シュンビン株式会社の訪問時の会話キッカケ
「
何か、先週もいいことありましたか
中書島駅に行くのはどう行けば近いですか。
シュンビン株式会社のいいところはどんなところですか
」
google map
京阪本線の中書島駅
京阪本線の伏見桃山駅
2025年06月26月 13時
【インナーブランディング】社内ラジオがもたらす理念浸透と組織活性化
2025年05月20月 13時
シュンビン株式会社 「健康経営優良法人(中小規模法人部門)」に初認定
2025年04月16月 13時
開封した瞬間、ブランドの未来が見える。第39回全日本DM大賞で入選
2025年03月25月 13時
年率120%を続けるブランディングの成長ストーリーを体験。ダイレクトメー
2025年01月20月 13時
シュンビン株式会社(京都府伏見区 代表取締役社長:津村元英 証券コード:203A)は、「中小企業の企画部を代行する」をミッションに掲げ、お客様のお悩みをクリエイティブの力によって解決し、共に育てる伴走型のサービスを提供する会社です。
この度、7月に開催される「コンテンツ東京(コミュニケーションデザインEXPO)」に出展致します。ご来場の際は、是非シュンビンのブース(小間番号:2-72)へお立ち寄りください。
■展示会テーマ:ブランドは「育てる」時代へ
シュンビンは、お客様と一緒にチャレンジするクリエイティブな会社を目指しています。
今回の展示会では、ブランドを「共に育てる」という私たちのサービスを体感していただける特別な空間です。ブランドの成長を樹木に見立て、皆さまと一緒にブランドをゼロから育てていきたいという想いを込めたブースデザインにしました。展示会限定で、タブレットの簡単な質問に答えるだけで、
ブランディングタイプが分かる「ブランディング・ステップアップ診断」
や、事例紹介の
「特別リーフレット」
をご用意しておりますので、是非、お役立てください。
展示会限定の「特別リーフレット」
ブランディングタイプが分かる「ブランディング・ステップアップ診断」
■「寄り添うブランディング」で企業価値の最大化を支援するシュンビンの強み
1.
お客様の「チーム」として伴走するパートナーシップ
シュンビンは、お客様の事業を深く理解し、その成長を共に目指す「伴走者」です。チームの一員として、丁寧にヒアリングし、市場・ターゲット分析に基づいた最適な戦略を立案します。そして、密なコミュニケーションで、共に考え、悩み、喜び合うことを大切にしています。この「あたたかみ」のある関係性こそが、シュンビンの最大の強みです。
2.
成果に直結する一貫したデジタルを活用した課題解決
企業の個性や価値観を明確にするブランディング支援から、顧客との関係性を深めるコンテンツマーケティング、具体的な成果に繋がるデジタルプロモーションまで、課題解決と成長支援を一貫して提供します。単に制作するだけでなく、最終的な成果に繋がるよう、デザインやコンテンツ制作の各プロセスを大切にし、品質と効果を追求します。
3.
持続的成長を可能にするデジタル活用力向上支援
シュンビンは、お客様が自社でデジタルを使いこなし、事業を次のステージに進められるよう、デジタル活用力の向上支援も行っています。単発の施策で終わらず、未来を見据えた支援を提供することで、お客様の長期的な成長をサポートします。
4.
