テクノ・マインド株式会社の情報

宮城県仙台市宮城野区榴岡1丁目6番11号

テクノ・マインド株式会社についてですが、推定社員数は301~1000人になります。所在地は仙台市宮城野区榴岡1丁目6番11号になり、近くの駅は宮城野通駅。GoldHouse株式会社が近くにあります。2018年12月25日に経済産業省より『地域未来牽引企業』の認定を受けました。また、法人番号については「3370001009281」になります。
テクノ・マインド株式会社に行くときに、お時間があれば「仙台市歴史民俗資料館  」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
テクノマインド
住所
〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡1丁目6番11号
google map
推定社員数
301~1000人
認定及び受賞
2018年12月25日に経済産業省より『地域未来牽引企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
仙台地下鉄東西線の宮城野通駅
JR東日本仙石線の仙台駅
JR東日本東北新幹線の仙台駅
JR東日本東北本線の仙台駅
地域の企業
3社
GoldHouse株式会社
仙台市宮城野区榴岡3丁目6番30-701号
株式会社アップトレンド
仙台市宮城野区榴岡2丁目2番77-202号
有限会社リンク
仙台市宮城野区榴岡4丁目1-8パルシテイ仙台3F
地域の観光施設
1箇所
仙台市歴史民俗資料館  
仙台市宮城野区五輪1-3-7
地域の図書館
1箇所
仙台市榴岡図書館
仙台市宮城野区榴岡4丁目1-8
法人番号
3370001009281
法人処理区分
新規

東北の中小企業のDX推進を阻むのは『経営層と現場と認識のズレ』宮城県内企業の従業員3割が「DXに消極的」。自社課題を認識し、DXロードマップを策定するためのイベント、7/9仙台市内で開催
2025年06月03月 10時
東北の中小企業のDX推進を阻むのは『経営層と現場と認識のズレ』宮城県内企業の従業員3割が「DXに消極的」。自社課題を認識し、DXロードマップを策定するためのイベント、7/9仙台市内で開催
DXに欠かせない生成AI導入~活用も指南。専門家による特別講演も。




仙台市内でシステム開発とソフトウェア販売を行うテクノ・マインド株式会社は、2025年7月9日(水)宮城・山形・福島をはじめとした東北6県の中小企業を対象に、生成AI活用を含めたDX推進イベント『東北未来創造フェア2025』を開催します。
DX=デジタルトランスフォーメーションは、ビジネス環境の激しい変化に対応しながら市場で勝ち残るために、あらゆる企業にとって必要不可欠だという認識が今や地域企業にも広まっています。
しかしながら、宮城県内の調査では経営トップの86.5%がDXを重要とする一方で、約3割の従業員が「DXに消極的」であることが判明。
従業員間のデジタルスキルの差や、DX推進の為に誰が何をすべきか明確でない状況がモチベーションを低下させています。(※「宮城県内企業等のデジタル化・DXに関するアンケート結果」による)
民間シンクタンクの分析では、
東北地域のデジタル化の度合いは、全国34~47位に東北の6県が入っており、全国的に見て下位を占めている状況
(野村総合研究所DCIにみる都道府県別デジタル度。2024年4月)。東北のDX推進は喫緊の課題です。
更に、
経営層はDXの意義を「企業価値向上」や「採用力強化」「新規事業創出の機会」と捉えているのに比べ、現場では「DX=日々の業務効率化ツール」と認識しているケースが多くあります。
当社は仙台に本社を置き、創業から60年間地域企業に伴走する中で、そもそも経営層と現場間にDXへの認識のズレがあると気付いていない企業が多いことを発見。しかし、経営者と社員間の意識のギャップは、DX推進または導入後の成否に深く関わってきます。
そこで課題解決の第一歩となるべく、2025年7月9日(木)に仙台市内でイベントを開催することにしました。イベント内では、専門家による特別講演と展示で、生成AI導入やDXに向けた中長期的なロードマップを策定していただけるよう、企業ごとに最適なDXツールの提示や使用法の解説、またDX推進に欠かすことのできない生成AI導入までのプロセス等をアドバイスします。
経営層と現場間のギャップ放置は、生成AI導入、DX推進の遅延、従業員エンゲージメントの低下、競争力の低下を招きます。本イベントは、そのギャップを企業自らが認識し、ツール導入以前の「共通言語づくり」のきっかけになることを目的としています。東北の人材不足や後継者問題といった社会課題にも通じるテーマについて、ぜひメディアの皆様にご取材いただけましたら幸いです。
【開催概要】
イベント名
:『東北未来創造フェア2025』~昭和の叡智×令和のビジョン 交差する革新への転換点~

特設サイト

※本イベントは全て無料でご覧いただけます。
開催日:2025年7月9日(水)10:00~17:00
会場:仙台市中小企業活性化センター(仙台市青葉区中央1‐3‐1 AER5階)

