運行いたします
2024年03月07月 11時
3月9日(土)の松本山雅FCホーム開幕戦に合わせ、松本市内で運行開始アルピコグループ(持株会社:アルピコホールディングス株式会社、長野県松本市、代表取締役社長:佐藤裕一)は、松本市内路線に使われるアルピコ交通路線バス1台に、当グループが、それぞれスポンサーを務めるサッカークラブ「松本山雅FC」及びバスケットボールチーム「信州ブレイブウォリアーズ」のラッピングを片面ずつ施したコラボレーションバスを運行いたします。
「松本山雅FC」・「信州ブレイブウォリアーズ」両チームのラッピングを1台のバスに施すのは初の取り組みとなります。
アルピコグループは、松本山雅FCのJ2昇格、信州ブレイブウォリアーズのBプレミア参入など、両チームのさらなる飛躍を応援するとともに、今後も各種企画を実施いたします。

3月9日土

※画像の車両はイメージです。実際の車両とは異なる場合がございます。
【運行概要】
運行開始日:2024年3月9日土曜日~(予定)
運行エリア:松本市内 路線バス (具体的な運行路線はお答えできかねます。)
運行会社 :アルピコ交通 松本営業所
運行台数 :1台

アルピコグループ1月24日松本駅前にドローンアカデミー開校!
2024年01月23月 17時
松本市内初の登録講習機関がオープンいたしますアルピコグループ(持株会社:アルピコホールディングス株式会社)のアルピコ交通株式会社(代表取締役社長:小林史成)は、2024年1月24日(水)に「アルピコドローンアカデミー」を開校いたします。当校は、松本市内において初となる国家資格(無人航空機操縦者技能証明)の登録講習機関となります。
KDDIスマートドローン株式会社との提携により、今後、「KDDIドローンアカデミー 長野松本校」としても開校し、KDDIグループと連携しながら、領域専門コースの展開なども予定しています。
アルピコドローンアカデミーは、専門人材の育成とドローン技術の普及推進により、地域の活性化・課題解決に貢献して参ります。
アルピコドローンアカデミーについて

松本市内初の登録講習機関オープン

1.概要
・所在地:アルピコプラザ(松本バスターミナルビル)6F
・国土交通省登録講習機関 登録講習機関コード0501
・URL: https://alpico-drone.com/
2.特長
(1)松本初の登録講習機関
(2)松本市駅前の利便性の高い立地
(3)県内初の屋内教習所を完備(屋外講習および修了審査は屋外施設で実施)
3.開校キャンペーン
2024年2月29日(木)までのお申込みに限り、入学金(通常22,000円(税込))を無料とし、さらに各コースを10~20%割引で提供します。
4.主な提供予定コース

松本市内初の登録講習機関オープン

※1 二等無人航空機操縦士とは、無人航空機(ドローン)を飛行させるのに必要な技能を有することを証明する国家資格です。安全管理や法令遵守に関する知識も習得できます。同資格保有者は、飛行に必要な国土交通省への申請手続きが一部不要になるというメリットもあります。
※2 経験者とは、ドローン民間資格保有者、または、本校が経験者と認める飛行技能がある者など。
詳しくはWEBサイトをご覧いただき、お気軽にお問い合わせください。
https://alpico-drone.com/
アルピコドローンアカデミー施設内

松本市内初の登録講習機関オープン


松本市内初の登録講習機関オープン


松本市内初の登録講習機関オープン


松本市内初の登録講習機関オープン


松本市内初の登録講習機関オープン

屋外施設での講習イメージ

松本市内初の登録講習機関オープン


松本市内初の登録講習機関オープン


松本市内初の登録講習機関オープン