京都を拠点とした歴史とバックグラウンド
東京に本社を置く企業が多い中、シュンビンは京都に拠点を置くことで、地域の中小企業との繋がりを大切にし、地域経済の活性化にも貢献しています。これらの要素が組み合わさることで、シュンビンは他社にはない独自の価値を提供し、お客様の事業の成功を支援しています。
■一つでも当てはまるものがあれば、是非お話をお聞かせください
・これから新ブランドを立ち上げたいが、何から始めれば良いか分からない
・既存ブランドの売上や成長が鈍化しており、次の一手に悩んでいる
・自社のブランドの「らしさ」や「強み」が、顧客にうまく伝わっていないと感じる
■イベント情報
イベント名
コンテンツ東京 コミュニケーションデザインEXPO
開催日時
2025年7月2日(水)~4日(金)10時~17時
小間番号
2-72
会場
東京ビッグサイト 西展示棟
東京都江東区有明3-11-1
入場方法
事前登録が必要です。来場登録は
こちら
<会社概要>
本社所在地:京都府京都市伏見区横大路下三栖東ノ口町1の3
代表者:代表取締役社長 津村元英
設立:1947年
株式:東京証券取引所TOKYO PRO Market(証券コード:203A)
■コーポレートサイトURL:
https://www.shun-bin.com/
■ 事業内容
ブランド戦略コンサル CI・VI
ミッション・ビジョン・バリュー設計
パッケージデザイン・制作 商品開発支援
Web制作・運用支援
空間・建築・店舗デザイン 古民家再生
PR支援 採用ブランディング
■ 製品・サービス
・トータルブランディング『らしさブランディングラボ』
https://www.shun-bin.com/lp/rashisa/
・ブランディング&パッケージデザイン
https://www.shun-bin.com/lp/package2401/
・建築ブランディング 体験デザイン
https://www.shun-bin.com/lp/architecture/
■ 公式SNS
・公式YouTube『シュンビンチャンネル』
https://www.youtube.com/channel/UC8sqmoh42TZt7vu-g-z24hA/featured
・公式Podcast『ようこそシュンビン島』
https://spotifyanchor-web.app.link/e/l5u2HY7xZIb
・公式X『シュンビンデザイン』
https://twitter.com/ShunbinDesign
・公式Instagram『shunbin_official』
https://www.instagram.com/shunbin_official
■ IR情報
当社のIR情報は、下記リンクのからご覧いただけます。
https://www.shun-bin.com/ir/
■ 当社へのお問い合わせについて
当社ホームページよりお問い合わせください。
https://www.shun-bin.com/contact/
シュンビン株式会社
【本件に関するお問合せ先】
シュンビン株式会社 広報担当:高橋・塚本
〒612-8235
京都市伏見区横大路下三栖東の口町1-3
TEL:075-611-0188
FAX:075-611-0289
メールアドレス:info@shun-bin.com
シュンビン株式会社(京都府伏見区 代表取締役社長:津村元英 証券コード:203A)は、「中小企業の企画部を代行する」をミッションに掲げ、ブランディングやデザインを通じてお客様の売上向上とブランド価値向上を支援している会社です。
シュンビンでは、社内ラジオ番組「ようこそシュンビン島」をPodcastにて配信中です。今回は、インナーブランディングの一環として導入している「社内ラジオ」の取り組みについて紹介いたします。
https://www.youtube.com/watch?v=QB9vdsBumLU
音声という選択──社員の声が文化をつくる
番組の企画は、2023年の社内ブランディング研修をきっかけに生まれました。当時、自社のMVV(ミッション、ビジョン、バリュー)共有を目的として何をするかを検討していたところ、音声社内報の提案を受けていたことがあり、社員間でもやってみようという声があがり社内ラジオのプロジェクトが始動しました。コンテンツは、役員や社員が自社の“フィロソフィ(理念)”や実体験、キャリア、価値観などを中心にトークをしています。
自社のブランディング検討会の様子
シュンビンが考える社内ラジオを配信するメリット
1.
企業理念や価値観の”自分ごと化”
経営層の“思い”が温度感を持って届くことで、理念やビジョンの浸透が深まり、またその声を社員が自分たちの言葉でMVVを語ることで、社長が伝えたかったことの本質が理解が促進される
2.
社員同士の相互理解・共感の醸成
表情が見えなくても、声のトーンや間から「人柄」や「本音」が伝わるため、社員の人となりや考え方に触れることで、信頼や共感が育くれる。他部署の業務やゲストの人柄を知る機会が増え、対話のきっかけ生まれ、横のつながりが強化される。
3.