アクセス | 仙台市中小企業活性化センター

対象:宮城・福島・山形をはじめとした東北6県の中小企業経営者・マネジメント・DX担当者
主催:テクノ・マインド株式会社
参加人数:特別講演(要事前申し込み):150名、展示:300名(予定)
特別講演
・「孫正義と松下幸之助に直接学んだ成功のコツ」
嶋聡氏:ソフトバンク株式会社特別顧問/株式会社ミクシィ社外取締役
・「事例に学ぶ、生成AI導入を成功に導く実践論~750社以上の支援実績に基づく”AIイネーブルメント”」
山川雄志氏:株式会社ギブリー取締役CAIO(最高AI責任者)

特別講演 申し込みページ

【会社概要】
当社は、クラウドサービスやシステムインテグレーション、ソフトウェア開発、
インフラ構築・保守、データセンターサービスなど、ICT分野で高い技術力と豊富な実績 を有しています。経済産業省の「DX認定事業者」にも認定されており、DXを通じてパートナーと共創し、
社会課題の解決と豊かな社会の実現に社員一丸となって邁進していきます。
会社名:テクノ・マインド株式会社
所在地:宮城県仙台市宮城野区榴岡一丁目6番11号

テクノ・マインド株式会社 ウェブサイト

ビジネスコミュニケーションツール【CrewWorks】が「AIアシスタント」「AI議事録」を提供開始
2025年04月22月 10時
ビジネスコミュニケーションツール【CrewWorks】が「AIアシスタント」「AI議事録」を提供開始
ビジネスチャット・タスク管理・Web会議・ファイル共有を統合、成果を最大限に引き出す革新的なサービスであるCrewWorksが、AIアシスタント機能とAI議事録機能を提供開始しました。




CrewWorks
革新的AI機能で組織のナレッジを誰もが簡単に活用できる時代へ
テクノ・マインド株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:阿部 忠彦)は、ビジネスコミュニケーションツール【CrewWorks】の新機能として、最新AI技術を搭載した「AIアシスタント」と「AI議事録」を2025年4月22日より提供開始します。これにより、CrewWorksに蓄積された膨大な情報を「組織のナレッジ」として簡単に活用できるようになり、企業の生産性向上に大きく貢献します。
◇CrewWorks(クルーワークス)とは
仕事のツールはこれひとつで完結
CrewWorksは、チャット・Web会議・タスク管理・ファイル共有など、仕事に必要な機能をひとつに集約したオールインワンのビジネスコミュニケーションツールです。複数のツールを使い分ける必要がなくなり、時間の無駄や情報の分断を解消します。
AIで組織のナレッジを簡単活用 <新機能!>
最新の生成AI技術を活用した「AIアシスタント」と「AI議事録」を新たに搭載。CrewWorksに蓄積された膨大なコミュニケーションの記録を「組織のナレッジ」としてだれでも簡単に活用できるようになります。
◇最新AIが実現する業務の革新
【AIアシスタント】チャットで質問するだけで知りたいことを即解決!
プロジェクトが進むにつれて増え続ける情報。必要な時に、本当に必要な情報を見つけるのは困難です。
「あの件、どうなったんだっけ?」「以前、似たような資料を見たことが…」「先週の会議で決まった内容、誰か教えて!」
そんな時、経験豊富な同僚や先輩がすぐ答えてくれたら…そう思ったことはありませんか?
CrewWorksのAIアシスタントは、まさにその理想を実現します。プロジェクトの全履歴を記憶する「もう一人のチームメンバー」として、あなたの質問に的確に回答します。チャットの会話、タスクの作業履歴、Web会議の議事録など、CrewWorksに蓄積された全ての情報から、AIが瞬時に最適な回答を導き出します。
これにより、情報検索の時間を大幅に削減し、意思決定のスピードを加速させることができます。




AIアシスタントイメージ図




AIアシスタント
【AI議事録】Web会議の録画からワンクリックで議事録を自動生成!
Web会議後の議事録作成は、誰もが避けたい煩雑で時間のかかる作業です。
CrewWorksのAI議事録は、Web会議の録画からワンクリックで議事録を自動生成します。文字起こしされた内容の編集はもちろん、必要に応じて議事録を再生成することも可能です。議事録作成にかかる時間を最大90%削減できるため、ユーザーは煩わしい作業から解放され、本来注力すべき業務に集中できます。
さらに、音声データがテキスト化されることで、AIアシスタントが過去の会議内容を参照できるようになります。これにより、重要な議論の内容や決定事項を「組織のナレッジ」として効果的に活用できるようになります。




