ターミナル株式会社の情報

東京都渋谷区桜丘町31番14号

ターミナル株式会社についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は渋谷区桜丘町31番14号になり、近くの駅は渋谷駅。Conecon Japan合同会社が近くにあります。所在地の気温は25度です。また、法人番号については「4010401112190」になります。
ターミナル株式会社に行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ターミナル
住所
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町31番14号
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
ターミナル株式会社の07月14日 08時取得の天気曇りがち
気温25.83度
(07月14日 08時取得:Openweathermap)
周辺の駅
4駅
JR東日本山手線の渋谷駅
京王井の頭線の渋谷駅
東急東横線の渋谷駅
東京メトロ銀座線の渋谷駅
地域の企業
3社
Conecon Japan合同会社
渋谷区桜丘町26番1号セルリアンタワー15階
株式会社ココデ
渋谷区桜丘町30-4渋谷アジアマンション202号室-A
株式会社ウィーヴ
渋谷区桜丘町18番6号日本会館5階
地域の観光施設
3箇所
太田記念美術館
渋谷区神宮前1-10-10
こども鉱物館
渋谷区神宮前2-30-4
色彩美術館
渋谷区神宮前6-25-8-810
地域の図書館
1箇所
渋谷区立こもれび大和田図書館
渋谷区桜丘町23-21文化総合センター大和田2階
法人番号
4010401112190
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/09/11

年間流通額が1,000億円を突破しました
2025年01月16月 10時
年間流通額が1,000億円を突破しました
ターミナル株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表:伊奈 亮輔)が、開発・運営をするファッション業界向けBtoB ECプラットフォーム「TERMINAL」の年間流通額が1,000億円を突破しました。

これまでの歩み
ターミナル株式会社は2014年に設立し、同年にファッション業界向けBtoB ECプラットフォーム「TERMINAL」の提供を開始しました。昨年には設立10周年を迎え、累計導入ブランド数は1,000ブランドを突破しました。
利用ブランド数の拡大とともに、TERMINAL内での受発注金額も拡大し、
2024年の年間流通額は1,149億円(前年比134%)となりました。
サービス開始から10年間連続で成長を続け、現在の累計流通総額は5,364億円となります。

導入ブランドの一部

今後について
10周年でのメッセージでも言及していましたとおり、お客様にとって「ちょうど良い」機能、サービスを提供していくことを前提としていますが、昨今では資金調達、経営課題解決、経理業務効率化などの課題も増えていることから、TERMINALに蓄積されたデータを活用した、融資サービスや売掛保証サービスなどのファイナンスサービスの提供も予定しています。これらのサービスのリリースを目指し、調査、企画検討を開始しています。

TERMINALについて
展示会開催、受発注管理など、ブランド・バイヤー双方のオペレーションをデジタル化。
洗練されたシステムと業界を熟知したパートナーが、業務効率化はもちろん、蓄積されたデータの活用を支援し、あなたのビジネスに新たな競争力をもたらします。
ファッション・ビジネスの未来はここに。
URL:

https://order.the-terminal.jp/


ターミナル株式会社について
会社名 :ターミナル株式会社
所在地 :〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町31-14 SLACK SHIBUYA 501
代表者:代表取締役 伊奈亮輔
事業内容:TERMINALの開発・運用
URL:

https://order.the-terminal.jp/company

昨年に引き続き「IT導入補助金2023」の支援事業者として採択されました
2023年04月10月 11時
IT導入補助金2022の申請通過率は92.3%ファッション業界向けBtoB ECプラットフォーム「TERMINAL」の開発・運営をおこなうターミナル株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表:伊奈 亮輔)が昨年に引き続き「IT導入補助金2023」の支援事業者として採択されました。また、「TERMINAL」も補助金対象のITツールとして採択されました。



IT導入補助金2023について
URL:https://www.it-hojo.jp/
事業目的・概要
IT導入補助金は中小企業・小規模事業者等の方々が、自社の課題やニーズに合ったITツール(ソフトウエア、サービス等)を導入する経費の一部を国が補助し、業務効率化・売上アップをサポートする制度です。
TERMINALを導入する場合の補助額
・補助対象サービス:TERMINAL(Standardプラン、Liteプラン)
・対象となる費用:初期費用及び最大2年分の利用料金
・類型:デジタル化基盤導入類型
・申請期間:1次申請締め切り 2023年4月25日(火)17:00(予定)
・補助率:3/4以内(5万円~50万円以下)
1次以降のスケジュールは以下よりご確認ください。
https://it-hojo.jp/schedule/
留意点・同一企業での複数の申請は不可です
・補助金には審査があります
・補助金採択後に契約・支払となります。すでにTERMINALをご契約済みの方は補助金をお使いいただくことができません
・申請には「gBizIDプライム」アカウントの取得が必要です
その他、対象企業の定義については以下よりご確認ください。
https://it-hojo.jp/applicant/subsidized-works.html
TERMINALについて
オンライン上での展示会開催から、業務効率化、データ活用まで、展示会開催に関わるあらゆる業務をTERMINAL上でスマートに集約。
これまで注力できなかったクリエイティブな活動や、コミュニケーションのための時間を生み出すことで、ファッション・ビジネスの成長を支援します。
URL:https://order.the-terminal.jp/
ターミナル株式会社について
会社名 :ターミナル株式会社所在地 :〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町31-14 SLACK SHIBUYA 501代表者:代表取締役 伊奈亮輔事業内容:TERMINALの開発・運用
URL:https://order.the-terminal.jp/company

ターミナル株式会社が「IT導入補助金2022」の支援事業者として採択されました
2022年06月01月 10時
また、「TERMINAL」も補助金対象のITツールとして採択されました。ファッション業界向けBtoB ECプラットフォーム「TERMINAL」の開発・運営をおこなうターミナル株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表:伊奈 亮輔)が「IT導入補助金2022」の支援事業者として採択されました。また、「TERMINAL」も補助金対象のITツールとして採択されました。

TERMINAL補助金対象の ITツール

IT導入補助金2022について
URL:https://www.it-hojo.jp/
事業目的・概要
IT導入補助金は中小企業・小規模事業者等の方々が、自社の課題やニーズに合ったITツール(ソフトウエア、サービス等)を導入する経費の一部を国が補助し、業務効率化・売上アップをサポートする制度です。
TERMINALを導入する場合の補助額
・補助対象サービス:TERMINAL(Standardプラン、Liteプラン)
・対象となる費用:初期費用及び最大2年分の利用料金
・類型:デジタル化基盤導入類型
・申請期間:4次申請締め切り 2022年6月13日(月)17:00(予定)
・補助率:3/4以内(5万円〜50万円以下)
交付申請の受付は8次受付まで予定されています。
詳細は以下のURLよりご確認ください。
https://www.it-hojo.jp/multiple-type/
TERMINALについて

TERMINAL補助金対象の ITツール

オンライン上での展示会開催から、業務効率化、データ活用まで、展示会開催に関わるあらゆる業務をTERMINAL上でスマートに集約。
これまで注力できなかったクリエイティブな活動や、コミュニケーションのための時間を生み出すことで、ファッション・ビジネスの成長を支援します。
URL:https://order.the-terminal.jp/
ターミナル株式会社について
会社名 :ターミナル株式会社
所在地 :〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町31-14 SLACK SHIBUYA 501
代表者:代表取締役 伊奈亮輔
事業内容:TERMINALの開発・運用
URL:https://order.the-terminal.jp/company