採用・オンボーディング施策への活用
「会社の空気感」が音声から伝わるため、求職者に対しても効果的なアプローチが可能。社員のリアルな声や体験談を通して、企業文化を「体感」することができ、新しい社員が会社の価値観に共感しやすくなる。
「ようこそシュンビン島」収録の様子
実践で得られた変化
配信開始4ヵ月で実施した社内アンケートでは、全体の97%が番組を聴いたと回答。
「面白かった」、「他部署の考え方が理解できた」という声が寄せられ、職種を超えた対話や相互理解が進むことを期待しています。
中小企業のブランディングを支援する企業だからこそ、“自ら実践”を
これまで中小企業のブランディング支援を行ってきたシュンビンでは、「中小企業の企画部を代行する」とミッションのもと、外部だけでなく内部に目を向ける重要性を重んじています。
音声社内報は、社員のエンゲージメントを高めるだけでなく、求職者やクライアントにとっても企業の“内側”をリアルに知ることができるツールです。「社員の声が、そのままブランドを語っている」という考え方のもと、シュンビンらしい方法でブランドの内側からの育成に取り組んでいます。
シュンビンでは、お客様の会社が持つ、企業理念や取り組みへの理解と共有を促進させ、そこで働くすべての社員が自走していく組織を創る活動を支援する「インナーブランディング」サービス提供を行っております。私たちはお客様のお悩みに寄り添い、チームとなってクリエイティブの視点からチームとなって、具体的な解決策をご提案していくことにこだわっています。
「組織風土の改革」、「組織の自走」、「人材の確保」これらのお悩みを抱えている企業様は、是非一度ご相談くださいませ。
〈シュンビンのインナーブランディングサービス〉
https://www.shun-bin.com/lp/inner/
<会社概要>
本社所在地:京都府京都市伏見区横大路下三栖東ノ口町1の3
代表者:代表取締役社長 津村元英
設立:1947年
株式:東京証券取引所TOKYO PRO Market(証券コード:203A)
■コーポレートサイトURL:
https://www.shun-bin.com/
■ 事業内容
ブランド戦略コンサル CI・VI
ミッション・ビジョン・バリュー設計
パッケージデザイン・制作 商品開発支援
Web制作・運用支援
空間・建築・店舗デザイン 古民家再生
PR支援 採用ブランディング
■ 製品・サービス
・トータルブランディング『らしさブランディングラボ』
https://www.shun-bin.com/lp/rashisa/
・ブランディング&パッケージデザイン
https://www.shun-bin.com/lp/package2401/
・建築ブランディング 体験デザイン
https://www.shun-bin.com/lp/architecture/
・Web制作
https://www.web-works.shun-bin.com/
・インナーブランディング
https://www.shun-bin.com/lp/inner/
■ 公式SNS
・公式YouTube『シュンビンチャンネル』
https://www.youtube.com/channel/UC8sqmoh42TZt7vu-g-z24hA/featured
・公式Podcast『ようこそシュンビン島』
https://spotifyanchor-web.app.link/e/l5u2HY7xZIb
・公式X『シュンビンデザイン』
https://twitter.com/ShunbinDesign
・公式Instagram『shunbin_official』
https://www.instagram.com/shunbin_official
■ IR情報
当社のIR情報は、下記リンクのからご覧いただけます。
https://www.shun-bin.com/ir/
■ 当社へのお問い合わせについて
当社ホームページよりお問い合わせください。
https://www.shun-bin.com/contact/
シュンビン株式会社
【本件に関するお問合せ先】
シュンビン株式会社 広報担当:高橋
〒612-8235
京都市伏見区横大路下三栖東の口町1-3
TEL:075-611-0188
FAX:075-611-0289
メールアドレス:info@shun-bin.com
シュンビン株式会社(京都府伏見区 代表取締役社長:津村元英 証券コード:203A)は、「中小企業の企画部を代行する」をミッションに掲げ、ブランディングやデザインを通じてお客様の売上向上とブランド価値向上を支援している会社です。