AI議事録イメージ図




会議の文字起こしと議事録作成
◇CrewWorksの新しい料金プラン
プラン
フリー
スタンダード
プロフェッショナル
料金
月額0円
※利用期限なし
月額400円
1ユーザー/月(年間契約)
※月間契約の場合は
月額500円
月額900円
1ユーザー/月(年間契約)
※月間契約の場合は
月額1,050円
機能
チャット
タスク管理
プロジェクト管理
※一部制限あり
Web会議
ファイル共有
音声通話
AI議事録
AIアシスタント
チャット
タスク管理
プロジェクト管理
※一部制限あり
Web会議
ファイル共有
音声通話
AI議事録
AIアシスタント
チャット
タスク管理
プロジェクト管理
Web会議
ファイル共有
音声通話
AI議事録
AIアシスタント
人数
50名まで
無制限
無制限
詳細な料金プランについは、公式Webサイトの以下のページをご参照ください。

https://crewworks.net/price/


◇CrewWorks公式ページ

https://crewworks.net/

◇お申込み方法
お申し込みから最初の
30日間は無料トライアル期間
となります。
CrewWorks公式ページ(https://crewworks.net/)の「無料トライアル」ボタンまたは下記のリンクからお申込みください。

https://crewworks.net/trial/

◇お問合せ先
下記お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

https://crewworks.net/contact/

シフト管理サービス「咲くSaku」に「指示」「報告(申し送り)」「記録」機能を追加し、特定事業所加算にも対応
2023年08月01月 11時
テクノ・マインド株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:阿部 忠彦)は、訪問型介護事業所様向けシフト管理サービス「咲くSaku(さくさく)」に、新たに、管理者からの指示機能、ヘルパー(職員)からの報告(申し送り)機能、サービス実施内容の記録機能を追加いたしました。訪問単位での指示と報告の登録が行えるようになったことにより、特定事業所加算の算定要件「文書等による指示及びサービス提供後の報告」にも対応しております。



テクノ・マインドは、「シフト作成に時間がかかる」「急なキャンセルや変更が多くて大変」という訪問介護の現場の声から生まれたシフト管理サービス「咲くSaku」を提供しております。このたび、従来からのシフト作成、シフト管理機能に加え、以前からご要望の多かった訪問単位での指示機能、スマートフォンアプリでの報告機能、サービス実施内容の記録機能を新たに追加いたしました。
訪問単位での指示と報告は特定事業所加算の算定要件にも対応しております。
また、ご登録いただいたデータは利用者ごとに保存されるため、「利用者ごとに経過を記録・管理したい」というご要望にもお応えします。
■指示
・管理者は、訪問単位でヘルパー(職員)への指示を登録することができます。
・ヘルパー(職員)は、スマートフォンアプリで指示内容の確認ができます。
・管理者は、ヘルパー(職員)が指示内容の確認を行ったかどうかを随時チェックできます。



■報告
・ヘルパー(職員)は、スマートフォンアプリで報告内容を登録できます。
・「日常」「特記」の区分を付けて報告を登録させることにより、重要な報告だけを検索しやすくなります。



■申し送り
・過去の「特記」の報告を申し送りとして利用できます。



■記録
・複写紙で行われることの多いサービス実施内容の記録をスマートフォンアプリで行えます。
・管理者側で既定の内容を事前にチェックしておくことで、ヘルパー(職員)の入力工数を削減することもできます。



■利用者ごとの経過管理
・利用者情報画面内に指示の一覧、報告の一覧を表示できます。
 利用者ごとに特記の報告のみを出力することでケアマネへの報告作成にもお役立ていただけます。



◇シフト管理サービス「咲くSaku」(さくさく)について
「咲くSaku」は、訪問介護事業の現場から生まれたシフト管理サービスです。シフト表の作成から管理までの業務を効率的に表示、作業時間を大幅に削減することができます。また、外出先からスマートフォンアプリで確認・登録が可能で、データを端末に保持しないので、紛失や盗難の際にも安心です。
https://www.tmc.co.jp/lp/sakusaku
◇お問合せ先◇
シフト管理サービス「咲くSaku」は1カ月の無料トライアルも行っております。
下記リンクよりお申込み・お問い合わせください。https://www.tmc.co.jp/lp/sakusaku/contact
◆会社概要
【会社名】テクノ・マインド株式会社【所在地】宮城県仙台市宮城野区榴岡1丁目6-11【設立】1965年2月【代表取締役社長】阿部忠彦【事業内容】クラウドサービス / システムインテグレーション / ソフトウェア開発 / アウトソーシング / インフラ構築・保守 / データセンターサービス【URL】https://www.tmc.co.jp
チャット・タスク管理・Web会議を統合したオールインワンのビジネスコミュニケーションサービス「CrewWorks」、βテストを開始
2023年8月25日 11時
テクノ・マインド株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:阿部 忠彦)は、ビジネスチャット、タスク管理、プロジェクト管理、Web会議など、ビジネスに必要なツールを統合したオールインワンのクラウドサービス【CrewWorks】のβテストを開始いたします。
βテストは、2023年9月11日から2023年11月末頃までを予定しており、先行してモニターとしてご協力いただける事業者様を募集いたします。