カイト株式会社の訪問時の会話キッカケ
カイト株式会社に行くときに、お時間があれば「泉屋博古館東京」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、いいことありましたか
六本木駅が最寄り駅ですか
泉屋博古館東京が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
カイト株式会社のいいところはどんなところですか
」
google map
東京メトロ千代田線の乃木坂駅
都営大江戸線の六本木駅
東京メトロ日比谷線の広尾駅
有限会社水戸観光ホテル
港区西麻布3丁目24番17号
有限会社バーデュア
港区西麻布4丁目17番29号パークタワーズウェスト301
ジラード・マーケティング・ジャパン合同会社
港区西麻布1丁目2-13デュオ・スカーラ西麻布タワーCENTRAL201号室
私たちカイト株式会社は、「サスティナブルな超幸齢化社会を実現する」という大きな夢に向かって歩みを進めています。この目標に向けた具体的な取り組みの一環として、シニア向けSNSアプリ「おしるこ」の更なる活用を推進していきます。
シニアSNSアプリ「おしるこ」の活用を進めることで、高齢化が進む現代において、ただ長く生きるのではなく、50歳からワクワクできる社会を目指します。
50歳以上の新たな役割と可能性
2024年、国内の50歳以上の人口が全人口の半分を超え、高齢化率が30.1%に達すると予測されています。この数字は、医療・福祉の現場での人材不足、社会保障制度の持続性の問題、労働力不足、そして高齢者のQOL(生活の質)の低下といった様々な課題を示唆しています。
2023年G7の議長国である日本は、屈指の「超高齢社会最先進国」であり、その将来は各先進国の未来でもあるため、その施策は国際社会からも注目されています。私たちは、これらの課題を社会のネガティブな問題と捉えるのではなく、50歳以上の人々が社会に新たな価値をもたらすチャンスと捉えています。
今日の50代、60代は、テクノロジーを駆使して新たな挑戦を始めることができる活力と可能性を秘めています。例えば、「おしるこ」コミュニティのメンバーには、縦長動画の編集や投稿を趣味とする人々がいます。これらは単なる趣味の活動ではなく、高齢者がITリテラシーや好奇心を持ち続けることができる証です。
まずは、地域や時間の制限を超えて、新たな生きがいを見つけ、ワクワクできる場を提供することで、50歳からの人生のあり方を、今までと変えることができると考えています。
目指す未来:50歳からワクワクする毎日へ
「おしるこ」を通じて、私たちは50歳以上の方々に、地域や時間の制限を超えた新たな繋がりと、これまでにない人生の生きがいを提供します。
個人やグループでの繋がりを深めることで、誰もが自分のペースで学び、成長し、ワクワクするような日々を送ることができる社会を目指します。
私たちは、「おしるこ」が超幸齢化社会における新しいコミュニケーションの形を創造し、50歳からの人生がより豊かで意味のあるものになるよう支援します。これにより、孤立問題や健康問題、就労の問題やQOLの低下に対しても積極的に取り組んでいきます。
カイト株式会社は、シニアSNSアプリ「おしるこ」を通じて、高齢化社会の新たな可能性を探求し、50歳からのワクワクする毎日を実現するために前進し続けます。
【50歳以上限定のシニアSNSアプリ「おしるこ」】
50歳からの生活を楽しく、よりアクティブに。「おしるこ」は、大人のためのコミュニティアプリです。
サービスサイト:https://oshiruco.com/
【会社概要】
名称:カイト株式会社 ( https://cayto.jp/ )住所:東京都港区西麻布1丁目14-15-3F資本金:8,747万円(資本準備金含む)事業内容:シニア事業/ITソリューション事業/グリーン事業 「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。
カイト株式会社の情報
東京都港区西麻布1丁目14番15号
法人名フリガナ
カイト
住所
〒106-0031 東京都港区西麻布1丁目14番15号
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ日比谷線の六本木駅
地域の企業
3社
地域の観光施設
地域の図書館
特許
2013年10月15日に『広告配信システム用管理サーバ、広告配信方法、及びコンピュータプログラム』を出願
法人番号
3010401075967
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/06/27
プレスリリース
シニアコミュニティ「おしるこ」で、サスティナブルな超幸齢化社会を実現したい!
2024年04月01月 09時
カイト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:後藤 崇)が運営する50歳以上限定のシニアSNSアプリ「おしるこ」は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「おしるこ」の夢です。