この度、2025年3月10日付で、経済産業省および日本健康会議が選定する「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)」に認定されました。
■『健康経営優良法人認定制度』とは
健康経営優良法人認定制度とは、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから社会的な評価を受けることができる環境を整備することを目的に、日本健康会議が認定する顕彰制度です。
■シュンビンの健康経営の主な取組
健康づくり支援
・社内サークル活動立ち上げと助成金支給による社内コミュニケーションの促進
・野菜や果物を中心とした置き型社食「OFFICE DE YASAI」の導入による健康意識の向上
メンタルヘルス対策
・産業カウンセラーによる健康診断の結果のチェックと定期個別面談の実施
・ストレスチェックの実施
職場環境の整備
・敷地内全面禁煙の実施
・フレックスタイム制度、在宅勤務制度、社屋19時閉館によるワークライフバランスの推進
シュンビンは、社員一人ひとりが心身ともに健康で、いきいきと働ける環境づくりに取り組んでいます。経営的な視点から健康管理を重視し、健康経営を推進することで、社員の健康増進と企業の持続的な成長の両立を目指します。今後も、地域社会やお客様に貢献できる企業を目指してまいります。
<会社概要>
本社所在地:京都府京都市伏見区横大路下三栖東ノ口町1の3
代表者:代表取締役社長 津村元英
設立:1947年
株式:東京証券取引所TOKYO PRO Market(証券コード:203A)
■コーポレートサイトURL:
https://www.shun-bin.com/
■ 事業内容
ブランド戦略コンサル CI・VI
ミッション・ビジョン・バリュー設計
パッケージデザイン・制作 商品開発支援
Web制作・運用支援
空間・建築・店舗デザイン 古民家再生
PR支援 採用ブランディング
■ 製品・サービス
・トータルブランディング『らしさブランディングラボ』
https://www.shun-bin.com/lp/rashisa/
・ブランディング&パッケージデザイン
https://www.shun-bin.com/lp/package2401/
・建築ブランディング 体験デザイン
https://www.shun-bin.com/lp/architecture/
・Web制作
https://www.web-works.shun-bin.com/
・インナーブランディング
https://www.shun-bin.com/lp/inner/
■ 公式SNS
・公式YouTube『シュンビンチャンネル』
https://www.youtube.com/channel/UC8sqmoh42TZt7vu-g-z24hA/featured
・公式Podcast『ようこそシュンビン島』
https://spotifyanchor-web.app.link/e/l5u2HY7xZIb
・公式X『シュンビンデザイン』
https://twitter.com/ShunbinDesign
・公式Instagram『shunbin_official』
https://www.instagram.com/shunbin_official
■ IR情報
当社のIR情報は、下記リンクのからご覧いただけます。
https://www.shun-bin.com/ir/
■ 当社へのお問い合わせについて
当社ホームページよりお問い合わせください。
https://www.shun-bin.com/contact/
シュンビン株式会社
【本件に関するお問合せ先】
シュンビン株式会社 広報担当:高橋
〒612-8235
京都市伏見区横大路下三栖東の口町1-3
TEL:075-611-0188
FAX:075-611-0289
メールアドレス:info@shun-bin.com
シュンビン株式会社(京都府伏見区 代表取締役社長:津村元英 証券コード:203A)は、「中小企業の企画部を代行する」をミッションに掲げ、お客様のお悩みをクリエイティブの力によって解決し、共に育てる伴走型のサービスを提供する会社です。
体験型DMでブランドの可能性を広げる。全日本DM大賞で入選。
全日本DM大賞は、日本郵便株式会社が主催する「レスポンス・プランニング・クリエイティブ」などにおいて優れたダイレクトメール(DM)を表彰するアワードです。
この度、弊社デザイナーの橋本早香が「第39回全日本DM大賞」において、入選致しました。
このDMは、蒸溜所へ向け、建築デザインやパッケージデザイン案と共に200mlのサンプル瓶を同梱して送付。空間建築デザインはコスト面でハードルが高く、集客に課題を抱えていたため、当社の強みである「個性を生かしたブランディングサービス」と「空間建築デザイン」を融合させたトータルソリューションを提案し、消費者に深い感動をお届けすることを目指しました。さらに、必ず開封したくなるようなデザインに仕上げ、ブランド体験を強く訴求しました。
第39回 全日本DM大賞入賞作品:
https://www.dm-award.jp/winner/39th/winning.html
■入選作品:見て触れて、未来の蒸溜所が持つ可能性を感じられる体験型DM
作品名 :ウイスキー蒸溜所DM
広告主/製作者:シュンビン株式会社
デザイナー :橋本早香
審査結果 :入選
ウイスキーとデザインが融合する、新たなブランド体験
本型のDMを開くと、ウィスキーの瓶と共に、建築デザイン、パッケージデザインなど各DMが現れます。このDMは、視覚と触覚を通じ、未来の蒸溜所が持つ可能性を感じさせる「体験型提案」。開いた瞬間に、新たなブランドの世界が広がり受け取る人に強い印象を与えるデザインに。
企業の成長を支えるデザイン。シュンビンのトータルブランディング。
シュンビンは、これまでに7,000点以上のデザインを手がけてきました。戦略設計から、パッケージやWebサイトなどの具体的なクリエイティブに落とし込み、ブランド全体の一貫性を実現します。さらに、商品展開やデジタルマーケティング支援など、ブランドローンチ後も伴走し、持続的なサポートを行うことで、企業の長期的な成長を支援しています。
事業の価値に見合った本質的なデザインを求める方、新ブランドやプロモーションについてのお悩みがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
シュンビンの事例:
https://www.shun-bin.com/works/
<会社概要>
本社所在地:京都府京都市伏見区横大路下三栖東ノ口町1の3
代表者:代表取締役社長 津村元英
設立:1947年
株式:東京証券取引所TOKYO PRO Market(証券コード:203A)
■コーポレートサイトURL:
https://www.shun-bin.com/
■ 事業内容
ブランド戦略コンサル CI・VI
ミッション・ビジョン・バリュー設計
パッケージデザイン・制作 商品開発支援
Web制作・運用支援
空間・建築・店舗デザイン 古民家再生
PR支援 採用ブランディング
■ 製品・サービス
・トータルブランディング『らしさブランディングラボ』
https://www.shun-bin.com/lp/rashisa/
・ブランディング&パッケージデザイン
https://www.shun-bin.com/lp/package2401/
・建築ブランディング 体験デザイン
https://www.shun-bin.com/lp/architecture/
■ 公式SNS
・公式YouTube『シュンビンチャンネル』
https://www.youtube.com/channel/UC8sqmoh42TZt7vu-g-z24hA/featured
・公式Podcast『ようこそシュンビン島』
https://spotifyanchor-web.app.link/e/l5u2HY7xZIb
・公式X『シュンビンデザイン』
https://twitter.com/ShunbinDesign
・公式Instagram『shunbin_official』
https://www.instagram.com/shunbin_official
■ IR情報
当社のIR情報は、下記リンクのからご覧いただけます。
https://www.shun-bin.com/ir/
■ 当社へのお問い合わせについて
当社ホームページよりお問い合わせください。
https://www.shun-bin.com/contact/
シュンビン株式会社
【本件に関するお問合せ先】
シュンビン株式会社 広報担当:高橋・塚本
〒612-8235
京都市伏見区横大路下三栖東の口町1-3
TEL:075-611-0188
FAX:075-611-0289
メールアドレス:info@shun-bin.com
シュンビン株式会社(京都府伏見区 代表取締役社長:津村元英 証券コード:203A)は、「中小企業の企画部を代行する」をミッションに掲げ、お客様のお悩みをクリエイティブの力によって解決し、お客様の魅力を引き出し、共に育てる伴走型のサービスを提供する会社です。
今回、私たちは伴走している企業様のブランディング事例をよりシズル感をもって伝えるための あたらしいダイレクトメール、「ストーリーDM」を開発し、関係各所に配信しました。
「ブランド再構築事例ストーリー」と「手に取れる商品サンプル」で伝えるブランド体感。新しいDMの特徴とは
•
シュンビンが提供した有限会社ルウ研究所様のブランド再構築ストーリーを3部作に分けて作成。同じ送付先に繰り返し送ることで、企業の認知度UPを狙う。
•
クライアントであるルウ研究所様の認知度拡大にも貢献できるDM
•
DMに商品サンプルを同梱することで、ブランドをより体験できる設計
•
ストーリーを通して、シュンビンのトータルサポートサービスが具体的にイメージできる
第一章
「今思えば、ブランド戦略検討会はターニングポイントだった」と語る石塚社長。6年連続で売上を伸ばし続ける急成長企業となる転機とは。
有限会社ルウ研究所様は、天然資源を活かしたコスメやサプリの開発、販売を行い成長を遂げていましたが、競合との差別化の難しさから、将来への不安を抱えていました。そんな時に、石塚社長が声をかけたのがシュンビンでした。石塚社長の
「社員一人を雇う覚悟で」
という想いに応えるためにシュンビンが提案したのは「ブランド戦略検討会」です。
2社のメンバーが集まり、2日間にも及ぶ議論を重ね、フレームワークに沿って、ブランド戦略を組み立てていった末に新しいブランドアイデンティティやロゴが誕生していきました。
こうして生まれ変わったルウ研究所様は、今では楽天レビュー10,000件を超える基幹商品である歯磨き粉「キラルン」を中心に新商品や定期購入が伸び始めました。社員全員がブランドステートメントを共有し一体感を持って商品開発に取組み体制が整いました。そして、この成功が新たな挑戦への始まりでした。ストーリーは第二章へ。
開封率・訴求力をUPさせる狙い
・DMに厚みを持たせ、立体物として届けることで、目に留まりやすさを追求。開封して見たくなるようなTOPメッセージ
・開封口のミシン目を開けた先には、シュンビンから手に取った方へ一番伝えたいメッセージ
第二章
世界観を生み出すクリエイティブの全貌。ユーザーが自然とファンになっていく仕組みができるまで
シュンビンが手がけた新しいデザインは、ユーザーの日常生活やニーズを細かく設定し、使いやすさと一貫性を追求しました。これにより、ユーザーが自然とファンとなり、ブランドへの共感を高めることができる仕組みが構築されました。
ブランドデザインのリニューアルは、社内にも好影響を与え、社員が企業理念や自社のターゲットを深く理解し、主体的に動ける組織づくり、インナーブランディングにおいても大きく貢献しました。そして、ブランディングを行ったことによって、以前は「ターゲット」や「ペルソナ」を意識せずに商品開発をしていたという大きな気づきを得て、これが組織全体の変革を後押しすることにつながります。ストーリーは第三章へ。
最終章
ブランドローンチから8年、現在のルウ研究所の現在。毎年120%の成長企業へのサポートとは。
ルウ研究所様は、ブランド構築後、コーポレートとECサイトを刷新し、初年度から売り上げが昨対比120%を達成しました。その後も、リブランディングを機に新商品を次々と発表し、そのパッケージデザインはシュンビンが担当しています。一貫したデザインによりブランドの認知と信頼が向上し、ルウ研究所の開発する商品のファンも年々増加しました。シュンビンでは、ECサイトの継続的なサポートも行い、データ分析に基づいて定例会議やサイトの最適化、バナーの設置や口コミの促進活動などを重ねた結果、主力商品に加え、新商品の売上が向上しています。
一貫したサービスでブランド成長のサポート
シュンビンでは、戦略設計から、パッケージやWebサイトなどの具体的なクリエイティブに落とし込み、ブランド全体の一貫性を実現します。さらに、商品展開やデジタルマーケティング支援など、ブランドローンチ後も伴走し、持続的なサポートを行うことで、企業の長期的な成長を支援しています。
ルウ研究所様の事例がビジネスに役立つヒントとなれば幸いです。
新ブランドやプロモーションについてのお悩みがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
<会社概要>
本社所在地:京都府京都市伏見区横大路下三栖東ノ口町1の3
代表者:代表取締役社長 津村元英
設立:1947年
株式:東京証券取引所TOKYO PRO Market(証券コード:203A)
■コーポレートサイトURL:
https://www.shun-bin.com/
■ 事業内容
ブランド戦略コンサル CI・VI
ミッション・ビジョン・バリュー設計
パッケージデザイン・制作 商品開発支援
Web制作・運用支援
空間・建築・店舗デザイン 古民家再生
PR支援 採用ブランディング
■ 製品・サービス
・トータルブランディング『らしさブランディングラボ』
https://www.shun-bin.com/lp/rashisa/
・ブランディング&パッケージデザイン
https://www.shun-bin.com/lp/package2401/
・建築ブランディング 体験デザイン
https://www.shun-bin.com/lp/architecture/
■ 公式SNS
・公式YouTube『シュンビンチャンネル』
https://www.youtube.com/channel/UC8sqmoh42TZt7vu-g-z24hA/featured
・公式Podcast『ようこそシュンビン島』
https://spotifyanchor-web.app.link/e/l5u2HY7xZIb
・公式X『シュンビンデザイン』
https://twitter.com/ShunbinDesign
・公式Instagram『shunbin_official』
https://www.instagram.com/shunbin_official
■ IR情報
当社のIR情報は、下記リンクのからご覧いただけます。
https://www.shun-bin.com/ir/
■ 当社へのお問い合わせについて
当社ホームページよりお問い合わせください。
https://www.shun-bin.com/contact/
シュンビン株式会社
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
シュンビン株式会社 広報担当:高橋・塚本
〒612-8235
京都市伏見区横大路下三栖東の口町1-3
TEL:075-611-0188
FAX:075-611-0289
メールアドレス:info@shun-bin.com
シュンビン株式会社の情報
京都府京都市伏見区横大路下三栖東ノ口町1の3
法人名フリガナ
シュンビン
住所
〒612-8235 京都府京都市伏見区横大路下三栖東ノ口町1の3
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
3駅京阪宇治線の中書島駅
地域の企業
法人番号
1130001016270
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2019/07/09
法人変更事由の詳細
平成28年4月1日京都市伏見区横大路下三栖東の口町1の3株式会社槌の音(6130001055025)を合併
プレスリリース
【ブランドは「育てる」時代へ】シュンビン株式会社は「コンテンツ東京202
【ブランドは「育てる」時代へ】シュンビン株式会社は「コンテンツ東京2025(コミュニケーションデザインEXPO)」に出展します
2025年06月26月 13時
【ブランドは「育てる」時代へ】シュンビン株式会社は「コンテンツ東京2025(コミュニケーションデザインEXPO)」に出展します
【インナーブランディング】社内ラジオがもたらす理念浸透と組織活性化
2025年05月20月 13時
【インナーブランディング】社内ラジオがもたらす理念浸透と組織活性化
シュンビン株式会社 「健康経営優良法人(中小規模法人部門)」に初認定
2025年04月16月 13時
シュンビン株式会社 「健康経営優良法人(中小規模法人部門)」に初認定
開封した瞬間、ブランドの未来が見える。第39回全日本DM大賞で入選
2025年03月25月 13時
開封した瞬間、ブランドの未来が見える。第39回全日本DM大賞で入選
年率120%を続けるブランディングの成長ストーリーを体験。ダイレクトメールのあたらしい形「ストーリーDM」を開発。
2025年01月20月 13時
年率120%を続けるブランディングの成長ストーリーを体験。ダイレクトメールのあたらしい形「ストーリーDM」を開発。